くう・ねる・よむ・はな

食べること、眠ること、読むこと、お花が大好き。そんなメイジャンが日々の出来事を綴った、のほほんor辛口日記

『Rがつく月には気をつけよう』のそば粉のパンケーキ

2008年10月22日 | おいしい本

「(ブランデーの)その熱が喉から消えないうちに、そば粉のパンケーキをかじる。端っこはバターでカリカリに焼けていた。さくりと音をたてて噛む。そば粉の素朴な味と、ジューシィなバターのコクが絶妙にマッチしている。またブランデーを口に含む。

「ほほお」そんな言葉が口をついて出た。まるでパンケーキに蜂蜜をかけたような芳香が、くちいっぱいに広がった。バターのしつこさが、花の香りの重たい部分を押さえ込んで、華やかな部分だけを強調している。これは合う。」(石持浅海 著,祥伝社,2007年)

この他に出てくる美味しい酒と美味しい肴は、「生牡蠣とウィスキー」,「チキンラーメンとビール」,「チーズフォンデュと白ワイン」,「豚の角煮と泡盛」,「ぎんなんと日本酒」,「スモークサーモンとシャンパーニュ」、そして、この「そば粉のパンケーキとブランデー」。

私はお酒にはうといので、レアなお酒の銘柄はチンプンカンプン。なので、味は想像できないのだけど、肴の方は何となくわかる。特に角煮にいたっては読んでる内に我慢が出来なくなって、煮卵と一緒に鍋いっぱい作って、白ワインと一緒に楽しんでしまった。(組み合わせが、おっさんだ。)

     

↑ちなみに、私の一番お気に入りのお酒は、白ワイン<マスカットオブアレキサンドア>

 帯のキャッチフレーズは、「酒と恋に懲りた者はいない」→ 

…私はまだ、お酒には懲りたことはないな。(二日酔い経験もナシ)

メインの登場人物は、大学生時代からの飲み仲間の3人。彼らが連れてくるゲストが持ち込んでくる恋愛話の謎ときがベースになって繰り広げられる短編ミステリーだ。ベストセラーにもなった『扉は閉ざされたまま』は読後感が重~いやつだったけど、これは軽めのテイストの美味しいミステリー。

ここからはネタバレになっちゃうので詳しく書けないけど、メインキャラの「熊さん」の性別が、どちらなのかわからなくて、何度も読み返したけど、最後の章までわからなかった。たぶん、これも作者の「謎」解きの1つだったんだろう。やられたなー。

当分続いた角煮と煮卵に、よ~やく飽きたので、次は、ずぅーっと念願だった「そば粉のパンケーキ」、絶対作るぞ~!


洋菓子の<eleve(エルヴェ)>

2008年10月21日 | グルメ⑦ スイーツ

珍しく、自力でお店の新規開拓してきた。

私はこと食べ物のお店には保守的で、いきつけのお店が決まっている。が、足をいわして20日以上経った頃、通っている病院のまん前に、感じのいい洋菓子店がある事に気がついた。

          

でっかいソフトクリームの看板(?)が置いてあるし、道路を挟んですぐ、の場所なのに、まったく気がついてなかったのは、それだけ切羽詰まってたんだろぅなぁ~。(2週間はタクシー通院だったし。)

気になり始めてからも、しばらくの間は、まだ謎の店のまま。チャリで買って帰るゆとりがなかったけど、1ヶ月にして、ようやく試してみたら…

なんとまぁ~ー、私好みの味!

<エルヴェ>は、美味しいお店だった。

と言う訳で、あっという間に、お気に入りのお店にランクイン。

  

それにしても、行きつけのお店から数分と離れてない距離なのに、こんな所にケーキ屋さんがあったなんて全~然、気づいてなかった。日頃の行動範囲の狭さが、よくわかるなぁ。

しかし、またもや甘い店が増えたのは、果たしてよかったのだろーか?


