goo blog サービス終了のお知らせ 

勇者の大局観

ヘボ投資とつれづれなる日々・・・
(投資に関する投稿は私感に基くものです)

一寸法師のように。

2016年11月10日 | Weblog
自分の置かれた環境(境遇)に悲観することなく生きれば人生が変わるというお話です(^.^)

一寸法師をご存じですね?
ではかいつまんで・・・
↓↓↓↓

昔昔あるところにとても仲のいい夫婦がいました。この夫婦の悩みはなかなか子供ができないこと。夫婦が「子供を授けてください」と毎日お祈りしていると祈りが通じ、男の子が生まれました。
ところがその子はとても小さく一寸(3センチ)ほどの背丈でした。夫婦は一寸法師と名づけ、いずれ大きくなるだろうとご飯をたくさん食べさせ、気長に育てました。
ところが何年たっても一寸法師は一寸のまま。でも一寸法師は平気です!

体は一寸だが、自分には勇気と知恵がある。きっと何かできるはずだと、いつもワクワクしていました

そして一寸法師は「都へ行って武士になります」と言い、家を出ます。
一寸法師はお椀の舟に乗り、箸を櫂に、針を刀にして川を下っていきます。両親と別れることはさびしかったですが、初めて見る都というものに心は躍っていました・・・

都に着いた一寸法師は想像以上の人と賑わいに驚きます。そして一寸法師は見渡したところ一番大きな館の門を叩きます。

「私は一寸法師といいます。武士になるため都に来ました。どうかこちらのお館に仕えさせてください」

一寸法師は、ずいぶん小さいなと言われますが「体は小さいですが、勇気と知恵は負けません!」と言い返します。
威勢の良さを買われ、一寸法師は館で住まうことになりました。。。

そして毎日のよく働き、よく学びました。
そんな一寸法師を館の人たちも大好きになり、人気者となりました。中でも館のお姫さまは時々お菓子をくれたり、特に一寸法師を大変可愛がってくれました。

そんなある日、お姫さまが観音さまにお参り行くというので一寸法師もお供をすることになりました。
帰り道、急にあたりが暗くなったと思うと、大きな赤鬼、青鬼が道をふさぎました!一寸法師は「おのれ、姫さまに手出しはさせん」とばかりに鬼達と戦いますが結局赤鬼に飲み込まれてしまいます・・・

落胆するお姫さま。
ところがしばらくすると、鬼が「あいたたた」と腹を抱えこんで、しきりに苦しみ出しました。鬼の腹の中で一寸法師が暴れ狂ってこらしめます。鬼を謝らせ無事に腹から出てきた一寸法師は鬼からお詫びにと“打出の小槌”をもらいました。これを振ると何でも願いがかなうということです。

一寸法師はお姫さまに頼んで、「大きくなぁれ」と言って打出の小槌を振ってもらいました。

すると一寸法師はぐんぐん大きくなって、大喜び。

その後お姫さまと結婚し立派な武士になったとさ~


・・・この話にはすごいヒントが盛り込まれています!
超要約すると、一寸法師は行動的で一生懸命な性格。なのでみんなに好かれる。
そしてピンチをチャンスに変えて成功!~幸せになる。。。

何が言いたいかというと、成功する人は欠点や逆境を苦にせず一生懸命に生きてる!ということですよ~

『一生懸命に・・・そして明るく!』
これが大事です。。。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トランプさんの影響。

2016年11月09日 | 時事
いやー、驚きですね^^;
クリントンが負けて、トランプ大統領の誕生です。大方の見方はクリントンだっただけに世界に衝撃が走った日です〜。
市場も乱れ、日経平均は900円以上の下げ!ただ、余力が有る方にはチャンスでもありますね。私も早速買いたい銘柄の業績検討に入りますよ^^;

しかし、今日の朝からの株式市場は非常に面白かったですね。開票を睨みながら上ったり下がったりでした。しかし、昼からは下げ一色の展開で「あーあ〜」て感じでしたね。。。
ここからは、過去にない状態が予想を曇らせます。株価も底が見えないので、どこまで下げるのかが判断し辛い💦
個人的にはまだまだ下げる気がしますよ〜〜

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デジカメは厳しい。

2016年11月08日 | 
今朝の日経新聞で“ニコンが国内従業員の1割にあたる1000人規模の人員を削減”との報道を見ました。
株価は朝から大きく上げましたので寄り成りにて保有株を売却。まずまずの利益確保となりました(^.^)

しかし、カメラ事業は市場縮小で今年の同社の決算では売上高が3年前より3割減(5204億円)との事でしたのでニコンだけでなく各カメラ製造販売部門を抱えている企業は大変ということですかぁ・・・
やはりスマホの台頭で市場が収縮しているようですね。特に日本で人気のアイフォンなんかもカメラ機能の充実ぶりが目をみはります。最近は世界でも日本でもインスタグラムが爆発的にシェアを高めているようですので写真とスマホの連携が重要になります。という事で結局、機能性の高いデジカメを作ったとしてもスマホの利便性が勝ってしまうということですね~

