*Sweet Garden*

お花いっぱいのお庭で、家族4人でお茶するのが夢♪
子育て生活の日々をつづります
☆娘7歳+息子3歳☆

遠恋みたい?

2008-05-29 | 夫婦のこと
実家に帰ってきて、1週間が経ちました。

旦那さんと離れてるのは寂しいですが、旦那さんはあたしの世話をしなくてよくなったので、仕事に専念できてるみたいです。

3か月も離れてるとどうなるのかな~?って思ってたんですが、
自然と、あたしが朝メールを送り、夜旦那さんが毎日電話をくれます
このスタイルってあたしたちが遠距離恋愛をしていたときのスタイルなんですよね。
言わなくても自然とこうなってしまうところが10年の付き合いのなせるわざなのかもしれないな~。
旦那さんと電話で長々と喋るのも、なんだか新鮮です
旦那さんはどう思ってるかわかんないけどね~
なので、今はなんだか結婚する前の遠恋時代に戻った気分です
唯一違うのが、あたしが動けないってところですね~。
だから、旦那さんには出産前には1度ぐらい会いに来て貰わないと
あの頃はあたしが散々東京まで通ったんだから、今は旦那さんのがんばりどころですね
がんばれ~

あと、話す内容はたまちゃんのことがやっぱり多くなりました
たまちゃんにパパの声を聞かせてあげられないのだけが残念

たまちゃん、パパがこっちに来てくれる日を楽しみにしてようね~
たまちゃんも待ってるから、旦那さん、絶対来てね

ベビー用品店へ

2008-05-28 | マタニティーライフ
今日は母と近くのベビー用品店へ行ってきました

うちの近くには徒歩ですぐのところに1軒、車でちょっと行ったところに1軒あるのですが、
以前車で行ける距離のベビー用品店は中国製のものがほとんどだったので、徒歩で行けるお店はどうなんだろう?と思ってたら、
ほとんどが日本製で揃っていてびっくりしました
でも、近いお店が日本製ばっかり揃ってたのでラッキー

短肌着、コンビ肌着とかお洋服とかも買いたかったんですが、親戚から借りれるし、お店も近くにあるし、赤ちゃんの肌着は入院中はいらないそうなので、だいたいこのへんのを生まれたら買ってきてね~って母に頼んで、あとは退院時にがっつり買ってこようと思ってます

今回買ったのは、産褥ショーツと産後すぐから使える引き締め用のベルトです。
写真に写ってるもので、3週間で普通のガードルがはけるようになるそうです。

お布団も横浜のおうち用には、ベビー用ではなく、ジュニア用をお布団屋さんで綿で作ってもらって、実家ではベビーベッド用に1枚、作ってもらう予定です。

入院用品も、パジャマどうしようって思ってたら、親戚から借りれたので、それで対応できたのでラッキー
これで、入院用品も揃ったので、あと入院までに買わなきゃいけないのが、セレモニードレス
フリフリの夏用のかわいいのをあたしが選びたいので、これだけは産前に買わなきゃ
まだ他のベビー用品店も回って、お気に入りのを探したいです


ちなみに、転院してから、毎日胸のマッサージをしてますが、すぐお腹が張って、なかなかうまくいきません
36週になったら、毎日お腹が張ろうががんがんにできるんですけどねぇ・・・。
そこで、今日は8週のとき、受診した際に産院で買った母乳育児の本を読んでみました
写真に写ってるものです。

母乳っていいことづくめなんですね~。
母乳にいいお食事、悪いお食事も書いてあったりするし、いろんな不安に思うことを解消できるので、結構参考になりました。
まだ全部は読んでないですが、こうしなきゃって構えることなく、ゆったりマイペースに行こうと思います

犬のいる生活

2008-05-27 | 日々のこと
昨日、丸1日産院で過ごしていたため、今日はとってもお疲れ気味
なので、おうちでゆっくり過ごしています。

うちの実家ではちゃたろうという柴犬がいます。
旦那さんの実家にもたけぞうという柴犬がいるんですが、あたしたち夫婦は犬が大好き
子供を産んで、しばらくして落ち着いたら犬を飼いたいなぁって言ってます。

