*Sweet Garden*

お花いっぱいのお庭で、家族4人でお茶するのが夢♪
子育て生活の日々をつづります
☆娘7歳+息子3歳☆

姫ちゃん5歳6ヶ月

2014-01-27 | 育児のこと(5歳+1歳)
12月半ばから、我が家で病の連鎖でバタバタして、気づいたら年明けて、もう2月になりそうになってました…。

簡単に言うと12月から、姫ちゃん、RS、副鼻腔炎、胃腸炎、無呼吸悪化春手術予定→あたし胃腸炎→年末年始ちいくんRS、胃腸炎→年始あたし熱、咳→ちいくんノロ→姫ちゃんノロ→旦那さん熱、の負の連鎖でした…。

いやー、やばかったです。
成長記録も1ヶ月とびましたね(笑)

★12月半ばから2週間以上熱が下がらず、猛烈な咳、胃腸炎を併発して下痢はとまらない、吐くなどして、結局ほとんど幼稚園はお休み。完治したのは年明けてからでした。車ん中でも吐いちゃって大変でした!
あとから移ったちいくんが、RSだったのかな?と先生に言われたので姫ちゃんもRSだったのかなと。とにかく咳が喋れない、寝れないぐらいすごかった!!今までで1番大変だったかも…。散々なクリスマスと年末年始でした。
ちいくんのことはまたちいくんとこで書きますね。

★姫ちゃんが体調崩してるとき、呼吸がめちゃめちゃ速く、さらに無呼吸も急激に悪化!小児科、耳鼻科を何度も往復し、結局、耳鼻科の先生から紹介状を出してもらい、年末に大学病院受診予約をねじ込んでもらい、受診。
クリスマスイブ、クリスマスと無呼吸マット検査を行い、1時間平均19回の呼吸停止、最長イベント継続時間59秒、次の日は7.8回、35秒。手術がいらない範囲は5回以下ということなので、再手術決定。
カメラでみてもらってもアデノイドが完全に塞いじゃってるとの事。
ただいま教授診察まで完了。来月半ばに術前検査、早くて手術が3月半ば~末予定。

★予定としては、手術は今度はあたしが一緒に入院、ちいくんは保育園に一時保育の登録に行ったので、旦那さんが保育園にちいくんを送って仕事という形になりそうです。一応、親の助けなしで家族だけで乗り切る予定。
姫ちゃん、去年の入院と違って、すごく怖くて不安みたいです。やることわかってるだけに余計ね。毎晩お布団の中でぎゅーしてお話をきいてあげてます。

★英会話はネイティブの先生のとこの教室をやめ、姫ちゃんの希望で幼稚園の英会話教室に。笑顔でやってて楽しいみたいでよかった!宿題もすすんでやってます。

★姫ちゃんの希望で、あたしはまだいいかなって思ってたんだけど…。幼稚園のくもんみたいなものをはじめました。これ、問題、意外と難しくてびっくり!文字は簡単なんだけど、数のパズル的な問題が姫ちゃんには難かしいかなーって思ってます。こどもチャレンジより難しかったからちょっとびびった(笑)でも楽しいみたいで、毎週楽しみにしてて喜んで行ってます。
ただ小学校でこれを続けるのかはまだ考えてるとこ。今はやってもやらなくてもお帰りの時間は一緒だからいいけどね。

★ちなみに習い事は幼稚園のは幼稚園のお帰りの時間までに終わるので、外部の習い事はピアノのみになりました。姫ちゃんと遊ぶ時間が確保できたのでよかったです。

★ピアノの発表会が楽しみみたいで、毎日、発表会に着るドレスを着て練習してます。体調管理だけはしっかりしないとなぁ。

★今年一度だけ、スキー場に行きましたが、そりを楽しんでエンドレスで滑り続けてました!姫ちゃんスキーデビューはまださせてません。

★最近、アイカツ熱がすごい!ゲーセンのアイカツのゲームをめちゃくちゃやりたそうにしてますがまだやらせてません。

★AKBの恋するフォーチュンクッキーが大好き!

こんな感じかな。