実際、私もスマホ2台とコンデジ1台をカバンに携帯して動いていますがコンデジは殆んど使わないです。。。
時々「なんでデジカメをカバンに入れてるんだろう・・・」と自問しますが・・・結論は癖かな?((笑))



<保有銘柄>
東洋埠頭
カドカワ
ゲオ
津田駒工業
ザッパラス
東京テアトル

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

納期優先。

2016年11月08日 | 時事
今や残業といえば「広告代理店」と合言葉のようになってしまいましたね。
昨日は東京労働局の強制捜査が入り、てんやわんやの電通です。
その電通に努める社員方の声はどうなっているのか?を聴いたレポートがサンケイビジネスさんのサイトで見かけました・・・

電通の若手社員曰く「今も以前同様、仕事を自宅に持ち帰り深夜や休日に処理している」と
本社ビルが夜10時消灯となった後も、仕事量は変わらず多忙!結局“サービス残業”を行う状況が続いているという。

ではなぜ?
理由は「そうしないと終わらないくらい業務が多い」から・・・

「繁忙期は午前9時前から翌日の午前3時過ぎまで連日仕事するのも珍しくない」と。
しかし文句を言う人はあまりいない。

それはなぜ?
多くの社員は好きだからやっていると・・・

「残業時間はごまかそうと思えばごまかせる」とも打ち明ける声も。。。


(^_^;)そうなんですよね~。夜遅くまで灯りの点いている零細企業には「残業」なんて言葉は存在しないのが本音。納期最優先で全てが動く民間は役所のように「結果的に○○日遅れます」なんて一言で済ませるわけがない。“信用第一”ですからね~

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画『デッドプール』を観た。

2016年11月06日 | 映画
この作品も劇場へ行くつもりが結局行けずDVDでの鑑賞です。。。

あえて日本語吹き替えで観ました!というのも主人公が下ネタ連発と聞いていたので、言葉の洪水についていくには悲しいかな日本語でないとダメな私・・・ね(^^;

結果、映像のスピードに目が離せないので字幕は無理と判りました。主人公のデットプール(ライアン・レイノルズ)のキャラがしっかりとしており、息つく暇もない下ネタの連発ですが下品さは気になりませんでした。(慣れかな?汗)
コミカルで、観ているこちら側にも話しかけてくるほどおしゃべり好きなデットプールが不死身で強すぎ!こんな両極端が妙に楽しく、ずっとにやけながら観てしまいました(^^;

「X-MENシリーズ」に繋げる作品ということで、デットプールがX-MENに加わる経緯を描いたとも取れます。しかし、しんみり有り笑い有で一つの作品として充分楽しめます!ヒロイン役がドラマ『V』や『ホームランド』のモリーナ・バッカリンが美人でGOODです!

ちょっとグロいシーンが多いので苦手な方には辛いかもです・・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画『マネーショート 華麗なる大逆転』

2016年11月05日 | 映画
なんかワクワクさせるタイトルですね!
主演は『ダークナイト』でバットマン役のクリスチャン・ベイルです。ブラピまで共演していますのでそこそこお金はかかっているかと^^;
(wikiでは製作費28億円となっていました)
あの世界に衝撃を走らせた「リーマンショック」の原因となった“サブプライムローン”をテーマにした作品です。リーマンショック以前の2005年のアメリカ金融街でトレーダーのマイケル(クリスチャン・ベイル)は、サブプライムローンの危機を指摘。しかしウォール街では「お前頭がおかしいのかぁ?」くらいの乗りで信用する者などいなかった。そこでマイケルは金融破綻を前提とした大勝負に出る。。。
結果、サブプライムローンは破綻しバブルが弾け世界金融危機が訪れる事に・・・。そして多くの人達が失業し家を奪われアメリカ経済は失意のどん底に落ちていく。大儲けしても喜べない現実・・・これがマネーゲームの世界・・・

実話だけに迫りくるものがありました。
しかし、金融や経済・株式投資などを知らない人が観ても、きっとなんにも面白くない映画ですね(^^;
もう、いっそのこと「投資家限定映画」と銘打ってあげた方がよかったかも・・・ブラピが出てるから!なんて目的でデートで観ようものなら最悪でしょうね~。一般国民の多くが投資に慣れているアメリカならではの作品かなぁ。。。

しかし、この邦題はいただけませんね~。原題は『The Big Short』です。Shortは株の専門用語で「から売り」を意味します。なので投資を知らない人には理解不能。だからと言って「華麗なる大逆転」はないでしょう(^^;) 私なら『ウォール街の虚像』とでもしますかね~

