goo blog サービス終了のお知らせ 

真佐美 ジュン

昭和40年代、手塚治虫先生との思い出「http://mcsammy.fc2web.com」の制作メモ&「日々の日誌」

2014年04月06日(日) 航空公園でお花見

2014年04月06日 23時59分18秒 | Weblog
 5時29分、目を覚ます。この、29分、というのが、問題で、早い話が、テレビのオンタイム前、つまり、テレビがつく寸前に、自分で、目を覚ましたと言う事なんだ。
血圧、体温を計る。
 5時36分、計り終える。
 お花見に、誘われたので、少し歩いておかなければと、六仙公園に行く。入口の、ポールは、すでに下げてくれてあった。
南側の通りで、中央の道に向かう、東南口から中央の道突き当りを見ると、コーンが、出たまま。
 霧雨なのか、顔に霧雨がかかり冷たい。遊具通りを一周して、みはらし広場へ、てませで、かもの夫婦が来ているのを目撃した。
丸いベンチの石畳み、またケトンが、散乱している。今朝方まで、雨なのに、どんな方が、犬を連れてくるのであろうか。
 坂を下り、八小記念碑前方中央の通りに出る道に行き、
 5時59分、コーンを、わきに置いてくる。

八小記念広場に戻ろうとする、入口のバイク進入禁止の看板、糊がはがれて、前に直しておいたが、もうつかなくなってしまっていた。
いつものように、記念広場を一周して、東口に行き、富士山が見えない事に、がっかりして、折り返し縄文広場に行く。
縄文の丘に上がり、階段を下りて、先ほどの、コーンをから付けた所を抜け、八小記念広場を逆周りで一周、坂を上がり、
 6時11分、みはらし広場に、その間に、考えていたことがあった。
あのケトン、緑色をしていた、それに今回は、不腰広い所にわたって、散乱している。
 犬の散歩の人なら、このようにするまで、マナーが悪い人はいないはず、いやいる訳がない。
ひょっとしたら、犯人は、さっき見た、かもの夫婦ではないか。
 そう思うと、ふんの形が鳥のものに、見えてきたから、ふしぎ。それにしてもよくもまあ、こんな大きなのを。
 どうやらこれが犯人たち。
先日、犬の散歩の人を疑って、ごめんなさい。

 どうも、慣れてくると、コミを拾い始めたときの、初心を忘れ、つい、うらんだり、愚痴をいったりしてしまう。
最初は、ゴミを拾っている人を見て、人が捨てたゴミを拾っている。格好良いものではないが、何か感動した。
 自分では出来ないと思ったが、勇気を持ってやって見たら、思ったより簡単で、気分よくなれた。
でも、人が、捨てているのを見ると、文句を言いたくなるし、腹も立てた。

 あるとき一寸したきっかけで、家の家紋が、花冥加、と言う事に興味を持たのが周利槃特のお話。

釈尊の弟子、周利槃特。修業に励むが、お経の一文を覚えるが、出来ない。著しく記憶力が乏しく、自分の名前すら忘れてしまう。
そこで名荷(名札)に名前を書いて首にかけた。
しかし、名荷をかけていることすら忘れてしまったそうで、 
このことから、名荷と茗荷が同じ音なので「茗荷」と「物忘れ」が結びついて語られるようになった。

周利槃特に釈尊は一本の箒を与え「塵や垢を除け」と唱え多層で、掃除をして、悟りを開いた人だと聞き周利槃特に好意を持った。
 浄牧院の、五百羅漢、入口は言ってすぐ近くの右側に、居る。

つまりは、ゴミを掃除して、悟りを開いた、それはなんだろうかと考え、私なりに出た答えが、
 ゴミを拾うと自分は、良いことをしたと、気分が良くなる。
しかし、ゴミを捨てた人は、心のどこかに、悪いことをしたと思うのではないか。
 ゴミを拾うと、プラス、捨てた人は、その分、マイナス。そう思えは、腹もたたなくなり、愚痴も言わなくなる、と考えたのであるが。
なかなか凡人には、難しく、すぐに初心を忘れ、散らかり方がひどいと、ブログに書いて、憂さを晴らしている。
まだまだ、悟りには程遠いのである。

 なんて考えながら、2周目、
 6時23分、南側の道、そうだ、ここにも、花壇があるのだ、こちらが初代、ゴミで囲っただけの花壇が3つある。
花壇のボランティアの方々が、向こうの花壇のように、きちんと囲いを作ってもらいたいと、話していたっけ。
 6時24分、すべり台、鉄棒代わりにぶら下がっている。遊具の所にラジオ体操の人たち。挨拶。
 6時27分、八小記念碑前、こちらのラジオ体操の人たちも集まってきた。
 6時49分、みはらし広場を過ぎ、西の通りへ。
 6時54分、噴水前広場、噴水へ行く道、両脇にも花壇があるよ。
噴水の両脇にもある。と言う事は、花壇のボランティアの人たち、11の花壇の世話をしていると言う事か。
 6時56分、改めて、掲示板の中、花壇ボランティア募集のチラシを見た。

 7時、家に戻る。うがい、手を洗い、2階、踊り場で、体重を計り、部屋に戻り布団に入る。
 8時、着替えなど、お花見準備。釜らなど持って行かないことにする。なるべく身軽にしよう。
ウェザーニュースを見る、9時は曇、12時は晴、15時、雨かもしれない、傘は良いか。
 9時20分、車で家を出る。今回は、小金井街道で行ってみよう。
予定では、所沢、航空発祥記念館、そばの駐車場に止め、売店で、模型飛行機など見て、飼ったものを車に入れ、
手ぶらで11時に、航空公園駅まで行き。皆さんと会って一緒に、場所まで移動、途中で車から荷物を取ってこようという、もの。
 9時58分には、小金井街道突き当りの、愛宕山まで来る。
公園西側の通りまで順調、朝のうち姉だったので、出足は悪いであろうと、油断したのが間違い。
 東の駐車場で、10台が、空き待ちしている。
所沢、警察前の道に出る、駐車場待ちの車が並んでいる、こちらは10台以上、先が見えない。
でも間の車が抜けていく、私の目的の駐車場ではなかった。時間をロスする。
10時08分、所沢警察横、航空発祥館横の駐車場に並ぶ、13台待ち、覚悟を決めた。
まったく出て来る車が無い。2台が抜けていった。それでも10台待ち。
 いざとなったら、萬雅堂に電話して、シートを取りに来てもらおうかな。
携帯電話で、連絡準備、いけない、携帯の電話番号知らない、昔携帯持っていなかったのでそのまま。
 心配を他所に、1台ずつ出て行き10時30分にはなんと3台待ちになった。
10時49分、駐車場に入れた。ここ、思っていたより、小さな駐車場であったのだね。危なかった。
 のどもと過ぎれば何とやら、今鳴いたカラスである。色々なイベントが開催されていた。時間があるようなので見ていく。
興味があったのは、リモコンのグライダー
大きさも、飛ばし方も、良く戻ってくるね、とか上昇も出来るのだねなど
 リモコンが二つ有り、子供と一緒に操縦させ、体験させているようで、長蛇の列が出来ていた。
売店に行き、ワインダーを買った。先日買っておけばよかった、消費税のせいで、値上がっていた。
 車において、リックと、食べ物などのバックを持ち、会場に向かう。
いつもの桜の木の下、増岡さんの、劇団の場所を探す。
すでに萬雅堂、来ていて、仲間に入っている。
隣にシートを張る、そんなに、大勢ではないからと、半分にして敷いた。
 ジュースを頂いた。
11時30分、小林先生、妹さん、その友人、雑誌広場の編集長林さん、お連れの方、など。
晴れると暖かいが、曇ったとたん寒々。
13時20分、お隣、増岡さんが、西の空を見て、もうすぐ、雨になると、予言、
 帰り支度を始めた。
13時30分には帰って行った。そして雨が降り始める。
片付ける、
ゴミなど、持って、退散、途中駐車場前で、小林先生と別れる。
 雨のおかげで、駐車場は100円で済んだ。
13時45分、道に出る。体が冷え切っている、手が冷たくなっている。
ヒーターを入れる、暖かい、生き返る気持ち。
13時48分、雨がひどくなったので長男に電話をする。洗濯物は、取り込んで言ったとの事で安心。
帰りも、小金井街道に出る。
14時、川のそば、渋滞、抜け道が無い。
橋の先、上り坂の信号を過ぎると、流れる。
14時20分、コジマに寄り、電動歯ブラシの替えを見るが無かった。
14時30分、ゴミを分別して捨て、家に戻る。
 次男が、出かけないで居た。お結びを4つ、おいて置く。
部屋に戻り、布団に入る。
18時まえ、テレビをつけたまま寝ていた。笑点が終わったところであった。
18時10分、妻が帰ってきて覗いた。下に行く。
 テレビを見ながら珈琲を飲む。
18時30分、テレビを見終わる。
部屋に戻っている。
19時20分、夕飯。
20時20分、六仙公園、パトロール。ポールを上げる、
犬2頭、散歩させている人が、車で来ていたので、車が通れるように中を広げて、コーンを並べる。
縄文広場、空き缶5個は、まとめておいた、明日片付けよう。
21時04分、東からイオンに行き、助六寿司、2つと、あんこもちの素というのを2つ買いセルフレジ。
東口に戻り、六仙公園パトロール、コーン、倒してあったので、直しておく。
相変わらず、悪戯で、コーンを並べていると思っているのだね。
寒いので人影なし。
21時35分、家に戻る、
21時40分。パソコンの電源を入れておく。
21時53分、風呂
22時15分、風呂から出て、部屋に戻る。
22時29分、ブログを書きはじめる。
 1時、ブログ投稿する。
4,637位 / 2,005,885, 昨日:26516歩,起床5時29分,血圧:129、68,脈拍:59.体温:35.6℃,体重:69.1Kg, 天気:曇/晴一時雷雨 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014年04月05日(土)

2014年04月05日 23時59分40秒 | Weblog
 5時30分、オンタイムで目を覚ますが、寝るのが遅かったので、起きないでいた。
 6時、着替え、歯磨き洗顔、六仙公園に行く。ポール、下がっている。中の通りまで行く。
ジョギングの人、車から降りて、滑り台に行く。中の道から、突き当りを見ると、ポール(カラーコーン)除けてある。
 遊具広場、一周、トイレチェック、紙はある。北風が強く、寒い。薄着で来た事を、後悔。
 6時08分、みはらし広場、西の空、雲がかかっているのでなお寒い、太陽が出れば少しは暖かくなるのではと、期待する。
     
 坂を下り、八小記念広場を一周。
 6時11分、芝生広場、立ち入り禁止のネットが、今日風で切れていた。
     
東口、富士山は曇っていて見えないが、秩父連山は、上空晴れていて綺麗だ。
 縄文広場と、丘、今日は余りゴミが落ちては、いない。
 6時30分、ラジオ体操、八小前と、遊具前で、2グループが体操していた。
見晴らし広場に上がる。藤棚下ベンチ、一番西側、
     
こんな所にも、スプレーがかけられていたのだね。
     
 西の通りから、噴水前風呂場に戻り、ゴミを捨て、遊具広場を一周して
 7時、家に戻った。8枚切りで、朝食。2階踊り場で、体重を計り、布団に入って、
 7時15分、テレビを見た。
昨日、メールに、facebookに田浦 紀子さんがあなたのタイムラインでリンクをシェアしました。とあった(有名な方なので、あえて実名で)
 この田浦 紀子さん、と言う人、大阪の人で手塚先生について、かなりの研究をしていて、とても尊敬している人である。
ちなみに、手塚先生好みの、美人である(ただし、素敵な旦那さんがおいでです)
 縁が有り、前にお二人にお目にかかったことがあるが、お二人ともとてもやさしく、感じの良い方であった。
(私が、お酒を飲めれば、もっと、お付き合いできたかもしれない)
 早速、facebookに行って見る。

