
12/14-12/18の5日間で、またまた東京へ行ってきちゃいました。
その東京ツアーシリーズ記事の第四話。
第四話の記事は、2022/12/17(土)の仲間内の忘年会のお話です。
第三の記事(前記事)、
年末の宴もココから始まります♪ - 浅草/RAFT -
も是非クリックしてチェックしてねー(^^♪
この日は、昔仕事で関係した人たちでも、親しいお付き合いで繋がり続けている仲間内を集めて忘年会を開催することになり、夕方16時過ぎから浅草3丁目のRAFTで飲み始めたこの日。
RAFTを出て4人が向かった先は浅草の三浦屋。
メンツは、S木さん、キレキャラTさん、Sもっちゃん、自分の4名。
コロナ前は毎年年末やら年始には必ず訪れていたが、コロナ禍の影響でここ2~3年は行けず仕舞だった。
今年こそはって感じで4人とも気合入れて店まで行ったのですが、生憎この日は満席。
みんなコロナで出れなかったから、一気に人が出ているのだろうか。
河豚はあきらめきれず、入谷の「いちふく」に電話を入れるも満席で断られ、それじゃもつ鍋でもってんで浅草の「よし藤」に電話入れるも満席で断られ。
途方に暮れてSもっちゃんに入谷の一徳家に電話を入れてもらったところ、辛うじて一卓だけテーブル席が空いていた。
これはもう一徳家に向かうしかない。

タクシーを拾い一路一徳家へ。
店内へ入り、看板娘のE美ちゃん、大将とご無沙汰のご挨拶。

テーブル席に案内されて、無事に乾杯することができました。(笑)

そんじゃぁ、一徳家で頂いた忘年会での料理の数々を紹介させていただきましょう。

まずメニューを観て気になった刺身があったので、開口一番でオーダーしてみた。
そのお刺身は、鯨刺し。

大将曰く、胡麻油に塩で頂くのが美味しいというので、その食べ方で頂いてみた。
口に入れた瞬間、懐かしくて大好きだった牛レバ刺しの食感と味。
しかし、これは牛レバ刺しではなく鯨刺しである。
口に入れた瞬間は紛れもなく牛レバ刺しだが、後に残る味わいは紛れもなく鯨である。
鯨刺しではあるが、胡麻塩で頂く味が大好きだった美味しい牛レバ刺しを味わえた気がする。
大将が胡麻塩で食べると言ってたのが、よく判った。

お次は一徳家名物、牛すじ煮込み。
酒場のアテはやっぱり牛すじなんかがいい。

さっきまでは頭の中が河豚でいっぱいだったが、この時は牛すじの美味しさで酒に酔いしれる。(笑)

一徳家と言えば、新鮮で美味しい刺身も食べておきたい。
この日は年末ということもあり、本マグロとハマチを頂きました。

殆ど鰤と言ってもいいくらいに脂が乗ったハマチ。

本マグロは、中トロを中心に赤身も入れてもらいました。

そしてお次に、地はまぐりの酒蒸しも頂きました。

蛤は大きめのやつで大満足。
一徳家は、メニューが豊富で何を頂いても外れがないってのがいい。

白子のバター醤油ソテー。

白子の料理はいろいろ食べてきたが、バターソテーってのは今回が初めてだろう。
チョイスしたのはキレキャラTさん。
流石のセンスに拍手を送りたい♪

最後はお待ちかねの鍋。
この日は、ちょっと変わった鍋を頂きました。

お勧めメニューにも書いてあった「鶏ときのこのすきやき風鍋」を発注です。

大将が、「うちゃ卵が高いんだょ~」てな下町ギャグを飛ばしてくれて。
大爆笑と失笑の中間くらいな空気感が漂居ってました。(笑)

その卵が登場。(笑)

