勇者の大局観

ヘボ投資とつれづれなる日々・・・
(投資に関する投稿は私感に基くものです)

なぜ?げれき受け入れ。

2011年12月07日 | 
大阪市、橋下徹新市長は8日、東日本大震災被災地のがれきの受け入れについて、大阪府と同市の二重行政を解消するため27日に設置する「府市統合本部」で議論すべきだとの考えを示した。とのことです。
これは大変
いくら民意の代表格の橋下さんといえどもこれは胆略的すぎますねぇ。是非とも考え直してください。現状を知らなさ過ぎです。がれきを受け入れると言う事は汚染してもかまわないと言うことです。近い将来、健康被害が社会問題になるのは今となっては避けることは出来ないでしょう!その時になって、国民の命を守るためにやるべきことは放射線から遠ざかることです。東北・関東のあちこちが長く住めない状況になっていることから、第二の都市の大阪が大量の「人」の受け入れの役目を担えるのですよ。ここ大阪まで汚染されてしまえば人を受け入れる地域がかなり限定的になってしまいます。
それだけは避けなければ・・・
大事なことは「がれき」ではなく「人」の受け入れです。
大量の住む所の確保と雇用の確保が最優先です。
もちろんこの不景気に「雇用なんてありゃしない」かもしれないけど、ここは国策で何が何でもやるべきです。これは最優先事項だと思います。
まぁ、声高に言ってもなかなか真剣に聞いてもらえないかも知れませんが、今の関西では…
でもね、多分このときはやってくると思いますよ。その時にこのブログの記録を振り返る事になるのでしょうか…。

さて、今日の相場はダウもそろそろ落ちてきそうな雰囲気だし売りが強くデリケートな感じですね。しかし仕手系の小型株は結構活発なものもあり個別銘柄で乗っかれれば面白いかもしれませんねぇ


<太陽光注目>
シャープ
アルバック
カネカ
田淵電機
アルテック
日本板硝子

<保有銘柄>
ゲオ(2枚)
NSD(10枚)
アドバンテスト(8枚)
JFE(5枚)
日本板硝子(5枚)
ニチモウ(2枚)

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 明治の粉ミルクだけの問題じ... | トップ | ニチモウ、爆裂! »
最新の画像もっと見る

」カテゴリの最新記事