5日連続で走る事になってしまったけど、そんなにきつい状態ではないので走りに出かける。
気温はこの時期としてはそんなに高くない16℃。

お堀の灌木が整理されていた。
遊覧船から街並みが見えるように配慮したのかな?。もっともこの背後はただの民家だけど。

宍道湖沿いの遊歩道は5mほどの西風。ジョグで走る分には支障はない。
ただ走り出しから足は重かった。最初の1キロはキロ7分越え。その後も7分ちょっと切るぐらいの状態が続いた。

7キロくらいから足が軽くなってきた。ペースもキロ6:30まで上がってくる。
コレ、調子が良い時の特徴なんだよね。

玉造温泉駅で折り返してからは追い風だったので気持ちよく走れた。

今日は2時間、18キロで終了。
この時期に、この距離が普通に走れるようになったのは進歩だな。
走り終えた後はいつものお出かけ。

しまね花の郷でアジサイ鑑賞・・・・・

といっても、うちのボウズには関係ないけど。

これ、樹脂粘土でできた模造品だそうだ。出来栄えにビックリ。

午後は海見に美保関へ。
さて、来週はみかた残酷マラソンである。昨年の2時間43分を超えることはできるのか。
攻略ポイントは、やっぱり登り坂の克服・・・・。だろうね。
気温はこの時期としてはそんなに高くない16℃。

お堀の灌木が整理されていた。
遊覧船から街並みが見えるように配慮したのかな?。もっともこの背後はただの民家だけど。

宍道湖沿いの遊歩道は5mほどの西風。ジョグで走る分には支障はない。
ただ走り出しから足は重かった。最初の1キロはキロ7分越え。その後も7分ちょっと切るぐらいの状態が続いた。

7キロくらいから足が軽くなってきた。ペースもキロ6:30まで上がってくる。
コレ、調子が良い時の特徴なんだよね。

玉造温泉駅で折り返してからは追い風だったので気持ちよく走れた。

今日は2時間、18キロで終了。
この時期に、この距離が普通に走れるようになったのは進歩だな。
走り終えた後はいつものお出かけ。

しまね花の郷でアジサイ鑑賞・・・・・

といっても、うちのボウズには関係ないけど。

これ、樹脂粘土でできた模造品だそうだ。出来栄えにビックリ。

午後は海見に美保関へ。
さて、来週はみかた残酷マラソンである。昨年の2時間43分を超えることはできるのか。
攻略ポイントは、やっぱり登り坂の克服・・・・。だろうね。