goo blog サービス終了のお知らせ 

アロマな日々

一条の光に誘われて歩くうちに、この世とあの世を繋ぐ魔法の世界に紛れ込んでいました。夢のワンダーランド体験を綴ります。

3つの居場所

2006年03月07日 | 日々の泡
以前に、職場の先輩から、仕事も含めて、自分の居場所を3つは確保するといい…という話をされたことがあります。私は長い間、精神療法に特別な興味を持ってきましたので、クライアント体験も含めて、個人的には随分と熱意を込めて、その分野の勉強をし続けてきました。仕事のための勉強ではなく、あくまでも、私の‘心の旅’を豊かにするための勉強でしたので、(試験がなかったせいもありますが)楽しいばかりで苦痛を感じたことはほとんどありませんでした。仕事と精神療法の勉強の場と、あとは好きなように過ごせる自分の時間(主に海外を旅することでしばし日常の憂さから逃れ、異邦人体験による開放感を味わうことと、ちょっと贅沢なモードの世界に浸ったりすることが何よりの楽しみでした。)を持つことで、3つの居場所を確保してきました。現在はどうなのだろうと振り返ってみると…ビジネスについての勉強の場が一つの居場所として確立されているようです。時々は実費を請求されることもありますが、ほとんどの勉強会は無料で受講することができますし、自宅から会場が近いこともあって、心理的にも経済的にもほとんど負担がないので無理なく続けることが出来ています。私には正業がある…という余裕が、ビジネスのことを勉強する際にも、追い詰められる感じや切迫感で気持ちが前のめりになることを防いでくれています。ビジネスに本気で取り組むとしたら、一国一城の主としての気概と気合いを持たなければいけないわけですので、その見極めを持つための準備段階にある私としては(丁稚修行中というわけです。)、疑似体験というかバーチャルリアリティーを生きているわけでもあるので、日々を結構スリリングに過ごしてもいるのです。このビジネスに関わっているブレインの人たちが、この事業の推進・拡大に、この時期、特に力を入れ始めているので、昨年までは、のんびりだった勉強会も、今年に入ってからは、受ける気持ちがあれば、週に2回、しかも時間的にも、3~4、5時間の長時間にもわたって受講することも出来るようになっているのです。授業の内容もすでに出来上がっているものを使っているというよりは、今も日々、作り上げつつあるという勢いのあるものなので、その熱気に触れているだけでも、ここも立派な1つの居場所として成立していると感じることが出来るのです。そのおかげで、仕事の方も、余分なことはあまり考えずに、目の前のことだけに集中すればいいと思えるようになっています。2つの居場所はこんなところです。では、最後の1つはと言うと、それは私の内面世界になります。私の最も大事な心の花園は今、百花繚乱です。今まで生きてきて、過去を振り返れば、今までのどの時よりも、今の私は最年長にあるわけです。一方、未来に目を転じれば、未来のどの時点よりも、今の私が一番の年少者でもあるということになります。成熟した私と未熟な私が混在しながら、私の中で相談しあって目の前の物事に取り組んでいます。未来のことは分かりませんが、過去のどの時よりも、今の私が一番私らしい…という意味では、‘今’の一瞬・一瞬を大事に生きることが出来ているようなので、今はこれでいいのかなぁ…という気持ちでいます。