新座の手塚プロの手塚先生の机の引き出しが開けられ、中から大量に手塚先生の未発表原稿が出てきた件。
明日朝のNHK「週刊 ニュース深読み」で紹介されるそうです。
巨匠・手塚治虫の机が25年ぶりに開かれた。中から出てきたのは…。
4月5日(土)午前8時15分~8時45分  NHK総合
http://tv.yahoo.co.jp/program/85798066/
http://www1.nhk.or.jp/fukayomi/

それから、既放送の関連動画WEBで見れます。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140402/k10013451791000.html
http://www.47news.jp/CN/201404/CN2014040101002301.html
 と言う、内容であった。facebookに慣れていないので、(Twitterも)
お礼のコメントを書いたのだが、うまくいかない、何処をどうすればよいのか表示されないのである。
しからないので見たという証拠に、いいね、をクリックした、こちらは何とかなったようで、あなたが「いいね!」と言っています。
が表示された。

 8時15分、ハードディスクに、録音しながら、見た。
チリ津波の報道、
 9時近く、目を覚ますと、アメリカンリーグの、野球になっている、
マー君が、1回、1番打者に、ホームランを打たれた、などと。
 肝心なのを見ていない、放送されたのであろうか、
録画された、ハードディスクを早送りして見入る。手塚先生の、なつかしい、お姿。
 久しぶりに見るお部屋。
チョコレートの缶、見た気がするのだが何時だったのであろうか。
 隣のハーフサイズの、ロッカー。
手塚プロを去るとき、手塚先生が、大事にしていた、ソニーのビデオデッキを、気持ちだといって、先生から頂いたが、
同じ形の、ロッカーに入っていて、ロッカーごと、頂いた。
テレビを見ていて、ロッカーは、必要なかったので、返せばよかったなどと、思ったのは、やはり、貧乏性なのかな。
 メルモのときの、出てきたものは、今まで報道されたものだけだったので、残念に思った、
近く、お邪魔してこようかな。

 9時10分、下に行く、長男が、食事など。
 9時35分、長男が、バイクで、出掛けていくのを、外で見送った。
10時前、次男が起きてくる。着替えをして食事して、所沢の友人宅に遊びに出かけていった。
部屋に戻り、野球を見たりしていた。
12時、下に行き、黒焼きそばを、温める。コーヒーを入れ、おはぎと、黒焼きそばで、昼食を済ませる。
13時、少し歩こうと、家を出て六仙公園、遊具広場を一周、大勢の家族連れが、遊びに来ている。みはらし広場に向かう。
13時18分、途中の花壇、先日植えたばかりなのに、チューリップが咲き始めていた。
     
こちらの花壇も
     
そして、広場に近い、花壇にも
     
東口を折り返し、史跡口から出て、こぶし橋、
13時45分、市役所南側、夜間、通用出入り口の上で、すずめが鳴いている。
     
見るとこんなものの上に、巣が作られていた。
     
   (向かって左側の上)
13時48分、市役所向かいの、スペース、105に着く。カワセミ写真展が開催されているのである。
     
今日までの午前10時~午後5時開催されていたが、今日5日は3時まで、
 カワセミが生息する落合川の清掃を行うボランティア会員有志による写真展でした。
     
 カワセミの様々な表情をとらえた作品30点など、絵はがきなどの販売も、
14時10分、CoCoふわっとに、顔を出す。
14時15分、生涯学習センター、相談したいことあったが、相手がいなかった。
 4月17日、ジェイコムで開催のスマホ講座、参加者を頼まれていたが、
 4月15日、生涯学習センターでも開催されるのだ。
     
こちらはすでに、申し込み終了している。参加できなかった方が、いなかったのか、尋ねたかったのだが、
 中央図書館による。
14時19分、中央図書館を、後にする、富士山は見えなかった。
14時21分、神明神社で、太鼓の音が聞こえた、氏子集が、大勢集まっていたのかな。
 ひょうたん池の横から、縄文口へ向かう、
14時24分、畑の中の道、モンシロチョウが2羽飛んでいるのを今年はじめてみる。写真を撮ったが、全部何処に移っているかわからなかった。
14時28分、後にした。
 縄文口から入り、みはらし広場に行く。森爺が来ていて、子供たちに、バルサ、プレーンの、飛ばし方を、教えていた。
大勢の、子供たちが、飛行機の後を追いかけたりしている。
 挨拶する。
子供の、お母さんが来て、森爺にお礼を言っている、
「8月23日に、生涯学習センターで、作り方教室を開く予定です」と宣伝を忘れず。
14時52分、森爺から、錘を保護するパーツを預かる。朝爺に電話を入れると、来るとの事、待つ。
15時、朝爺が来る。吉爺も来て、お話など。
15時07分、ジェイコム、杉並のAさんから電話が入る。
手塚治虫、生誕記念ウォーキング、コースを、歩いて見たいとの事、5月の予定に。
15時30分、家に戻る。
16時過ぎ、Hさんから電話を頂く、明日11時、所沢航空公園で、お花見の、お誘い。
18時20分、六仙公園、
18時50分、縄文広場手前、住居跡の場世で紙など燃やされたあとがあった。
     
木の枝なども置いてあった。
     
 拾い集め、缶など捨ててくる。
19時、立ち去ろうとすると、少し先にも空き缶、空き瓶が捨ててある、戻って、自販機、回収ボックスに捨ててくる。     
6千歩歩いてくる。
19時30分、家に戻る。
19時45分、夕食。
20時、長男が帰ってくる。
20時30分、六仙公園パトロール、誰も居らず、トイレ、障害者用の紙が残り少ない。
イオンに行く。
21時27分、セルフレジで買い物、
21時28分、カードにチャージする。
六仙公園に戻り、パトロール、犬の散歩の人、2組だけ
22時、家に戻る。次男、帰宅しており、風呂にもすでに入っていた、歩行計のデーターを取り込み風呂
22時30分、風呂から出て部屋に戻り、パソコン。
23時04分、ブログを書きはじめる。
13時50分、雨の音が激しくなる。3時には雪に替わるとの予報、寒くなってきた
 1時30分、投稿する
5,504位 / 2,005,565, 昨日:16221歩,起床5時30分,血圧:119、68,脈拍:75.体温:35.9℃,体重:69.1Kg, 天気:曇/晴 
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014年04月04日(金)

2014年04月04日 23時59分38秒 | Weblog
 5時30分、目を覚ます、外は小雨が降っている。傘をさして、六仙公園、
 5時40分。雨だからか、ポールが、下がっていなかった、ポールを下げる。
噴水のところで、早、男性が、ゴミを拾っていた。ご挨拶。
 南の通りで、遊具広場、一周、
 5時52分、滑り台、桜の、花びらが、昨夜の雨で落ちている。
 中の道、ポールが出たままになっている。いつもの方の車が来ていない、雨でお休みかな。
 5時55分、ポールを片付けておく。
 5時56分、史跡モニュメント通り。
 5時57分、東の出入り口。
 6時、交差点の木まで戻る。
 6時03分、縄文の丘
 6時09分、八小記念広場を回る、上からの土砂が、強い雨で、流されているが、側溝は綺麗に流されている。
そんな様子を、写真に撮っておこうとする。・
 6時10分、梅ノ木のところは、砂が溜まっていた。
その先、いつもの池が出来る場所を撮ったら、メモリー不足で、保存できません、
おかしい、メモリー不足になるはずは無い。
 メモリーカードから、パソコンに写真を取り込み、忘れないうちにと、携帯に差し込んでおいたのを覚えている。
カードが、入っている表示が無い。そこで思いがしたのが、昨夜ブログを投稿した後、自分のキャラクターを作ろうとして、
 ワレガラス先生の顔を私と入れ替えようと、携帯で何枚か写真をとり、パソコンに取り込んだ。
 そのままで、あったのだ。写真をメモ代わりに撮っていたので、後の時間はわからない。
みはらし広場の、ケトンは、強い雨によって、流されたのか、ほとんど消えていた。
 噴水まで戻ると、Sさんが丁度居た。朝爺も来るという、お花見に、誘われた。
長男を、送らなければならないので、11時を過ぎるがと、言い、
 7時10分、家に戻った。時間が無いのに、うがい、手洗い、8枚切を焼き、部屋に戻り、ウェザーニュースを見て、
妻に、12時が晴、15時から曇、夜は、晴れるみたいと言う。
牛乳を電子レンジで温め、朝食をすます。
急いで、部屋に戻りテレビをつける。
 7時15分、テレビを見る、
 7時28分、妻が玄関を出る、窓から見送る、
 7時30分、妻が出かけていった。
 8時、チャンネルを変える。
 8時15分、見終わる。
 8時55分下に行き、ストーブをつけておく。
 9時28分、下に行くと、長男が送って行って。
 9時32分、長男を乗せ家を出る。
信号が変わり、井の頭通りに出て、長男の会社の前で、おろす。走り出すと同時に、ラジオから、10時の時報。
田無、新青梅街道、所沢街道に入れず、そのまま左折、バスどおりで右折したので、強盗のあった、ミニストップに行ってみる。
10時23分、 南町通りの突き当たり角、ここがそうだったのだ。
南町通りで所沢街道に出て、
10時30分、家に戻った。公園に行く支度をする。手ぶらなのが申し訳ないが、何も準備できていなかった。
バックヤードの前でお花見。
11時52分、少し酔ったのか桜の木の下、
12時20分、次男を、忘れていた、頂いたお弁当を持って、一度家に戻る。
次男、起きていたが、お昼をまだ食べていなかった、どちらでも良かったのだよ、と言い、唐揚弁当を選んだ。
 朝食にする。
寝不足、コタツに入ってうとうと、寝ぼけて、妻を迎えに行かなければと、考えている。
 次男に、送っていって居ないでしょ、と言われ、妻は自転車で出かけたことを、思い出す。
13時30分、再び六仙、お花見会へ、
風が変わって西から少し強めの風、桜吹雪
14時、お開きお方付け。
以上、約10名で、(増爺も途中まで参加)
14時15分、朝爺と別れ、家に戻る。部屋でパソコン。
14時35分、妻が帰宅、下に行き、お花見のことなどお話。
15時、部屋に戻っている、パソコン。
15時56分、Iさんから、車の車検のことで、電話が来る。
17時、下に行く、麻雀を見させてもらう。
17時32分、ジェイコムTさんから、お電話を頂く。スマホ教室の件、老人仲間で講座に出ようと言う人が、居ない事を告げた。
 まだ、大丈夫と言う事で、今後も、誘ってみるとご返事。
遠くで雷鳴が聞こえた、先日のような、落雷があると怖いので、イオンに行き、歩いてくるなどと、妻と話す。
18時30分、外に出ると、すっかり晴れていた。
 六仙公園を歩く、
しっかり歩きで、7000歩を超えた所で、19時35分、家に戻る.
手洗いうがいをして、
19時40分、すこし(5時57分マデの)ブログを書いておく。
19時50分、夕食、下に行く。
20時11分、長男から迎え依頼の電話が来る、すぐに家を出る。
20時35分、着く、長男にワン切りして、着いたことを知らせる。
20時42分、長男が来る。
21時10分、家に戻る、そのまま、イオンに行くが、途中で、歩行計を忘れていることに気がつき一度戻る。
 イオン、店内を、しっかり歩きで、1万歩になるまで歩く。
21時57分、黒焼きそば、とおはぎ一つを、セルフレジで買う。
 六仙公園、中の道、ポールが片付けられていた、再度,出しておく。
22時10分、家に戻る。妻風邪気味、うつしたのかな。
22時15分、風呂に入る、ひげを剃る。
22時40分、風呂から出て、部屋でパソコン。
23時16分、写真、今日の分、リサイズする。
23時26分、ブログを書きはじめる。
 0時30分、投稿する。
4,153位 / 2,005,215, 昨日:14091歩,起床5時30分,血圧:117、64,脈拍:60.体温:35.3℃,体重:69.0Kg, 天気:雨/晴 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014年04月03日(木)

2014年04月03日 23時59分58秒 | Weblog
 5時30分、目を覚ます、着替えて下に行き、歯磨き、洗顔。
 5時40分、六仙公園に、傘をさしていく。雨のせいか、ポールは下がっていなかった。
ポールを下げて、東へ、いつものジョギングの方の、車も来ていない、しかし、中央の道、折り返し場所の、ポールは、片付いていた。
 あの人では、なかったのかな。
 5時53分、トイレ前、道が雨で水溜りが出来ていた。
     