今は実家にいるので、ちゃたろうと共に転がってる生活なんですが、これが和むんですよねぇ
ご飯食べてると、「僕にもちょうだい」ってプレッシャーかけてくるので、食べてるとき落ち着かないんですが、やっぱり常におうちに犬がいるっていう生活はいいです。

たまちゃんが生まれたらどんな反応を示すか楽しみですね~

今日もあいかわらず、自由におうちとお庭を行き来しているちゃたくんです。
写真は里帰りして次の日に撮ったもので、お庭から早くおうちに上がりたそうにしているところです

転院先にて

2008-05-26 | マタニティーライフ
今日は、転院先での9ヶ月の妊婦検診でした。
8週のときに受診して以来なので、ちょっと緊張
おかげで血圧高かった~

転院するとその産院での要領がつかめないので、今日は性別聞き忘れちゃった
他に、聞きたいことがいっぱいあったので、そっちばかりに気がいってしまいましたね~。

たまちゃん自身は元気で体重も1690グラムに増えてました。
思ったよりは増えてなかったかな?
貧血も問題なしで、鉄剤をやめるように言われました。
さらに、張り止めももうなしで、徐々に動いていっていいそうです
それでも、今回出産までは友達と遊びに行くのはやめようと思います。
いつ陣痛来るかわかんなくてこわいので、でかけるのは、身内だけにしようかな~って。

それにしても気になったのは、エコーの時間が短い
前の産院ではじっくり見せてくれてたのでそこは物足らないんですが、先生は実にいい方で不安に思うことも全部聞いてくれたので、安心できました

診察後は助産師さんとお話ができて、おっぱいマッサージとおっぱいチェックをしてもらいました。
うちの産院は、ミルクを置いてなくて、完全母乳なんだそうです。
だから、意地でも母乳を出さなきゃいけないので、これまた大変
マッサージは痛い、痛い
それでも、黄色いお乳がちょこっと出ました
食べ物も、牛乳、チーズ、ケーキ、おもち、チョコレートは今日から断乳まで一切禁止らしいです。
お乳の出が悪くなると、つらくなるのはお母さんよ~だって・・・
お乳のかさぶたをとるのに、ベビーオイルとベビーガーゼ(もちろん日本製)を買って、今日からがんばってます
痛いよ~


さらに午後からは、後期のマザークラスに出ました。
フリースタイル出産についての説明や、ビデオを見たり、お部屋を見せてもらったり、先生のお話があったり、入院準備についてと、今までとは違って、より出産が近いんだな~って思わせるお話ばかりでした。
実際出産でもらえるものも見せてもらえたので、いろいろ参考になりました。
気になったお話っていうのが、体重増加を気にしすぎて食べないと、メタボな子が生まれてくるそうで、ちょっとびっくり
しっかり胎盤から栄養をもらえなかった赤ちゃんは、全力で吸収しようとするらしく、生まれても必要以上に栄養を吸収してしまい、メタボになるそうです。
しっかり食べなきゃダメなんですね~。
ちなみにあたしはあと6キロまで増えてもOKらしく、体重は今のところおとがめなし

機会があれば、他の教室にも出てみたいな~。


今回のエコー写真を載せておきます。

5/26 32w1d 子宮底長32センチ 腹囲85センチ 血圧118/72 浮腫、尿蛋白、尿糖ー
ヘモグロビン=11.0 体重=52.6キロ 赤ちゃんの重さ1690グラム



里帰りしました!

2008-05-25 | マタニティーライフ
金曜日の日に無事、里帰りができました。
やっとちょっと落ち着いたので、久々のブログ更新です

金曜日は新幹線で旦那さんに付き添ってもらって、名古屋駅まで。
名古屋駅にはお義父さんに迎えに来てもらったので、そのまま旦那さんの実家に向かいました
新幹線はつわりのときよりも、お腹が大きい方がつらかったです
もう、腰が限界で・・・。

旦那さんの実家では、お義母さん手作りの味噌カツと、栄養たっぷりのお料理で満腹になっちゃいました~
おやつもしっかり食べちゃった
お布団をひいて貰えたので、しっかりお腹が張ってたので、大半は寝て過ごさせてもらいました。
ほんと感謝です

そこで、お義母さんが旦那さんを妊娠してたときの母子手帳をもらいました
写真は、お義母さんとあたしの実母の母子手帳です。
中の体重増加の欄を見てたら、今妊娠9ヶ月なんですけど、これからの増加がすごいみたいですね・・・。
あたしもこれぐらいいくんだろうなぁとしみじみ。

夜遅くまで旦那さんの実家でお世話になって、そのあと実家に帰ってきました。

車に乗ってると、あ~、懐かしいなぁ、空が広いな~って旦那さんと言ってました。

久々に動いたらしんどくて、やっとよくなったお腹の張りももちろん悪化。
今日までおとなしく実家で転がってました。

明日は実際出産をする産院での検診と後期マザークラスがあるので、今日、産院のテキストを開いたら、入院準備は32週までにすませておいてくださいって書いてあって、あわてて、今日準備しました
もう32週に入っちゃったので、遅いぐらいでしたね~・・・。
これからは、お産セットを持ち運ばなきゃダメですね。

ばたばたとした里帰りだったけど、これでお産難民にはならずにすむので、ほんとよかった
しばらくゆっくりしま~す

里帰りまで

2008-05-20 | マタニティーライフ
しあさってにはもう里帰りということで、普通の状態なら、前日までブログをやってても平気なんですが、帰るまでは無理は禁物
ということで、里帰りまでブログをお休みしたいと思います。
今はお腹のたまちゃんがフライングして生まれて来ないように、最低限の動きをしたいので。
なので、次は、実家からブログ更新したいと思います。

習い事などやりたいことは中途半端で終了、おうちはぐちゃぐちゃ、ベランダもボロボロ、育児用品も揃ってない、引き続き安静生活だし、里帰りしても地元の友達と遊べないっていう、予想もしてなかったような最悪な状態での里帰りですが、お腹のたまちゃんのため、がんばってきます

ちなみに写真は5月の頭に撮ったもので、アメリカンブルーが冬越しに成功して花を咲かせたものです
夏のお花ですが、一足先に、今ではいっぱい小花をつけてくれてます。
帰ってきたら、どうなってるのかなぁ・・・
ハイビスカスも冬越ししたものが、新芽が出てきてこれから楽しみなのに、旦那さんがきちんと世話できるか心配ですが、今はたまちゃん優先

旦那さん、おうちまかせたから、あたしがやれなかった分、たまちゃんのためにお掃除しておいてね

では、いってきます

商談成立!

2008-05-19 | おでかけ
昨日は旦那さんと車のディーラーに最後の商談に行ってきました

最後の交渉を今回して、めでたく商談成立です
来月、スバルのインプレッサS-GTのワゴンタイプが我が家にやってきます
しかも、念願のオートマ車
旦那さんはいらないって言ってるのに、無理やり、キーレスアクセス&プッシュスタートもつけさせました
コレ、後付できない上に思ったより高いんですね・・・
でも、これでたまちゃんが生まれても、1人で楽にお買い物に行けるわ~

さらに、純正のISO FIXチャイルドシートまでついてきちゃったんです
あれほど、チャイルドシートはレカロだって言ってたんだけど、結局純正のものにしちゃいました。
純正だと、固定方法がシートベルトではないので、衝突時、しっかりするそうですね。
ちなみに、チャイルドシートはタカタのものです。
これで、チャイルドシートも買う手間が省けたし、普通にお店で買うよりかなりお得に手に入ったので、ラッキーでした

あとはナビと旦那さんの趣味によるオプションがいっぱい・・・。
たぶん、車好きな人にはココこそ重要なんでしょうけど、あたしは興味なしですので
まだ、新車が到着してから、いろいろいじる気でいるらしいですが、マフラーだけはそのままにさせなきゃ
うるさいのは乗ってて恥ずかしいのよ~
今度はたまちゃんも乗るし・・・。