甘だれで煮込んだ鶏肉と野菜は、卵につけて頂きます。
とても美味しい鶏すき鍋。
河豚もいいけど、メッチャ美味しい鍋だった。
この後は、浅草観音通りのスナックで二次会て流れになりましたが、そのスナックの記事はありません。
で、記事は翌日の東京最終日に続きます。
お店の情報はこちら↓
喰い呑み処 一徳家 (クイノミドコロ イットクヤ) - 入谷/和食(その他) [食べログ]
三ノ輪の居酒屋「呑食家 一徳家」公式ホームページ
自分が書いた一徳家さんの過去記事はこちらです↓
居酒屋のナポリタンが旨い - 入谷/一徳家 - (2016/8/21)
大トロに脱帽 - 入谷/一徳家 - (2016/10/23)
あったか牡蠣ポン♪ - 入谷/一徳家 - (2016/11/13)
シラスがてんこ盛り - 入谷/一徳家 - (2016/7/15)
東京下町酒場で鱧を食す☆ - 入谷/一徳家 - (纏め記事)
鎌倉ハムエッグ - 入谷/一徳家 - (2017/8/20)
秋刀魚は別腹 - 入谷/一徳家 - (2017/10/9)
大きな海老フライ♪ - 入谷/一徳家 - (2017/12/15)
寄せ鍋を囲んで - 入谷/一徳家 - (2017/12/29)
酒場のハムエッグ - 入谷/一徳家 - (2018/10/8)
最強銀鱈 - 入谷/一徳家 - (2018/11/26)
年末の刺盛り - 入谷/一徳家 - (2018/12/24)
おつかれさま~♪ - 入谷/一徳家 - (2019/2/20)
真鯛を天ぷらで頂きます - 入谷/一徳家 - (2018/12/28)
先やってます - 入谷/一徳家 - (2019/03/22)
カツオのトロ - 入谷/一徳家 - (2021/10/03)
コスパ高な満足ランチ - 入谷/一徳家 - (2021/11/08(月)~の週半ば)
揚げ物パーティ♪ - 入谷/一徳家 - (2021/12/17)
福箱とナポリタン - 台東区入谷/一徳家 - (2022/1/2)
仲間との宴 - 台東区入谷/一徳家 - (2022/4/28)
この記事に関連した連続記事(前記事)はこちらです↓
真夜中のイタリアン - 浅草/洋風酒場 遊屋 -
ウイスキー&ケーキ - 赤坂/ラウンジ桃源 -
年末の宴もココから始まります♪ - 浅草/RAFT -
〒110-0003
東京都台東区根岸3-2-12 1F
喰い呑み処 一徳家 (クイノミドコロ イットクヤ)
営業時間
(ランチ) 月、水~土 12:00~14:30
(夜) 月、水~土 17:00~22:0
日曜日は通し営業 12:00~21:00
定休日
火曜日
03-6861-4729
その東京ツアーシリーズ記事の第四話。
第四話の記事は、2022/12/17(土)の仲間内の忘年会のお話です。
第三の記事(前記事)、
年末の宴もココから始まります♪ - 浅草/RAFT -
も是非クリックしてチェックしてねー(^^♪
この日は、昔仕事で関係した人たちでも、親しいお付き合いで繋がり続けている仲間内を集めて忘年会を開催することになり、夕方16時過ぎから浅草3丁目のRAFTで飲み始めたこの日。
RAFTを出て4人が向かった先は浅草の三浦屋。
メンツは、S木さん、キレキャラTさん、Sもっちゃん、自分の4名。
コロナ前は毎年年末やら年始には必ず訪れていたが、コロナ禍の影響でここ2~3年は行けず仕舞だった。
今年こそはって感じで4人とも気合入れて店まで行ったのですが、生憎この日は満席。
みんなコロナで出れなかったから、一気に人が出ているのだろうか。
河豚はあきらめきれず、入谷の「いちふく」に電話を入れるも満席で断られ、それじゃもつ鍋でもってんで浅草の「よし藤」に電話入れるも満席で断られ。
途方に暮れてSもっちゃんに入谷の一徳家に電話を入れてもらったところ、辛うじて一卓だけテーブル席が空いていた。
これはもう一徳家に向かうしかない。

タクシーを拾い一路一徳家へ。
店内へ入り、看板娘のE美ちゃん、大将とご無沙汰のご挨拶。

テーブル席に案内されて、無事に乾杯することができました。(笑)

そんじゃぁ、一徳家で頂いた忘年会での料理の数々を紹介させていただきましょう。

まずメニューを観て気になった刺身があったので、開口一番でオーダーしてみた。
そのお刺身は、鯨刺し。

大将曰く、胡麻油に塩で頂くのが美味しいというので、その食べ方で頂いてみた。
口に入れた瞬間、懐かしくて大好きだった牛レバ刺しの食感と味。
しかし、これは牛レバ刺しではなく鯨刺しである。
口に入れた瞬間は紛れもなく牛レバ刺しだが、後に残る味わいは紛れもなく鯨である。
鯨刺しではあるが、胡麻塩で頂く味が大好きだった美味しい牛レバ刺しを味わえた気がする。
大将が胡麻塩で食べると言ってたのが、よく判った。

