なんでもかんでも手帳・Ⅱ

夏休み 怠けて描かなかった絵日記を 
  今頃になってやっています 最近怠け気味ですが f^_^;

見事なハルジオン

2007-04-25 | オンマウス
** ハルジオン **  オンマウス
キク科  花径約2cm  草丈30~80cm  野原・道端
昨日田圃道で ハルジオンの群生が見事だったので車を止めました f^_^;
以前にも濃いピンクはベニバナハルジオンとも呼ぶと 本に書いてあったことを紹介しましたが 白もピンクも見事だと思いませんか 大正の頃観賞用に渡来したのも頷けますますよね でも今は外来生物法の要注意種だそうで肩身が狭そうです (T_T)

全形はフォトアルバム「野の花・春」を見てください

 


コメント (4)

野の花(399)スズメノヤリ と ノヂシャ・マツバウンラン

2007-04-24 | オンマウス
** スズメノヤリ **   オンマウス
雀の槍  イグサ科  花径3mm位  草丈10~25cm  山野・草地
名は 茶色い花の集まりが 大名行列で使う毛槍に例え 小さいのでスズメの槍となったそうです
前から見ていたはずなのですが 大きくして花だとはじめて知りました f^_^;


** ノヂシャ とオンマウスで マツバウンラン **
ノヂシャ  オミナエシ科  花径2mm位  草丈10~30cm  欧米ではサラダ菜として人気があるそうです
マツバウンラン  ゴマノハグサ科  花径約1cm  草丈30~60cm 名は 葉は細く松葉・花はウンランに似ているとありました


前撮ったものより写りがチョイいいのでフォトアルバム「野の花・春」の画像を入れ替えました 全形はフォトアルバム「野の花・春」を見てください

コメント (5)

野の花(398)オオバタネツケバナ

2007-04-23 | ぶらり
** オオバタナツケバナ ** オンマウス
アブラナ科 食可 皆野町
花径約4mm 草丈20~40cm 山野・渓流・湿地
名は そのままで葉が大きいからとありました 花は普通のタネツケバナと変わりないですね でも葉が大きいのは食べるのには好都合です f^_^; 


** ミミの散歩 **  オンマウスでアニメ
2週間ほど前のものです ボツにするのも勿体ないので・・・f^_^;



コメント (4)

鯉の産卵 と ピンク系の花2種

2007-04-22 | 生き物
** 鯉の産卵 **
422koinosanranここに引越して来た10年位前は 用水路の護岸はコンクリートでなく土の斜面でした その頃は用水路両岸は鯉であふれ 数メートル置きにバシャバシャと産卵していたのに驚かされました 今ではコンクリートになってしまったので 何処に産み付けるのかと見ていると 流され引っかかったゴミに産み付けているようでした 可哀想に見えますが子孫を残すための工夫ですね


** ゼニバアオイ と オンマウスで アメリカフウロ **
ゼニバアオイ アオイ科 花径15~20mm
アメリカフウロ フウロソウ科 花径10mm位
今日の天気はピンク系の花には良い様で ピンクがいい色に写りました f^_^;

全形はフォトアルバム「野の花・春」を見てください

コメント (4)

野の花(397)ミミナグサ と ノミノフスマ

2007-04-21 | オンマウス
** ミミナグサ **  オンマウス
ナデシコ科  食可  花径5~6mm  草丈15~30cm  野原・道端・畑
オランダミミナグサは何処でも目立つのですが ミミナグサはこの辺では初見です 
オランダミミナグサより花径は1~2mm小粒 茎・萼が濃い紫色で萼が略花径と同じ位になります
名は 葉をネズミの耳に例えたとありました


以前オランダミミナグサが紫帯びていたので 間違って「ミミナグサ」と野の花に出したことがありました(訂正済) f^_^; その後日光でミミナグサを撮ったのですがピンボケでした それを野の花にだしたと思い込んでいましたが 何日かまえ近くで見つけて撮り 確認すると野の花には未発表と気付き追加しました 儲けました f^_^;


** ノミノフスマ **
421nominofusumaナデシコ科  花径6~7mm  草丈5~20cm
ミミナグサを撮っていて 良いミミナグサが無いな~と歩いていると 止めた車の近くにありました 「灯台下暗し・・・」と思い 撮った後モニターで確認したら「ノミノフスマ」でした 確実に眼が悪くなっています f^_^;
花弁は10枚に見えると思いますが 大きく切れ込んでいて5枚です ずいぶん違うのですが小さいので肉眼では間違いますよ~ f^_^;

 
オランダミミナグサ・ノミノフスマの全形・アップはフォトアルバム「野の花・春」を見てください

   

コメント (4)