プリントップ① <ルナ>元町店

2008年10月20日 | グルメ① 食べ歩き(カフェ)

 皆様の町には「プリントップ」というパフェがあるのでしょ~か。

私の地元の喫茶店のメニューには必ずと言っていいほど(?)載っているのが、「プリントップ」というパフェ。特に地元で圧倒的な知名度を誇っているのが、

この<ルナ>の「プリントップ」(¥500)

お店に行くと、必ず誰かが食べている、圧倒的な人気を誇るロングセラーメニューです。

<ルナ>は市内に何店舗があるのですが、

同じ系列の店なのにアイスの種類も、中身に入っているモノも違うのが、面白い。

 

 ★  ★ ★ ★  <ルナ元町店>の「プリントップ」 】    ★  

  

手作り焼きプリンの下は真っ白のソフトクリーム。

上には季節のフルーツが1つ。(春はいちご、夏はブドウが定番)。

中にはソフトクリームと、四角いピンク色のゼリーにミカン。

(ちなみに、古い犬のワタクシ的にはゼリーは邪道で、

仮にカステラが入っていたら、もってのほかになります。)

ので、<元町店>は、プリントップよりも、チョコパフェの方が、お気に入り♪

        


映画とアメリケーヌオムライス

2008年10月19日 | グルメ⑥ 食べ歩き(洋食)

映画デーの帰りにオムライスを食べるのが楽しみだ

なるべく、外に出よう、出ようとは思っているのだけど、病院以外には中々外に出たがらないワタシ。足も治ってきたし、映画でも観たらどうだろぅ~と思いついた。週に1度のレディースデーを利用すれば、1800円の映画が1000円で観れるし。

ただ、私ときたら映画どころか、TVドラマさえろくすっぽ観ないクチなので、今イチ気分が盛り上がらない。それでもう1つ、今や最大のお楽しみになったLe Ciel Cafe(ル・シエル・カフェ)のランチ・オムライス、これをセットにすれば…

と言う訳で、「崖の上のポニョ」(2度目)を観た後のオムライスは…

 

   ★  ★ ランチオムライス第3弾  ★   

 まずは、野菜たっぷりのスープと、シャリシャリした歯ごたえのパプリカのサラダ。

お次は、メインのオマール海老とトマトのアメリケーヌオムライス」。かかっているソースは、「100%オマール海老のダシで作ったアメリケーヌソースに生クリームを加えて仕上げた絶品ものです。」(と、メニューに載っていた。)

アメリケーヌソースと言えば、『ブリ買う』のセキヤさんのブログで初めて聞いた謎のソース。思わぬところで、ついに、初トライとなったものの、食べつけてないせいか、どう表現していいのか、よくわからん不思議な味。海老の味と言うよりも、魚介類が混然となった味?

そして、デザートはアールグレイのアイスクリーム。てっぺんのラングドシャーをかじりながら珈琲を口に含むと、カラメリゼされたナッツの香ばしさと、珈琲の苦味がとけ合って、う~ん、美味しい♪

ところで、今回はミルクピッチャーが、いつもとは違う形で、一目惚れ。

コレ欲しいな~。

  

毎回、デザートつけるのはやめよう、って思うんだけど、ついつい注文しちゃうワタシ。贅沢だなぁって思うけど、でも、やっばり嬉しい。 

本と美味しいもの以外にも、心が浮き立つこと、見つけられたらいいんだけどなぁ~


「ずくし」(熟柿)とイチジク

2008年10月18日 | グルメ⑦ スイーツ

この季節になると楽しみなのが、「ずくし」(熟柿)。

真っ赤に熟し切って半透明になった柿。この今にも中身が弾けそうな柔らかな朱色の薄皮のなかには、トロリとした濃厚な柿ジュースがパンパンに詰まっている。先の尖がった先端部分を、チュウチュウと啜ると甘~い果汁が口の中に広がっていく。

トロっトロの、ねっとりと甘い柿の果汁と、ツルンと飛び出てくる、コリッとした果肉。2種類の違う食感が1つの柿の中にたっぷり詰まっていて、味・食感ともにたまらない。

    

