MINの目

MINの目が見つけた事柄をつれづれなるままに綴ります

鎌倉の大仏さま

2005年01月20日 | デザイン・建築好き
久々に鎌倉の長谷へ行って参りました。友人がお店を開いたのでちょっと覗きに行きました。
ついでといいますか、久々にここまで来たのだから大仏さまを拝んで帰りましょうと思い、行って参りました。
子供の頃、鎌倉の大仏さまを世界で一番大きな大仏さまと信じていたのですが、修学旅行に行って奈良の大仏を観た後で、鎌倉の大仏さまを観に行くと、思っていたより小さかったのです。感覚的に・・。こんなに小さかった?と思いました。
今日観てもあの時ショックに感じたほど小さく感じませんでしたが、やはり小さいと感じました。そこで思ったのです。よくありますよね。お店で大きめの物(ソファなど)を気に入って買ったは良いけど、自分の部屋に持ち帰ると思ったより大きかった。お部屋がその家具でいっぱいになってしまったと言うことありませんか?さすがに今は計画立てて買いますけど、そういった感覚の違いでは?!
同じ大きさだけど、奈良は建物の中に、鎌倉は外にある!だから小さく見えるのではないかと思ったのです。
そこで、調べました。
奈良の大仏さま高さ18.8m 
鎌倉の大仏さま(台座含む)13.35m
やっぱり、ちょっと小さかった。階数にして1階分ぐらいでしょうか。数値的にもですが、やはり環境的な事もあると思います。場所を入れ替えたら同じぐらいの大きさに見えたりして・・。
ところで、奈良の大仏さまで大仏さまの鼻の穴と同じ大きさの穴が柱にあるのをご存じかと思いますが、くぐりましたか?私はくぐりましたよ。良い思い出です。

大仏さまつながりで思い出したのですが、タイの大仏さまはみんなホッソリしているそうです。タイのガイドさんに「日本のは太ってます。プッ」と笑われた記憶があります。確かにタイの仏像はホッソリしてました。日本の大仏さまは何をきっかけにふっくらしたんでしょうか?私はどっしり、堂々としている感じがするので、日本の大仏さまが好きですけど。

ところで、友人のお店は「Makapuu」というシルバーアクセやアジアの小物を売っているお店です。長谷に行かれた際には立ち寄ってみてください。三叉路の角にあります!
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 沖縄城跡めぐり | トップ | MINの耳?音も大事 »
最新の画像もっと見る

デザイン・建築好き」カテゴリの最新記事