愛知の史跡めぐり

愛知県の史跡を巡り、その記録を掲載します。

夏目次郎左衛門吉信 幸田町

2013年10月12日 06時03分07秒 | 幸田町
 「松平記」は、一揆勢と家康勢の武将の紹介が一段落して、戦いの様子の話へと移っていきます。
 夏目吉信の話は以前に「野場城」で出てきましたが、「松平記」に即してもう一度載せます。

夏目次郎左衛門六栗で家康勢と戦う
一 額田郡野羽郷の古城(六栗 むつぐり)に夏目次郎左衛門が屋敷を城に構えて、大津半左(右)衛門と乙部八兵衛が籠もっていた。そこへ深溝の松平主殿(伊忠)が押し寄せ、毎日のように戦をしていた。 

 夏目吉信はもともとは家康の家臣だったようです。それが三河一向一揆のときは一揆勢に与しました。籠もっていたお城は、六栗城で自分の屋敷だったようです。そこには、大津半左衛門、乙部八兵衛らもともに籠もっていました。主な敵は、深溝の松平伊忠だったようです。「家忠日記」で有名な松平家忠は、伊忠の子どもに当たります。

乙部八兵衛、伊忠に忠義を返す
そのときに乙部八兵衛が松平主殿助方に忠義を返し、兵を引き入れたので、大津半左衛門はたまらず、針崎(勝鬘寺)へ退却した。

 ともに戦っていた乙部八兵衛が松平伊忠に忠義を返し、兵を引き入れてしまいました。これは、乙部八兵衛の作戦で、伊忠と戦って命を落とすより、降伏をして命乞いをしたほうが助かると見たらしいのです。大津半左衛門(半右衛門)は針崎の勝鬘寺に逃げています。

乙部八兵衛命乞いをする
夏目次郎左衛門は引くこともできず、土蔵の中に入って隠れていたところ、主殿助衆が守り固めて出ることができなくなった。今にも責め殺そうとしたところ、乙部八兵衛がいろいろと詫び言を言い出し、このたびの忠節に申し替えて命を助けて欲しいと嘆くので、このことを家康に申し上げたところ、家康は大いに感じるところがあり、命を助けることにした。

 松平伊忠が今にも夏目次郎左衛門を攻め落とそうというとき、乙部八兵衛が必死に命乞いをしています。家康は、それを聞きいれ命を助けることにしたようです。

後に三郎殿(松平信康)の家来となった。乙部八兵衛は主殿助(松平伊忠)の同心(家来)になった。


夏目吉信の墓

右から吉信、吉久(吉信の父)、吉為(吉信の子の吉忠のこと)

コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 安祥(あんしょう)城 安城市 | トップ | 松平三蔵直勝は家康方 岡崎市 »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
夏目吉信はえらい! (城歩きマン)
2013-10-12 07:31:38
自分の過ちを許してくれる、寛大な上司や先輩に対しては、とことん忠義を尽くそうとするのは日本人ならではの、伝統的な精神です・・・・。

三河ではそうした美談が長く残っていってほしいですね。
書き忘れました (城歩きマン)
2013-10-12 08:13:28
肝心なことを書き忘れました。

ネットを検索していたら、安城市の歴史博物館で三河一向一揆の展示をやる記事に出会いました。

タイトル:「三州に一揆おこりもうす―三河一向一揆450年―」
期間:平成25年11月30日(土)~平成26年2月12日(日)
期間中に記念講演会やシンポジウムも開かれるそうです。
既にご存知かもしれませんが、お知らせします。
詳しくは安城市歴史博物館まで
三河の家康賛美 (midorishako)
2013-10-12 08:49:16
城歩きマンさん
さっそくのコメントありがとうございます。
「松平記」「三河物語」は、ともに家康と松平草創期の特に松平宗家の物語です。作者は、「松平記」は不詳ですが、「三河物語」は、家臣の大久保彦左衛門です。家康の美化があることは間違いありません。
三河では、おっしゃるように家康に対して家臣に寛大で、このことで結束の強い三河武士団が生まれたという美談になっています。

ネットを検索していましたら、「徳川記念財団」という団体が児童生徒の作文コンクールを行っていました。その小学校6年生の子の作文の一節です。この子の作文は、最優秀賞でした。

 何より私の心をとらえたのは、家康が敵になった家臣を許したことです。三河一向一揆では、その信者の中に家康の家臣もいました。だから、家康は一揆側についた家臣とも戦い、とても苦しい戦いが続いたそうです。しかし、家康は敵になって自分を打ちとろうとした家臣たちを、家康は許してあげました。その話を聞いて、私は家康はなんて心の広い武将だと思いました。信長は延暦寺の焼き打ちなど、自分の敵対する勢力は神も仏も関係なくほろぼしてしまうけど、家康は自分に敵対した者でも、信仰心を認め、許してあげるなんて、とても人の心を大切にした武将だと思いました。許してもらい再度家康に受け入れられた家臣たちは、家康のことを心から信頼したと思います。

この子は、成就院などのお寺の方からお話を聞いたりして作文を書いているので、しっかりした児童だと思いますが、こういう歴史認識を持っています。この子だけではないと思います。家康は素晴らしいという三河の歴史認識は、根強いです。

コメントを投稿

幸田町」カテゴリの最新記事