 5時54分、昨夜、男2人が、花見をしていた場所、ゴミ一つ落ちていなかった。さすが、酔っていても、やるものだ(喜)
     
 5時55分、トイレに行ってみる。電気はついているし、トイレットペーパーもある。
     
和式、トイレが汚れるのは、今は、便座が主流、慣れていないので、かがむ場所がわからないのであろう。
出来れば、洋式にしてもらいたかったね。
 5時56分、噴水前、ここにも、水溜りが、昨夜は結構降ったのだね。
     
 みはらし広場に向かう
     
 先日の火曜日、花壇のボランティアの方たちが、お花を植え替えた。
この雨で、生き生きと、咲いている。
     
桜に目がいきがちであるが、花壇の花も、愛でて欲しいよね。
     
 5時58分、丸いベンチのある、手前の石畳、深緑したものが、散らばって落ちている。
     
えー! ケトンだ!汚いな、大勢が楽しむ公園なのに、台無し、犬の散歩をさせる、権利無いよね、と言うより、犬を飼う資格ないよね。
 気分最悪!
 奥の、藤棚、まだ、誰もいない。
     
坂を下りて、八小記念広場を、一回り、カラスの鳴き声が聞こえる。
 6時、巣を作っている木に、カラスのつがいが来ている。
     
 赤丸が、からすのつがい、黄色が、カラスの巣。
     
 6時03分、木を、保護している、ワイヤーを(青)、手ではたき、カラスを、追い払おうとする。
     
 6時04分、坂の上に行く通り、ビニール袋が落ちている。
     
これまた、中身は、ケトンであった。
     
史跡モニュメントの通りを、東口に行く、富士山は見えなかった。折り返して、
 6時09分、恐怖の、縄文広場、空き缶が散乱している。
     
 囲いの裏に当たる場所が特にひどい、裏に行き拾い集めた。
 6時15分、裏から集めたゴミ、雨だったので、そんなには落ちていないであろうと油断していた。ビニール袋を持って来ていなかったのだ。
     
 縄文の丘を見に行こう。
すぐに、左の木の下と、目の前に空き缶が、目に入る。
     
 空き缶とゴミ
     
 木の根もとの空き缶
     
 6時20分、とりあえず、拾い集めた。
     
これだけではない、まだまだ、落ちている。
     

前に、あまっていたビニール袋を、掲示板ボックスの中に、いざと言うときのためにと、入れたような気がした。
     
あった、まずは、空き缶だけ入れる、近くの自販機、回収ボックスに、2回運び、捨ててくる。
 そして、ゴミを拾いいれる、癪だから、数を数えた。
 結局は、空き缶が18個。タバコの吸殻が48本。三分の一ほどの、空き缶は、つぶしてある。いつものやつらであろう。
男ばかり、ソウロウノ甚六、ばかりだから、缶をつぶす、力はあっても、近くの、回収ボックスに捨ててくる、体力は、無いらしい。
嫌な、輩。
 6時45分、やっと八小広場を一回り、風でまた、ネットがたるんでいる。子供たちが中に入って遊ぶはず。
     
八小記念碑前、坂を下りてくる、情報を切れる、犬の散歩の方
「カラスが、巣を作ったね」と言う、「ヒマラヤスギの巣を落としたら、今度はここ」と私。
また木を枯らされてしまうかも、と心配している。
 「この、ロープをはたいて、カラスを、脅かしている」と、言ったので、「私も」と答え笑った。

坂を上がり、みはらし広場、公園のご近所Eさんと久しぶりにお話。やはり昨夜、少年たちが騒いでいたとの事。
 石畳の、ふんをみて、憤慨した。
6時53分、バックヤード前の桜、すでに花びらが散っている。
     
 早くしないと、桜も終わるね。
バックヤード西へ回る。
名前の知らない木、だけど、
     
花なのかしら。
      
ここにも春が来ている。
 7時、噴水前広場、そして東へ、遊具広場を回って、水のみ場、また水風船の割れたのが落ちている。
        
これって割れたのが、飛び散っているので、拾うのが大変なんだよね。
 7時12分、ゴミを捨て、家に戻った。妻に送るからと言い、うがい、手洗い、8枚切りで急いで朝食。
 7時15分、部屋に戻り、テレビを見る。体温血圧を計る。
 7時23分、血圧、体温を、計り終える。
 7時30分、見終わり、下に行く。妻身支度で来ていた。
 7時32分、早いが家を出る。
 7時48分、野塩に、着いてしまった。
 8時07分、家に戻り部屋に行く。

 8時50分、ストーブをつけておこうと、下に行くと、誰かがストーブをつけたところ。
長男以外にはいないはずだが、下には居なかった。炎が落ち着いた所で、部屋に戻り、テレビを見ている。
 9時、長男が下に降りて行く。
 9時27分、下に行く。
 9時30分、長男を乗せ、家を出る。所沢街道、西原信号先で事故、警察官が、相互通行させていた。
 9時56分、長男を送る。前進座の跡地、駐車場になるのだね。1日700円ぐらい、安いらしい噂。
10時22分、所沢街道、西原の事故、やっと、レッカー車が、一台を積んでいる所、
     
まだまだ、相互通行のようだ。
 対向車の車列、何処までもつながっている。
結局、家に右折する所まで、繋がっていた。くだりが流れていたのに、のぼりりの人、気の毒。
10時30分、家に戻った。
部屋に戻り、今朝のことを忘れないうちに、ブログにしておこうと、パソコン。
 写真の取り込みや、修正など。
11時15分、書きはじめる。
12時20分になっていた、したでは、物音がしていた。
 一度投稿しておいて、下に行く。
次男と、寿司で、昼食、テレビを見させてもらう。
13時45分、妻を迎えに家を出る。
13時58分、のしお。
14時05分、妻を乗せる。
14時15分、家に戻る。紅茶を入れ、お菓子で一休み
14時40分、部屋に戻り、ブログの続き、
15時40分、まで書き終え、投稿しておく。
16時30分、下に行く。妻が、またコンビに強盗があったみたい、ニュースでやっていたと言う。
東久留米で連続コンビニ強盗か
3日未明、東京・東久留米市のコンビニエンスストアに刃物を持った男が押し入り、現金およそ6万円を奪って逃げました。
3月30日にも近くのコンビニエンスストアで男に現金が奪われる事件があり、警視庁は特徴が似ていることから同一犯の可能性もあると見て捜査しています。
3日午前2時半ごろ、東久留米市前沢3丁目15−15のコンビニエンスストア「ミニストップ東久留米柳新田通店」に男が押し入り、店員の男性に刃物を突きつけ、「金を出せ」と脅してレジを開けさせ、現金およそ6万円を奪って逃走しました。
当時、店には店員と経営者の男性の2人がいましたが、けがはありませんでした。
警視庁によりますと、男は年齢が20代くらい、身長が1メートル75センチくらいで、黒の長袖シャツに灰色のズボンをはき、黒のニット帽をかぶっていたということです。
3月30日には800メートルほど離れた別のコンビニエンスストアでも、刃物を持った男に現金およそ17万円が奪われる強盗事件が起きていて、警視庁は男の体格や服装が似ていることから、同一犯の可能性もあるとみて捜査しています。

下で、テレビを見るが、チリの地震での津波の、ニュースばかり。
 津波注意報なのに、少し騒ぎすぎ、気象庁でも、最高1mと言っているのに。

津波予報は
予想される津波の高さが高いところで20cm以上、1m以下の場合であって、津波による災害のおそれがある場合。
海の中では人は速い流れに巻き込まれ、また、養殖いかだなどが流失し小型船舶が転覆したりする。
海の中にいる人はただちに海から上がって、海岸から離れる事。と言う具合。

津波警報は
予想される津波の高さが高いところで1mを超え、3m以下の場合。
標高の低いところでは津波が襲い、浸水被害が発生する。人は津波による流れに巻き込まれる。
沿岸部や川沿いにいる人は、ただちに高台や避難ビルなど安全な場所へ避難する。

そして
平成25年8月30日から、大津波警報を「特別警報」に位置づけて運用している。
大津波警報は数値での発表
 5m (3m<予想高さ≦5m)
10m (5m<予想高さ≦10m)
10m超 (10m<予想高さ)
木造家屋が全壊・流失し、人は津波による流れに巻き込まれる。
沿岸部や川沿いにいる人は、ただちに高台や避難ビルなど安全な場所へ避難する。

だから、大津波警報が出たら、文句無く、逃げないと、命取りになる。

津波注意報で、これだから、本当に「津波警報」が出ても、逃げない人が、出てしまう。
 狼少年だよね。

マスコミも、もう少し考えて欲しいよね、まわすチャンネルまわすチャンネル、津波注意報の邪魔な枠が出ていて、
 今にも、大津波が来そうに、報道合戦、
結果が何センチでは、見ているほうがどう思うのか考えろ、って言うの。

で、肝心の、わが市、東久留米の強盗事件のほうが、気になるのに、見ることが出来なかった。
17時過ぎからは、麻雀を見た。

18時30分からまたニュースを見ている。
19時20分、早いが夕食となる。ニュース、30分ごとに、同じらしく、3度も同じ内容を見ている。
19時50分、朝の4000歩ぐらいしか歩いていない。雨が強く降っているので、車でイオンに行く事にする。
1階、2階、3階、と大きく回り、ウォーキング、3階、2階。1階、と降りてくる。
 7500歩以上歩けた。
20時58分、中華ドラゴン前を歩くと、弁当が、半額にしている。すぐに2つ買い、セルフレジをした。
21時、家に向かう、裏道から、六仙公園南に出て、中の道奥まで行き、折り返して、ポールを出してくる。
21時06分、噴水前広場、入口の、ポールを出して
21時07分、車に戻ると、携帯が鳴り、長男からの迎え依頼、家に寄り、妻に、弁当を仕舞って置いてと、頼み、
迎えに行って来ると、家を出た。
21時26分、到着、長男に、ワン切りを入れる。
21時40分、長男が来て乗せる。
22時05分、家に戻る。すぐに風呂に入る。
22時25分、風呂から出て部屋に戻る。歩行計からの取り込み、
ブログの準備など。
22時45分、ブログの続きを書きはじめる。
23時59分、ブログを投稿しよう。
5,182位 / 2,004,798, 昨日:18660歩,起床5時30分,血圧:117、62,脈拍:73.体温:35.9℃,体重:68.9Kg, 天気:雨 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014年04月02日(水)

2014年04月02日 23時59分17秒 | Weblog
 雨戸の隙間から、明るくなった、明かりで、オンタイムの前、5時20分に、目を覚ました。
血圧と、体温を計り、5時29分に、計り終えた。
計っている間、暇なので、時計を見ていると、5時29分3秒ぐらいで、テレビがオンタイム、することがわかった。
着替えて、歯磨き洗顔、
 5時40分、六仙公園に行く。ポールは、今日も上がっていた。

