ひと月ぶりにプライベート登山。
父親一年生には3時間しか合間はありません。いつも嵩山や和久羅山ではさみしいので、八雲の別所から星上山へ。そういえばブログの最初の記事がココからの登山でしたがあまりルート案内みたいなことはしてなかったなあ。
安部栄四郎記念館のそばに陸橋があり、トイレなども完備。大きな駐車場は栄四郎記念館か公民館の駐車場を借りる以外手はないです。
ホントの入口は栄四郎記念館そばの人家裏ですが、ちょっと横着して11:55分発
階段をのぼると国道432号が見えます。新旧国道の間の尾根が登山道
出だしは雑木林の中。お墓が隣接しますが、昔からの参道だけに道幅は広いです。
鳥取の東伯郡から送られた一丁地蔵。当時のお寺の勢力は相当なものだったよう。
やがて登山道沿いは竹林になります。
流行りのトレラン向きのルートですね。京羅木山まで行けば結構なトレラン練習にいいかも。
(かなりオジサンには無理だ・・・。)
登り始めて20分ぐらいの弘法山の終点を過ぎてしばらく行くと、巨木の照葉樹林の森の中へ・・・・。
不動明王が鎮座する大岩。ちょうど山頂から五丁のところです。このへんは造林もされた跡の様。
おんなじ様な写真ですが、一枚目がCOOLPIX5200。二枚目がTG-2
ちょっとTG-2はあっさり映るようですね。
きょうはいつもの東側の展望台でなく西側の展望台へ。きょうは下から50分かかりました。
朝ジョギングしたので足が重く感じたのでかなり遅いかな・・・。
松江市街が見えます。一眼レフなら嫁が島も撮れそう。ちなみにCOOLPIX5200撮影
同じアングルでTG-2。やっぱりあっさり目で、どうもシアン系の発色が強いですね。ただ現実にはこの色が正しいかな。
嵩山が低く見えます。そりゃこっちの方が高いから。
実は三瓶も見えたりします。男三瓶から女三瓶の稜線ですね。
昔スターパークが出来た頃は大山も見えたような気がしますが、周りの木が大きくなって見えなくなったようです。
今日の花々。
あきちょうじ
あきのきりんそう
いぬたで
きばなあきぎり
げんのしょうこが、まだ頑張ってます。
こうやぼうき
春先もみられる、やくしそう
そして本日のルート。
こんどはいつプライベート登山が出来るかな????