goo blog サービス終了のお知らせ 

きっちんさんの簡単料理!!

簡単で美味しい家庭料理レシピの紹介と日記です。
【Corichブログ「きっちんさんの簡単料理!!」】から移転しました。

蒸し煮きゃべつのひき肉あんかけ(むしにきゃべつのひきにくあんかけ)

2013-05-09 | きゃべつ・白菜
シャキシャキのきゃべつに、ピリ辛の肉ダレ、美味しかった!!!
新きゃべつを手で千切りました。
蒸したキャベツがシャキシャキのうちに食べましょ♪

~~レシピ(2人分)~~

きゃべつ 200g
  塩小さじ1/5、水100cc
豚ひき肉 60g
生姜 10g
青細ネギ 1本
調味料:コチュジャン小さじ1/2、砂糖小さじ1、しょう油大さじ1/2、水50cc、酒大さじ1.5、こしょう少々
水溶き片栗粉:片栗粉小さじ1、水小さじ2

●油を使わない料理です。
 生姜はみじん切りにする。
 青細ねぎは小口切りにする。
 調味料の材料をボウルに混ぜ合わせて置く。
 水溶き片栗粉を作る。
●きゃべつは5~7センチ角に切り(手で千切りました)、鍋に入れる。
 塩を水で溶いて、キャベツに振る(水を入れて、塩は上から振り掛けました)。
 蓋をして強火にかけ、沸騰したら中火で3~4分蒸し煮にする(3分蒸し煮しました)。
 途中で1度、かき混ぜます(混ぜないで大丈夫でした)。
 水気を切り(蓋を少しずらし、鍋を傾けて水気を切りました)、器に盛る。
●同じ鍋に豚肉、生姜、コチュジャン、砂糖、しょう油、水、酒大さじ、こしょうを入れ、火にかける。
 かき混ぜてぐつぐつさせ、肉の色が変わったら水溶き片栗粉を加え、さらにぐつぐつと加熱する。
 きゃべつにかけて、ねぎを振る。

出典【朝日新聞 料理メモ 「蒸し煮キャベツのひき肉あんかけ」宮本千華子さん】

白菜のミルクスープ (はくさいのみるくすーぷ)

2013-04-27 | きゃべつ・白菜
野菜たっぷりのクリームスープでした。
玉ねぎ、大根、ベーコン、そして白菜、い~いお味でした!!!
作ってみて下さいね♪

(牛乳の代わりに、豆乳で作りました)

~~レシピ(4人分)~~

白菜 3~4枚
玉ねぎ 1/2個
大根 2cm
ベーコン 2枚
<スープ>:水300ml、チキンブイヨン1個、
牛乳 2カップ
調味料:塩小1/2、こしょう少々
オリーブ油 大1
ドライパセリ 少々

●白菜は水洗いし、水気を切って縦半分に切り、1cm幅に切る。
 玉ねぎは粗いみじん切りにする。
 大根は皮をむき、玉ねぎに合わせて切る。
 ベーコンは1cm幅に切る。
●鍋にオリーブ油を入れて中火にかけ、ベーコンを炒める。
 ベーコンから脂が出てくれば、玉ねぎ、大根を加える。
 玉ねぎが透き通ってくれば、<スープ>を加える。
 ブイヨンが煮溶ければ、白菜、牛乳を加える。
 再び煮立てば火を弱め、白菜がしんなりするまで煮て(煮立てるとモロモロになるので極弱火で煮ました)、塩コショウで味を整える。
 器に盛り、パセリを散らす。

出典【E・recipe 「白菜のミルクスープ 」】

白菜と豚ばら肉の鍋(はくさいとぶたばらにくのなべ)

2013-04-18 | きゃべつ・白菜
野菜をどっさり食べましょ!!!
簡単で美味しい。

はたちょく九州の宅配セットに、巨大な白菜が入っていました。
さっそく、家族全員が大好きなこの料理に決まりました。
辛子醤油をつけて食べます。
(詳しくしました)

