goo blog サービス終了のお知らせ 

アロマな日々

一条の光に誘われて歩くうちに、この世とあの世を繋ぐ魔法の世界に紛れ込んでいました。夢のワンダーランド体験を綴ります。

ソロモン流

2006年03月15日 | my favorite・・・
日曜日の午後10時ちょっと前から、12チャンネルで船越栄一郎のナビで「ソロモン流」という番組を放映しています。「最先端情報&人物ドキュメンタリー番組」と銘打っているだけあって、毎回、気になるゲストの最新の情報をくまなく紹介してくれるので、とても楽しみにしている番組の一つです。12日の夜は、今を時めく、栗原はるみさんが登場していました。シンプルで清潔感のある暮らしぶりは雑誌の中の特集記事に目を通した時と同じような新鮮な風を運んでくれていました。無理のない、ナチュラルな生活観が多くの人々に受け入れられ、そのウエーブがどんどん拡大していく…そのこと自体はとても素敵なことですが、それは一方では、まるで夢のような成功物語でもありますから、私にとっては、ありそうで(通常は)あり得ない現実を頭の片隅でなぞっているような奇妙な感覚も同時にありました。この番組の中から、私が拾った2つのリアリティーは、はるみさんの夫である栗原玲児さんの言葉と、はるみさんが最近よく胸にぶら下げているネックレス(あまりにもストンと真っ直ぐに長いので、胸に飾っているとか胸に付けているとかという表現よりもぶら下げているという言い方の方がピッタリなんです。)のことでした。玲児さんのスピーチの内容の一字一句を正確に覚えているわけではありませんが、グルマン世界料理本賞のグランプリの受賞式でのスピーチで、夫としての立場から一言、妻であるはるみさんを紹介する場面で、「自分の今までの人生の中で一番の仕事(?)は彼女を発見したことです。そして今、今度は世界が彼女を発見してくれたことは喜びに堪えません。」(この言葉は私が勝手に作ったものかもしれませんが、でもこのようなニュアンスのことを言われていました。内容的には間違いないと思います。)というもので、それは、妻に対する愛情の溢れたステキな言葉でした。もう1つの、はるみさんが胸からぶら下げているあのネックレスのことですが…たぶんプラチナかホワイトゴールド製だと思われるあのネックレスがとても気になります。私もあのネックレスが欲しいです。チョッと長さがありすぎるので、私の場合は、もう少し短めの方がいいのですが、あのネックレスはどこのデザイナーの手によるものなのでしょうか?どなたか、ご存知の方がいらっしゃいましたら、是非、教えてください。
ソロモン流:テレビ東京