goo blog サービス終了のお知らせ 

達ちゃんの下町グルメレポート

主に浅草を主とした下町で飲み歩いている達ちゃんです。行きつけのお店はもちろん、気になるお店をどんどん紹介していきます。

飲み過ぎる名店 - 大塚/銘酒処 串駒 本店 -

2025年04月29日 12時22分41秒 | グルメ - 和食
今回の記事は、2025/4/4(金)の夜に伺った、大塚の「銘酒処 串駒 本店」さん。
メンツは、キレキャラTさん、Sもっちゃん、自分の3名です。

3月に入ったか入らないかくらいにキレキャラTさんから「飲み会やりましょう」って提案があった。
何でも大塚にいい店があり、そこに自分やSもっちゃんを連れて行きたいとのこと。
しかし、常に予約がいっぱいの店らしく、一か月待ちがザラだって話だった。

そして、一ヶ月前に予約してもらった飲み会の当日。
自分がこの週は、とてつもなく仕事が忙しく当日も現場仕事。

        
約束の19時30分には間に合わないことが確定した段階で、二人には遅れるので直接店に行く旨ををLINEで連絡。
仕事を終えて大塚駅に着いた時間が既に19時30分を過ぎていた。

        
そもそも大塚という場所へ足を踏み入れたことがあまりないので、ここ何年も大塚で降りたことが無いが、それでも何度か降りたことはあった。

        
久しぶりに降りた大塚駅が、昔とは全然変わっていて驚いた。
何もかもが新しく見える街並み。

        
時間があれば町ブラでも楽しみたいところだが、あいにく既に約束の時間を過ぎていたし、キレキャラTさんからもLINEで「お店の人にあとどれぐらいで着くか聞かれてます」と問いかけられていたこともあり、急いで店に向かうことに。

        
店の場所は大塚駅の北口を降りてしばらく歩いた場所にあるらしい。

        
スマホのナビを頼りに店の方向へ向かいますが、駅から離れるに連れて街並が住宅街へと変わってゆく。

        
坂道を登る途中に目的の店を発見。
なかなか渋めの店構え。

        
入口にかかっている看板が店の名前か...と思いきや「やっぱり日本酒はうまい!」と書いてあった。

        
その看板の左横に小さくかかっていたのが、店の名前「串駒」だ。
この店で間違いない!

急いで店の扉を開けて店内へ入り、お店の方に予約してある旨を伝えると店の奥のお座敷席を案内された。
大きなテーブルの奥に、キレキャラTさん、Sもっちゃんが既に盃を交わしていました。

        
「遅れて申し訳ない」と一言告げて、自分も合流。
自分の席には既にお通し的なアテが用意されてました。

        
このアテがメッチャ美味しい。
たぶん先付けなんだろうなと思った。
そして凝っている。

        
まずはホタルイカの酢味噌和え+α。
+αが、磨り下ろしたとろろと、奥に隠れてたのが芽キャベツ。
ホタルイカも芽キャベツもメッチャ美味しい。

        
もう一品は鮪の漬けの握り。
舎利はほんの少しだけ。
この漬けの味が超絶美味しい。
本物の漬けってこういうやつなんだろうか?
今まで食べてきた漬けは、いったい何だったんだろうか。
なんていろいろ考える。(笑)

        
こんなに美味しいお通し頂いたからには、もうビールはいらない。
ってことで、この日の乾杯は日本酒ってことになる。

        
お店の人がもう一品料理を運んできてくれた。
茶碗蒸しだ。

        
この茶碗蒸しが凄いんです。
蛤の茶碗蒸し。

        
蛤の出汁が、よーーーく出ている。
そして茶碗蒸しの底の方に、蛤の身も入ってる。
正に、幸せ一杯夢いっぱいな茶碗蒸し。

        
それにしても、キレキャラTさんが何故こんな店を知っているのかが気になった。
聞いてみると、ここ最近知り合いに教えてもらって知ったらしく、初めて入った時にお気に入りになったらしい。
そりゃ気に入るよな、こんなに美味しいアテ食べれるなら。

