ゆり根を天ぷらにすると、お芋みたいでした!!!
こんな食べ方があるんですね。
楽しかった~♪
※ ごま塩は「すりごま」より、「煎りごま」で良いと思いました(塩も少な目でも良いかも)
~~レシピ(2~3人分)~~
ゆり根 1個
しらす 25g
葉ねぎ 5~6本
衣:薄力粉50g(大さじ5)、水60g(大さじ4)
揚げ油 適宜
ごま塩:すりごま小さじ1、塩小さじ1/2 ※
●ゆり根は根の部分を包丁でくりぬき、一枚ずつはがして水洗いし、水気を拭く。
葉ねぎは長さ1~2センチに切る。
ごま塩の材料を混ぜ合わせる。
●衣を作る。ボウルに薄力粉と水を入れさっくりと混ぜる。
種を作る。ゆり根、葉ねぎ、しらすを加えて混ぜる。
●鍋に揚げ油を(フライパンに揚げ油を高さ5ミリぐらい入れました)熱し、弱火にして種をスプーンですくって、そっと落とし入れる。
薄く色付く程度に揚げる。
●器に盛り、ごま塩を添える。
出典【パルシステムの注文書「きなり」より 藤岡 操さん】
こんな食べ方があるんですね。
楽しかった~♪
※ ごま塩は「すりごま」より、「煎りごま」で良いと思いました(塩も少な目でも良いかも)
~~レシピ(2~3人分)~~
ゆり根 1個
しらす 25g
葉ねぎ 5~6本
衣:薄力粉50g(大さじ5)、水60g(大さじ4)
揚げ油 適宜
ごま塩:すりごま小さじ1、塩小さじ1/2 ※
●ゆり根は根の部分を包丁でくりぬき、一枚ずつはがして水洗いし、水気を拭く。
葉ねぎは長さ1~2センチに切る。
ごま塩の材料を混ぜ合わせる。
●衣を作る。ボウルに薄力粉と水を入れさっくりと混ぜる。
種を作る。ゆり根、葉ねぎ、しらすを加えて混ぜる。
●鍋に揚げ油を(フライパンに揚げ油を高さ5ミリぐらい入れました)熱し、弱火にして種をスプーンですくって、そっと落とし入れる。
薄く色付く程度に揚げる。
●器に盛り、ごま塩を添える。
出典【パルシステムの注文書「きなり」より 藤岡 操さん】