歩き出すと、東の家の屋根から今にも、太陽が昇りそう。
正確にはすでに太陽は昇っているわけだよね。

 顔なじみのジョギングしている、奥さん、中の道折り返してきて、車を止めている。
中の道の、ポールを退かしておいてくれていたのは、この人だったのかもしれない、
 いつものように、滑り台脇の鉄枠に、鉄棒するようにぶら下がっている。
挨拶して通り過ぎる。
 みはらし広場、坂を下る。カラスが、切られた木の、隣の木に、巣を作り直し、はじめている。
木を支えている、ワイヤーを蹴飛ばし、カラスを追い掃う。八小記念広場を一周、空き缶ペットボトル、外の自販機横に捨てる。
 ほかは、あんなに大勢が来ていた割には、比較的きれいだ、
メイン通りから東へ、坂を上がり、東口、富士山は見えない。折り返し、縄文広場、空き缶を外の自販機回収ボックス。
ジュースを買いに来ていた人が、空き缶やペットボトルを、たくさん、捨てるのを見て、驚いていた。
 6時、縄文の丘、木の下にビニール袋、中身は、ケトン、ノーサンキュー。
最近は、西で入口外が綺麗になった。しかしここ縄文広場か、深夜に、汚されている。すると、犬の散歩の人まで、マナー違反するのかね。
中の道を渡る、ポールをきちんと脇においておく。
 顔なじみの、ワンちゃん、いつも、公園の情報を貰う、今日も「カラスが、巣を作っているね」と、
そして、私と同じように、ワイヤーを蹴飛ばしてカラスを、追っていたんだって。
考えることは、みな同じだね、と言ったよ。ラジオ体操の人たちが、体操を始めている。
 6時38分、みはらし広場に、上がっていく、広場では、増爺と、練馬から見えた方が、ゴム飛行機を飛ばしている。
挨拶して、噴水前広場から2周目、
東口から戻り、史跡モニュネント通り
 6時55分、帰るという、練馬から来た、方とすれ違う、8月23日の、飛行機教室、お手伝いできたらお願いします、と言い、分かれる。
 7時、見晴らし広場、増爺も、消えていた、急いで、遊具広場を回り、
 7時10分、家に戻った、外で来ていた物を良くはたき(花粉)うがいと、手洗いをして。2階へ。
踊り場で、体重を計り、部屋に戻る。
 7時15分、テレビを見る。
 7時28分、妻が外の自転車のそばにいる。
 7時30分、出掛けていくのを、窓から見送る。
 8時10分、下に行く。8枚切りで、朝食。
 8時55分、ストーブをつけておく。
 9時03分、長男が降りてくる。部屋に戻っている。
 9時30分、長男が、出掛けていくのを、外で見送る。そのまま、六仙公園に行く。
みはらし広場、朝爺、町爺、増爺もまた来ていた、飛行機を飛ばしていた。
 挨拶する。
 9時38分、公園の、サービスに、電話を入れ、トイレの、電気が、すべて消えていたことを伝える。
町爺に、飛行機の手配などお願い。 
一度、きちんと、打ち合わせをしようと提案した。
10時、家に戻ろうとしたが、トイレ前の通りに、ゴミが落ちていた、
そのまま、南の通りに向かうと、後ろが騒がしい、「上がりすぎ」など声がする。
なんと、頭上高く、ゴム飛行機がこちらに、円を描いて、飛んでくる。これは公園の外に飛び出すコース。
 南の家の。屋根すれすれで向こう側に消えた。私が一番近かったので、探しに行くと、広場の駐車場、車の後ろに落ちていた。
増爺の飛行機、飛ばし過ぎないように言い、返して、家に戻った。
10時15分、パソコン。
12時、次男が起きたようだ、下に行く。長男のDMMDVD返却、ポストに入れに行って来る。
栗赤飯を温める、麦茶を入れる。
次男は、散らし寿司、おいなり3個、で、テレビを見させてもらい昼食を済ませる。
13時10分、次男は、長男の本を買いに出かけていく。
14時、六仙公園、西口の道から、裏道で、所沢街道に出て、業務スーパーに行く。
 値段、一見すると、安くなった気がするが、すべて、外税、何十銭ならわかるが。コンマ2桁の表示には、笑いが出た。
でも、中には、変なものもある。98円で買えたものが、外税で108円以上の表示になる、これって税金8%をそのまま乗せている。
税金の上がった分は3%だから103円を超えるのは、便乗値上げと思われても仕方ないぞ。
 まあ、たまたま物価値上げと重なったのであろうが、梨下で冠を正すなである。
 ちなみに、イオンも、生餃子98円で買えたのに、今度の表示が、100円、外税で、108円となっていたよ。(うるせえ爺だね)
そうなると、少し大きめなおはぎ、も、値上げされた気になり、今回は、我慢。
あんこは、つぶあんが高くなりすぎて、手が出ないので、こしあんで、我慢しよう。
 185円であるから、外税で199.8円あんなに安かったのに。とうとう200円か。
ミルク飴と、ココアピーナツを買う。どちらも78円、外税で84円24銭となる。支払いは、368円、
しかし暇な老人が、1品ずつ買えば、167円で済んだのだ。
84円24銭の時代、1円も特になるのだよ。桁が違えば、違いが、大きくなる、外税の怖さを知るべきだ。
14時29分、レジを済ませる。
14時50分、家に戻る。
妻、帰っていた。コタツに入っている。こうなると動かない。
15時55分、雨が降りそうなので妻に言ったが、やはり動きそうにないので、取り込んで来て、お勝手に干しておいた。
16時、パソコンオン。
16時30分、妻が、買い物に言ってくると出かけて言った。
17時、下に行くと、次男が帰っていた。麻雀を見させてもらう。
17時40分、妻が帰ってくる。菓子パンを買ってきていた。妻と、半分。
18時30分、六仙公園、ウォーキング、トイレの明かりついていた。
トイレ脇の石畳、男2人が、花見をしていた。
トイレの明かりがついていたのを確認して家に戻ってくる。
17時、部屋に戻り、パソコン。
19時35分、妻が呼んでいる。下に行き夕食。
20時30分、部屋に戻る、雨の音が聞こえる。
長男、雨がひどかったら、迎えに来てといっていた。
20時50分、車でイオンに行く。余り弁当類が残っていない。歩行計を忘れたのに気がつき、家に戻る。
20時58分、家を出る、団地西友に入ってみようと向かう。団地に入ったところで、お金がない、イオンはカードで買い物。
ユーターンして、イオンにいく。
菜の花えびカツ巻盛合せを2つ買う。
21時30分、セルフレジ。
21時45分、六仙公園中の道の、ポールを出して、噴水前広場入口のポールを上げ、家に戻ってきた。
次男が風呂に入っていた。
部屋で、パソコンしているから、出たら呼んでと言い、部屋に戻っている。
22時20分、妻先に入っても良い、と聞く、先に入ってもらい、パソコン作業の続き。
 手塚先生の記事のことで、ツイッターに書き込んだ、よくわからないので、うまく書けたのかもわからないでいた。
ツイッターから、たくさんのメールが来ていた、色々な人が、何かしてくれたのかな、調べたりする。
22時40分、妻が出たので風呂に行く。
23時、風呂から出る。
23時02分、ブログを書きはじめる。
23時30分、長男が帰宅する。
 1時、投稿する。
3,944位 / 2,004,425, 昨日:28554歩,起床5時15分,血圧:138、67,脈拍:67.体温:35.6℃,体重:69.4Kg, 天気:晴/雨 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014年04月01日(火)

2014年04月01日 23時59分40秒 | Weblog
 真夜中だった、誰から連絡を貰ったのかは、定かでないが、六仙公園、自転車で、大勢の高校生たちが、騒いでいる。
入ってみたら、ちょうど、帰り始めていた。
みはらし広場、ベンチに腰掛、様子を見ている。北風が強い、寒いはずが、さほど、寒さを感じてはいない。
 草原に、ゴミが散らばってあちこち散乱している。よく見入ると、お菓子の袋などより、ティッシュペーパーが多い。
花粉症で、鼻をかむものが、多かったのであろう。
 少年、少女たちが、帰ってしまった。星が綺麗で静かになった。
帰ろうとすると、呼び止めるものがいる。
 なんと、昨年夏にたびたびあった、コダヌキの太郎と花子。
久しぶりで、ベンチで、話をした。
 悪戯カラスの話になった。昨年巣を作ったため、どんぐりの木が枯れて、切られてしまった話から、今度は、ヒマラヤスギのてっぺんに、巣を作っている話をした。
 2本のヒマラヤスギは、六仙公園、メイン通り、西口から入って来た人たちを坂ノ下で迎える、お寺で言えば、仁王様のような存在になるであろう。
このままでは、片方のヒマラヤスギが、枯らされてしまうかもしれないと、心配している。
 余りにも、高すぎて、除去することが出来ないで、心配居している、と話した。
すると、コダヌキたちが、狸の衆になにやら、相談しはじめた。
 そして、見事な、白竜に化け、上空に立ち上がっていく。
私には、狸が狸の肩に乗って何匹もで、流の形になっていることが、わかっている。

 前に、こだぬきたちに、昔虫プロで、初めて車を持ったのが、ダットサン1000と言う黒塗りの車で、サイドに、白竜の絵を書いて乗っていた話をしたが、
まったくに、その白竜であった。
 そしてカラスの巣に近づくと、口から、大風を吹いて、カラスの酢を枝から吹き飛ばしてしまった。

東の空が、なんとなく、赤くなって見え始めていた。
========================
テレビの、オンタイムが、入る音がした、目を開けると同時に、テレビがついたので、部屋は、明るかった。
5時30分、すぐに着替えて、六仙公園に行く。
5時45分、ポールは、上げてあった。
   
南側の通りを東に、歩いていく。
太陽が昇った。
   
中央の道、滑り台付近、桜が満開
   

   
遊具広場を、西に向かう。
   
トイレに行く道の前から
   
噴水から、北を見る。
   
バックヤード前の桜
   
桜の枝
   

   
みはらし広場から、南、ティッシュペーパーなどが散乱している。
   
桜の丘を見る、今年も咲いているのは、2本だけ。
   
 下(北側)から見た、桜の丘
   
八小記念広場の桜、枝が、高い所にあるので、寂しく見える。
   
八小記念広場の柵、スプレーが、かかっていた。

 近づいて見る。
   
裏に回って見た。
   
卒業記念パネルは無事
   
縄文広場に行く、心配どおり、相変わらず、空き缶やゴミ、タバコの吸殻、時間がかかったが集めたゴミ。(一部)
   
8時10分、昨夜この辺に落ちたはずと、カラスの巣を探した。
   
大き目の、ビニール袋に入れる。
8時30分、バックヤード前に、カラスの巣をおいてくる。

8時50分、家に戻った。そろそろ長男が起きるはず、ストーブをつけておく。
9時、部屋に戻る。パソコンの電源を入れる。
9時32分、今朝のことを忘れないうちに、ブログに書いておこう、
玄関で物音下に行く。
9時35分、長男を外で見送る。
六仙公園をのぞく。第一火曜日、花壇のボランティアの人たちが来ている。
手ぶらで出てきたので、携帯などもってあとで来よう。
9時40分家に戻り、部屋でパソコン、ブログの続き、写真の取り込みと修正

11時を過ぎ、早5分。ブログ投稿しておいて、お昼買いに行かなければ。
今日から、消費税値上げ、政治家の馬鹿が、消費税をいじるたび、不況が深刻化したことが分からない。
今後の、増税で、また不況にならなければ良いが、
それに、増税分、福祉 に使うという、約束すでに反古、老人いじめの、増税ばかり。
下がったのは、年金だけとは(涙)
11時25分、家を出る。スキヤが牛丼、250円、消費税込みで、270円と、10円値下げするとの事。
 バカな政治かどもと、違い、消費税が上がったにもかかわらず、値下げするとは、その心意気に、感激する。
ならば、何とか、態度で示そうと、少し遠いけど、歩いて、牛丼を買いに行くことにした訳だ。
 六仙公園、たくさんの人が来ている、お花見などしている。
あとで皆に見せようと、バックヤードにおいて置いた、カラスの巣を入れたビニール袋が、無くなっている。
まさか、からすが取り返しに来たのかな。
 どなたかが、ゴミだと思って、捨ててくれたのかもしれない。
あとで近くの、ゴミボックスを、のぞいて見よう。

みはらし広場、お花見の人だかり、朝爺、増爺、が来て飛行機を飛ばしていた。挨拶して、8月23日の件を報告、打ち合せなど。
11時34分、縄文広場から抜け、こぶし橋、
11時44分、市役所南に出て、
11時52分、スキヤへ。牛丼並み盛りを2つ買う。
多門寺前から、毘沙門橋、
12時05分」毘沙門橋、昨年、桜の花の咲いているとき、すでに水遊びしていたが、
今日は、誰もいない。ただ桜がきれいに満開。
南沢給水所前に出て、東口から六仙公園。
12時15分、みはらし広場から、バックヤード前、朝爺がいて、桜の木に、飛行機が引っかかった、
見つからないとの事。「一度帰って、後で来るから」と言い、
近くのゴミボックスに、カラスの巣が捨てていないか探し、
12時25分、家に戻った。出かけるとき、目を覚ましていたと、次男は起きていた。
テレビを見させてもらい、牛丼に、卵をかけ、昼食をとった。
12時35分、「落ちてきた」と、朝爺から電話が入り、「じゃあ、もう、行かないよ」と、返事をした。
今日は火曜日、続いて麻雀番組、
14時45分、妻が帰ってくる。
 すでに麦茶を2杯も、飲んでいたが、妻にもう一杯入れてもらい、お菓子を食べた。

武田 聖二朗さんがFacebook に、取り上げた LivedoorNews
------------------------
手塚治虫の机から「スゴイもの」
"この伸びやかな線! まさに手塚エロス!(手塚るみ子さんのTwitterより)"
ざっくり言うと

手塚治虫さんの娘がTwitterに投稿した、手塚さんの机の中身が話題になっている
最も注目されたのは、大量のセクシーカット
手書き原稿や、食べかけのチョコなども見つかった

巨匠がエロ描いて何が悪い! 数十年ぶりに開けられた手塚治虫先生の机からスゴイのが出てきて話題に

"この伸びやかな線! まさに手塚エロス!(手塚るみ子さんのTwitterより)"
 漫画の神様とも言われる巨匠・手塚治虫先生の書斎机の中を何十年ぶりに調べたら、すごいものが出てきた──手塚治虫さんの娘でプランニングプロデューサーの手塚るみ子さんがTwitterに投稿した“開かずの机ご開帳”リポートが、ネットで大きな注目を集めています。

【拡大画像や他の画像:手塚るみ子さんのツイート】

 るみ子さんらが今回その中身を確認したのは、鍵を紛失しそのままになっていたという、新座スタジオの書斎机。未完の遺作の1つである「ルードウィヒ・B」などを執筆していた机で、2013年のFREEDOMMUNEでも展示された物です。

 机の中にはさまざまな貴重な資料が入っており、その一部をるみ子さんがTwitterで紹介してくれたのですが、そのどれもが手塚さんの人柄を感じさせるファン涙目の資料でした。大友克洋さんについてのエッセイの手書き原稿や、食べかけのチョコレート、数々の原画など、それぞれの資料が注目を浴びましたが、中でも話題になったのが、「田中圭一も真っ青な卑猥(ひわい)なイラスト」とるみ子さんが語る大量のエロチックなカットです。「さすがに公開自主規制。ギリギリ可愛いのだけ。」と、いくつかのカットが写真で公開されているのですが……先生! これは獣っ娘ではないですか!

 もちろんファンであれば手塚先生がどれだけ自由な発想でエロに挑戦してきたか、エロティックな表現にこだわってきたかは知るところであり、こうしたカットが出てくることは意外なことではありません。でもやっぱり、開かずの机から出てきたと言われると、なんだかドキドキしてしまいますね。

 どれだけ「卑猥」だったのかは分かりませんが、いつか資料として一般の目に触れる日はくるのでしょうか。その日を楽しみに待ちたいですね。人間の想像力万歳!!
------------------------
 昨日、
ふしぎなメルモ第4話「チッチャイナ国のとりこ」で、メルモがねずみに変身するとき、使う予定の絵でした、第8話「ママが帰って来た!」で魔法使いが、蛇をメルモのママに変身させるとき使う予定の絵です。当時、小学生対象として、まだ早すぎる(ふさわしくない)と言う事で、使用しませんでした。先生、持っていたのですね、驚きです。
と、書き込みをした。
 私のページに、何か書いていないかと、ふしぎなメルモ、のページに、行って見ようとしたら、なんと、リンクが、がされていなかった。
いつの間にか、リンクが消えていた、母が、なくなってから、ページの校正を休んだ、そのことで、怠け癖が出て、いまだに、修正できないで入る。
 今回の件が、切欠となり、メルモから、修正を、始めようと思ったら、やたらと、修正ホルダーがあり、どのパソコンが正しいのか、
またはどのUSBメモリーに入っているのが、最終修正したのかがわからなくなっていた。
 サイド、パージから逆インストールする事にしたが、かなりの時間がかかりそう。
15時50分、気分転換に、六仙公園に行き歩いてこよう。
15時55分、噴水前、子供たちが遊んでいるが、そろそろ水が止まる時間。
   
15時57分、こちらは、そろそろ帰り支度。
   
 水飲み場の近くに、水風船を投げる遊びをしていたのか、粉粉になった、風船のカスが散乱している。
前にも何度も拾い集めたが、厄介である。
ビニール袋に、破片を一つ一つ、拾い集めた。
16時50分になっている。拾い終わり、ゴミボックスに捨てて、家に戻る。
結局歩けなかった。
 手を洗い、うがいをして
17時から、コタツでテレビを見させてもらう。
18時30分、テレビを見終わる。
再度、六仙公園に行く。
19時03分、南通り東に、滑り台前からの桜、下のほうが、かすかに光っている、鋭い月が、西の空に出ていた。
 健康遊具で、カップルが、体操していた。「こんばんわ」と声をかけ、
おせっかいな私が「正しい、使い方、知っていますか」
そして講習会で、学んだ、薀蓄を。始めから全部語った。
あれ!また歩けないぞ。
19時15分、針小広場を一周し、東口を戻ってきて、恐怖の縄文広場に来る。
明るいうちは、ゴミがなかったのに、またまた散らかっていた。

19時25分、拾い集めたゴミ、空き缶とペットボトル。
    
近くの、自販機回収ボックスを、往復する。
 また歩けない。
19時35分、家に戻る、次男食事を終えていた。うがい手洗いして、
19時45分、夕食。
20時、長男が帰宅する。
20時20分、六仙公園パトロール。噴水前広場、3人が、三角キャッチボールをしていた。
明るくなったので、交友人たちが増えたよね。
 自転車で屯する、少年たちなら、大勢いても声かけ出来るが、
スポーツをしている人たちは、バットなども持っているし、体力もあるし、3人でも怖いよね。
 遊具で、先ほどとは違うカップルが遊んでいた。
20時30分、何か変、トイレがおかしい、チェックに行く。
男子用、和式、障害者用、すべて、電気がつかない。
 近づくと、警告ランプは2つともついた。
真っ暗なトイレって、不気味。
    
20時50分、東口、
21時15分、イオンで、海鮮五目ちらし寿司、と栗赤飯、次男足りないであろうからお稲荷寿司バイキング、3個を買いセルフレジ。
21時25分炉汽船公園、東口、子園内をパトロールして
21時50分、ポールを上げておく。
    
22時、家に戻った。妻が先にお風呂、部屋に戻りパソコン。
22時15分、お風呂に入る。
22時30分風呂から出る。
ブログ続きを書きはじめる。
 0時30分、ブログ投稿する。
 4,872位 / 2,004,078, 昨日:13384歩,起床5時30分,血圧:120、64,脈拍:67.体温:35.4℃,体重:69.1Kg, 天気:晴 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014年03月31日(月)

2014年03月31日 23時30分02秒 | Weblog
 のどの痛みで、何度か目を覚ます。
 5時30分、オンタイムで、テレビがつく。
 六仙公園、ポールだけ上げてくる。
 掃除の入る日なので、あとは寝ていることにして、すぐに家に戻る。うがい薬でうがいをする。
 6時、体重を計り布団に入って、血圧、体温。
 6時11分、計り終える。
 7時15分、テレビを見る。
 7時30分、妻が出かけて行く。
 7時40分、薬を飲むために、8枚切りで、朝食を済ませる。
 部屋に戻り寝ている。
 8時50分、下に行き、ストーブをつけてくる。
 9時35分、下に行き、外で、長男を見送る。
昨日、いろいろな事があった。六仙公園へ行き、Sさんに話してこようと行く。
11時30分、お話するのが限度と感じ、家に急いで戻った。
部屋に戻り、布団に入っている。
12時20分、下で物音、降りていく。今日は、弁当がない。お釜にごはんも残っていない。
冷蔵庫に、少しごはんの残りがあった。次男は、食べに行って来るという。
ご飯を温める。生餃子、お皿に入れ替え、水を敷き、ラップをかけて、3分30秒温める。
 熱い麦茶を入れる。下の部屋でテレビを見ながら、昼食を済ませた。
13時30分、部屋に戻り布団に入る。
14時35分、下に行くが、妻、帰っていない。
15時、寝ていると、下で物音、降りて行くと、妻が帰って来ていた。
15時30分、部屋に戻り寝ている。
17時、下に行く。妻買い物に出かけていた。次男が帰っていた。
コタツでテレビ。
18時30分、調子がよさそう、厚着して襟巻きもして、六仙公園、
 不法投棄、ばらされていた、バイクがなくなっていた(片付いていた)縄文口を出て落合川、消防署の通りから、
19時、生涯学習センターに行く。火曜日、副センター長さんにお会いしたとき、今月中に、また学習センターに行くからといっていたのに、
病気でいけなかった、最後のチャンスなので来たのだが、時間が遅かった。
センター長や、Sさんとお話。
「飛行機教室、8月23日に、変更出来ないかな」の、相談を受ける。明日でもみんなと相談しよう。
CoCoふわっと、片付けている所、挨拶して、風邪で出て来られなかった、治ったらまたお邪魔させて、と。

19時20分家に戻った。電気釜のスイッチを入れるのを忘れたと、妻。
部屋に戻り、ブログを書いておこう。
19時35分書きはじめる。
20時、「出来たよ」と、妻が呼んでいる。
下に行き夕食

20時40分、久しぶり、六仙公園、パトロール。
21時15分、イオン
21時30分、ビックA
いずれも買い物せず、イオンから、六仙公園南東口に出て
22時、家に戻る。妻先に風呂へ。
部屋に戻り、パソコン。
22時50分、ブログ再度書きはじめる。
23時30分、投稿する。
 4,242位 / 2,003,736, 昨日:4598歩,起床5時30分,血圧:119、68,脈拍:72.体温:36.2℃,体重:69.8Kg, 天気:晴 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014年03月30日(日) 火事

2014年03月30日 23時59分41秒 | Weblog
 のどが痛く、時々いびきのような、音が出て、驚いて目を覚ます。
 4時15分、寝汗で、目を覚まし、体を拭く。下に行き、のどが痛いので、歯を磨いたり、うがい薬で、うがいなどする。
 寝て暫くすると、いびきの音、目を覚ます,
を繰り返す。
 5時30分、目を覚ます。
 7時37分、血圧体温を計り終える、体温、また36.2度、いつもよりは高いが、熱があるのではない。
 体重を計り、下に行く。のどの痛さが、治らないので、薬を飲もう、
薬は食後なのでまずは、いつものように8枚切り、トーストして、スライスハム・チーズ。
牛乳を温めて、朝食を済ませる。
妻が、起きてきて、葛根湯を買ってきたから飲めば、と言う、説明書を読む、のどの痛みは、書いていない。
 もったいないから、今までの薬で良い、と飲む。
 8時15分、部屋に戻り、今日は一日おとなしく寝ていると布団に入る。
 8時半前、消防署の、出動サイレン(消防車のサイレンとは違う)が一回響く。すると近くで、消防車のサイレンが鳴る、
すでに途中まで、出動していたのであろう。次々、サイレンが鳴り始める。
 南に、向かっていくが、次々サイレンが消える。
近くの火事かなと思い、六仙公園に行って見る。煙は見えない。
サイレンは、イオンあたりで、とまる。気になる、まさかまたイオンが。
家に戻り、上着を着て、妻にイオンまで、見に行って来ると、家を出た。
 8時38分、ルイシャトレ、昔の、古川団地、生き残りの桜が、満開、
  
昔はたくさん桜の木があったよね。
  
 8時39分、後ろから、消防車がサイレンを鳴らし走ってくる。
  
赤信号を走って行き、イオン通りに曲がって行く、
  
 8時43分、イオン前に行く。イオンは、無事で、その先、所沢街道を越えたあたりに、たくさんの消防車が止まっていた。
  
  パトカー田無5が来て、南町四丁目交差点から、南へ行く道路を閉鎖する。
  
その先、新所沢街道からの交差点は、警察官が、交通止めして、車を南に行かせていた、後に、田無3が来た。
  
 8時46分、指揮車が来ているが、指揮本部はまだ設営されていない様子。
  
もう一台の、指揮車が来る。
   
 このあたりが、現場か 、指揮所を作る準備
  

  
救急車が来ているが、けが人が居なければ良いのだが。
  
 8時49分、指揮所を設営、指揮旗を掲げていた。
  
 8時52分、裏に回る、パトカー田無1が来ている。
  
 8時53分、こちらが、現場か、お隣の、ご夫人が、心配そうにのぞいていた。
  
と言う事は、お隣は無事なのかな、不幸中の幸い。
  
 9時、南町の火災は、鎮圧しましたの、アナウンスが流れ、見物人も、一安心した。
たくさんの、消防車が来た。
 東久留米1
  
 東久留米、第5分団
  
 東久留米新川1
  
 東久留米 はしご車の 東久留米L
  
 東久留米R
  
 東久留米YDと指揮車
  
 東久留米2
  

   
西東京第5分団
  
 境1
  
 境2
  
武蔵野R
  
 などなど
 9時55分、ブログを書いておく。
11時30分、投稿して、布団に入っている。 
12時23分、地震があった。
 
30日12時23分頃地震があった。
震源地:千葉県北西部(北緯35.8度、東経140.1度)、
震源の深さ:約80km、
地震の規模(マグニチュード):4.1
各地の最大震度
茨城県  震度2  
埼玉県  震度2 
千葉県  震度2 
東京都  震度2 
神奈川県 震度2

12時30分、下に行く。
妻、昼食の支度、地震に気がつかなかったのは、妻だけ。
12時45分、次男と、長男の分先に、インスタントラーメン。
13時、やっと、妻と私。
 冷凍の、焼きお結びを持ってきたので一つ食べた。
雨が降り続いている。
13時20分、一度部屋に戻る。
13時40分、下に行くと、次男と妻、出掛けていた。
薬を飲み、部屋に戻り、布団に入っている。

15時37分、ジェイコムS田さんから、電話を頂く。
 スマホ入門講座 開催の件
スマホを持っていない、人のための講座でもあるという。

対象は、Jコム無加入でも良いとの事、
開催日 2014年4月17日と18日の2日間、10時から11時50分まで、と14時から15時50分までの2つのコースが用意されている。

場所は、ジェイコム西東京局 局舎
締め切り、4月4日まで、となっております。

ジェイコム、西東京「スマホ教室係」宛 郵送、またはファックスで。

電話を切り、部屋で横になっていた。
17時30分、妻が帰ってくる。
 ジェイコムから来て居たよと、封筒を持ってきた。
S田さん、届けに来て呉れていたのだ。眠ってしまっていたのか、まったく気がつかなかった。
 スマホ教室 案内状




JNNニュースを見る、ミニストップ 前沢店に未明強盗が入った。
東京・東久留米市のコンビニに男押し入る、17万円奪い逃走
30日未明、東京・東久留米市前沢のコンビニエンスストアに刃物を持った男が押し入り、現金およそ17万円を奪って逃走しました。
 30日午前5時頃、東久留米市前沢1丁目9番20号のコンビニエンスストアミニストップ 前沢店で、客を装った男がガムを買うふりをして、レジカウンターの中にいたアルバイトの男性店員(20)にいきなり刃物を突きつけたうえ、「金を出せ」と脅しました。
男は、男性店員が差し出した売上金およそ17万円を奪って逃走しました。男性店員にけがはありませんでした。
逃げた男は身長170センチくらい、黒いニット帽にジャンパーを着ていたということで、警視庁は強盗事件として行方を追っています。

 何か今日はいろんなことがあるね。
17時43分「笑点」丁度、大喜利が始まったところ。
18時、次男も帰ってくる。部屋に戻って、布団に入っている。
雨が強くなってきて、うるさいぐらい。雷鳴が、一回聞こえたよ。
19時45分、ご飯だと呼ばれ、下に行く。
テレビを見ながら、夕食。
19時53分、それは突然に起きた。
地面に何かが落ちた、爆発音、そして閃光、こんなの初めて。
近くに、雷が落ちたようであったが、危うく、心の臓が、とまるところであった。
 本当に、何という一日であったであろうか。
地震、雷、火事、と続き、親父は風邪を引いて寝込んでいるとはね。
20時、食事を終え、お勝手に行った長男が、何か鳴っている、と言う。
長男の車の盗難防止警告音が、鳴っていたのだ、ドアが開かれたとの表示。
 雷が落ちた振動のすごさ。
雷が、まだ怖くて、駐車場まで、車を見に行けない。 
20時40分、来るまで、イオンに買い物に行こう。
駐車場に車で行く、異常はない様であった。
 イオンに行く、今日は混んでいる。弁当などほとんど売り切れ、食品売り場を一回りしたが何もない。
歩行計も忘れてきたし、さっさと家に戻ることにした。
21時15分、家に戻る。
21時30分、一日風呂に入っていないと、気持ちが悪い、風呂に入る。
21時55分、風呂から出る。
22時、パソコン、資料のスキャナーやブログの準備
22時45分、ブログを書きはじめる。
23時59分、ブログを投稿する。
   5,124位 / 2,003,371, 昨日:9456歩,起床5時30分,血圧:131、68,脈拍:71.体温:36.2℃,体重:69.7Kg, 天気:雨 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014年03月29日(土)

2014年03月29日 23時30分05秒 | Weblog
 1時過ぎに寝た。もう少し早く寝なくてはと後悔。
 5時30分、目を覚ます、のどの痛み、薄らいでいるので、歩いてくることにする。
 5時35分、杖とゴミ袋を持って、ごみを拾いながら。
 5時50分、遊具広場、一回りして、振り返る、咲き始めた桜の木、バックには、太陽が昇ろうとしている。
  
 近づいて撮影する。
  
 5時53分、みはらし広場手前からの、日の出の様子。
  
 6時10分、東口、富士山の見える場所。富士山のシルエットが、かすかに見えている。
  
 6時26分、縄文周りで集めたゴミ。
  
手前のビニール袋、入りきらないぐらい、吸殻やゴミが入っているのだが、写真では、わからないね。
 6時40分、ゴミを拾い集め終わり、中の道を横切る。(ポール、片付けてあるが、定位置に直す)
残土袋、なくなっているのを、改めて写真に撮っておく。
  
  昨日午前中は、こんな、だったのにね。
        
 6時50分、増爺が、飛行機を飛ばしている。もう少し歩いておこうかな。
 7時15分、史跡モニュネントの通り、いけない、見たいテレビがあったのだ。
六仙公園、草の広場を、真直ぐ、急ぎ足で家に帰る。
 7時20分、テレビを見る。
 7時45分、テレビを見終わる。体調が悪くなる。
 体温と血圧を測る。
 7時52分、計り終える、別段、異常はないようだ。
体重を計り、下に行き、8枚切りで、朝食を食べる。薬を飲み、うがい薬で、うがいを丁寧にして、部屋に戻り、
布団に入って寝ていた。

12時、妻があがってきて、お昼、と言う。
12時25分、下に行き次男と、お寿司で昼食、妻はうどんを食べていた。
13時30分、妻が、続いて、次男が出かけて行く。
14時、コタツに入り、テレビを見ている。
途中寝ていた。
17時30分、プチフールに行き、パンを買ってくる。
暖かい麦茶を入れ、夏みかんジャムをつけて食べる。
17時45分、体がだるい、部屋に戻り、布団に入っている。
18時10分、妻が声をかけたが、寝ていたので、びっくりした。
19時45分、下に行き、テレビを見ながら夕食。
20時、長男が帰ってくる。
22時、体調不良なので、このまま寝ると言い、部屋に戻る。
22時23分、ブログだけは書いておこうと、書きはじめる。
 ブログに書き込みを頂いていた。ナベさんは、リボンの騎士などのプロデューサー、渡辺さんです。
23時30分、ブログ投稿して布団に入ろう。
 6,937位 / 2,003,056, 昨日:9456歩,起床5時30分,血圧:123、57,脈拍:74.体温:35.9℃,体重:69.6Kg, 天気:晴 
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014年03月28日(金)

2014年03月28日 23時59分58秒 | Weblog
 ブログを登校したのが遅くなり、寝るタイミングをはずしたのか、4時過ぎ寝た。
 5時30分、目を覚ます、のどが痛い。今朝方、寝汗を書いていた。それに、寝不足。
 5時45分、血圧、体温を計る。血圧計が、壊れかけている。
 6時05分、体温を、計り終える。36.3度、というのは、私にとっては、すこし、高いのかな。
 6時24分、トイレ前丁字路の桜の花が、咲いている。
        
ラジオ体操の人たちと、ご挨拶。
六仙公園に行く。みはらし広場で、Sさんたちに会い、ご挨拶、
西口、北側隅に、風で、ビニール袋など、たくさん吹き寄せられていたが、処理できなかった。
ネットの、たるんでいる所から入り込み、拾い集める。
 小さな、ビニールシートや、大き目の、紙袋などもある。ピクニック用のシートもあるが、入れて来たのであろうか。
昨日の雨で、中に水が入っており、重くなっている。
逆さにして、水を出す、買い物袋から、ガラスが、落ちた、と思ったら、氷、
 そんなに、寒かったかな。歩いていて、息が白かったのは、水蒸気が多いからだと思っていた。
信じられず、ビニール袋や、お菓子の袋を拾ってみる、すると、雨がかかった部分が凍っていた。
 この公園、おかしなことが起きるね。
かなりのごみとなる。両手で持ったまま、縄文広場に行く。こちらは、空き缶や、ペットボトル。
近くの自販機そばの、回収ボックスに入れてくる。ついでに、その先の、ごみボックスに、ごみを捨ててくる。
 手ぶらになり、東口、増爺がゴム飛行機を手に持って、歩いて来る。富士山は見えなかった。
 6時34分、不法投棄の、残土袋、山積みに、なっていたのが、一つずつ、並べてある。
      
まるで、一つ一つ、放射線量でも、計ったように見えたが、だったら良いよね。
      
 その件については、今の所、何の情報も得られなかった。
 八小記念広場、一周して、みはらし広場、遊具広場を一周して、みはらし広場に、戻る、丁度朝爺も来たところ。
市外の方も見えていた。ベンチが濡れていた。噴水前広場まで行き、タオル3枚を取って来て、拭く。
 7時10分、家に戻る。
 7時15分、布団に入り、テレビを見る。
 7時28分、玄関が開く音、
 7時30分、妻が出かけて行く。
 8時、チャンネルをかえる。
 8時20分、下に行く。8枚切りで、朝食を済ませる。
 8時50分、ストーブをつけておく。
 9時05分、長男が降りてくる。今日は、バイクで行くとの事。部屋に戻って敷布団と、掛け布団を干す。
 9時28分、下に行く。
 9時36分、長男が出かけていく。外で見送る。六仙公園に行く。Y爺さんも来ている。
10時30分、家に戻る。8枚切り、トーストして、夏みかんジャムをつけ、食べる。風邪薬を飲んでおく。
10時45分、部屋に戻って横になる。

12時10分、風邪薬が効いたのか、寝ていた。下に行く、次男もまだ寝ていたが、気がついて起きる。
 チキンピラフを温める。生餃子、3分30秒温める。麦茶を入れる。
部屋が片付いたというのでコタツで、テレビを見ながら、昼食。
次男は、チキンピラフと、インスタントラーメン。
13時30分、部屋に戻理、布団を取り込み、敷いて置く。
14時、のどが、いがらっぽい、下に行き、風邪薬を、飲んでおく。
部屋に戻り、布団に入り、テレビをつける。
17時10分、寝てしまっていた。下に行き、テレビを見させてもらう。妻は、買い物に出かけていく。
18時10分、妻が帰ってくる。長細い幾つも入ったパンを買ってきていた。
夏みかんジャムをつけ、5本ぐらい食べたと思う。麦茶も入れてもらった。
俗に言う、風邪?だと思う、のどが痛く、36.2度も熱がある。いつもよりは、ほんの少し高い。
 やめたほうが良いといわれたが、歩いていないのも悔しい、無理をしないで歩いてくると、
18時20分、六仙公園。
遊具広場一回り、滑り台付近街灯(L-1-2-4)下の桜の木、
奥さんたちが子供をつれて来て、お花見をしていた。
 みはらし広場、人が出ていたので、それなりに、ごみは散らかっている。
八小記念広場、一周、西の広場、昼間拾ったので綺麗。
18時34分、中の道、
東口、モニュネント通り、吸いタバコでのポイ捨て、何時もの事。折り返し、
縄文広場、空き缶ペットボトル、お菓子の袋など、こちらは想定外の散らかし方。
昼間綺麗にしておいたのに。回収ボックスに捨ててくる。縄文広場を後にする。
中の道を、横切る。あれ! 何か変。
23個もあった、不法投棄の残土、一つも残っていない。
何処で、(誰が)片付けて呉れたのであろうか。これで安心。
 ほかに移動しただけかもしれないと、注意しながら、八小記念広場、一周。
みはらし広場、空き缶回収。バックヤードを回り、噴水前広場へ。
街灯に脚立を立て、なにやらしている、怪しい2人組み。
行って見ると、公園管理者。
 公園の街灯につけてあるシールを、貼りなおしていた。
電球の型式と管理が、替わったので、シールを貼りなおしているとの事。
19時15分、家に戻る。
部屋に戻り、パソコン。
ブログで、寝るのが遅くなってしまう。
少し書いておこうと
19時20分、ブログを書きはじめる。
19時50分、下に行く、夕食、準備中、いつもより、遅いね。お箸がきていない、取りに行く。
20時30分、長男が帰ってくる。
20時40分、家を出て六仙公園。さすがにお花見は終わっていた。
トイレ、チェック、和式のほう、一箇所カラ、もう一つのほう、残りわずか(1/5)
障害者用、両方ともカラであった。
 みはらし広場、坂を下り、八小記念広場、中の道、ポール(コーン)4つを道に出す。
縄文広場、自転車9台で、少年たちが、「こんばんわ」と声をかける。
挨拶が返ってくる。
空き缶、ペットボトル、散乱。拾い集め、自販機の回収ボックスへ。
縄文の丘、甘かったこちらにも空き缶、回収して再度回収ボックスへ。

東に向かい、イオンに向かう。
21時20分、イオンC入口。
21時33分、感謝デー限定握り寿司を2つ。Ca鉄入り低脂肪乳を、セルフレジで買う。
21時34分、チャージをする。
C出口から、六仙公園東口、前に少年が2人。縄文の広場に行く。
自転車が増えていた。空き缶が散乱、拾っていると、彼らが、さっきまで居た高校生たちが、散らかしたまま帰ったと言う。
 同じ場所に同じ自転車がおいてあるが、人だけが替わるなんて、やはり、六仙公園は、不思議だね。
ごみボックスなどに捨てる。
中の道を横切ろうとすると、ポール(コーン)が片付けられていた。ご近所の車が入ってきて、ユーターンして行ったんだね。
悪戯だと思われているのであろうが、不法投棄が続いたので、抑止力になれば良いと思い続ける心算。
 八小広場、一周。みはらし広場、自転車が3台、そのうち一台がさかさまにしてあり、傘をさしてあった。
藤棚下ベンチに、1/5の、トイレットペーパーが置いてある。先にトイレ、点検しておいて良かった。
また、焚き火でもされたら大変、回収する。3人は、噴水前広場外の自販機で、ジュースを買いに行っていた、トイレのほうに行った。
西から噴水前広場、南の通りから遊具広場を回る。3人組は、トイレで、騒いでいる。
トイレに行くと、スケボーで遊んでいる様子、私が近づくと、藤棚のほうに移動。
トイレを点検、和室トイレに残っていたはずの、トイレットペーパーが無くなっており、これで公園のトイレットペーパーは、全滅。

22時20分、家に戻った。長男が風呂から出るところ。
妻に先に入るように言い、部屋に戻る。
歩行計から,データー取り込み、表、書き込み。写真取り込み、など。
メールチェック。
ブログ準備。
22時45分、妻が出たよ。下に行き、ストーブを消して、お風呂に入る。
23時、風呂から出る。ストーブの上のヤカン、お湯が沸いているので、湯たんぽを持ってきて入れ替える。
また、寝汗をかく、かもしれないが、寒い寄り言いと思う。暑けりゃ外に出せばいいのだ。
 風邪薬を飲む、うがい薬で、うがいをする。部屋に戻る
23時15分、ブログを書きはじめる。
 0時30分、ブログを投稿する。
 6,052位 / 2,002,786, 昨日:15993歩,起床5時30分,血圧:119、65,脈拍:63.体温:36.3℃,体重:69.0Kg, 天気:晴 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014年03月27日(木)

2014年03月27日 22時49分28秒 | Weblog
 3時、近くになって、寝た。
 5時30分、オンタイムで、起こされた、着替えて寝ていたので、すぐに六仙公園に行く。ポールが、下げてあった。
遊具広場を、回る、中の道、車が戻ってきて、とまる。早くにジョギングに来る、女性が降りてくるのが見える。
 ポールを除けてくれてある。毎朝、ジョギングに来ているので顔なじみ、車で来て毎朝、どかして置いてくれたのだね。
みはらし広場、ペットボトルや、タバコの吸殻、ビニール袋、持って歩くの嫌なので、帰りに拾おうと、ビニール袋に、拾い集め、ベンチの上において置く。
 西口広場、こちらも、空き缶タバコの吸殻、ポップコーンの、紙のカップ、などなど色々、
空き缶やペットボトルは、近くの回収ボックスに入れ、あとが両手で持って行く。
 東口へ、モニュネント通り、ポイ捨てが目立つ。今にも、降り出しそう、富士山は、見えない。折り返して、
 6時05分、縄文広場。
覚悟はしていたが、想像以上、20人ぐらいで、よくやってくれたものだ。
 タバコ買いに行くと、言っているのは聞いたが、よくもまあ、吸い散らかしたものだ。空き缶、ストレスが溜まっているのか、すべてつぶしてある。
水飲み場の上にまで、飲みかけの缶ジュースが、3つも置いてある。
 縄文の丘が心配だが、なかなか拾い終わらない、近くの自動販売機回収ボックスや、ごみボックスを、往復する。
 6時15分、やっと縄文の丘へ行く、綺麗?
階段には、数本のタバコの吸殻があったが、縄文の丘には、ごみは捨てていなかった。せめてもの救い。心がなごむ。
 残土、気持ち悪いね。今日、ウォーキングのときにでも、環境課の人に、線量が計れるか、相談してみようかな。
しっかり歩きが出来ていない。2周する。
 7時を少しすぎて、急いで家に戻る。妻は、私がウォーキングがあるので、「行くとき降っていなければ、自転車で行く」と言っている。
体重を計り、部屋で布団に入っている。
 7時15分、テレビを見る。
 7時26分、血圧、体温を計り終える。
 7時28分、外で物音、妻が出かける準備、「(雨)大丈夫」と声をかけ、
 7時30分、妻が出かけて行くのを見送る。
 8時、チャンネルを変える。
 8時25分、下に行き、いつものように、8枚切りで、朝食を済ませる。
 8時55分、ストーブをつけておく。
 9時05分、降りてきた、長男に、部屋にいるから、出掛ける時、声をかけてねと言い部屋に戻っている。
 9時35分、下に行き長男を乗せ家を出る。雨降っている。
10時02分、長男を送り届ける。雨がひどくなる。
10時30分、家に戻る。寝不足、部屋で横になって、テレビをつけたまま、目をつぶっている。

12時、下に行くと、すでに次男は起きており、私が降りてくるのを待っていた。あまは止んだようだ。
ウォーキングに出かけるので、弁当を温め、麦茶で食べる。
ウォーキング、途中で、雨がひどくなったら、中止させてもらい、お母さんを、迎えにいけるよう車で行き、
ヨーカドーにとめて置く、と次男に言い、玄関で靴を履いている。
12時31分、環境課から電話が入り、今日は中止になったとの事。
 コタツで、麻雀を見させてもらう。
13時30分、落ち着かなくなる。雨が降るなら、妻を迎えに行かなければ、ちょくちょく、外に出て、雨が降っていないか様子を見る。
14時、雨は降っていない、妻はもう、帰っているはず。部屋に戻り、布団に入る。
14時40分、外で物音がするので、のぞくと、妻が帰って来ていた。
「濡れなかった」と聞くと「大丈夫」と返事が来た。

15時30分、お風呂の王様に行く事にして、歩いて家を出る。
15時45分、所沢街道、王様のお風呂近くで、先日、バイクの解体に来ていた、1ナンバーの黒い車が、所沢方面に走っていくのを目撃した。
世間って、狭いね。今度は、カメラを構えて歩こう。

16時、お風呂に入る。
16時30分、お風呂を出る。
16時45分、お風呂の王様を後にする。

17時、家に戻り、コタツに入って、テレビで、麻雀を見させてもらう。
妻、買い物に、出掛けていく。
17時30分、妻、戻ってくる。おはぎ、4個セットを買ってきた。テレビを見ていたら、3個も消えていた。
18時30分、お勝手に行くと、カレーの匂い。妻が料理教室であることを思い出す。
18時40分、次男に、友人から、遊ぼうの電話、迎えに来るらしい。
18時45分、お隣の奥さんが呼びに来て、一緒に出かけていった。
 次男に、迎えに来るまで時間があるなら、カレーを食べて行きなという。
19時、食べ終わった、次男、外で待っていると、出て行く、暫くすると、六仙公園、1周した、と戻ってくる。
19時20分、迎えが来て出かけていった。

20時22分、長男から迎え依頼の電話が来る。鍵を掛けて家を出る。
20時45分、着、ワン切りを入れる。
20時50分、長男を乗せる、井の頭通りのエネオスで、給油をしてもらう。
21時30分、家に戻る。

すぐにイオンに行く。
スパイシーチキンピラフ、2つと、トマト豆腐、Ca鉄入り低脂肪乳など買い
21時47分、セルフレジ。
六仙公園、パトロール、雨上がり、無人の公園、ただ、吐く息が白い。
22時10分、家に戻る。

22時35分、日記帳にメモリ終える。ブログ準備
22時45分、ブログを書きはじめる。
お風呂に入ってくる
 0時10分、次男が帰ってくる。
 0時15分、投稿する。

 6,306位 / 2,002,429, 昨日:24272歩,起床5時30分,血圧:121、54,脈拍:66体温:35.6℃,体重:68.7Kg, 天気:雨/曇 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014年03月26日(水)

