goo blog サービス終了のお知らせ 

鈍足メタボランナーの日記

島根在住のアラフィフ以上アラカン未満の鈍足メタボランナー
みかた残酷マラソンにエントリー中

2025奥出雲ウルトラおろち60k出走記 その2

2025-04-18 21:27:23 | スポーツ

叶峠から八川までの下り。ここでタイムを稼いでおく。
といっても、まだ三井野原までの上り下りがあるので、あまり飛ばすわけにはいかない。


ようやく八川。33キロくらいだろうか。スタートから4時間半くらい。
あと27キロ前後あるわけだけど、あまり気にはならない。一度70kの大会出たのがこんなところで効いている。


八川のエイドはそば饅頭。
以前はそばとか出てたけど、だいぶエイド食が貧相になってきたなあ。
というより前が豪華すぎたのか。役場主催じゃなくなったしね。


八川からの登り。実はこの区間が一番嫌い。
谷あいの国道を進むんだけど、景色があんまり変わんなくて単調。歩道はあるけど車が通れるよう段差が設けてあるわけで細かな段差が結構足に来る。
速いランナーはもう降りてきてるのが凄い。


この区間はかなり歩いた。


坂根のエイドに到着。エイド食は野焼きかまぼこと味付け昆布?
酒のあてみたいなエイドだよなあ。なんだか備中高梁歴史歴史街道マラニックのほうがエイド食は良いよな。


このあたりから日が陰り始めた。多少は涼しくなるかな。


坂根のあたりは桜はまだ蕾。路肩の一部には雪も残ってたので今年は寒かったんだね。
そしてこのあたりから歩道が急激に狭くなる。


手持ちの300mLのペットボトルもなくなり、喉がかなり乾いてたので坂根駅の自販機で思わず購入。
冷たいし、甘い。一気にパワー復活。


上空に赤い橋が見えてきたら、ループ橋の区域に。
ココからは勾配が一定になるので、歩道の幅は狭くても走りやすくなる。


坂根大橋。実はアレの名所。夜間は車で通りたくない場所の一つである。
実は生きてる人間のほうが一番怖いってのが50過ぎわかってきたけど。


しかしまあ、こんな高いところに良く作ったよなあ。
土木屋の端くれなので、先人たちの技術に感嘆。


おろちループの途中。
針葉樹も多いけど、ココは紅葉も綺麗。


下を見るとまだ登ってきているランナーが見える。
このあたりでちょうどフルの距離。時間は13時まえ。かなり8時間切りは怪しくなってきた。


道の駅のエイドに到着。


エイド食は・・・・なんでコロッケ?。ちょっと笑った。
ウルトラ走っても食事は受け付けるタイプだけど、脂っこいのはちょっとねえ。


エイドを出て坂根大橋を渡る。


橋を渡って、トンネルをくぐると、島根と広島の分水嶺。
標高は730m近く。八川から300m程上がってきたことになる。


分水嶺から少しで折り返しの三井野原駅。ここで13時20分を回っていた。


あと16キロほど。
うーん、8時間半切りもちょっとヤバいかも。


あとは八川まではほぼ下り。
だいぶ疲れがあるのでスピードは出ないけど、壊れない程度に頑張ってみますか。


キロ7分前後でおろちループを駆け降りる。
まだ登ってくるランナーに声をかけながら8時間半切りを目指す。


制限時間は11時間30分なので、まだ6時間はあるので、今から登ってくるランナーも故障がなければ十分完走できるだろう。
もっとも下りで脚ぶっ壊れる可能性はあるが。


帰りの坂根のエイド。今度は洋館とせんべい。
うーんお菓子系ばっかりなので、おなかが空いた。


下りばかりも脚に来るので、途中で歩行休憩を入れる。
幸い、筋や関節に痛みはない。


今日はNBのプロペルでなくアシックスのGT2000。
ウルトラに関してはこれ一択だとおもう。ほんと足を守ってくれる。
八川のエイドに戻ると、あと5キロほどか
15時近いので時間的に8時間切りは、ほぼ厳しくなってきた。


八川から1キロほどで、8時間を超えた。
まあ八川からほぼ平坦地になるのでペースがキロ8まで落ちたのもあるけど。コレが今の実力か。


横田の街に入る手前であと1キロ。
あー終わっちゃうのか。(キツイのに毎回おんなじことを思っちゃうのは変だろうか?)


8時間24分でゴール。全体では183人中101人。
第3目標の8時間切りは予想通りダメだったねー。歩き減らさないと無理かもしんない。

6年ぶりの奥出雲ウルトラおろち60キロ。距離は実際59キロほどだったけど(笑)
来年開催されるかチョット微妙な感じだが・・・・・・
また開催して欲しいなあ。

おしまい。





2025奥出雲ウルトラおろち60k出走記 その1

2025-04-17 22:15:31 | スポーツ
2019年の第5回大会に参加してから、コロナやら地元の体制が整わないことから、ずっと延期になっていた奥出雲ウルトラおろち。
初めて参加したウルトラの大会でしかも、6年ぶりの開催で、もしかしたら最後の再開?ということで参加した。


