箕面三中もと校長から〜教育関係者のつぶやき〜

2015年度から2018年度に大阪府の箕面三中の校長を務めました。おもに学校教育と子育てに関する情報をのせています。

『ごんぎつね』が教えてくれること

2022年11月01日 07時59分00秒 | 教育・子育てあれこれ
最近は、人里でシカやイノシシを見かけることが、ほんとうに多くなりました。

わたしの家のまわりでも、シカやイノシシが出没します。

シカは若木の新芽を好んで食べます。イノシシは雑食性で地面を掘り起こしミミズを食べたり、畑のさつまいもなど、何でも食べます。

こうなると、シカやイノシシは人間にとっての「害獣」になります。

さて、小学校4年生の国語の教科書には『ごんぎつね』という物語があります。

ずっと前から教科書では取り扱っている、不朽の名作だと、わたしは思います。

いつも独りでいるごんぎつねのごんは、人里に出ては人にいたずらばかりをしていました。

この日も兵十(へいじゅう)が捕ったウナギの入ったビクをひっくりかえして、ウナギを逃したりしました。

ところが、村人である兵十も母をなくし、独りぼっちになっていたので、ウナギは兵十が母に食べさせたかったのだと、ごんは知ります。

今までの悪行を償おうと、ごんは毎日栗の実を兵十の家まで届けます。

兵十は栗を届けてくれるのは、神様のしわざだと思い、ごんが運んでくれていたとは思いもよりませんでした。

今日も栗を届けにきましたが、家に入ったところを兵十に見つかります。

「この前のウナギといい、またイタズラをしにきたのか」。

兵十は火縄銃を取り出して、ごんを撃ちます。

ごんはバタっと倒れ、口元には栗が落ちていました。

それをみた兵十はつぶやきます。

「栗を毎日運んでくれていたのはごん、お前だったのか」

これで物語は終わります。


お互いに「独り」である者どうしが最後までわかりあえなかったという、なんとも悲しい結末です。

ごんは善行が理解されず、害獣として扱われ、最後は人間により、殺されてしまう。

とことん人と動物がわかりあうことができず、動物は、そのいのちをもって、やっと人は理解にたどりつく。

出没するシカやイノシシは、わたしから見れば害獣です。

でも、シカやイノシシは人を困らせてやろうとは思わず、ただいのちをつなぐためけん命に生きているだけなのです。

それが、人間社会というフィルターを通してみたとき、「害獣」の扱いを受ける。

『ごんぎつね』は、今の時代も色あせず、というか、これほど人里に姿をあらわす現在にこそ、そのテーマは鮮やかに色づき出します。








コメントを投稿