goo blog サービス終了のお知らせ 

きっちんさんの簡単料理!!

簡単で美味しい家庭料理レシピの紹介と日記です。
【Corichブログ「きっちんさんの簡単料理!!」】から移転しました。

りんごとスパゲティのサラダ(りんごとすぱげてぃのさらだ)

2013-12-09 | スパゲティ・麺・ビーフン・春雨
お腹がふくれるシャキシャキのサラダでした!!!
「珍しい味、美味しいね♪」の家族の反応。

ご飯はいつもより少な目がいいですよ。

~~レシピ(2人分)~~

スパゲティ 30g
りんご 1/4個
  薄い塩水 適宜
きゃべつ 100g
  塩ひとつまみ ※
ドレッシング:マヨネーズ大さじ2、練り辛子少々、酢小さじ1

●スパゲティは長さを4つに折り、表示じかんより1分長くゆで、水気を切って冷ます。
 りんごは芯と皮を取り、千切りにし、薄い塩水に浸け、水気をよく切る。
 きゃべつは長さ4センチの千切りにし、塩をまぶしてもみ、水気を絞る。
●ボウルはマヨネーズ、練り辛子、酢を混ぜ、スパゲティ、きゃべつ、りんごを混ぜる。

出典【朝日新聞 料理メモ】

※ひとつまみは親指、人差し指、中指でつまんだ時の量です

伊勢うどん(いせうどん)

2013-10-02 | スパゲティ・麺・ビーフン・春雨
20年ほど前に先祖を調べていた頃、「伊勢うどん」に出会いました。
柔らかくて、もっちりしたうどんに、濃いめのしょう油ダレが美味しかった!!!

生協で見かけたので、懐かしくて注文しました。
ねぎの小口切りと鰹節をトッピングすると最高です♪

~~レシピ(2人分)~~

伊勢古里屋の伊勢うどん(※) 2袋
付属のしょう油ダレ 2袋
ねぎの小口切り 適宜
鰹節 適宜

●器は温めておく。
●うどんは熱湯で3~4分茹で(直ぐにほぐさないで温まってから、そおっとほぐします)、麺だけ器に盛る。
 付属のタレを回しかけ、ねぎの小口切りと鰹節を散らす。
●全体を混ぜながら、頂きます。

※伊勢古里屋の伊勢うどん:販売者 合資会社西村商店 (「ミエマン」で検索)

鴨せいろ(かもせいろ)

2013-09-23 | スパゲティ・麺・ビーフン・春雨
鴨の脂、美味しいです。ウハウハいただきました!!!
鴨の表面だけを香ばしく焼きます。ねぎも一緒に焼きます。
豪勢ですが、我が家の定番料理になりそう・・・

~~レシピ(3人分)~~

合鴨もも肉 150g
長ねぎ 1.5本
そば 300g
めんつゆ (つけ麺用に希釈したもの)3カップ 
七味唐辛子 お好みで少々
サラダ油 少々

●長ねぎを約3センチに切る。
●フライパンサラダ油を熱し、弱い中火で合鴨肉の油の部分を下にして焼く。
 表面全体を香ばしく焼き付けて取り出す(合鴨は加熱しすぎないのがポイント、中は赤い状態です)。
 続いて長ねぎを入れて、時々転がしながら軽く焦げ目ができる程度に焼いて取り出す。
 合鴨を一口大に削ぎ切りにする。
●そばを所定の時間茹で、流水で2~3度洗う。
 最後は冷水で引き締めて水気をしっかり切り、器に盛る。
●そばつゆを準備する。小鍋につけ麺の濃さに希釈しためんつゆを入れて火にかける。
 ひと煮立ちしたら合鴨とねぎを入れて煮立て、さっと火を通す(鴨の色が変わったら直ぐに火を止めます。煮すぎると身が硬くなります)。
●冷たいそば、熱々の鴨汁、お好みで七味を添えて、供する。