朝5時過ぎに家を出ても、1時間ちょいで会場に到着。
ヤッパリ近場の大会は楽だねえ。


開会式。普段は参加しないが200人ほどの大会なので場所は十分にある。
ただ気温は0度近くで日が当たる場所じゃないと、ちょっと寒い。


朝7時スタート。以前は11時スタートだったので明るいうちには帰れる算段。
第1目標は前回の記録、9時間20分を切る事。
第2目標は8時間半を切る事。
第3目標は8時間を切る事。


走り出して1キロくらい。奥出雲町の三成の街並み。


この時点で気温2度。暑くならないことを願う。


しばらく木次線沿いを走る。
スタートが奥出雲町三成でゴールが奥出雲町横田なので、この区間の送迎はJR利用したほうが廃線の危機の木次線にとっては良いかも。
来年もし開催するなら主催者に考えてほしいもんである。


奥出雲町がちょうど桜が満開だった。いい匂いしてくるんだよなあ。


最初のエイドは現在休止中の温泉施設「長者の湯」
ここでは桜餅がエイド食。


エイドを出てさくらオロチ湖方面へ。
今年の夏もここでロング走の練習になりそう。


通算6回目の参加なのでコースは熟知しているので気は楽かな。
どこの坂で歩いて、走ってって計算できるのは良い。


次のエイドはトウトウの滝。エイド食はクロワッサン。
口の中の水分持っていかれるので給水は大切。


コレがトウトウの滝。さほど大きくはないけど。


三沢の田舎道。ダラダラと続く登りだが勾配はきつくないので走りやすい。


道沿いに咲いていたヤマエンゴサク。この花あまり見かけることがない。


三沢を過ぎると、良く来る三成遊園にたどり着く。ココも桜が満開だった。
今年は桜の季節にドンピシャだったねえ。いつもは花終わっていることが多かったけど。


遊園のエイド食も桜餅。ただし長者の湯のエイドを作ったところが違う。
こっちの方が食べやすかったかな。


15キロで一旦スタート位置に戻ってくる。


ココのエイドはタコ焼き。前は和牛の焼き肉だったから、随分レベル下がったかも。


エイドを過ぎて鬼の舌震の方向に登っていく。
オレの基本のウルトラのスタイルは「登りは歩く、下りと平坦地は走る」そして「エイドでは座らない」
案外これで粘れる。


鬼の舌震の宇根の駐車所手前。気温16度。
暑いのが苦手なのでできれば日が当たらないほうが良いんだけどねえ。


鬼の舌震の高尾駐車場のエイドに到着。この辺でちょうどハーフの距離。


ココのエイドは「鬼の鼻くそ」というお饅頭。「ゴリラの鼻くそ」パクったでしょ(笑)。


宇根の駐車場の先は、最も好きな風景が広がる。


マークだけの標識が見えてくると旧仁多町と旧横田町の境になる。
だいたい旧仁多町を25キロ、旧横田町を35キロ走破する。


大馬木の温度計はついに22℃。暑い。


大馬木のエイドは横田米のおにぎり。
でも表面が固くなり始めててあんまりおいしくなかったのが残念。
島根県では横田米って高級なお米になのだ。


このあたりも桜が満開だった。


叶峠への登り。緩い登りは走るが基本歩きメイン。
上り坂はどうしても苦手なのだ。


叶峠頂上。ここでおおむね30キロ。
あと30キロ。まだまだ体力有り。

つづく

さてどうしたもんやら 2025山陰の春ジョグ8

2025-04-16 17:54:29 | スポーツ

今日はボウズの都合で有休だったので、朝走りに出かける。
奥出雲ウルトラおろち60kから3日明けてのジョグになる。


もう6時前に日が昇るようになっちゃったんだねえ。


最初の1キロから足は重かった。でもフル走った時より脚の回復が早い。
そりゃあ走りもしてるが飛ばしてないし、上り坂はキツクなったら歩いてたので疲労蓄積は少なかったのかも。


走れないことはなかったけど昨日一昨日は寒くて、冷たい雨も降ってた。(いつもの鏡ヶ成スキー場は積雪したらしい)
今日の感じだと、次の土日には通常練習に戻れそうかなあ。


アリアケスミレかな?。ちょっと紫が入ってるけどどうなんだろう。
近頃は走る方が忙しいので、まともな植物観察はできてないので覚えたことが薄れる一方。


ココの所、花粉や黄砂で霞んでいて青空が見えなかったが、今日はくっきり。


塩見縄手近くの新橋の歩道も修理はほぼ完成。今週末には通行可能だということ。
秋のNHKの朝の連続ドラマは「ばけばけ」近くでロケとかやるのかなあ。
観光客も増えそうだが・・・・・どうなる。


ボウズの用事を済ませて、みんなで安来の公園へお出かけ。
今年の大山はまだ雪が残っていた。


ところで、いきなりのGooブログ終了のお知らせ。困ったなこりゃ。
2012年8月からブログはじめて、2014年11月にGooにお引越し。
記事も2351件あるし、写真も18000枚ほどある。ほかのブログへ引っ越しするときには写真の移動もしたいけど・・・・
まだお引越しの手順もよく読んでないが、一枚一枚やらないとイケないらしい・・・・気が遠くなるな。
どこのブログにしようか?インスタはやってるからブログはこのまま閉鎖する?
せっかくブログを通していろいろな方とコメントやり取り出来て良かったんだけど・・・・・・。
困ったなア。ホント。