goo blog サービス終了のお知らせ 

鈍足メタボランナーの日記

島根在住のアラフィフ以上アラカン未満の鈍足メタボランナー
みかた残酷マラソンにエントリー中

桜ラン2 2025山陰の春ジョグ7

2025-04-07 23:40:45 | スポーツ

日曜日。6時前に家を出る。気温は昨日より10度も高い13度。


昨日のポイント練とタイヤ交換が効いて体は重い。
次の土曜は60キロの大会なのだが、メインは楽しむことなので2時間ジョグに出かける。


宍道湖岸に出ると風が強くなり出してきた。


NHK前の桜もだいぶ開いてきた。昨夜少しだけ雨が降ったせいか、多少は空はクリア。
でも覚めるような青さじゃないのがねえ。


ゆっくり湖岸沿いを走って、1時間ほど(距離は8.5キロくらい)で玉湯川の桜並木へ。


自分の脚で来るので駐車場の心配も、観光客も少ない時間なので、この季節はコレに限る。


これだけの桜があるので、遊歩道を走ると桜のいい匂い。
自己主張の激しいヘタな芳香剤より爽やか。


後はもっと青空あれば良いんだけどねえ。


まだ9分咲きくらいで今週いっぱいは楽しめそう。


桜並木に別れを告げて、田舎道を走る。
民家の裏のこういった古木の桜も綺麗だ。


日陰の中のハッとする白。こういうのも良いね。


朝日を浴びながら松江市街に戻る。


今日は2時間、17キロで終了。終わるころには足が軽くなっていた。
ダウンウオークついでに城山の桜も見に行く。


県庁敷地にある桜越しから南櫓。


前にも言ったが、不似合いなものを城に敷地内に置かないでくれ。
観光協会のセンス疑う。


二の丸の桜越しに本丸。


本丸の中には大きな桜はないけれど、苦労してこの一枚。提灯がチョット邪魔!。
夜桜見物用だけど、なんでもかんでも提灯にするのはやめて欲しいよなあ。


城山稲荷の古い桜も切られたみたい。
ここの所、古い木が倒れる事件が頻発したので仕方ないとはいえ・・・・・


タチツボスミレが満開だった。


稲荷橋近くにある枝垂れ桜は8分咲き。もうちょっと楽しめそう。


走り終えた後はいつものお出かけ。

大山まきばみるくの郷へ。気温は9度ほど。寒い。


芝生の広場はまだ冬枯れ。
風が強くて、体感温度は氷点下近い中、バカ親子3人でアイスを食べる。


大山はまだ冬支度。
暖かくなるのはもう少し先かな。





桜ラン 2025山陰の春ジョグ6

2025-04-06 05:13:00 | スポーツ

今朝の松江は3度ほど。
塩見縄手周りは常緑樹が多くて、森は暗い。


バス停前の桜はほぼ満開。


これで空が蒼ければ良いが、いつもの霞んだ空。
黄砂なのかPM2.5なのかわからないが非常に迷惑だよなあ。


宍道湖岸にでても太陽も霞んでる・・・・。ヤメテくれー。


今日はポイント練習。閾値で10キロ。走りながらデジカメで1枚流し撮り。
ホントは15キロまで行きたかったが、体が重いし、タイヤ交換2台が控えているのですっぱり諦める。


NHK前の桜は5~8分咲き。
日当たりが良いから満開かと思ったらちょっと違ってた。

帰りはダウン4キロしながら千手院の桜を見に行く。

参道の桜は満開だった。ちょっといい匂いがする。
数年前に参道入り口の桜を切っちゃったのでチョット迫力は落ちた。(駐車場のために切るなよなあ)


ココの名物の枝垂れ桜はちょっと盛りを過ぎてたようだ。


次はどこの桜見に行こうかな。





雪、舞う。2025山陰の春ジョグ5

2025-03-30 18:13:10 | スポーツ

今朝の松江は気温6度。北西からの風が冷たい。
塩見縄手の桜はソメイヨシノではないと思うが、少しづつ咲いている花が増えてきた。
昨日はポイント練なので今日は2時間LSDで足作りをしようと企む。キロ6.5から7くらいでゆっくり走るように心がける。


大手前は城山が風よけになるので、風が弱いんだけど・・・・・・


最近、倒れる恐れのある木は伐り始めているようで、大手前の松も一本切られてた。
観光客の皆さんが集まる場所だから仕方ないとはいえ・・・・・・。


宍道湖岸に出ると強風だった。昨日、ポイントやってて良かった。(笑)
向かい風はキロ7近くまで落ちるが、追い風だと6:20くらいまでどうしても上がっちゃう。


宍道湖の波打ち際に、大きなイノシシが横たわっている。
先週月曜のジョグから動いてないので、死んじゃってるのかね。


袖師の地蔵さんの近くにはコブハクチョウ。つがいなのかな。宍道湖周辺ではどんどんコブハクチョウが増えてきている。
近くで見るとコハクチョウより2周りはデカい気がする。