参考【大地宅配 注文書ツチオーネより】

 めんつゆがない場合は、6杯だし(みりん1、しょう油1、だし4の割合)を作るといいです。
6杯だしの作り方
 みりん1/2カップ、しょう油1/2カップ、だし2カップ。
 ●始めみりんを煮切ってからしょう油を入れ、沸いたらだしを入れてのばす。
 (ちょっと濃いめです。お好みで水少々で希釈してください)

スパゲティ ナポリタン(すぱげてぃ なぽりたん)

2013-09-20 | スパゲティ・麺・ビーフン・春雨
爽やかナポリタン。気に入りました!!!
主役はミニトマト。美味しかったなあ・・・・

「たにりり」さんのレシピです。お弁当用でしたので、お家の食卓で食べるように変えました。きっちん好みのサッパリ薄味になっています。

~~レシピ(2人分)~~

スパゲティ 120~140g
  塩大さじ1
玉ねぎ 中1個
隠元 6~7本 ※1
ウインナー 4~5本 
ミニトマト 12個 ※2
バター 小さじ1
トマトケッチャップ 大さじ4
オリーブ油 大さじ1

●玉ねぎは薄切り、
 隠元は斜め薄切り、
 ミニトマトは半分に、
 ウインナーは斜めに切る。
●スパゲティはたっぷりのお湯に塩を加え、標準の時間より40秒短くゆでる。
 茹でている間に、フライパンを熱しオリーブ油を加え、玉ねぎ、隠元、ウインナー、ミニトマトの順に炒める。
 茹で汁(お玉1杯)、バター、トマトケッチャップを加える。
 茹であがったスパゲティを加えて炒め合わせる。
●最後に、オリーブ油少々(分量外)を回し入れ、皿に盛る。

参考【大地を守る会 「ナポリタン」 たにりりさん】

※1 隠元が無かったので、ピーマン2個を5~6ミリの細切りにしました。
※2 ミニトマトが無かったので、ミディトマト3個を4等分して使いました。

炒めビーフン(いためびーふん)

2013-09-17 | スパゲティ・麺・ビーフン・春雨
ビーフン大好き!!!
冷蔵庫の野菜たちで作りました。
「もやし」が無かったので、「きゃべつ」を多く入れました。人参を少し入れても良かったかなあ・・・

~~レシピ(2人分)~~

ビーフン 100g
海老 3匹  
豚薄切り肉 2枚
  塩・こしょう各少々
きゃべつ 1枚
玉ねぎ 1/4個
ピーマン 1個
もやし 100g ※
調味料:ナンプラー大さじ1、塩・こしょう各少々
油 大さじ2
 
●ビーフンは熱湯に3分浸して戻し、ざるに上げ水気を切る。
 海老は殻をむき、厚みを半分にそいで背わたをとり、幅1センチに切る。
 豚肉は長さ4センチの千切りにし(大きく切ってしまいました)、塩、こしょうをまぶす。
 きゃべつは長さ4センチ幅5ミリの細切りにする。
 玉ねぎとピーマンは薄切りにする。
●フライパンに油大さじ1を中火で熱し、玉ねぎ、ピーマン、もやし、きゃべつの順に炒め、しんなりしたら取り出す。
 続いて油大さじ1を加え、豚肉と海老を炒め、ビーフンを加えて炒める。
 野菜を戻し入れ、ナンプラー、塩、こしょうをふって味を調える。

出典【朝日新聞 料理メモ 渡辺あきこさん】

※もやしの代わりに、きゃべつ1枚のところきゃべつ1/8個にしました。

中華風 春雨サラダ(ちゅうかふう はるさめさらだ)

2013-07-06 | スパゲティ・麺・ビーフン・春雨
甘酸っぱくて美味しかった!
梅雨時には、酸味が嬉しいものです。
ハムが余っているとき、作るといいですよ。

よく似たお勧めレシピ→「春雨のサラダ」(調味料の割合が覚えやすいレシピです)
2014/04/17(更新しました)

~~レシピ(2人分)~~

春雨 30g
人参 1/6本
胡瓜 1/2本
ハム 2枚
きくらげ 3g
<中華ドレッシング>:作り置き甘酢大さじ1.5、しょうゆ大さじ1、サラダ油大さじ1/2、ごま油小さじ1/2

●春雨はたっぷりの熱湯に浸けて戻し、透き通ったらザルに上げて水気を切り、食べやすい長さに切る。
 人参は皮をむいてせん切りにし、熱湯に通してザルに上げる。
 胡瓜は斜め薄切りにし、更に千切りにする。
 ハムは半分に切り、更に千切りにする。
 きくらげは水で戻し、硬い部分を切り落とし、千切りにする。
●ボウルで<中華ドレッシング>の材料をよく混ぜ合わせる。
 全ての材料を加えて和え、器に盛る。

出典【E・recipe 「中華風春雨サラダ」】

オイルサーディンの和風パスタ(おいるさーでぃんのわふうぱすた)

2013-06-25 | スパゲティ・麺・ビーフン・春雨
「オイルサーディンでパスタ」、作ってみたかったのです。
カリカリに焼き過ぎて、味が無かった。ショック!

炒める時間は3~5分ぐらいでいいかも。
オイルサーディンに味が無いので、前もって塩をふりかけるといいのかなあ・・・

~~レシピ(2人分)~~

スパゲティー 160~200g
  塩16~20g
オイルサーディン 1缶
ベーコン 1.5~2枚 ※
大葉 10枚
刻みのり 適量
しょう油 小さじ2~3
一味唐辛子 適量
オリーブ油 大さじ1.5~2

●オイルサーディンは半分に切り、漬け油も残しておく。
 ベーコンは細切りにする。
 大葉は軸を切り落として縦半分に切り、さらに横にせん切りにして水に放ち、水気を絞る。
●フライパンにオリーブ油小さじ2とオイルサーディンの油を熱し、オイルサーディン、ベーコンを加えて中火で炒める。
 パチパチした音が少しおさまったら弱火にし、木ベラで混ぜながらパリッとするまで7~8分炒める。
●炒めてる間に、スパゲティーを塩を入れたたっぷりの熱湯で茹でる。
 袋の指定時間より少し短めにゆでる。
 ザルに上げ、残りのオリーブ油をからめておく(ザルに上げないでオリーブ油も絡めませんでした)。
●フライパンにしょう油を加え、炒め合わせ、茹で上がったスパゲティーを加えて混ぜ合わせる。
 一味唐辛子で味を調える。
●器に盛り、刻みのり、大葉、を散らす。

出典【E・recipe 「オイルサーディンの和風パスタ」】

※ベーコンは無しにしました。

たらこスパゲティ(たらこすぱげてぃ)

2013-06-10 | スパゲティ・麺・ビーフン・春雨
サッパリした和風スパゲティです。
ゆでたスパゲティを、たらことオリーブ油で和えるだけ!!!
フライパンは要りません。超簡単。
明太子でも同様にできます。

味は控えめです。お好みで、しょう油やこしょうを少々加えたり、オリーブ油をマヨネーズに(半分ぐらい)置き換えても良いかも♪

~~レシピ(2人分)~~

スパゲティ 160g
 水2リットル、塩大さじ1
たらこ 50g
オリーブ油(好みでマヨネーズ) 大さじ2
青じそ 7~8枚
焼き海苔 1/2枚
好みで しょう油(こしょうなど)少々

●たらこは真ん中で切って、庖丁の背で中身を押し出し、ボウルに入れる。オリーブ油を加えて、混ぜ合わせる。
 青じそは、全部まとめて丸め、細切りにする。水にさらして直ぐに水気を切る。
 焼き海苔は細切りにする。
●スパゲティを塩を加えた熱湯で、所定の時間ゆでる。
 ゆで上がったら、直ぐにボウルの中に入れて絡ませる(好みでしょう油を加える)。
●皿に盛り、焼き海苔、青じそを飾る。

ペンネアラビアータ(ぺんねあらびあーた)

2013-05-20 | スパゲティ・麺・ビーフン・春雨
本格的な味でした!!!
みんな絶賛でした♪

トマトソースは4人分作って、残りは冷凍します。
ペンネの代わりに、フジッリを使いました。

材料 ( 2 人分 )
ペンネ 140g ※1
塩 14g(約大さじ1)
にんにく 1片
赤唐辛子 1本 ※2
オリーブ油 大さじ1
バジル(ドライ)・粉チーズ 各適量
塩こしょう 少々
<トマトソース>:水煮トマト(缶)200g、玉ネギ(みじん切り)1/4個分、オリーブ油大さじ2、ローリエ1枚、塩少々、砂糖小さじ1

●にんにくは縦半分に切り、芽を取る。
 赤唐辛子は軸と種を取り、2~3等分に割る。
●<トマトソース>を作る。
 鍋に玉ねぎ、オリーブ油大さじ2を入れて火にかけ、時々混ぜながら玉ねぎが薄く色付くまで炒める。
 ローリエ、水煮トマトを加え(ホールの場合は箸などでつぶしながら)強火で7~8分煮る。
 ローリエを取り出し、塩、砂糖で味を調える。
●フライパンにオリーブ油大さじ1、にんにく、赤唐辛子を入れ、弱火にかける。
 弱火でにんにくがキツネ色になるまで炒める。
 一旦火から離して、熱を少し冷ましてから<トマトソース>を加え、味がなじんだら塩こしょうで味を調える。
●たっぷりの熱湯に塩を加え、ペンネを袋の指示通りゆでてザルに上げる。
 トマトソースに加えて混ぜ合わせる。
 バジルを加えてサッと混ぜ、器に盛って粉チーズを振り掛ける。

出典【E・recipe 「ベンネアラビアータ」】

※1 ペンネが無かったので、フジッリを使いました。
※2 赤唐辛子1本の代わりに、輪切り2個にしました。

まかないアーリオ・オーリオ・ぺペロンチーノ(あーりお・おーりお・ぺぺろんちーの)

2013-05-05 | スパゲティ・麺・ビーフン・春雨
「アーリオ」はにんにく、「オーリオ」は油、「ぺペロンチーノ」は唐辛子。
茹でたての麺をストレートに楽しむパスタだそうです。

「釜揚げうどん」や「素うどん」のような感じで、シンプルにいただきました!!!
きっちんは好きだなあ♪ また食べた~い。

~~レシピ(1人分)~~

スパゲティ(直径1.6ミリ) 100g
  湯1.5リットル、塩大さじ1
にんにく 2g
イタリアンパセリ 少々 ※
赤唐辛子 極少々
エキストラバージンオリーブ油 大さじ1.5

●深鍋にパスタをゆでるための塩分1%の湯を沸かす(湯1.5リットルなら、塩は大さじ1)。表示の時間通りゆで始める。
 にんにくは薄切り2枚分《入れすぎないこと》。包丁でたたいて粗く刻み、
 唐辛子とパセリも一緒に刻んでおく。
●ゆで時間が残り2分になったらフライパンにオリーブオイルを入れて弱火にかける。
 残り30秒で火を強めて油の温度を上げ、にんにく、パセリ、唐辛子を加える《チリチリという音がするくらい。焦がすのは禁物》。
 フライパンを火から離し、ゆであがったパスタの湯を切って加えて全体をあえる。
 すぐに盛りつけて《トングを使う時は手首をひねるようにしてパスタに流れをつくるときれい》 すぐ食べる。

 《ヒント》 基本のアーリオ・オーリオを覚えたら、オイルベースのパスタの幅が広がります。ちぎった春きゃべつや小さく切ったブロッコリーなど、季節の野菜をパスタと一緒にゆであげて加えたり、いまなら「しらす」や「桜海老}を、にんにくと同じタイミングでオイルに入れたり。ソーセージなど火通りの心配のない素材も手軽です。

出典【朝日新聞 かしこいおかず「まかないアーリオ・オーリオ」有馬邦明さん】

※イタリアンパセリが無ければ、青じそで代用するそうです。
 きっちんの冷蔵庫にはパセリしかなかったので、パセリで代用。

ベーコンと菜の花のスパゲティ(べーこんとなのはなのすぱげてぃ)

2013-02-25 | スパゲティ・麺・ビーフン・春雨
「美味しいね、春だね~」家族は大満足!!!