~~レシピ(2人分)~~

白菜 1/4個(400~600g)
豚ばら薄切り肉 200~250g
 塩 少々
酒 1/2カップ
水 約1.5カップ
辛子醤油 適宜

●豚ばら肉に塩少々を振る。
 白菜は葉をはがさず洗い、水気をきる。
 葉と葉の間に豚肉を広げてはさみ、長さ4センチに切り、芯は切り落とす。
 切り口を上にして土鍋に詰め、酒を入れ、水(白菜の半分以下の高さ)を注ぐ。
●ふたをして火にかけ、沸騰してから弱火で5分煮る。

参考【朝日新聞 料理メモより】

 一人前の土鍋で作る場合は:酒1/4カップと水3/4カップを注ぎます。

レモン汁でコールスロー・(れもんじるでこーるすろー)

2013-01-11 | きゃべつ・白菜
ちょっと甘くて食べやすいサラダでした!!!
いろいろ入って贅沢です。
冷蔵庫で冷やして食べましょ♪

~~レシピ(2人分)~~

きゃべつ 1/8個(200gにしました)
人参 1/8本
きゅうり 1/2本
玉ねぎ 1/4個
塩少々(小さじ1/4にしました)
プチトマト 2個 ※
<ドレッシング>:サラダ油大さじ1/2、砂糖小さじ1、レモン汁大さじ1/2、塩コショウ少々

●きゃべつは長さ4cmの千切りにする。
 人参は皮をむき、千切りにする。
 きゅうりは斜め薄切りにし、さらに細切りにする。
 玉ねぎは縦薄切りにする。
 プチトマトはヘタを取り、縦半分に切る。
 ボウルで<ドレッシング>の材料を混ぜ合わせる。
●ビニール袋に、きゃべつ、人参、きゅうり、玉ねぎ、塩を入れ、全体にしんなりするまでよくもみ、絞る。
 <ドレッシング>のボウルに加え、よく混ぜ合わせる。
 食べる直前まで冷蔵庫に入れてプチトマトと共に器に盛る。

出典【E・recipe「コールスロー」】

※プチトマト2個の代わりに、トマト1/2個をくし型に切って使いました。

白菜の昆布漬け(はくさいのこんぶづけ)

2013-01-08 | きゃべつ・白菜
いろいろな味がして賑やかな浅漬けでした!!!
小鉢に半量入れて供したので2度食卓に上りました。冷蔵庫で時間を置いたほうが味が熟れて美味しかったです♪

~~レシピ(2人分)~~

白菜 1/8株(約300gとしました)
きゅうり 1/2本
塩 小さじ1
昆布(細切り) 3g(約10センチとしました)
赤唐辛子(刻み) 1/2~1本分(※)
柚子(皮) 適量

●白菜はサッと水洗いし、ザク切りにする(横に幅1センチに切りました)。
 きゅうりは薄い輪切りにする。
 柚子は外皮をむき、内側の白い部分を削ぎ落とす。千切りにしてサッと水に放ち、水気をきる。
●抗菌のビニール袋に、白菜、キュウリ、昆布、赤唐辛子、ユズ、塩を何層かに重ねて入れ、できるだけ空気を抜き、口をしばって重しをしておく。
 15~20分して水が出てきたら(袋に空気が入るので、2~3度しばり直して重しを載せました)、袋の下になっている側から適量を取り出し、水気を絞って器に盛る。

出典【E・recipe「白菜の昆布漬け」】

※ 赤唐辛子は小口切りにして1/4本分にしました(辛いのが苦手なので、取り除きながら食べます)。

さっぱりコールスロー(さっぱりこーるすろー)

2012-12-23 | きゃべつ・白菜
マヨネーズが入らないコールスローでした!!!
さっぱりしていて、ぺろりと食べてしまいましたよ♪

今日の画像は、娘のアイフォンで撮ってもらいました。すごい綺麗!

~~レシピ(2人分)~~

きゃべつ 1/8個
人参 1/6本
きゅうり 1/2本
玉ねぎ 1/8個
塩 小さじ1/2
<ドレッシング>:作り置き甘酢(※)大さじ1、サラダ油大さじ1/2、塩こしょう少々、

●きゃべつは長さ4cmのせん切り(幅3~4ミリにしました)にする。
 人参は皮をむき、千切りにする。
 きゅうりは斜め薄切りにし、さらに細切りにする。
 玉ねぎは縦薄切りにする。

●抗菌のビニール袋に、きゃべつ、人参、きゅうり、玉ねぎ、塩を入れ、全体にしんなりするまでよくもむ(ビニール袋を使わず、ボウルに入れて塩もみしました)。
 しんなりしたら水気を絞り、<ドレッシング>の材料を加えてよく混ぜ合わせる。
 食べる直前まで冷蔵庫で冷やして器に盛る。

※作り置き甘酢の作り方
 季節に合わせて配合を変えるそうです。
 夏:酢300ml、砂糖大さじ8、塩小さじ2
 冬:酢300ml、砂糖大さじ10、塩小さじ1
 ●酢、砂糖、塩を小鍋に合わせ、一度煮切る(沸騰させて火を止める。砂糖を完全に溶かすためです。)常温になるまで冷まし、保存瓶などに入れて冷蔵保存する。

出典【E・recipe 「サッパリコールスロー」】

作り置き甘酢が無い場合は:酢大さじ1、砂糖大さじ1/2、塩ひとつまみを混ぜたものを使ってください

白菜と桜海老の春雨スープ(はくさいとさくらえびのはるさめすーぷ)

2012-12-10 | きゃべつ・白菜
白菜が美味しい時季になりました。
海老との相性は抜群です♪

にんにくと生姜をみじん切りにして入れると、良い味になります。
塩加減は少なめにね、干し海老から塩分や旨味が出るようです。
多目に作って、翌日も楽しみましょ。

~~レシピ(4人分)~~

白菜 1/4個(約400g)
干し(桜)海老 10g ※
春雨 30g
にんにく・生姜 (みじん切り)各1片分
ごま油 小さじ2
水 4カップ
鶏がらスープの素 小さじ2
調味料:塩小さじ1/2、こしょう少々

●春雨は水に浸して、長いものは約10センチに切る。
 白菜は洗って繊維と直角に6~7センチに切り、葉の部分は手で千切り、白い部分は幅1センチに切る。
 にんにくと生姜はみじん切りにする。
●鍋にごま油、生姜、にんにく、桜海老を入れて炒める。 
 香りが出たら、白菜を加えサッと炒める。 
 水、鶏がらスープの素を加えて煮立て、5分ほど弱火で煮る。
 春雨を加え、透き通って軟らかく煮えたら(3~4分)、塩、こしょうで味を調える。

※干し桜海老でも干し海老でも同じように作れます。

きっちんのロールキャベツ(きっちんのろーるきゃべつ)

2012-12-04 | きゃべつ・白菜
わが家のロールキャベツは、くたくたに煮えています。1時間、弱火でほっておきます。
家族に大人気です♪
レシピは「姉のロールキャベツ」を参考にしています。

献立は「ポテトサラダ」にしました。

~~レシピ(4人分)~~

豚ひき肉 200g ※1
玉ねぎ 中2個
 塩小さじ1/2、こしょう少々
きゃべつ 中1個
玉子 1個
あれば、人参1本、セロリ1本
スープ 700~800cc ※2
調味料:塩小さじ1/2、こしょう少々
お好みでケチャップ 適宜
サラダ油 大さじ1