気温が落ちてきて、風が強くなってきたなあと思ったら20キロ手前で西の方から黒雲がやってくる・・・・・


数分後には雪が舞った。おー寒い!!。


吹雪の中、23キロを2時間30分ちょっとで本日の練習は終了。
明日、4キロほど疲労抜きジョグしないと・・・(2ヶ月連続200K超えないのは阻止したい)

走り終えた後はいつものお出かけ。

午前中は境港の夢みなとタワーへ・・・・大山は雲の中。
スクールの先生のインスタで確認すると鏡ヶ成スキー場は営業最終日は吹雪いていたようだ。(驚)
シーズン最終日、ご苦労様でした。


午後は出雲のキララ多岐へドライブ。
こっちも寒かった。

さあ、火曜日から新年度。「息抜きの合間に人生」をモットーに頑張りますか。











スキーシーズン最後の日 2025山陰の春ジョグ4

2025-03-29 20:31:03 | スポーツ

今日は遅めの7時過ぎスタート。気温4度くらい。


松江も桜が咲き始めた。今日明日と寒の戻りがあるので、しばらくお花見ランが楽しめそうである。


2キロほどアップジョグ。鳥取マラソンのダメージはかなり抜けているようで、木曜日のジョグのあと1日足休めしたのが効いたのか、良く動く。


今日はキロ5:30で10kペース走を目論む。
この領域の練習が足りなかったのは自覚している。インターバルと早めのジョグだけではサブ4はきついだろう。
まずはこのペースで20キロ楽に走れるようにしておきたい。


結果は5:21ペースで完走。
まあハーフの自己ベストくらいなので、次はこれで15キロにトライしてみよう。
ダウン2キロで本日の練習は終了。

走り終えた後は今シーズンラストのスキーに出かける。

まだ積雪は1m近くある。ブッシュもまだ見えていない。
明日がリフト最後の日なのだが、オレにとっては本日ラストデー。


昨夜は少し雪が積もったようだ(驚)


先週と違って気温が2度くらいなので、11時過ぎからのスタートで雪面は荒れていたけど板は走る。
今日は短いノルディカなので荒れてるバーンじゃチョット板は取られる。


人の滑ってない、いつもの非圧雪斜面の方が滑りやすいくらいだった。


午後から、板を担いで林間コースへあがる。
マラソンで足が強化されているせいか上がるスピードはかなり速くなってた。


林間を1本滑って、今シーズンは終了。
14日ほど滑れたので、今シーズンは多かったほうかなあ。
あー楽しいシーズンだった。



暑。2025山陰の春ジョグ3

2025-03-23 19:30:51 | スポーツ

朝3時半から覚醒したボウズに悩まされながら夜明け前まで待って走り出す。
気温13度。オカシイッテ。


松江城の大手前に来ると日が登るのが見えた。
今日の朝焼けは昨日ほどではないけど、それなり綺麗。


今日はアシックスのGT1000を使ってみる。
普段の28センチよりサイズが0.5小さい27.5なので踵かまれるかと思ったが、そうでもないようだ。
記憶だと通算6台目のGT1000になるが足に合う。
一番廉価版の初心者用シューズだと思うが、最近デポとかにも売ってない。


今日は昨日の疲れ(スキー)があるので、ちょっとぺースを30秒ほど落としてジョグ。


県立美術館沿いの法面にはツクシが出ていた。
鳥取マラソンの前には気が付かなかったけど、だいぶ春めいてきたようだ。


今日は11キロで終了。
新しいシューズのせいか、反発らしきものも感じれたので良かった。


走り終えた後はいつものお出かけ。


奥出雲の三成遊園に行ってみたけど、大型滑り台は修復中。
そのせいか15分でボウズは撤収・・・・・。今年で12歳。自閉で発達障害もあるとはいえ、いつまでも遊具で遊ぶ歳じゃないか(笑)


なので三成遊園から10分程にある「鬼の舌震」に出かける。
お願いだから走ってつり橋揺らさんといてくれ。


橋から下界をカメラだけで撮ってみる。高い・・・・・。


橋から先の遊歩道を詰めていく。
周遊コースは歩道の損傷のため通行止めなので・・・・直進。
(うちのボウズは同じルートを引き返すことができない人)


雪解けもあるのか凄い水量。音も凄い。


はんど岩も健在。速く遊歩道直してほしいなあ。


渓谷の遊歩道を上の駐車場まであるいても引き返してくれないので、県道を回って帰ることにする。
花粉症持ちの嫁さんには地獄だったねえ。