*Sweet Garden*

お花いっぱいのお庭で、家族4人でお茶するのが夢♪
子育て生活の日々をつづります
☆娘7歳+息子3歳☆

10ヶ月妊婦検診2回目(37週)

2008-06-30 | マタニティーライフ
さてさて、今日はお待ちかねの妊婦検診の日

いつものように尿検査、体重、血圧を計りました。
なんと体重が1週間前より1kg以上減ってました
しかも腹囲も減少・・・。
なぜに
お散歩の成果かしら・・・?

あと、今回からNSTをつけて30分間の計測です。
多少張りは見られましたが、張りの間隔が30分だったり40分だったり、15分だったり、10分だったり・・・。
以前、切迫早産になったときはこの数字が2~5分、良くても10分だったし、グラフもかなり山なりになってました。
今日はそんなに急に山になることはなかったです。
今日の様子から、あのときは自覚はなかったけど、よっぽどやばい状態だったんだな~って、つくづく思いました
そりゃ、「帰せません」って言われるさ・・・。

NSTの途中でたまちゃんが珍しく寝ちゃったので、きちんと計測ができないからって、ブザーをお腹に当てられて、たまちゃんを起こしました。
たまちゃん、ごめんよ~
でも、ブザーが鳴った瞬間、びくっとお腹が激しく動いて、たまちゃん、ちゃんと聞こえてるんだ~って逆にうれしくなっちゃった
午前中だったから、たまちゃんおねむだったのに、ごめんね~

エコーでもたまちゃんはあいかわらず元気
今回から内診が始まって、診てもらうと、
「赤ちゃん下がってきてるね~。子宮口も指が通るくらい開いてるので、今の時期にしてはなかなかいい感じですよ。1日2時間歩いてね~」
って言われました
お散歩の成果が出てたかも
たまちゃん自体は3091gで大きめらしいです
赤ちゃんじゃなくて、おもいっきり赤さんですね・・・。
産むの大変そうだな~・・・。

あと、前回のおりもの検査で何かひっかかったらしく、分娩時に8時間置きに点滴を打つそうです。
点滴嫌いだから憂鬱です~・・・
でも、たまちゃんのため、がんばるよ


今回のエコー写真を載せておきます。

6/30 37w1d 子宮底長34cm 腹囲87cm 血圧113/62 浮腫、尿蛋白、尿糖- 赤ちゃんの重さ=3091g 体重=54.2kg(妊娠前より7.7kg増、前回より1.4kg減)



異常がなければまた1週間後の検診です。
それまでお散歩がんばるぞ~
明日は初のマタニティービクスです。
ついていけるかな・・・


ちなみに今日はついでにもう産前での最後のお買い物に行ってきました~。



抱っこ紐は悩んだ末、結局コンビの4WAYのブラックにしました。
あと、自宅で使う用のベビーハンガーとベビー体温計、パンパースのお尻拭きを買いました。

あとは、あたしが入院したら、母に頼んであるベビーベッドとベビー布団を取りにいってもらって、お洗濯と布団干しをお願いして、産後にベビーカー、ハイローチェア、補正ガードルを買うぐらいですね~。
哺乳瓶は産院からまだ用意しなくていいって言われてるんでまだ用意してませんが、何かのときには母に買いに走ってもらいます。
あとの物は借り物で対応できるし、完璧

たまちゃん、準備万端だよ

田楽ランチ

2008-06-30 | おそとごはん
今日は検診のあと、母とランチに行ってきました~
あ、検診ネタは次の記事で書きますね。

今日食べに行ったのは、田楽のお店で「松野屋」というところです。
頼んだのは田楽定食



田楽と菜めしご飯とお吸い物、お漬物というシンプルな定食なんですが、
これがおいしいの



あつあつの田楽に山椒をかけるとまたさらにおいしい
菜めしご飯も中くらいのサイズを頼んでぺろっと食べちゃった

最近は和食ランチにはまってます
和食ってしゃぶしゃぶとお寿司以外はあまり旦那さんが外で食べたがらないし、
和食のランチだとあまり体重も増えすぎないのでいいかな~って思って。
でも、イタリアンも大好きなんだけどね

