goo blog サービス終了のお知らせ 

勇者の大局観

ヘボ投資とつれづれなる日々・・・
(投資に関する投稿は私感に基くものです)

黄砂・・・

2007年05月27日 | 時事
大気汚染生活に“影” 光化学スモッグ+黄砂 鼻炎、のど炎症患者急増 西日本一帯、運動会短縮も(西日本新聞) - goo ニュース

ご多分に漏れず、私も重症気味の花粉症で毎年2~6月いっぱいまで悩まされているのですが、今の状況(黄砂が原因での鼻炎・結膜炎)は異常です。外出時には出来るだけマスクをつけるようにしているのですが・・・

「黄砂」の主要な原因は「干ばつ」みたいですね~。

*現在、中国の広い範囲で干ばつが続いている。
  ↓
*一部地域では降雨があるものの、春期は農業用水の需要が増大する。
  ↓
*干ばつはさらに持続する。
  ↓
*干ばつの発生は、中国西北地区。
  ↓
*これらの地域では4月下旬以来の降雨量はわずかに10ミリ以下。
  ↓
*そのため被害は拡大、悪化。
  ↓
*状況が特に深刻な甘粛省東部ではすでに農業に重大な被害が発生。
  ↓
*干上がった土地の砂が大量に舞い上がる。

【干ばつの原因】
地球温暖化と地球の気候変動による異常気象にその原因はあると言われている。
また、長江に今年完成した世界最大規模の三峡ダムに関連があるとする意見ある。
(巨大ダムによって自然の均衡が破られ、降雨量が減少したのではないか・・・)

【結局】
近年、急速な経済発展を続ける中国。そのツケが「土地の砂漠化」「深刻な水不足」等の環境に廻って来るようです。せっかく経緯発展で稼いだお金も環境問題を解決していく為にいろんな形で使わざるを得なくなりそう・・・。
日本だって多くの企業が中国に工場を建設、あるいは中国から大量輸入しているわけで・・・
黄砂の片棒を担いでいるといえるのではないでしょうか・・・






この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 注目したい銘柄 | トップ | 驚きの日本ダービー! »
最新の画像もっと見る

時事」カテゴリの最新記事