谷崎潤一郎が『吉野葛・盲目物語』で、「ずくし」のことを「甘露のような甘みを持つ」と書いていたけど、ホントに羊羹よりも甘い、でも人工的なくどさがまったくない、今の、ごく僅かな季節にしか出回らない芳醇な秋の味覚だ。

ところが、ある東京の人は、この「ずくし」を知らなかった。果物屋さんでこの話題になった時も、丁度居合わせた人達と、「東京の人は、ずくしを知らないんだって。」、「イチジクを出したら、知らないって言われた。」という話題で盛り上がった。(「ずくし」はトモカク、「いちじく」は知ってると思うけどなぁ…?)

どうなんでしょう?

余談だが、デパートでは4つで880円もするけど、果物屋さんでは500円。しかし、朝市では1個50円!しっかり買い占めました。ホクホク(笑)

 

『吉野葛・盲目物語』(谷崎潤一郎 著)

「ずくしを作るには皮の厚い美濃柿に限る。それがまだ固く渋い時分に枝から椀いで(もいで)、成るべく風のあたらない処へ、箱か籠に入れておく。そうして十日程たてば、何の人工も加えないで自然に皮のなかが半流動体になり。外の柿だと、中身が水のように融けてしまって、美濃柿の如くねっとりしたものにならない。これを食うには半熟の卵を食うようにへたを抜き取って、その穴から匙ですくう法もあるが、矢張手はよごれても、器に受けて、皮を剥いでたべる方が美味である。」


10月17日の誕生花(フロックス)

2008年10月17日 | 花日記

 10月17日の誕生花(フロックス)の花言葉は「合意、一致」

う~ん?イマヒトツ意味がわからん花言葉だ。

「慈愛」とか、「永遠なる友情」みたいなのなら、わかるけど…??

 まぁ、それはトモカク、この花は別名を「花魁草 (おいらんそう)」,

または「草夾竹桃」(くさきょうちくとう)と言うらしいです。

名前の由来は、花の香りが花魁(おいらん)の

白い粉の香りに似ていたから、らしい。

6月の終わりから7月にかけて、よく見かけた花なんだけど、

何でまた10月半ばの誕生花?

謎だ。

    


<ルナ>の「ルナセット」

2008年10月13日 | グルメ① 食べ歩き(カフェ)

私の味の好みとサービスが両立してる、お店ってないのかな~。

さて、ここ数ヶ月、私がやたらと行きまくっているのが、喫茶店<ルナ>元町店。創業50年の歴史を誇る老舗喫茶で、市内には、このむらかみチェーンの系列店が何店舗もあります。

ここは老舗らしく、こじゃれたモノは他のお店にお任せして、ひたすら昔ながらのメニューのオンパレード。珈琲とワッフルが売りで、サンドイッチやスパゲティ-メニューも展開しています。

いわゆる地元に根付いた純喫茶なので、コーヒーを前に新聞を広げてくつろぐ年配の男性客がいたり、いつも3~4人連れの女性客がパフェをつつきながら、おしゃべりしているお店で、かくいう私も、かれこれ○十年以上のお付き合い。

中でも、よく注文するのが、この<ルナセット>↓(¥800だっけ?)

たっぷりの珈琲と、ミニソフトがつきます。

 

 

私は洒落たカフェでよく出てくる、どこか金属的なキンキンした味のコーヒーが苦手で、この店みたいな、どっしり腰の据わった、こっくりと深みのある珈琲が好き。それもここによく来る理由の1つだな。

ただ、ここは接客にかなり問題があるのが玉に(大)キズ

オーダーを取りにくるまでが、すごーく長かったり、注文後に相当待たせたり、オーダーを間違えて逆ギレしたりするので、時として寛容な心が必要になるのが、やや難と言えましょう。