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画『オートマタ』を観た。

2016年11月04日 | 映画
今、流行のAIロボットを扱った映画でしたのでチェックしておきました。

あらすじはそんなに難しくありません。。。
太陽風の増加が原因で地球の砂漠化が進み、人類存亡が迫ってきている近未来(2044年)の話です。人間に代わる労働力としてオートマタと呼ばれる人工知能搭載ロボット(ピルグリム7000型)が人々の生活に浸透。しかしロボットの生産メーカーの『ROC社』は、その不具合対応などの影響で決して膨大な利益を上げている訳ではなく苦しい経営を余儀なくされていた。
ロボットには絶対に犯してはならないルールが2つ有り、ひとつは『生命体に危害を加えない』、もうひとつは『自身で修理・改善しない』というもので、これを守っている限りは人類は安全という事としていた。
ところがある日、ロボット自らが修理を行っていた事件が発覚する。その事件の解明と収束を任されたジャック(アントニオ・バンデラス)は命を狙われる羽目に・・・。そして汚染された砂漠の中をひたすら進むロボット達に連れて行かれ、ジャックは生死の間を彷徨いながら必死に抵抗しようとするが体力も限界となったジャックに事態を打開する力は残っていなかった・・・

いやぁ、ストーリーがありきたりで評判はイマイチですが私的にはなかなか楽しめた作品でした!
最初の雰囲気が『ブレードランナー』の様だったので、それっぽい展開かなと思ったけどテーマが少し違ったので良かったです。低予算で仕上げたので仕方ないかもしれませんが、砂漠でのシーンが長すぎて観てる方もつらいか・・・^^; 最後のところで、もっと工夫が欲しかった気もしますね~

しかし、最後に初代天才ロボットが言った言葉がズシンと来ました。
それは、、、
人間は汚染された土地(地球)では生きて行けないけどロボットは違う。我々は生き続ける。人間もまた我々の中で生き続けるのだ!

と言うロボット時代の変遷を印象付ける言葉は一歩間違えたら核戦争で終わってしまう事が本当に簡単に出来る今の世界に警笛を鳴らしているかのようでした。(有り得そうで怖い・・・)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画『アップサイドダウン 重力の恋人』を観た。

2016年11月03日 | 映画
DVDにて鑑賞です!
2012年のフランスとカナダの共同制作でSF恋愛となっています。
まぁ、突拍子もないストーリーで映像を見た時笑いそうになるので純な恋愛映画であることを忘れそうになります(^^;
二重引力の世界での物語。片方はセレブな世界で、もう一方は貧困層の世界でお互い引力のせいで交わることはありません。そこで出会った男女が恋をした!違う世界の二人が・・・
こうやって文字に起こして説明するより見た方が早い(^^;

どう、結末にもっていくのかが非常に非常に気になります。マジで・・・
だって、この写真見たらわかるでしょう?!キスするのも一苦労だし上下逆さまをずっと見せられますので、途中頭がこんがらがったりするし・・・でも先が気になる。まさか一生この状態で暮らすのか?なんて変な事を考えては消えてゆくし(笑)
最後は「ほう、こう収まるかぁ~」って感じでスッキリでした!

まぁまぁ楽しめましたね

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぱっとしない。

2016年11月02日 | 
日銀の黒ちゃんは昨日開いた金融政策決定会合で、物価2%目標の達成時期を「2017年度中」から「18年度ごろ」に先送りしました。今年4月に先送りしてからこれで5回目となりますので『オオカミ少年』ならぬ『オオカミ黒田』と言われてもおかしくないのでは?もう誰も信じてくれませんね~(^^;)

アベノミクスの失敗を認めるわけにはいかない自民党は総裁任期延長の手続きを着々と進め、2018年9月に任期満了の安倍晋三首相を更に3年伸ばそうとする。野党がダメダメな現状なら自民の思いのままか・・・。自民には最終兵器?のホープ「小泉進次郎」が控えており、未来は明るいように思いますね~。対する民進党は国籍問題を抱える党首選びと言い、失敗ばかり・・・

どうなりますことやら。。。

本日相場は日経が大きく下げ、個別も連れてしまった感じです。
9月に高値で半分確定した「津田駒」が予約注文に引っかかってきました。(買い戻しです)

あとは幸運を祈る!です・・・^^;



<保有銘柄>
東洋埠頭
カドカワ
ゲオ
津田駒工業
ザッパラス
ニコン
東京テアトル

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年末へ向かう。

2016年11月01日 | 
一年ちょっと前の日経平均は2万円を超えていたが、現在18000円を超えるのにフーフー言っている状況。しかし、為替は円高に向かい100円ちょっとで推移してくれて、物価高で悲鳴を上げていた庶民が息を抜ける状況に・・・

このままもっと円高が進み、それに反して株価は上昇するのが理想だけど・・・そうは問屋が卸すまい(^^;
短中期で株式運用している人にはわかりやす市場で少しずつでも利益が出せる状態でしょう。でも長期で息の長い運用をするには非常に怖い日本市場かも知れませんね~。外人も結構去ってしまってるとも聞きますが我々小金集めの投資家はどうすればいいのか・・・困ったものです。
荒れる荒れると言われてた10月も難なく終わり局面は年末へ。
保有銘柄は順調だけど・・・さ~、どうしたものか。。。


<保有銘柄>
東洋埠頭
カドカワ
ゲオ
津田駒工業
ザッパラス
ニコン
東京テアトル

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする