セブンイレブンは四国に進出との事です。
今まで四国に1件もなかったのが不思議なくらいだけど・・・なかったんですねぇ。コンビニチェーンと言えば4大大手のセブンイレブン・ローソン・ファミリーマート・サークルKが大きく全国シェアを占める訳だが、横綱はなんといってもセブンイレブンだ。
四国だけのシェアと言えば・・・
↓
1位:ローソン
2位:サークルK
3位:ファミリーマート
と、なるのだがここに横綱の「セブンイレブン」が力任せに進出してくるとなると四国はこれからコンビニ戦国時代に突入だなぁ。
ところで、今となっては歩いて行ける距離(最悪自転車で行ける距離)に1件くらいはコンビニがあるけど20年~25年くらい前までは地元密着の小さなスーパーがコンビニの代わりとなり、みんな盛んに利用していたものだ。
うちの近所にも15年くらい前まで家族経営のスーパーがあったが、ここの大将は近所付合いがへたくそで経営センスがない人だったので次第に客離れが起こり、挙句の果てに家族で夜逃げしてしまったのだ。
なにせ自分の好みで値引きしてあげるお客と、そうでない客を作ってしまうんだから狭い町内あっという間に噂が知れ渡るのは当然でしょ。
今まで四国に1件もなかったのが不思議なくらいだけど・・・なかったんですねぇ。コンビニチェーンと言えば4大大手のセブンイレブン・ローソン・ファミリーマート・サークルKが大きく全国シェアを占める訳だが、横綱はなんといってもセブンイレブンだ。
四国だけのシェアと言えば・・・
↓
1位:ローソン
2位:サークルK
3位:ファミリーマート
と、なるのだがここに横綱の「セブンイレブン」が力任せに進出してくるとなると四国はこれからコンビニ戦国時代に突入だなぁ。
ところで、今となっては歩いて行ける距離(最悪自転車で行ける距離)に1件くらいはコンビニがあるけど20年~25年くらい前までは地元密着の小さなスーパーがコンビニの代わりとなり、みんな盛んに利用していたものだ。
うちの近所にも15年くらい前まで家族経営のスーパーがあったが、ここの大将は近所付合いがへたくそで経営センスがない人だったので次第に客離れが起こり、挙句の果てに家族で夜逃げしてしまったのだ。