~~レシピ(2人分)~~

スパゲティ 160g
  水2リットル 塩大さじ1
菜の花 1/2束
玉ねぎ 1/2個
ベーコン 3枚
赤唐辛子 (輪切り)少々
にんにく 1片
オリーブ油 大さじ2
塩・こしょう 各少々

●菜の花は茎元を1センチほど切り落とし、長さ半分に切って(4センチに切りました)、塩茹でして冷水に取り絞る()。
 玉ねぎは薄切りにする。
 にんにくも薄切りにする。
 ベーコンは2センチ幅に切る。
●鍋に湯を沸かし、塩を加えたところにスパゲティを入れて箸でさばいて所定の時間を目安に茹であげる。
 茹でている間に、フライパンにオリーブ油を熱し、にんにく、赤唐辛子を入れて弱火で熱する。
 香りが出たら、ベーコン、玉ねぎを加えて炒める。
 ゆでたスパゲティ、菜の花を加えて、塩こしょうで味を調える。
 
出典【定年時代 健康レシピ「菜の花のスパゲティ」】

菜の花はスパゲティの茹で湯を使ってスパゲティを茹でる前に茹でると簡単です:
 菜の花は長さ4センチに切って、塩が入った茹で汁で1~2分茹で、水に取ってから絞る。

ペンネアラビアータ(ぺんねあらびあーた)

2012-12-31 | スパゲティ・麺・ビーフン・春雨
家族が大絶賛!!!
ヤッターヤッターヤッター。
イタリアの家庭料理、素敵ですね♪

赤唐辛子は1/4以下にしました。

水煮トマト(缶)は400g入り。半分だと冷蔵庫で古くなってしまいます。トマトソースを一度に倍量作って冷凍しておきます。解凍して「茄子のパスパゲティアラビアータ」を作りました(茄子2~3本をさいの目に切ってオリーブ油で炒め、塩こしょうしてから解凍したトマトソースを加え、茹で立てのスバゲティと和えます)。


~~レシピ(2人分)~~

ペンネ 160g
塩16g
にんにく 1~1.5片
赤唐辛子 2本 ※1
オリーブ油 大さじ1.5
<トマトソース>:水煮トマト(缶)200g、玉ネギ(みじん切り)1/4個分、オリーブ油大さじ2、ローリエ 1枚
バジル(生) 10枚 ※2
塩コショウ 少々

●にんにくは縦半分に切って芽を取り、包丁の腹等でつぶす。
 赤唐辛子は軸と種を取り、2~3等分に割る。
 バジルは飾り用を残し、残りは半分位に千切る。
●<トマトソース>を作る。フライパンにオリーブ油、ニンニクを弱火で炒め、香りが出たら、玉ネギを加える。玉ネギが色付くまで炒め、水煮トマト、ローリエ、赤唐辛子を加える。ホールの場合はつぶしながら時々混ぜ、5分ほど煮る。塩コショウで味を調える。
●トマトソースを作りながら、塩を加えた熱湯でペンネを表示通りゆでる。
 好みの軟らかさになったら、湯を切って<トマトソース>のフライパンに入れて混ぜ合わせ、バジルを加えてさらに混ぜ合わせる。
 器に盛り、残しておいたバジルを添える。

出典【E・recipe 「ペンネアラビアータ」】 簡単にしました。

※1 赤唐辛子2本は、1/2本以下に変更しました。
※2 バジルは無かったので、ドライバジルを使いました。

野菜と春雨のピリ辛煮(やさいとはるさめのぴりからに)

2012-10-30 | スパゲティ・麺・ビーフン・春雨
「美味しいね」家族で言い合いながら食べました!!!
簡単で美味しい。酢が効いていて、わが家で人気でした。