お次は一徳家名物、牛すじ煮込み。
酒場のアテはやっぱり牛すじなんかがいい。

さっきまでは頭の中が河豚でいっぱいだったが、この時は牛すじの美味しさで酒に酔いしれる。(笑)

一徳家と言えば、新鮮で美味しい刺身も食べておきたい。
この日は年末ということもあり、本マグロとハマチを頂きました。

殆ど鰤と言ってもいいくらいに脂が乗ったハマチ。

本マグロは、中トロを中心に赤身も入れてもらいました。

そしてお次に、地はまぐりの酒蒸しも頂きました。

蛤は大きめのやつで大満足。
一徳家は、メニューが豊富で何を頂いても外れがないってのがいい。

白子のバター醤油ソテー。

白子の料理はいろいろ食べてきたが、バターソテーってのは今回が初めてだろう。
チョイスしたのはキレキャラTさん。
流石のセンスに拍手を送りたい♪

最後はお待ちかねの鍋。
この日は、ちょっと変わった鍋を頂きました。

お勧めメニューにも書いてあった「鶏ときのこのすきやき風鍋」を発注です。

大将が、「うちゃ卵が高いんだょ~」てな下町ギャグを飛ばしてくれて。
大爆笑と失笑の中間くらいな空気感が漂居ってました。(笑)

その卵が登場。(笑)

甘だれで煮込んだ鶏肉と野菜は、卵につけて頂きます。
とても美味しい鶏すき鍋。
河豚もいいけど、メッチャ美味しい鍋だった。
この後は、浅草観音通りのスナックで二次会て流れになりましたが、そのスナックの記事はありません。
で、記事は翌日の東京最終日に続きます。
お店の情報はこちら↓
喰い呑み処 一徳家 (クイノミドコロ イットクヤ) - 入谷/和食(その他) [食べログ]
三ノ輪の居酒屋「呑食家 一徳家」公式ホームページ
自分が書いた一徳家さんの過去記事はこちらです↓
居酒屋のナポリタンが旨い - 入谷/一徳家 - (2016/8/21)
大トロに脱帽 - 入谷/一徳家 - (2016/10/23)
あったか牡蠣ポン♪ - 入谷/一徳家 - (2016/11/13)
シラスがてんこ盛り - 入谷/一徳家 - (2016/7/15)
東京下町酒場で鱧を食す☆ - 入谷/一徳家 - (纏め記事)
鎌倉ハムエッグ - 入谷/一徳家 - (2017/8/20)
秋刀魚は別腹 - 入谷/一徳家 - (2017/10/9)
大きな海老フライ♪ - 入谷/一徳家 - (2017/12/15)
寄せ鍋を囲んで - 入谷/一徳家 - (2017/12/29)
酒場のハムエッグ - 入谷/一徳家 - (2018/10/8)
最強銀鱈 - 入谷/一徳家 - (2018/11/26)
年末の刺盛り - 入谷/一徳家 - (2018/12/24)
おつかれさま~♪ - 入谷/一徳家 - (2019/2/20)
真鯛を天ぷらで頂きます - 入谷/一徳家 - (2018/12/28)
先やってます - 入谷/一徳家 - (2019/03/22)
カツオのトロ - 入谷/一徳家 - (2021/10/03)
コスパ高な満足ランチ - 入谷/一徳家 - (2021/11/08(月)~の週半ば)
揚げ物パーティ♪ - 入谷/一徳家 - (2021/12/17)
福箱とナポリタン - 台東区入谷/一徳家 - (2022/1/2)
仲間との宴 - 台東区入谷/一徳家 - (2022/4/28)
この記事に関連した連続記事(前記事)はこちらです↓
真夜中のイタリアン - 浅草/洋風酒場 遊屋 -
ウイスキー&ケーキ - 赤坂/ラウンジ桃源 -
年末の宴もココから始まります♪ - 浅草/RAFT -
〒110-0003
東京都台東区根岸3-2-12 1F
喰い呑み処 一徳家 (クイノミドコロ イットクヤ)
営業時間
(ランチ) 月、水~土 12:00~14:30
(夜) 月、水~土 17:00~22:0
日曜日は通し営業 12:00~21:00
定休日
火曜日

今でも鯨が頂けるんですね。
白子のバターソテーも斬新。
調理法が思いつかず敬遠していましたが、
今度挑戦してみます!
それは東京でも、福島でも。
白子はやっぱり美味しいですよね。