雨の松江を出発したのは3時半。
運転すること2時間でゴール近くの駐車場に車をとめ、7時過ぎのバスでスタートへ。
更衣室はテントだったのだが、床が濡れていて座って待機することはできんかった。ましてや雨でアップする事なく立って待機・・・・。
コレ失敗だったかもしれない。

最初から雨の大会なんて久々かもしれない。
レインコート着ててもどうせ蒸れて濡れるだけだったので、胴体に密着するくらいのゴミ袋に上体だけ押し込んで、ウインドブレーカーを着込んだ。
今回の作戦は前回の吉備路そうじゃより遅めに入ってみて後半上げれるか確かめてみることにする。ネガティブスプリットってやつね。

9時スタート。3千人ほどのランナーが殆どカッパ着てるのでガサガサ音が凄かった。

スタートでハリー杉山君と萩谷楓さんが見えた。

最初の1キロは渋滞凄かった。
最初は上り坂ってのあるだろうし、寒いからなのか、ノーアップだからなのか、走り出しても脚は重い。

下りになってようやく集団がバラケだす。相変わらずガサガサ音が凄い。
最初の5キロはアップのつもりで体を温めようと考えた。

下りの途中でハリー君と、続いて萩谷さんにぶち抜かれる。
うーん・・・。当然だが追いかけれない(笑)
最初の5キロは30:52。自己ベストより1分ちょい遅れ

市街地に入った。このあたりからおなかに違和感が・・・・・。おなかにブツが残ってたのが動き出したようだ。
まだ体が温まってないし、おなかが冷えちゃったのかね。

だんだん便意(お食事中の方申し訳ない)が近づいてきた。ヤバい。

鳥取城前を抜け、2つ目のエイド(県庁前)のトイレに駆け込む。
幸い、2人待ちで何とかセーフ!!。5分くらいのロスで済んだ。でもこのロスで1400位くらいから1800位まで一気に落ちた。
トイレに入るまで小待ちが10人ぐらいだったのが40人以上になってたのには驚いた。

5から10キロのタイムは37:09。
こうなると、自己ベスト更新は無理なのでサブ4.5目指して、ジョグ感覚でどこまで行けるか確かめてみることにする。

雪解けが凄いのか、川の水位は高かった。すでに濡れた体は冷たく体感はもっと低く感じた。
脚はまだ少し重みはあるが、キロ6:10程度で楽に走れている。

10~15キロのタイムは31:15.
どうやら、おなかは落ち着いだようだ。小の方がちょっと心配だが。

17キロ過ぎの最初の坂。まだ元気なので、そこまで苦しくはない。
4回目なのでどこで頑張れば良いのかわかっているのは有利だね。

中間点。あっという間の感じがした。
ここまで、2時間18分。(15~20キロは30:28)
もうちょっと頑張らないとサブ4.5は厳しいかも・・・・・・
つづく。
運転すること2時間でゴール近くの駐車場に車をとめ、7時過ぎのバスでスタートへ。
更衣室はテントだったのだが、床が濡れていて座って待機することはできんかった。ましてや雨でアップする事なく立って待機・・・・。
コレ失敗だったかもしれない。

最初から雨の大会なんて久々かもしれない。
レインコート着ててもどうせ蒸れて濡れるだけだったので、胴体に密着するくらいのゴミ袋に上体だけ押し込んで、ウインドブレーカーを着込んだ。
今回の作戦は前回の吉備路そうじゃより遅めに入ってみて後半上げれるか確かめてみることにする。ネガティブスプリットってやつね。

9時スタート。3千人ほどのランナーが殆どカッパ着てるのでガサガサ音が凄かった。

スタートでハリー杉山君と萩谷楓さんが見えた。

最初の1キロは渋滞凄かった。
最初は上り坂ってのあるだろうし、寒いからなのか、ノーアップだからなのか、走り出しても脚は重い。

下りになってようやく集団がバラケだす。相変わらずガサガサ音が凄い。
最初の5キロはアップのつもりで体を温めようと考えた。

下りの途中でハリー君と、続いて萩谷さんにぶち抜かれる。
うーん・・・。当然だが追いかけれない(笑)
最初の5キロは30:52。自己ベストより1分ちょい遅れ

市街地に入った。このあたりからおなかに違和感が・・・・・。おなかにブツが残ってたのが動き出したようだ。
まだ体が温まってないし、おなかが冷えちゃったのかね。

だんだん便意(お食事中の方申し訳ない)が近づいてきた。ヤバい。

鳥取城前を抜け、2つ目のエイド(県庁前)のトイレに駆け込む。
幸い、2人待ちで何とかセーフ!!。5分くらいのロスで済んだ。でもこのロスで1400位くらいから1800位まで一気に落ちた。
トイレに入るまで小待ちが10人ぐらいだったのが40人以上になってたのには驚いた。

5から10キロのタイムは37:09。
こうなると、自己ベスト更新は無理なのでサブ4.5目指して、ジョグ感覚でどこまで行けるか確かめてみることにする。

雪解けが凄いのか、川の水位は高かった。すでに濡れた体は冷たく体感はもっと低く感じた。
脚はまだ少し重みはあるが、キロ6:10程度で楽に走れている。

10~15キロのタイムは31:15.
どうやら、おなかは落ち着いだようだ。小の方がちょっと心配だが。

17キロ過ぎの最初の坂。まだ元気なので、そこまで苦しくはない。
4回目なのでどこで頑張れば良いのかわかっているのは有利だね。

中間点。あっという間の感じがした。
ここまで、2時間18分。(15~20キロは30:28)
もうちょっと頑張らないとサブ4.5は厳しいかも・・・・・・
つづく。