マンション買ったときの頭金とまではいきませんが、それ以来の大きな出費ですが、旦那さんががんばってくれました
あたしは今週里帰りなので、ピカピカの新車は見れませんが、たまちゃんが生まれたら、たまちゃんと一緒に堪能させていただきます

遅くなってしまったので、このあとしゃぶしゃぶを食べに行きました~



いつもの食べ放題のお店とは違いますが、結婚前や前のおうちに住んでたとき、よく行ったお店の食べ放題です。
食べてて、やっぱり以前よりお腹に入らなくなってることが判明
それだけ、たまちゃんが大きくなってるって証拠なんですよね~。

さらに、ここのお店の隣りにパステルがあるので、ここで食べたらパステルでデザートを買うのが習慣化してまして
妊娠して体重注意されてるのにもかかわらず、食べ放題+パステルのケーキ行っちゃいました



久々のケーキ
やっぱりおいしいです
安静生活はどうもストレスがたまるのでしょうがないってことにしてます
もちろん、体重は遠慮なく増えてました
あんなに食べても太らなかった体質が妊娠したら変わってしまうなんて・・・。
妊娠ってすごいなぁ。



手作りスタイ

2008-05-17 | マタニティーライフ
今日は旦那さんがおでかけで、おうちで1人だったので、さすがに寝てばかりいるのも飽きてきて、座ってできるものなら・・・と思い、スタイを作りました

お裁縫は小学生のときはよくやってたけど、今では得意とは言えず、へたくそなレベル・・・
なので、手作りキットを買い込んで放置しちゃってたんです
その中でも一番簡単そうなスタイを今日は作りました



生まれてくるのは女の子と信じてピンクで
おでかけよ用には恥ずかしくてできないけれど、ママの愛情たっぷり注いだので、たまちゃん喜んでつけてくれるといいなぁ

全部は里帰り前には作れそうにないので、家のミシンを実家に送ろうかな~って思ってます。
だって、実家のミシンは足踏みミシンで、足踏みなのは問題ないんだけど、糸調節もしにくいし、何より場所が固定されちゃうんで、好きな場所でできないし。
絶対安静にまたならない限り、やっぱり自分の手で作ってあげたいし

今日、ほんとは他のも作ろうと思ったんですが、お腹が張っちゃったので、ここで泣く泣くストップ
やる気になったときにやっちゃいたいタイプなんだけどな~。

あと、5月の絵本も届きました。
こちらで~す。



「かみさまからのおくりもの」ですが、出産が間近になってくるにつれて、読んでて、赤ちゃんを抱いたらこんなんなんだおうなぁとか想像しちゃってます
かみさまからみんないろいろなものを贈られる話なんですが、
その中に「よく動く赤ちゃん」がいて、たまちゃんに似てるな~って思ってたら、神様から「よく食べる」という贈り物を与えられてました。
たまちゃん、食いしん坊になっちゃうね~なんて話かけながら読んでましたよ~。

今回もたまちゃんは一度ポコっとやっただけ。
絵本を読むとおとなしくなっちゃうんだね~
早くたまちゃんには会いたいけど、まだまだお腹におとなしくいてちょうだいね

転院にむけて

2008-05-15 | マタニティーライフ
今日はだったので、早速産院に紹介状とご挨拶に行ってきました
そしたら、またまた知り合いに会って、いろいろおしゃべり

その方は2人目出産なんで、いろいろ情報が聞けてよかったです~。
やっぱり、里帰りは旦那さんに付き添ってもらった方がいいそうで、出血よりも途中で破水するほうが怖いとの事。
陣痛についてもいろいろお話聞いてきたよ~。
最近、産院に行くと必ず誰かに会うから不思議
でも、この病院も今日が最後なんですね~。

紹介状を貰って、先生におりものの検査結果について質問をしてきました。
どうやら、症状が出てなければ治療の必要はないらしいです。
生まれる前に治せばいいものらしいから、あとは、里帰り先の先生と相談してからの方がいかもと。
薬を入れると、必要な菌まで殺してしまうらしく、なかなかそのへんをどうするかって話らしいです。

