愛知の史跡めぐり

愛知県の史跡を巡り、その記録を掲載します。

愛知池 東郷町

2015年09月22日 07時07分35秒 | 東郷町

愛知池

愛知池は人工池
せっかくのお休み。ドライブにでも出かけましょう、ということで、愛知牧場に行くことにしました。
どうせ行くなら、近くに史跡はないかと探したところ、愛知池がありました。
愛知池は愛知県では結構大きな池です。昔愛知県で国体が行われたときにボート競技の会場になったような気がします。私は、てっきり自然の池だと思っていたのですが、改めて調べますと、人工の池ということが分かりました。

愛知用水の概要図(「水資源機構 愛知用水総合管理所」HPより)

愛知用水の調整池
愛知池は、愛知県尾張地域東部を流れる「愛知用水」の調整池だったのです。つまり、愛知用水に水を出したり、止めたりするための池であったのです。昭和32年(1957年)から用水の工事が始まり、昭和36年(1961年)に完成しました。

この池の周りに、その工事に関係する石碑があるというので見てみました。

愛知池の碑(後ろに愛知池の基本データが記載されていました)


感謝の碑(愛知用水に感謝する受益者の碑です)


竣工の碑(昭和37年春となっていました。翌年竣工式を行ったようです)

愛知県には、他にも明治用水や枝下用水など灌漑用の用水が明治時代以降多くつくられています。それぞれ訪ねて見たいと思いました。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 尾張大野城(2) 常滑市 | トップ | 松山観光ボランティアガイド... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

東郷町」カテゴリの最新記事