●きゃべつは芯をくり抜く。
 大きな鍋に湯をわかし、きゃべつを入れて、上下返しながら葉を外していく。
 外して1分ほどした葉から1枚ずつザルに上げる。
 粗熱が取れたら芯のぶ厚い部分を、削ぎ取って薄くする(削ぎ取った部分はみじん切りにして肉だねに入れ込みました)。
●玉ねぎはみじん切りにする。
 あれば皮をむいた人参と、セロリは長さ4~5センチの拍子木切りにする。
●肉だねを作る。フライパンにサラダ油を熱し玉ねぎを炒める。
 続いて牛ひき肉を加えて炒め、色が変わりパラパラになったら、塩、こしょうで味を付ける。
 しっかり冷めたら、玉子を加えて混ぜ、ヘラなどで12等分する。
●きゃべつで肉だねを包み()、楊枝で止め、鍋に並べて入れる。
 人参とセロリもすき間に入れる。
 スープを注ぎいれ、火をつける。
 煮立ったら、蓋をずらして載せ、弱火で約1時間煮る。
 塩、こしょうで調味する。
●器に盛り、好みでケッチャップを添える。

※1 豚ひき肉に鶏ひき肉を混ぜるとアッサリ目に、牛ひき肉を混ぜるとこってり目になります。家族の好みに合わせて作って下さいね。
※2 スープは鶏がらスープを使いました。

きゃべつが大きくて葉が余っている場合は、落し蓋がわりにロールキャベツの上に、余った葉を載せて一緒に煮ます。スープを良く吸って、大変美味しくなりますよ。
 きゃべつが小さい場合は、葉も小さく、包む時に肉だねがはみ出しそうになります。そのような時は小さ目の葉と大き目の葉の2枚を組み合わせて包みます。

白菜と油揚げの煮浸し(はくさいとあぶらあげのにびたし)

2012-11-19 | きゃべつ・白菜
一滴残さすウハウハ食べました!!!
優しい味が体中に染み渡りますよ。

白菜の美味しい季節。レッツチャレンジ♪

~~レシピ(2人分)~~

白菜 300g
油揚げ 1枚
だし汁 1/2カップ
 しょう油・みりん各大さじ1
油 小さじ1

●油揚げは熱湯でさっとゆでて水にとり、水気を絞って長さ4センチ、幅1センチに切る(縦に切ってから幅1センチに切りました)。
 白菜は(横に)長さ5センチに切り、軸の部分は幅1センチ、葉は幅3センチに切る。
●だし汁にしょうゆ、みりん各大さじ1を混ぜ合わせておく。
 鍋に油を熱し、白菜の軸をさっと炒める。
 葉、油揚げを入れ、混ぜ合わせた調味料を加える。
 蓋をして中火で5分煮る。

出典【朝日新聞 料理メモ 渡辺あきこさん】

野菜スープ(やさいすーぷ)

2012-11-14 | きゃべつ・白菜
優しい愛のスープでした。
少し物足りない気がしますが病気のときに喜ばれそうです♪

ウインナーや野菜ジュース(砂糖少々)を入れるとパンチの効いたスープに変身しますよ。

~~レシピ(4人分)~~

玉ねぎ 1個
人参 1本
きゃべつ 400g
じゃが芋 2個(300g)
ロリエ 1枚
固形スープ 1個
水 6カップ
調味料:塩小さじ1/2

●玉ねぎは薄切りにする。
 人参は薄い輪切りにする。
 きゃべつは4センチ角に千切りる。
 じゃが芋は3センチ角の乱切りにする。
●鍋に玉ねぎ、人参、キャベツ、水、固形スープ、ロリエを順に入れ、蓋をし中火にかけ、沸騰したら弱火で10分煮る。
 じゃが芋を上に載せ、塩をふり、蓋をして20分煮る。
 塩、コショウ少々で味を調える。

出典【朝日新聞 料理メモ】

きゃべつ、豚肉、春雨のしょう油炒め(きゃべつ、ぶたにく、はるさめのしょうゆいため)

2012-07-19 | きゃべつ・白菜
豚バラ肉としょう油がいい味出しています!!!
春雨がきゃべつや豚肉の旨味を吸い込みます。油は不要、調味料はしょう油のみ、簡単で美味しい家庭料理です。

