朝イチは主治医の診察。
多少が良くなったようですが・・・。まあ自覚症状はあまり感じていない通りなんでしょ。
ってなわけで昼までの約2時間ショウブで松江北山の大平山にトライ。

新道トンネル坑口付近の路肩に駐車してスタート。

尾根には5分もあれば乗っかれます。昔からの道のようですが、維持管理はされています。

竹林を通りぬけます、下にすぐ岩盤があるせいか、道上には竹は生えにくいようです。

唯一みかけたフタリシズカでした。

小城山までの急階段、いつもココは歩いて上がります。走ってなんてとても無理無理。

ホントのミツバ(食べれるやつ)が多いんですよ。この山。いたるところで見かけます。

小城山から大平山までの歩道はホントに気持ちのいいところです。新緑の今が一番気持ちいい。

大平山に到着。誰もいません。朝飯のオニギリで腹を満たします。
宍道湖方面の眺め。もうちょっと山頂の立木を切ると。良いかもねえ

峠側に下ります。

イワガラミ。結構いい匂いしますよ。

澄水山への分岐に降り立ちます。周回するつもりだったので、林道を下っていきます。

この林道。ココの部分だけやまびこが聞こえます。

林道沿いのコレはカワラケツメイか。確かお茶にもなるやつでした。

林道はホトンド下り基調なので楽ですねえ、

サイハイラン。コレが見たかったのよ、地味で珍しくもない花ですが、私好きです。

本日のいでたち。まったくもって腹の出たメタボランナーですね。

島根町の眺め。空が蒼けりゃもうちょい綺麗なんだけど。
本日のルート

実走6キロのうち、ロードが4キロもありますが、眺めも良いところがあるし、草花を楽しむなら良いルートですよ。
多少が良くなったようですが・・・。まあ自覚症状はあまり感じていない通りなんでしょ。
ってなわけで昼までの約2時間ショウブで松江北山の大平山にトライ。

新道トンネル坑口付近の路肩に駐車してスタート。

尾根には5分もあれば乗っかれます。昔からの道のようですが、維持管理はされています。

竹林を通りぬけます、下にすぐ岩盤があるせいか、道上には竹は生えにくいようです。

唯一みかけたフタリシズカでした。

小城山までの急階段、いつもココは歩いて上がります。走ってなんてとても無理無理。

ホントのミツバ(食べれるやつ)が多いんですよ。この山。いたるところで見かけます。

小城山から大平山までの歩道はホントに気持ちのいいところです。新緑の今が一番気持ちいい。

大平山に到着。誰もいません。朝飯のオニギリで腹を満たします。


峠側に下ります。

イワガラミ。結構いい匂いしますよ。

澄水山への分岐に降り立ちます。周回するつもりだったので、林道を下っていきます。

この林道。ココの部分だけやまびこが聞こえます。

林道沿いのコレはカワラケツメイか。確かお茶にもなるやつでした。

林道はホトンド下り基調なので楽ですねえ、

サイハイラン。コレが見たかったのよ、地味で珍しくもない花ですが、私好きです。

本日のいでたち。まったくもって腹の出たメタボランナーですね。

島根町の眺め。空が蒼けりゃもうちょい綺麗なんだけど。
本日のルート

実走6キロのうち、ロードが4キロもありますが、眺めも良いところがあるし、草花を楽しむなら良いルートですよ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます