goo blog サービス終了のお知らせ 

きっちんさんの簡単料理!!

簡単で美味しい家庭料理レシピの紹介と日記です。
【Corichブログ「きっちんさんの簡単料理!!」】から移転しました。

ゆり根としらすのホクホクかき揚げ(ゆりねとしらすのほくほくかきあげ)

2013-11-09 | その他の野菜(蕗、オクラ、独活・・・)
ゆり根を天ぷらにすると、お芋みたいでした!!!
こんな食べ方があるんですね。
楽しかった~♪

※ ごま塩は「すりごま」より、「煎りごま」で良いと思いました(塩も少な目でも良いかも)

~~レシピ(2~3人分)~~

ゆり根 1個
しらす 25g
葉ねぎ 5~6本
衣:薄力粉50g(大さじ5)、水60g(大さじ4)
揚げ油 適宜
ごま塩:すりごま小さじ1、塩小さじ1/2 ※
 
●ゆり根は根の部分を包丁でくりぬき、一枚ずつはがして水洗いし、水気を拭く。
 葉ねぎは長さ1~2センチに切る。
 ごま塩の材料を混ぜ合わせる。
●衣を作る。ボウルに薄力粉と水を入れさっくりと混ぜる。
 種を作る。ゆり根、葉ねぎ、しらすを加えて混ぜる。
●鍋に揚げ油を(フライパンに揚げ油を高さ5ミリぐらい入れました)熱し、弱火にして種をスプーンですくって、そっと落とし入れる。
 薄く色付く程度に揚げる。
●器に盛り、ごま塩を添える。

出典【パルシステムの注文書「きなり」より 藤岡 操さん】

手羽先の甘辛煮(てばさきのあまからに)

2013-11-08 | 鶏肉
 調味料の分量を半分で作ってしまいました ~~~ウヒョ~~~
半分なのに、あっさりした甘辛味が上品で美味しかった。もちろん家族にも人気でした!!!

調味料はお好みで、加減して下さいね。
フライパン一つでできるのも、魅力♪
お勧めです。

~~レシピ(2人分)~~

鶏手羽先 4本(220g)※
  塩・こしょう各少々
にんにく 2片
生姜 (薄切り)4枚
ねぎ 5センチ
水 1カップ
調味料:酢大さじ1、砂糖・しょう油各大さじ1 

●手羽先は塩、こしょうをすり込む。
 にんにくは二つに切る。
 ねぎは千切りにする(切ってから水で数分さらしました)。
●フライパンにサラダ油を熱し、手羽先の表側を下にして並べる。
 にんにくを入れて、中火で焼き、焼き色がついたら裏返す()。
 水、酢、生姜を入れ、蓋をして弱火で10分煮る。
 蓋を取り、砂糖、しょう油を加えて、汁がほとんどなくなるまで煮詰める。
●皿に取り出し、ねぎを載せる。
 
出典【朝日新聞 料理メモ 渡辺あきこさん】

 調味料は、あっさりした甘辛味がお好みの場合は、酢・砂糖・しょう油各おおさじ1/2でどうぞ。

※ 手羽先の代わりに、手羽中を縦半分に切ったものを使いました。分量も足りなかったので、鶏もも肉を3~4センチ角に切って足しました。

 手羽先を焼く時にクッキングシートを敷くと上手く焼けます。
  フライパンにクッキングシートを少し大き目に切って敷き、手羽先を並べる。サラダ油小さじ1を振りかけて中弱火で焼き色が付くまで焼き、裏返す。余分な脂を拭き取り、クッキングシートをそっと取り出す。以下は同じ要領で作ります。

麻婆春雨(まーぼーはるさめ)

2013-11-06 | 乾物(ひじき・干瓢・切干し大根・・・)
ご飯に合いました!!!
家族にも人気♪

春雨などの乾物は、食材に困ったときに助かります。そして嬉しいことに美味しい。
冷蔵庫にあった「にら」と、冷凍庫の「豚ひき肉」で、一品出来上がりました♪
今井久美子さん有り難う!

~~レシピ(2人分)~~

春雨 30g
豚ひき肉 50g
にら 1/2束(約70gでした)
調味料:しょう油・みりん各大さじ1/2、塩・こしょう各少々
ごま油 大さじ1/2
湯 1/3カップ

●春雨はたっぷりの熱湯に浸けて戻す。戻ったら水気を切り、食べやすく切る(6~7センチに切りました)。
 にらは幅5ミリに切る。
 調味料の材料を合わせて置く。
●フライパンにごま油を熱し、豚ひき肉をほぐしながら炒める。
 肉の色が変わったら、湯と調味料を加えて煮立てる。
 春雨を入れてほぐし、にらを加え混ぜる。
 ひと煮して火を止める(味をみて、塩少々で調味しました。ごま油少々も足しました)。

出典【朝日新聞 料理メモ 今井久美子さん】

白菜と厚揚げの煮浸し(はくさいとあつあげのにびたし)

2013-11-05 | きゃべつ・白菜
「これは、美味しいね!」 家族で、うまうま頂きました。
白菜と厚揚げは、いい相性。
煮汁も美味しい。
沢山作って残りを冷蔵し、明日も食べましょう。

「厚揚げ」がなければ「油揚げ1~2枚」でも大丈夫。
アッと言う間にできますよ。レッツチャレンジ♪
(2015/10/24更新)

~~レシピ(4人分)~~

白菜 1/4個 (600~800g)
厚揚げ 小2個(約220g)
だし汁 1カップ
調味料:しょう油・みりん各大さじ2弱

●厚揚げはクッキングペーパーで表面の油をそっと拭い、1個を12~16等分する。
 白菜は葉の部分は横に4~5センチに切り、軸の部分は同様に2~3センチに切る。
●鍋に、だし汁、しょう油、みりんを入れ煮立てる。
 白菜と厚揚げを入れて中火で蓋をして、5分煮る。
●器に煮汁ごと盛る。

焼き鳥丼(やきとりどん)

2013-11-04 | 鶏肉
タレがいい具合の味でした!!!
胸肉なので、しつこくなくて上品。
ねぎも良かった。

~~レシピ(4人分)~~

鶏むね肉 300g
白ねぎ 1本
  塩少々
焼き海苔 1枚
ご飯 4杯
タレ:しょう油大さじ4、みりん大さじ3、砂糖大さじ1 
サラダ油 適宜

●タレの材料を合わせて置く。
 鶏肉は一口大の削ぎ切りにする。ねぎは3センチに切り、縦2つに切る。
●熱くしたフライパンに油少々を引き、ねぎを焼き塩少々を振り、取り出す。
 続いて油少々を加えて鶏肉を焼き、中まで火を通す。
 タレを注ぎ入れ、ワーと沸かして、1分ほど鶏肉にからめる。
●あつあつご飯に鶏肉とねぎを載せ、残ったタレをかける。
 海苔をちぎって載せる。

出典【今日のごはんは? NHK出版】

08/02/09 09:30日記

 タレの別バージョン:蜂蜜・しょう油各おおさじ3でも美味しいです。

味噌マヨネーズ田楽(みそまよねーずでんがく)

2013-11-03 | 芋(じゃが芋、里芋など)
マヨネーズ入りの味噌。美味しかった!!!
トースターで簡単に出来ました。

味噌マヨネーズがゆるく、とろとろ落ちて、あまり載せられなかった。
みりんを砂糖に変えるか、マヨネーズを減らすか、どうすれば良かったのかなあ・・・
また挑戦したい。

~~レシピ(2人分)~~

里芋 4個 ※1
こんにゃく 1/3枚 ※2 
だし汁 3/4カップ ※3
味噌マヨネーズ:味噌小さじ2、マヨネーズ大さじ1、みりん小さじ1、一味唐辛子少々

●里芋は皮をむいて下ゆでし、ぬめりを洗い流す。
 こんにゃくは下ゆでし両面に格子状の切り目を入れ、四つに切り分ける。
●鍋にだし汁、里芋を入れ軟らかくなるまで煮る(あく取りシート()を載せ、蓋をずらして載せ約15分煮ました)。
 ボウルにみそ、マヨネーズ、みりん、一味唐辛子を入れよく混ぜる。
 オーブントースターのトレーにアルミホイルを敷き、里芋、コンニャクを並べ、味噌マヨネーズを表面に塗りこんがり焼く(10分弱かかりました)。