ちなみにこの前また母とイタリアンの同じお店に行ったんだけど、パスタをいつもと違うのにしたのでそれだけ撮ったので載せておきます。



ナスのトマトパスタなんだけど、パスタがほうれん草の生パスタを使ってあっておいしかった~

やっぱ、お外でランチはいいですね
今しかゆっくりできないもんね~。

手作りガラガラ

2008-06-29 | マタニティーライフ
今日はあいにく1日中で、お散歩したくてもできず・・・
ということで、午後からたまちゃんのためのガラガラを作りました
ひよこさんのガラガラなんですよ~

この前作ったベビーシューズより簡単だわ~
と、途中まで順調だったんですが、最後の生地をひっくり返すところで、大苦戦
小さすぎて、指定された返し口だけではひっくり返せず
結局、一度縫ったところをほどいて綿をつめて、かがりました
中にちゃんとプラスチックの鈴も入れて、ばっちり

たまちゃん、喜んで笑ってくれるとうれしいな

今日からついに正期産に入りました
もういつ生まれてもいいですね~。
でも、まだまだ生まれる気配はなし・・・。
がんばって1日2時間のお散歩してるけど、意外とたまちゃんはのんびりでてきそうです。
たまにお腹が張ったり、子宮口のあたり(?)が痛むことがあるけど、おしるしもなければ、破水もないし、前駆陣痛もわかんないし
まぁ、あせらずゆっくりいきたいですね

そういえば、今日友達から、昨日入籍したとメールをもらいました。
秋か冬には同い年の赤ちゃんが生まれる予定なんですよ~
残念ながら今週末の結婚式には出られないけど、素敵な式になってほしいです
おめでたいこと続きなので、あたしもこの波に乗って、無事出産できるといいな

さあ、明日は検診です
どんな感じになってるか楽しみだな~
きっとお産はまだまだなんだろうな・・・。

マタニティーヨガ4回目

2008-06-27 | マタニティーライフ
今日は久々のマタニティーヨガの日でした。
里帰り先の産院では初めて
ちょっとドキドキ

以前やってたときは絶対安静になる前だったので、まだお腹が小さかったのですが、今はもう臨月。
あたしが一番予定日が近かったです
大きなお腹ではいろいろやりにくかった~
ヨガ自体は基本的に一緒なので、リラックスしてできましたが、体が硬いので開脚がきつい
でも、実際産むときは開脚が多いから、ヨガのポーズの中でも開脚は重要なんだそうですよ~。

今回は終わったあとにお茶まで出て、なんだかうれしい気分
今週末から正期産に入るから、ご近所かベビー用品店ぐらいしかおでかけできないんで、来週も早速ヨガの予約を入れてきました
産院でもし何かあっても安心だもんね~
前、ママ友が臨月に入ったら、やたら産院のプログラムばっかり出てた理由がなんとなくわかりましたよ~。
おうちにいても体なまるし、お散歩も限度があるし、暑いし、だったら涼しいところで何かしてたほうがいいもんね

帰りは実家まで歩いて帰りました
実家と産院がちょうど5キロぐらいあるので、いいお散歩になりましたよ~。
Gパンにぴちっとしたスリム型Tシャツだったので、お腹が強調されて道行く人みんなにジロジロ見られて恥ずかしかったけど、安産のためになるべく歩かなきゃね

次回は来週のマタニティービクス、その前に検診もあるかな。
たまちゃん下がってないかしら?
子宮口はどうなってるのかな~?
いろいろ気になるけど、きっとまだまだなんだろうな~
たまちゃんに早く会いたいな

ベビーシューズ完成!

2008-06-26 | マタニティーライフ
昨日、今日とあいてる時間を使って、たまちゃんのベビーシューズをずっと作ってました
スタイや、ミトンと違って、むずかしいの、なんのって
お裁縫がへたくそなあたしは、ひーひー言いながら作りましたよ

できあがりはこちらで~す



性格が雑なので、できあがりも雑ですが、でもでも、かわいいでしょ~
小さいのでミシンかけるのも一苦労でした
中まできっちり仕上げて、できたときはもう感動

これで、3種類おそろいができあがりました~



あと、今日はベビー用品店の広告が入ってたので、安売りしてた消耗品類を買いました
おむつは、とりあえず、パンパースが安売りしてたので、一袋新生児用を買ってみました。
産院ではグーンみたいなので、これで両方試せるかな~って思って
あと、母乳パッド、おむつ用ゴミ箱のカートリッジ、今さらですが、産院での洗い絵替え用パジャマ(なんと千円切ってました)、
マタニティーTシャツ(最近暑いのでお散歩用に。Tシャツ持ってくるの忘れたの~出産時もうちの産院はTシャツ使うので。しかも驚きの100円代)、
授乳口つきの服(これも驚きの400円台)、
あと授乳用ケープを買いました。

あとは、おしりふきと体温計を安いときにゲットしなきゃ~

これで、だいたい産前に買うものはそろったのかな?
産後に買う大物はみんな目星つけてあるし

今は毎日、2時間目指してお散歩がんばってます
暑いのできついですが、その日の調子に合わせて、時間を長くしたり、短くしたり。
しかも、マタニティービクスの予約が取れたみたいなので、これまた楽しみです
臨月の大きなお腹抱えて、しかも初のビクス(エアロビクスはやったことがありますが・・)なので、ついていけるかすごく心配
とりあえず、あしたはマタニティーヨガなので、リラックスしてできたらいいなぁ。
前の産院ではやったことあるけど、こっちの産院では初めてなので、ちょっとドキドキ

楽しんできます

生け花に挑戦

2008-06-26 | お花
おとといは、生け花をもう20年近く習ってる母に、生け花を教えてもらいながら、お花を生けました
アレンジメントは横浜で習えるので、実家ではアレンジよりも生け花を教えてもらうことが多いんですよ~。
たまちゃんが生まれたら、お花どころじゃありませんからね。

まずは古典の盛り花です。



おうちで育てたお花と、レッスンの残りのお花、いただいたお花でうまく母に組み合わせてもらって生けました。
アガパンサスという薄い紫のお花と大きないただいたヒマワリが夏って感じがします~

さらにもう1つが現代花です。



現代花は特に生け方が決まってないそうで、今回はダイナミックになるように生けてみました。
サーモンピンクのグラジオラスの持ってき方は勉強になりました~

実家の玄関には母が生けたお花もあるので、今玄関が花だらけです~

久々にお花と向き合う時間を作れてよかったな~。
たまちゃんが生まれて、たまちゃんが大きくなったら、親子レッスンに通いたいな


10ヶ月妊婦検診1回目(36週)

2008-06-24 | マタニティーライフ
そして、昨日10ヶ月の妊婦検診の日でした。
今回から1週間ごとの検診ですよ~。

今回はなぜかビデオテープを持っていくのをころっと忘れてショック
たまちゃん、ごめんよ~、次回は必ず持っていくよ・・・。

たまちゃんは2876gにもなってました
今週末から正期産に入るので、まだ1週間はお腹にいてもらわないと困るんですが、もういつ生まれてもいい大きさになっててちょっとほっとしました。
予定日までいたら、たぶん相当な巨大児になってるんだろうなぁ

ただ、この最後の1週間で、相当な食べ歩き、さらに運動をするようになったら、余計お腹が減ってしまって、ガシガシ食べ、体重が激増
母子手帳についに、体重に赤線が引かれました
でも、全体的に見た体重ではそこまで増えてないからまだ大丈夫って言われ、ちょっとほっとしました。

今回はバースプランも提出してきました。
もちろん、分娩台ではなく、旦那さん立合いでのお産室でのフリースタイル出産希望。
お産室はお部屋の中に入るとさらに個別のお部屋があるって感じで、おうちにいながら出産できるようないいお部屋です
分娩室みたいに機械とかないから、CDとかも持ち込めるし、旦那さんも分娩室より、立ち会いやすいと助産師さんが言ってました。
でも、何があるかわからないから、途中で帝王切開に切り替わることも頭に入れておかないとね。

ただ、迷ってるのはへその緒を自分で切るかどうするか。
旦那さんは遠慮する~って言ってたので、切るならあたし
絶対できない経験だから一度やってみたい気もするし、ちょっと怖い気もするわ~。
とりあえず、「迷ってる」で出しておきました。

あと母乳育児に関しては、「出るなら母乳で」を希望。
希望すれば、混合もできるらしいので、ちょっと気が楽になりました。
今回、助産師さんにおっぱいマッサージをまた再度チェックしてもらいました。
どうやら、やり方が間違ってたみたいで、「そこ押してたら出ないわよ~」って言われて、ちゃんと指示通りにやったら、前回1筋しか出なかった母乳が両方からいろんな箇所から出ました
お~、あたしの体もやればできるんじゃんって感動
もうマッサージは陣痛を起こしやすくできるし、やってるのとやってないのとおっぱいの出が絶対違うからがんばってって言われました。