チャレンジして下さいね♪
(作りやすく再編集しました)

~~レシピ(2人分)~~

きゃべつ 2~3枚(200g)
豚ばら薄切り肉 100g
春雨 40g
調味料:しょう油大さじ1.5~1.75 ※

●きゃべつは中心の芯の硬いところを取り、5ミリ幅ぐらい長さ4~5センチにザクザクきざむ。
 豚肉は端から5ミリ幅ぐらいに切る。
 春雨は水に浸けて戻し、3~4センチに切ってザルに上げておく。
●フライパンを熱し、豚肉を炒める。色が変わってきたら、しょう油大さじ1/2をく加えてよく炒める。
 そこへきゃべつを加え肉と混ぜ、上から下へ混ぜ合わせて、しょう油大さじ1/2を回し掛けゆっくり炒める。
 きゃべつに火が通って水が出たら、そこへ春雨をバラバラと加え、しょう油大さじ1/2~3/4を振り掛ける。
 春雨をほぐしながら手早く混ぜ、しょう油が全体に回ったら出来上がり。

出典【おそうざい十二ヶ月 暮しの手帖版】 

※しょう油大さじ1.5としました

浅利ときゃべつのシンプルスープ(あさりときゃべつのしんぷるすーぷ)

2012-07-02 | きゃべつ・白菜
シャキシャキのきゃべつが最高!!!
スープはシンプルな塩味です。

こしょうとごま油は器によそってから、加えるのもいいです♪

~~レシピ(2~3人分)~~

冷凍浅利のむき身 (冷凍)70g ※
きゃべつ 2~3枚(200g)
スープ:水300cc、酒100cc
調味料:塩小さじ1/4強、こしょう少々
ごま油 大さじ1/2

●冷凍浅利は袋ごと流水で解凍し、サッと洗ってザルに上げる。
 きゃべつは太い部分を薄く削ぎ、3~4センチに手で千切る。
●鍋に水と酒を沸騰させ、浅利を加える。
 再び煮立ったら、きゃべつを加えて蓋をし、3~4分煮る。
 塩、こしょう、ごま油で調味する。

※浅利のむき身の代わりに、殻付きアサリ(数時間砂出しし、こすり合わせて洗い、沸騰した水と酒の中に貝が開くまで少し余分に煮ます)200gでも作れます。

きゃべつのシンプルサラダ(きゃべつのしんぷるさらだ)

2012-06-28 | きゃべつ・白菜
レモン汁とこしょうがサッパリ感を強調!!!
油を入れないドレッシングです。いつもと違う味はいいものですね♪

~~レシピ(2人分)~~

キャベツ 1/8個
レタス 1/4個 ※1
玉ネギ 1/8個
塩こしょう 少々
作り置き甘酢 小さじ1.5~2 
レモン汁 小さじ1~2 ※2

●キャベツはせん切りに、レタスはキャベツより少し太めのせん切りにし、合わせて水に放ち、ザルに上げてしっかり水気をきる。
●玉ネギは縦薄切りにして水に放ち、軽くもみ洗いしてしっかり水気を絞る。
●ボウルにキャベツ、レタス、玉ネギを混ぜ合わせ、塩コショウを加えて全体に軽く混ぜ合わせ、5分おく。
 更に作り置き甘酢、レモン汁を加えて混ぜ合わせ、器に盛る。

<作り置き甘酢の作り方>
 小鍋に砂糖大さじ2・2/3、塩小さじ2/3、酢100mlを全て入れ火にかける。
 ひと煮たちさせ砂糖が溶けたら火を止め常温まで冷ます。
 保存瓶に入れ冷蔵庫で保存する。

出典【YAHOO!JAPANレシピ 「キャベツのシンプルサラダ」 レシピ作成者 E・レシピ】

※1 レタスの代わりに、サニーレタスを使いました。
※2 レモン汁は瓶入りの「レモン搾り」を使いました。