豆板醤は半量で作りましたが1/4でも良かったかも。好みで加減してくださいね♪

~~レシピ(2人分)~~

豚ひき肉 100g
にら 半束(50g)
もやし 半袋(100g)
春雨 20g
生姜の薄切り 2枚
豆板醤 小さじ1
合わせ調味料:しょう油小さじ2、酒大さじ1、酢小さじ1
ごま油 大さじ1/2

●春雨は表示通りに戻し食べやすく切る。
 にらは長さ4センチに切る。
 もやしはさっと洗ってザルに上げる。
 生姜はみじん切りにする。
●フライパンにごま油を熱し生姜、豆板醤を中火で炒める。
 香りが出たらひき肉を炒め、色が変わったらもやし、にら、春雨の順に加え炒める。
 合わせ調味料で味を調える。

出典【朝日新聞 料理メモ】

鶏団子のスープ春雨(とりだんごのすーぷはるさめ)

2012-10-08 | スパゲティ・麺・ビーフン・春雨
ナンプラー味が素敵でした!!!
「この味好きだわ~」娘が喜んでくれました♪

春雨は20センチほどにカットされたものをそのまま入れて作りました。長いものは、水で戻してから1/2か1/3に切って使って下さい。

~~レシピ(2人分)~~

鶏ひき肉 100g
干し椎茸 1枚
 すり下ろし生姜(半片分)、塩少々、酒大さじ1
千切り生姜 半片分
万能ねぎ 1/4束
もやし 1/2袋
春雨 70グラム
鶏ガラスープ 3.5カップ
調味料:ナンプラー大さじ1、ごま油小さじ1、塩少々(☆1
油 小さじ1
好みで刻んだ香菜 適宜(※)

●干し椎茸は戻してみじん切りにする。
 生姜(半片分)をすりおろす。 生姜(半片分)を千切りにする。
 万能ネギを長さ4センチに切る。
●ポリ袋に鶏ひき肉、椎茸、塩、すり下ろし生姜、酒を入れてもむ。
●鍋に油を熱し、千切り生姜、もやし、万能ネギを軽く炒める。
 鶏ガラスープを加え沸騰させる。
●ポリ袋の角を1センチ切り、肉だねを2センチ絞り出してはスープに落とし入れる(☆2)。
 肉団子が浮いたらナンプラーと春雨を加え、春雨が透き通るまで煮る。
 ゴマ油、塩(☆1)で味を調える。
●器に盛り、好みで刻んだ香菜を添えます。

出典【朝日新聞 料理メモ】

☆1 塩は必要なかった。
☆2 スープに落とす時ちょっとバラバラになりました。団子を作るときに片栗粉(小さじ1ぐらい)を追加してもむと良いと思います。

※ 香菜は無かった

ビーフン・人参炒め(びーふん・にんじんいため)

2012-10-01 | スパゲティ・麺・ビーフン・春雨
娘が「美味しいよ」って、沢山食べてくれました!!!
アッサリしていいます。味付けは塩、こしょう、ごま油だけ。
塩味が足りないと思ったら、各自が振りかけながら食べるといいですよ。

ビーフンは米粉からできているので、ご飯は少なめでね♪

~~レシピ(2人分)~~

ビーフン 100g
人参 1本(120g)
ねぎ 1本
油 大さじ1
調味料:塩小さじ1/4、こしょう少々
ごま油 小さじ1

●鍋にビーフンとたっぷりの水を入れて火にかける。
 沸騰後3分ほど茹でて火を止める(種類のよって戻す時間が異なるので、調整する)。
 そのまま更に3分ほど置いてから湯切りし、食べやすい長さ(6~7センチ)に切る。
●人参は皮をむき、スライサーなどを使って、なるべく細い千切りにする。
 ねぎは白い部分を斜めに薄切りにする。
●炒め鍋(またはフライパン)に油とねぎをいれ、ねぎの香りがでるまで炒める。
 人参を加え、さっとと炒めたらビーフンを加えほぐすように炒める。
 サラリとなったら、塩、こしょうで調味し、最後にごま油で香りを付ける。

出典【朝日新聞 やさい流 ウー・ウェンさん】