
とても可愛い一皿ができました♪
蕗と揚げの相性は抜群です。昔懐かし~い「得も言われぬ味」でした!!!
野蕗は蕗より小ぶりで、太さ3~8ミリ、長さ40~50センチです。
手が込んでいますが、美味しいです。蕗の下処理を前日にしておくと気楽に作れます。
(詳しくしました)
~~レシピ(4人分)~~
野蕗 1束(300g)
塩 約大さじ1
油揚げ 4枚
だし 500~600cc
調味料:薄口しょう油・みりん各大さじ3、砂糖大さじ1
●油揚げは熱湯でサッと茹でてザルに上げ、粗熱が取れたら、三辺を切り、破れないように四角く開く。
野蕗の下ごしらえをする:(→詳しい画像は「蕗ご飯」を見てね)
野蕗は軽く塩をすりこむ(板ずり)。長ければ半分に切る。
フライパンに湯を沸かし、約1~2分茹でて冷水に取る。
皮をむき、むいた皮と一緒に、水に浸けて置く(2~3日冷蔵保存できます)。
●野蕗を油揚げで巻き、巻き終わりを下にして鍋に並べる。

だし汁(具が浮き上がらない程度の量)、調味料を入れて煮る。
煮立ったら落し蓋をして弱火で20~30分煮、そのまま冷ます(煮汁はたっぷり残します)。
●形を整えてから、食べやすい大きさ(6~8等分)に切り、器に煮汁と共に盛り付ける。
出典【大地を守る会 ツチオーネ116号 美味レシピより】
蕗と揚げの相性は抜群です。昔懐かし~い「得も言われぬ味」でした!!!
野蕗は蕗より小ぶりで、太さ3~8ミリ、長さ40~50センチです。
手が込んでいますが、美味しいです。蕗の下処理を前日にしておくと気楽に作れます。
(詳しくしました)
~~レシピ(4人分)~~
野蕗 1束(300g)
塩 約大さじ1
油揚げ 4枚
だし 500~600cc
調味料:薄口しょう油・みりん各大さじ3、砂糖大さじ1
●油揚げは熱湯でサッと茹でてザルに上げ、粗熱が取れたら、三辺を切り、破れないように四角く開く。
野蕗の下ごしらえをする:(→詳しい画像は「蕗ご飯」を見てね)
野蕗は軽く塩をすりこむ(板ずり)。長ければ半分に切る。
フライパンに湯を沸かし、約1~2分茹でて冷水に取る。
皮をむき、むいた皮と一緒に、水に浸けて置く(2~3日冷蔵保存できます)。
●野蕗を油揚げで巻き、巻き終わりを下にして鍋に並べる。

だし汁(具が浮き上がらない程度の量)、調味料を入れて煮る。
煮立ったら落し蓋をして弱火で20~30分煮、そのまま冷ます(煮汁はたっぷり残します)。
●形を整えてから、食べやすい大きさ(6~8等分)に切り、器に煮汁と共に盛り付ける。
出典【大地を守る会 ツチオーネ116号 美味レシピより】