あと、産後のことも聞いてきました。
生んで1か月検診は里帰り先で受けようと思ってるんですが、そのあとはどうしたらいいかって相談したら、2か月検診は産院で、4か月は区で、あとは半年、1年と、そんな方法があるらしく、あとはママさんによりけりらしいです。
毎月体重だけ計りに来るママさんもいるみたいだし。
それにここの産院で、産後も診ていただけるなら、ベビークラスもいっぱいやってるから、またお友達もできそうだし
安心しました~

先生からは、「里帰り先の病院は、自然なお産を推進してるいい病院ですから、いいお産をしてくださいね」と笑顔で見送っていただけました。
ほんとにいい病院で離れがたいです

里帰りまでいよいよあと1週間。
今生まれては困るので、もう動きません。
家事もしません。
買い物にも行きません。
外出は旦那さんと一緒が原則
旦那さんが、今週1週間は仕事を早めに切り上げて、21時には帰ってきてくれてるので、それだけで安心できます
それでも、家でお仕事ですけどね
ほんと、迷惑かけっぱなしで申し訳ないです

あと1週間、何も考えずパジャマでゴロン生活、堪能します

8ヶ月妊婦検診2回目

2008-05-13 | マタニティーライフ
昨日は、今の産院での最後の妊婦検診に旦那さんと行ってきました。
旦那さんがモニター越しにたまちゃんを見れるのはこれが最後かもですね~。

やたら、産院が激混みで、途中で助産師外来になってしまい、紹介状と先生とのお話は後日また行かなきゃいけなくなってしまいましたが、検診は通常通り行われました~。

まず、貧血の結果ですが、この前は簡易検査では9.0でしたが、正式な数値は8.8。
今回の簡易検査では9.6ということで、回復はしたものの、また注射と鉄剤も1日2錠に増やされました
プルーン生活がんばってもコレかぁ。
母が鉄のフライパンまで使って、鉄分ビタミンCたっぷりの料理でがんがん歩補給してくれたんだけどね。

体重は2キロまではいかないけど、それぐらい増えてたので、やっぱり注意されました~。
まぁ、寝たきり生活してるんでこれはしょうがないですね。

あと、前回の血液検査の結果で、カンジダが+。
妊娠前からよく体の抵抗力がなくなると出てた常在菌なので、予想してたので、あんまし気にしてません。
後日先生に薬を入れてもらうみたいです。
それ以外は全部ー。

たまちゃん自体は元気元気
お腹の中で大運動会をしてて、お腹もぐにょぐにょ変型します。
エコーの最中も動く動く
そして、あれほどお願いしたのに、またお顔をガード
最初は見せてくれてたのに、エコーだとわかると必死に抵抗してガードです。
テレやさんみたいです

今回はたまちゃんはお顔を隠してたものの、いっぱい写真を撮ってもらいました。



今回のエコー写真を載せておきます。

5/12 30w1d 子宮底長32センチ 腹囲82センチ 血圧96/54 尿糖、尿蛋白、浮腫ー
BPD=76.5 FL=53.4 FTA=53.65 赤ちゃんの重さ=1573グラム 体重52.3キロ
貧血簡易検査=9.6 鉄剤1日2錠。注射あり。
後日先生に紹介状とおりものの件相談。



これは2Dで、女の子の証拠写真です



3Dで、お顔を手で必死に隠してます
お顔を3Dで見れたのって2回だけだなぁ・・・。



きれいな背中
へその緒を首に巻いてるみたいです。
よくあることだよっと助産師さんは言ってました。
ほんとによく動くからそうなっちゃうんだよ~・・・。



かわいいお耳
どちらに似てるかはなぞです。



これは脇の下だそうです。
助産師さんも脇の下まで見たのは初めてだとか。
ある意味貴重なショットらしいです。
でも、それだけ必死で顔隠してるんだよね。
そこまでしなくても~・・・。

出産をする産院では3D4Dは有料で、曜日時間指定なので、じっくり4Dで見れたのは今回が最後かな~。