goo blog サービス終了のお知らせ 

◆◇◆◇◆  遊歩人  ◆◇◆◇◆

のんびりマイペースで歩くと自然の息吹が聞こえます。
Posted by Melting Snowman

手稲山「平和の滝-手稲山-手稲本町」

2023年06月20日 | トレッキング

朝一番のバスで手稲山に行ってきました。

天気に恵まれ気温、湿度も適度で絶好の登山日和でした。

使用交通機関

行き
JR北海道バス 
発寒南駅前 06:45 発

帰り
JR北海道バス
手稲駅通 15:51 発


トラック図。


よろしくお願いします。


えん堤入り口まで来ました。


沢音が涼しげに響いています。


送電線鉄塔まで来ました。


ちょっと枯れ気味のサイハイラン。


琴似発寒川支流合流場所の少し上にあるベンチで朝ごはん。


布敷の滝。


手稲の御神水。ときどきコーンという涼しげな音が聞こえます。


緩やかになってホッとするのもつかの間、難所のガレ場が始まります。


ガレ場は苦手ですが、ここからの景色は大好きです。


ミヤマオダマキが咲いていました。


ケルンを入れて山の写真を撮るのが定番です。


作業道に合流しました。


お久しぶりです。


ハマナスが咲いていました。


左に中岳、無意根山。中央前に定山渓天狗岳、後ろに羊蹄山。


左に余市岳、中央に朝里岳、右に札幌国際スキー場。


石狩湾の風力発電施設が見えます。


女子大回転コース。
熊の目撃情報が何度かあるので迷いましたが北尾根コースの森を歩いてみたくなりました。


シラネアオイがまだ咲いていてくれました。


ゴンドラ山麓駅の階段で昼食後、北尾根コースに向かいます。


オリンピックゲート右からのコースは歩きにくいので研修センターまで一般道を歩きます。


研修センター横の入り口に到着しました。鈴、ホイッスルの他にラジオのスイッチを入れて出発です。


オリンピックゲート右の入り口から入るとここで合流します。


ときどきホイッスルを鳴らしながら歩きました。


金山方面への分岐まで来ました。


スライドする人もなく少し寂しいですが新緑がきれいです。


見晴台まで来ました。


街並みが見えるとホッとします。


手稲土功川の沢まで降りてきました。


立派な砂防ダム。


手稲本町登山口に到着です。ありがとうございました。


いつもここで帰り支度をさせてもらっています。

帰りのバスは今まで手稲本町バス停を使っていましたが、きょうは手稲駅通バス停から乗車しました。公園から近くて乗車する人が多い手稲駅前バス停より前に乗れるのでこちらのバス停の方がいいかも。