でも、コストパヌォーマンスは良いし、おっさんの舌を持ったスイーツ好きの私は、ここの味が好み。おまけに遅く(~22,23時)までやってるので、結局、一番よく行ってる茶店です。(笑)


10月12日の誕生花(鉄砲百合)

2008年10月12日 | 花日記

百合って清楚で凛とした気品のある百合の花。綺麗だ。

この写真は、6月から9月の中旬まで咲いていた百合を、撮りためていたもの。百合って、大人しげだけど、香りも強いし、結構よく目立つ。中国と日本は百合の宝庫らしいという話だったけどく、実際、夏の間は、よく目にしていたな。(写したのは、白いのばっかりだったけど)

ところで、何で百合が10月12日の誕生花なんだろぅ~?先日からやっと花散歩を再開したばかりだから、まだ見かけてはいないけど、今はもう10月。まだ咲いているのかな? ちなみに、鉄砲百合の花言葉は、「純潔、甘美、威厳」。

でも、こうして見ていると、「立てば芍薬、座れば牡丹、歩く姿は百合の花」 というけれど、ホント美人の姿を形どったような花の1つだ。この間まで、再放送してた『大奥 ~第一章~』のエンディングでは、瀬戸朝香が百合、松下由樹が牡丹をバックにしょってたけど、うん、中々ぴったりのイメージだったな。

      

      


オレンジ色の金木犀

2008年10月12日 | 花日記

 金色の甘~い香りが漂う季節になった

街中が、とってもいい匂い。金木犀の香りです。周りをよく見わたすと、オレンジ色の小さな花が緑の樹に満開に花を咲かせているのです。

フト気がつくと、この間まで土手や道端のアチコチで、あれだけ鮮やかな緋色の姿を見せていた、彼岸花(=曼珠沙華)の姿が跡形も無く消えて、今は金木犀に変わっていたのでした。

  

   

    

    

ある日突然、街中にこの香りが漂い始めると、秋が始まったんだなぁ~と感じます。冬の水仙、初春に咲く黄色の糸水仙、そして春のクロッカス、夏の梔子と並ぶ、秋に彩りを添える大好きな香りです。秋の爽やかな風が、ふぅわり風が吹く度に香る、強く甘いオレンジ色の秋の香り。

このトロリと甘い金色の香りが漂う季節になると、たんほぽのお酒があるように、金木犀のお酒もあったらいいのに…、と思います。金木犀と名の付いたお香や、香水を試してみた事もありましたが、この香りに勝るものには、まだ出会った事がありません。

    

    

花を見ていると、あっという間に季節が移り変わっていくのがわかるのですが、私の心は立ち止まったまま、中々動きません。困ったものです。


花散歩 (10月11日編)

2008年10月12日 | 花日記

昼間は暑いけど、夜は肌寒い!

花は相変わらず、夏・秋、混在中~。

「コスモス」は、やっぱり秋って感じがするなぁ~。

    

この花、最近よく風にふわふわしているのを見るけど、名前が??

秋の七草の一つ「萩」。花言葉は「柔軟な精神」。

    

ハーブかな~?と思ったら、段菊(だんぎく)」でした。

ピンク花に巻きついている緑色の風船形の実は、風船葛(ふうせんかずら)」

でも、美しいピンク花の名前が、これまたわからない。

    

ここからは、夏からずぅーと咲いている花バージョン

7月前後から見ているけど、一向に勢いが衰えない「朝顔」

光の具合で、色や透け具合が変わるので、写していて飽きない花だ。

    

そして、これまた必ず写してしまう露草

あぁ、やっぱり、大好きだ~。

美人姉妹みたいな、白とピンクの芙蓉」と勝手に思っていたら、本当に昔から美人に例えられている花なんだそうで、 美しくしとやかな顔立ちの美人のことを「芙蓉の顔」というのだそうだ。右の、まっ白い花は、たぶん木槿(むくげ)」

    

ところで、さりげなく咲いてた、この「ハイビスカス」

今は10月半ばなんですけど…。