出典【朝日新聞 料理メモ】

※1 里芋4個のところ、里芋小ぶりのもの7個と中1個(半分に切りました)で作りました。
※2 こんにゃく1/3枚のところ、こんにゃく1/2枚にし、8等分にしました。
※3 だし汁3/4カップのところ、1カップにしました。
 あく取りシートの代わりに、落し蓋でもOK。

きのこスープ(きのこすーぷ)

2013-11-02 | きのこ類(椎茸・エリンギ・しめじ他)
3種類のきのこが入っている「きのこセット」を買いました。
いろんな味と香りが楽しめます。

にんにくのみじん切りが隠し味。
「にら」の代わりに、「刻みねぎ」でも大丈夫♪

~~レシピ(4人分)~~

きのこセット(しめじ、えのき茸、エリンギなどお好みで)まとめて300g
にんにく 1かけ
にら 1/2束
鶏がらスープ 4カップ ※
調味料:塩小さじ1弱、こしょう少々
オリーブ油 大さじ1

●しめじは石づきを切り落とし、小房に分ける。
 えのき茸は水洗いして根元を落として、3等分する。根元は食べやすい様にさばく。
 エリンギは横に3~4等分し、2~3ミリの薄切りにする。  
 にんにくは、みじん切りにする。
●鍋ににんにくとオリーブ油を入れて、弱火で炒める。
 香りが出たら、きのこを加えてゆっくりと炒める。
 全体に油が行き渡ったら、鶏がらスープを加えて火を強くして煮る。
 ふつふつして来たら、弱火にして5分ほど煮る。
 塩、こしょうで調味する。
●にらを加えてひと混ぜし、器に注ぐ。
    
※ インスタントの鶏がらスープは、水4カップに鶏がらスープの素(顆粒)小さじ4を溶かします。

焼き鳥(やきとり)

2013-11-01 | 鶏肉
我が家で人気のメニューです。
フライパン1つで、「塩」(画像上)と「甘辛ダレ」(画像下)の2種類ができます!!!
     
     
クッキングシートを敷いて焼くと、上手く焼けます♪ フライパンも汚れません。

~~レシピ(2人分・5~6串分)~~

鶏もも肉 200~250g  
長ねぎ 1~1.5本
下味:塩・こしょう各少々
調味料:「塩」塩・こしょう各少々、粉山椒少々(※) 
     「甘辛ダレ」蜂蜜・しょう油各おおさじ1 (
サラダ油 小さじ2
竹串 (15センチ)5~6本

●鶏もも肉は上下二つに(繊維に直角に)切り分け、筋や筋肉に沿って幅1センチに切って、長さ3センチにする。
 ねぎは長さ3センチにする。
●肉とねぎを交互に串に刺し(余った肉やねぎは爪楊枝で刺しました)、全体に塩・こしょうを振って下味を付ける。
 甘辛ダレの材料を混ぜ合わせておく。
●フライパンにクッキングシートを少しはみ出るくらいに切って敷き、串を並べる。
 サラダ油を回し入れ、弱火で焼く(4~6分)。
 肉の色が変わり美味しそうな焼き色が付いたら、裏返して焼きく(2~3分)。
 「塩」半分を皿に取り出す。塩こしょうを振りかけ、山椒を添える。
 「甘辛ダレ」続いてクッキングシートの余分な油を拭き取り、甘辛ダレを回しかけ、ワーと沸かして1分ほど絡めたら別皿に盛る。タレを少し煮詰めて上からかける(クッキングシートを丁寧に持ち上げ、こぼさない様にかけます)。


※ 「粉山椒」が無い場合は、「七味唐辛子」もいいと思います。
 甘辛ダレの「蜂蜜」が無い場合は:
  しょう油:みりん:砂糖=4:3:1の割合です(しょう油=みりん+砂糖と考えます)。