あとは1日2時間、歩いて、子宮口に刺激を与えることが重要みたい。
たまちゃん、のんびりやだからどんなことしてもなかなか出て来ない気がするわ~
あんなに早産傾向だったのにねぇ。

今週はうまいこと産院のマタニティーヨガの予約が取れたので、楽しみ
マタニティービクスはやりたいんだけど、ただいまキャンセル待ちで、生まれるのが先か、受講が先が微妙なところ・・・。

安産めざしてがんばるぞー


今回のエコー写真を載せておきます。

6/23 36w1d 子宮底長33cm 腹囲88cm 血圧121/75 浮腫、尿蛋白、尿糖- 赤ちゃんの重さ=2876g  体重=55.6kg(妊娠前より9.1kg増、前回より2.4kg増のため、急激に増えすぎと注意受ける)



左が横顔、右が正面から。
前回より大きくなりました
来週の検診より、内診、NSTありです。
NSTってたまちゃん嫌いなんだけど、がんばろうね~。
(前回、切迫早産になったとき、NSTを嫌がってたまちゃんは逃げまくってました

余談ですが、里帰りしてから、横浜のママ友達から次々、写メ入りで出産報告や成長報告が入ってうれしい限りです
次はついにあたしの番
あたしもみんなにそうやって報告ができたらいいな
がんばります

雨の中ベビー用品めぐり

2008-06-24 | マタニティーライフ
そして、わざわざ横浜から来てくれた旦那さんをベビー用品めぐりに付きあわせました

まずはベビーザらスへ
横浜のベビーザらスは何回も行ってますが、名古屋のははじめて
ここで買ったのは、コレ。





授乳クッションとベッドガードです。
日本製を探してたんですが、他のお店だと中国製しか売ってなくて・・・。
ベビーザらスなら絶対日本製が置いてあるはずって思って行ったら、全部日本製でした~。
お値段も倍だけどね
でも、たまちゃんのためだしね~
授乳クッションは入院中から使おうかな~って企んでます。

あとは、車のステッカー。


これ、つけるの夢だったんです
産後だと、ばたばたして買えそうにないかな~って思って。

で、ベビーカーもしっかり見てきました
リッコWのピンクは現物がなかったけど、いいタイミングでボニートWのグレーとリッコWのピンクのベビーカー押してるお客さんを発見して、参考にさせてもらいました
やっぱり、グレー(茶色に見える感じ)の方が、赤ちゃんのピンクのお洋服が映えるね~ってちょっと思いました。
別のお店でリッコWのピンク以外の色は見れたんですが、デニム生地なので、う~んと悩むところがありました。
やっぱ、ボニートWかな~。

店員さんにベビーカーのことを聞いたところ、赤ちゃんのことを第一に考えるなら、だんぜんコンビが、クッションがよく、タイヤが大きく寝心地がいいとのこと。ただ、車輪が2輪しか回転しないので、ちょっと大回りになったりする。
かわいいのはアップリカで、アップリカは4輪全部が回転するので、押しやすい。
だけど、赤ちゃんがコンビに比べると安定しない。
2つのメーカー共一長一短だからみんな悩むそうです。

あたしは別のお店でベビーカーの使い方は聞いてたので、今回は旦那さんが店員さんに教えてもらいながら実演
旦那さんも使い勝手が良さそうで気に入ってました。

あと、抱っこ紐も再度説明を受けました。
やっぱりここでも、横浜までの長時間電車移動なら、横抱きのコンビの4WAYを勧められました。
横抱きの中でもコンビが幅が広いので、赤ちゃんが寝てて楽だそうです。
夏なので暑いんじゃないかな~って聞いたら、抱っこ紐はどれも暑いそうで、まぁ、これを今度買ってみて、使い勝手が悪ければ、他のものを検討しようと思います。
まずは生まれたてのたまちゃんを無事横浜に連れ帰ることが一番最優先ですから

あと、買ったのはコレ。



セレモニー用の靴下です。
ちっちゃくてかわいい
冷房対策で夏でも1枚はいるかな~って思って、どうせならセレモニー用に使えるもので、と購入しました。
靴下も安いと中国製ばかりだったので、安い日本製を探すの苦労しましたよ~。