そんでもって日本酒の銘柄も凄いのが揃ってる。
最近じゃ、中々お目に掛かれないような銘柄まで。

        
そんな銘柄の中からチョイスしたのは、新政 純米吟醸 No6 S-type 生酒。
黒くて 740ml のボトルは、どこか洒落ていて日本酒には見えない。

        
飲み口もよく、どこか白ワインのような爽やかさも感じられる酒。

キレキャラTさんが、これだけは絶対に自分とSもっちゃんに食べてほしいと料理を2品、事前予約してくれていた。

        
まず一品目。
馬刺しの盛り合わせ。

        
4種類の違った部位を3切れづつ盛り合わせてくれている。
どれも素晴らしく美味しい。

        
中でも印象に残ったのはきめ細かい刺しが入った部位。
脂キツいなんてこともなく、柔らかくサッパリしている。

        
白いのは、たてがみという部位だ。
コリコリした独特の食感は、もうヤミツキになりそうなくらいだ。

        
赤いのはヒレ肉かな。
これも美味しい。

新鮮なんだろうなってのが、一口頂いてわかる。

この店、馬刺し目当てに来てもいいな...なんて思った。

        
もう一品の事前予約は、刺身盛り合わせ。

        
こちらは、新鮮な魚介の刺身盛り。
一人一切れづつをそれぞれ一人づつ用意してくれている。
この刺身盛り合わせも、凄かった。

        
白くて透き通ったやつは、のれそれ。
のれそれは穴子の稚魚で中々お目にかかれないシロモノ。
鮮度が命なので、店でも中々お目にかかれない。
ツルんとしていて、少しコリっと感もあって食感がいい。

        
シマアジとサバ。
どちらも青魚で大好きな魚だけど、特にシマアジはいい脂のっていて美味しかった・

        
珍しいところではサヨリ。
秋刀魚にも似た風貌だけど、この魚も鮮度が命なので刺身では中々食べれない。
食感がよくて瞬殺で食べきってしまった。

        
赤貝も入ってた。
大きすぎないけど、赤貝のコリっとした食感は昔から大好きだ。

        
鮪の美味しさを感じたのは、今に始まったことじゃないけど、やっぱり美味しいよ。
脂がキツ過ぎないけど、サッパリとした上品な味わいは、いい鮪使ってんだろうなって思った。

        
書いても書いてもきりがないですが、こんなに美味しい刺身頂いたのは、久しぶりなんじゃないかって思った。

        
新鮮な魚介は磯にまつわる...なんて洒落きかせたわけじゃないけど、磯自慢って銘柄の酒いただいた。
静岡のお酒ですが、フルーティで爽やかな口当たりは、新政 純米吟醸 No6 と何処か似ているようにも感じました。

        
事前予約していた料理を食べきったので、あとは好きな料理を追加でオーダー。
烏賊の一夜干し。

        
日本酒と言えばイカでしょって思う。

        
烏賊の部位はゲソが多めだったのは偶然?
でもイカって身も美味しいけどゲソって、吸盤の食感なんかも重なって特に美味しいって思うのは自分だけだろうか。

        
皆大好き而今。
自分は個人的に美味しい日本酒は山形に多いと思っているが、やはり山形のお酒。
日本酒のことをよく知らない(というかあまり飲めない)Sもっちゃんが何故か好きな酒。
もちろん自分もキレキャラTさんも大好きな銘柄。
而今は而今でも、酒未来生ってのは中々の人気っぷりらしく手に入らないらしい。
お店の方が説明してくれたガス感あここちよくて、この酒が人気なのかなって思った。

        
そんな酒に合わせた料理を追加でもう一品。
大山地鶏焼き。

        
烏賊もいいけど、塩で焼かれた鶏肉って日本酒のアテには最高ですわ。
こんがり少し焦げ目の着いたパリパリの皮と、中のサッパリとした身。
ちょっと筋肉感も味わえるのは地鶏ならではでしょう。

        
美味しいアテと美味しい日本酒。
本当にいい宴だった。
こんなに美味しい料理と美味しい酒を味わえるならば、また来たいと心から思った。
そんな思いを抱きつつ、三人は店を後に。

        
最後の〆にラーメンなんて提案してみたが、二人ともお腹一杯らしく断念。

        
大塚の街並みをブラブラしながら、解散となりました。

お店「銘酒処 串駒 本店」の情報はこちら↓
串駒 本店 (くしこま) - 巣鴨新田/居酒屋 (食べログ)

お店「銘酒処 串駒 本店」のインスタグラムはこちら↓
kusikoma - 串駒

〒170-0004
東京都豊島区北大塚1-33-25
串駒 本店(くしこま)
営業時間
 火・水・木・金
  18:00 - 22:30 (L.O. 料理 21:00 ドリンク 21:30)
 土・日
  17:30 - 22:00 (L.O. 料理 20:30 ドリンク 21:00)
定休日
 月曜日

03-3917-6657

★ベッツワンのペットフード、Amazonで売ってます♪(広告をクリックするとAmazonのページに切り替わります)


★ペットプロ ナチュラル&ヘルシーガム 棒ガム 35本(^^♪お求めはAmazonで♪(広告をクリックするとAmazonのページに切り替わります)


★ペットフードもAmazonで買えちゃいます♪(広告をクリックするとAmazonのページに切り替わります)


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ドンピシャ - 福島市万世町... | トップ |   
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

グルメ - 和食」カテゴリの最新記事