ちょっと大きくなったら、もう中国製で揃えていかざるを得ないんだろうなぁって思いました。
ま、最初だし、念願のわが子なので、新生児のうちは日本製でね

名古屋名物食べ歩き

2008-06-24 | おそとごはん
旦那さんが名古屋に来てくれてた間、いろんなおいしいものを食べまくりました
まずはお義母さん手作りの味噌カツ、串カツでしょ。
これは絶品であたしも大好き
次の日のお昼は「万楽」というラーメン屋さん
ここは旦那さんが高校時代からよく行っていたラーメンのお店で、あたしも大好き
お値段、あんなに安くておいしいのは関東じゃ食べられないよ~。



右が並(1人前)で、左がW(2人前)です。
いつも大(1.5人前)を頼みたいところだけど、恥ずかしいかな~とぐっと我慢してます
でも、食べつわり中は恥ずかしげもなく大(1.5人前)を頼み、それでも足らなかった・・・。
ちなみに今回はたまちゃんが相当大きくなってるので、並(1人前)でも途中でお腹が膨れるほどでした。
食べづわり、おそるべしです
他にも3人か4人前かどっちか忘れちゃったけど、巨大などんぶりのラーメンもあるんですよ~。
旦那さんが学生時代に食べたことあるらしい。

たまちゃんが生まれたら、お店でではなく、持ち帰りでラーメン頂こうかな~って企んでます
あたしとしては、「ラーメン横綱」もこってりで好きなんだけどね~

あとは、食べたかったひつまぶし
「蓬莱軒」はちょっとそのときいた場所から遠かったので、「備長」というお店に行きました。
「備長」は今銀座にもあるお店なんですよ~。





ひつまぶしです~

ひつまぶしの食べ方は、
1、そのままの味を楽しむ
2、薬味を載せていただく
3、薬味を載せたものに、だし汁をかけてお茶漬け風に頂く
4、自分の好みの食べ方で頂く
です。

肝吸いもおいしかったし、子連れでは行けないお店なので、よかったです~。
やっぱ、名古屋に来たら、名古屋でしか食べられないものを食べないとね。

和食食べに行ってもどこ行っても赤だしが出るところを見ると名古屋だな~ってほんと思います。

2人で過ごした最後の時間

2008-06-23 | 夫婦のこと
土日月と旦那さんが横浜からわざわざ会いに来てくれました
会うのは約1ヶ月ぶり
臨月の妊婦なので、遠恋やってたときみたいに、新幹線乗り場まで送り迎えに行けないのが残念だったけど、ほんのちょっとでもいい時間が過ごせました

あたしが留守にしていたこの1ヶ月の間、横浜の自宅では旦那さんがベランダのお花の世話や、ベランダのお掃除、お部屋のお掃除、前庭の木のお手入れ、洗濯など、きっちり家事をやってくれててほんと感謝です
さらに、新車、チャイルドシートの到着
生まれたてのたまちゃんを撮るためのハンディカムも買いました
ハイビジョン撮影もできて、画像もきれいで、メモリースティックに保存できる、すっごいコンパクトなものでしたよ~。

あたしも着々と出産準備を整えてる中、旦那さんも着々といろんな準備をしてくれてたみたいです。

せっかく旦那さんが来てくれたのに、雨で結局ベビー用品めぐりにつき合わせてしまったんですが、それでも久々の2人の時間はいいものですね~
次会うときは、あたしの出産のときだから、ほんと最後の2人の時間だったんですね~。
おいしいものもいっぱい食べたし、ベビー用品もまた買い足しました。
このことはまた次の記事で書きますね~。
旦那さんの実家にもおじゃまして、またおいしい味噌カツを頂いてきちゃいました
今回は串カツで、もうおいしいのなんのって
みなさんにあたしのさらに大きくなったお腹も見てもらえたし、出産が楽しみになってきました

旦那さんが帰ってしまって、寂しいけれど、たまちゃんを無事に産むため、あと1ヶ月がんばります

旦那さん、お仕事忙しいところ来てくれてありがとう

今日はちょっとお腹張り気味で、いろいろ疲れもたまってるので、あとの記事の更新とみなさんのブログへの訪問は後日にしますね