2014年03月26日 23時59分37秒 | Weblog
 5時30分、目を覚ます。
 5時50分、六仙公園、ポールは、下げてくれてあった。
遊具広場を回る。ラジオ体操の人たち、雨が降りそうなので、少ないのかな。
 6時20分、桜の花、開花宣言されたというが、まだ咲いていない。よく見ると、だいぶ、膨らんできているのがある。
 八小記念広場を回り、東口、富士山は曇っていて見えない。
 6時38分、縄文の丘、昨日作業をしていた、石積みの修理、終わっているようだ。
 広場に行くと、縄文土器の焼き方のモニュネント、つなぎ目修理のあとに、ライターが差し込んであった。
 残土の袋の山、除線した残土かなと、思ったので、なんとなく不気味。
 7時、家に戻る。「天気予報では15時から、雨」妻に言うと、「自転車で行くから」と妻。
 7時15分、部屋でテレビ、7時28分、妻が外に、窓から「3時から雨だから、速めに帰っておいで」
「農協、よってくるから少し遅くなるかも」出かけていった。
 7時45分、テレビを見終わる。血圧、体温を測る。体温が低いので、計りなおしたが同じであった。
 7時45分、計り終わり、下に行き、8枚切りでのいつもの朝食。
 六仙公園、覗いてくるが、爺ちゃんたち来ていない。
 8時10分、部屋に戻っている。
 8時16分、テレビ見終わり、目をつぶっている。
 8時55分になったら、下に行き、ストーブをつけておこう。
 9時07分、うとうとしたようだ、目を覚まし下に行って見ると、長男が居て、ストーブをつけてあった。
「今日も、送ってくれる」と長男が頼んだ。風邪?の状態がまだ良くならないが、仕事があるとの事。
 9時32分、家を出る。
10時02分、長男を送る。
10時28分、新青梅街道ニトリに寄る。
その先、プロの建材店に寄る。
花四交差点を越えて、島忠に寄る。
11時15分、ダイソー小平店に寄る、同じものを持った、若い女性が、10人ぐらい、ぞろぞろと出てきた。
 全員が同じものを買ったのか大きなビニール袋を持っていた。
面白い、光景であった。
11時30分、所沢街道の、お風呂の王様に行く。
12時、風呂から出た。疲れが取れすぎたのか、少し、ふらつく感じがする。
せっかく、治っていたと思っていた、右の足首、水流で、コリをとったのに、また痛み出した。
12時10分、家に戻った。次男が、お昼を食べていた。
 おにぎりセットを買って置いたのに、おにぎり一つだけ食べ、あとはお皿に残して、インスタントラーメンを作って食べていた。
「お父さんはおはぎを買ってあるので、全部食べてよかったのだ」とおむすびを渡した。
で、おはぎ、4個で、昼食。(やばいね、糖尿再発するよ)
テレビ、麻雀見させてもらう。
12時50分、「兄貴の本、買って来るね」と、次男が出かけていく。
14時から、ドラマを見ていた。寒くなってきた、
湯冷めするといけないので、部屋に戻り、布団に入ってテレビを見る。
15時、妻が帰ってきて、顔を出す。
15時40分、家を出る。六仙公園南の通りで、新しく出来た、住宅の道を抜け、イオンに、A入口から入り、D出口から出る。
16時10分、D2に行く。
16時19分、バルサーを入れておいて欲しいと、頼んだが、色々と入っていた。後でみんなに、話そうと、写真を撮っておく。
暑さ1mm、2mm、4mm、6mmが有り、ふぉかにも角材や三角や、ひごなど色々工作できる、材料があったよ。
16時30分、カーテンの王様、
16時36分、ビックAに寄る。
16時50分、家に戻ると、鍵がかかっている、妻、買い物に出かけていた。
17時、コタツでテレビ、麻雀を見る。
17時30分、妻が戻ってくる。5個入りチョコレートパンを買ってきていた。
 テレビを見ながら、いつの間にか3個も食べてしまった(この、意思の弱さ)
18時過ぎ、次男も、もどってくる。
18時40分、部屋に戻っている。
19時、下に行き、テレビを見る。
19時20分、長男から迎え依頼の電話が来る。
19時48分、着く。
19時52分、長男を乗せる。
20時20分、家に戻る。すぐに夕食。
20時45分、六仙公園パトロール。遊具広場を一周する。
トイレ前、ベンチとベンチの間に、サッカーボールの忘れ物、バックヤードに入れておく。
 次男が帰ってきて、何処でも、桜の花が咲いていたよ、と言っていた。
20時59分、懐中電灯で照らして見ると、本当に咲いていた。
21時03分、みはらし広場、空き缶多数とペットボトルなど、散乱、帰りに拾うため、集めておく。
21時10分、縄文広場、自転車が15台、外に、軽自動車2台で、青少年が集まっていた。
 「こんばんわ」と一声かけ、縄文の丘を見回る。
東口に向かうと「懐中電灯壊してやろうか」など、後ろから声がして、威嚇された。
21時25分、イオンに。
21時36分、ハンバーグと、チキンの、弁当を買い、セルフレジを済ませる。
21時45分、東口から六仙公園、パトロール、縄文広場、17,8人は、まだ居た。
22時10分、噴水前広場、ベンチに2人居た、ベンチの後ろに、空き缶やペットボトル、ごみなど。
「ごめんなさいね」と言い、拾うと「ご苦労様です」と声がかかった。
22時16分、家に戻る。妻、仕事があるので、お風呂先に入るように言い、部屋に戻り、パソコンの電源を入れる。
22時37分、妻が出たよと呼ぶ。風呂に入る。
23時12分、風呂から出て、部屋に戻る。
23時35分、ブログの準備。

昨日のブログに、コメントを頂いていた
 元、虫プロ社長の、川端さんの身内の方、
私が、虫プロのとき、バタさんは、すでにプロデューサー、昭和41年には、社長室に居たので、お話しする機会があった。
その後現場に戻ったが、私は進行なので、大きい意味での部下であった。
 私は、ふしぎなメルモで、手塚先生に呼ばれ、手塚プロに移ったが、川端さんが、社長になられたのは、その後の話。
ほとんど、知られていないが、海のトリトンのとき、手塚プロで、10話、作り終えたころの話であるが、
虫プロ商事の、営業であった、西崎という、男に、手塚治虫がそれまで、築き上げてきた、作品すべての、版権、(映像権)を
だまされ、盗まれてしまったと、手塚先生が、悔し涙で、私に告げた。
 版権収入がなければ、虫プロ商事がつぶれるのは当たり前、そして当然、虫プロもつぶれる。
その、ドサクサ紛れに、上手に立ち回った、西崎であったが、とんでもない、貧乏くじを引かされたのが、川端社長であったと思っている。
 その後の苦しさは、風の頼りに、聞いているだけであった。
坊主憎けりゃ袈裟まで憎いで、西崎と関わった者は、手塚先生に恨まれたと言う。
 当然、富野さんや山本さん、ヤマトの、柴山さんなど、手塚先生に、冷たくされた理由がわからなかったと思う。

 その後、練馬区役所に、勤めている人から、ボランティア関係で活躍している川端さんの噂を聞いた。
「誰も知らない、手塚治虫」の出版にかかわり、
やっと、川端さんにお目にかかることが出来た。それが、虫プロ有志の忘年会だった。

私が、虫プロの頃、上司にやたら、立て付く、扱いづらい進行であったことを、わびる、チャンスであった。

  (小林 準治先生 イラスト)
 よく覚えていてくれて、そんなこと無い、良くはたらしてくれた、と言ってくれたことをありがたく思っている。

書き込んで下さったのは、亡くなられた、暮れに、はがきを頂いた、方、だと、思います。
年が明けて、ご挨拶、しなければと、ご自宅まで伺いましたが、あいにく、お留守であったので、そのまま縁がなく過ごしてしまいました。
 お近くの、小学校に、柳久保小麦で作る、うどん教室に、お手伝いをしに行ったときなど、裏から材料を搬入したので、気にはしておりました。

お会いしたことがないので、なかなか、お会いできないとは思いますが、
5月のクラシックコンサート、など、裏方として、生涯学習センターなどに、出没しますので、お目にかかれるチャンスがあれば、うれしいですね。

----------------------------
 0時10分、ブログを書きはじめる。
 2時10分、投稿する。明日、いや、もう今日は、13時からウォーキング、
それに長男の体調が悪ければ、また送らなければならない。
え!雨かも、そうなると、妻も送っていかなければ、早く寝なくては。
 6415 位 / 2002079 , 昨日:21704歩,起床5時30分,血圧:111、60,脈拍:61体温:35.2℃,体重:69.3Kg, 天気:曇 
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014年03月25日(火)

2014年03月25日 23時59分41秒 | Weblog
 5時30分、目を覚ます、(寝巻きの上にズボンと、コートをはおり=だらしないから内緒)裸足で、スリッパ、
六仙公園、ポール降りていない、遊具広場を一回り、と思ったが、中の通り、突き当たり手前、
公園をつなぐ交差点先に、ポール(コーン)4個で、通行止めにしてある。それを戻しておかなければ。
 行って見ると、すでにポールを端に除けてくれてあった。
 5時55分、家に戻り、ストーブをつけておく。2階で、体重を計る。この所の、お菓子の誘惑に負け、等々70kgを超えてしまった。
意思の弱さが恥ずかしい。

 布団にもぐりこみ、血圧と体温を測る。
 6時20分、計り終え、テレビを見ている。
 7時15分、いつもの番組。7時30分、窓から妻に「気をつけてね」テレビを見ながら。
 7時45分、テレビを見終わる。下に行く。8枚切り、飽きもせず、トーストして、スライスハムとチーズ、牛乳温め、済ませる。
 8時、六仙公園、早めに歩くの、済ませようと、ウォーキング、ごみを拾いながら。
みはらし広場、ごみを拾っていると、藤棚下、ベンチで休んでいた、男性に声をかけられる。
 色々お話しする。
 気がついて時間を見ると、8時52分、長男の様子を見なければと、挨拶して、急いで家に戻る。
(歩くことが出来なかった)
お勝手のストーブをつけておく。
 9時05分、部屋に戻る。パソコン電源入れて、検索など。長男下に下りて行く。
 9時14分、第5小学校に、電話をする。卒業式であった。忙しいときに電話したことをお詫びして、言付けをお願いした。
 9時28分、下に下りていく。長男の具合を聞くと、辛いらしい。仕事に行かなければならないので、送って呉れると言う。
 9時35分、長男を乗せ家を出る。9時55分、送り届ける。
10時25分、ダイソーコープひばりが丘店に寄る。
 グールガン、グールスティック、ミニクリップ、工具箱など買う。
10時56分、レジを済ませる。
11時15分、家に戻る。歩いていないので、そのまま、六仙公園に行く。
みはらし広場、テーブルベンチに、朝爺、森爺、町爺、吉爺が、飛行機を飛ばしていた。
 テーブルで、六仙公園友の会、会議?
第5小学校に電話をしたが、卒業式で、校長先生と、お話できなかったが、
「昨日の4年生たちを、ほめてあげて欲しいと、伝言しておいた」事。
投棄された、残土、あの場所、市道なので公園管理に、電話したが、担当が複雑らしいなども、
 これからも。荒らされそうなので、昨日から、中の道に、またポール(コーン)を夜間、立て始めた事。
遊具広場、夜間街灯ついたので、深夜まで、高校生が、遊びだしたことなど。
11時55分、お昼だね、と解散、家に戻った。(また歩けなかった)
12時15分、3種おかずミックス弁当を温め、麻雀を見させてもらい、次男と昼食。
13時30分、今度こそ、六仙公園、4000歩歩き14時30分、家に戻る。
14時50分、妻が帰宅する。
15時30分、六仙公園、入るとすぐに、ゴミが目に付く、空き缶ペットボトル、お菓子に袋、ビニール袋。
片付けて、拾い、ごみボックスに捨てに行く。桃畑の桃が綺麗に咲いている。奥で耕運機で小さな畑を耕していた。
16時40分、そのまま、家に戻る(また歩けなかった)
16時50分、妻、買い物に出かけていく。
17時、テレビを見させてもらう(また、麻雀)17時45分、妻戻ってくる。柏餅、4個入り持って来る、
(これがいけない、妻と半分こ、と言う事は2個も食べた)
18時25分、六仙公園、長男から迎え依頼があると歩けなくなるので、これが最後のチャンスかな。
和式トイレ、ペーパーが無くなっている。昼間。障害者のほうに移動する人をよく見かけた。
障害者用トイレ、こちらも残りわずかだった。
19時、見晴らし広場赤ら坂を下る、左の、つつじの中に、スクーターが隠してあった。
忘れ物として、バックヤードに、持って行く。
19時30分、家に戻る、うがいと手を洗う。
19時40分、夕食。
19時45分、長男から迎え依頼。残りの肉を口に放り込み、すぐに家を出る。
20時11分、着く。
20時40分、家に着く。そのまま六仙公園、パトロール。
 歩きながらも、色々考える。不法投棄の残土の事も。
片手でもてないほどの、重さが一袋でもある。それが20を超えている、
昼間袋の中を、覗いて見ると、どうも表面を削った土のようで、草の根っこなどが含まれている。
と、その時は、そこまで。
 歩いていて、ふと、思い出したのは、恐ろしいこと。
ひょっとして、放射線除去のために、表面を削った、残土。
持ったり、中を覗いたりしたので、そうなら被爆したかも。
 誰か、線量計、持って居ないかな。行政に、連絡しても、面倒なのでたらいまわしされる。
面白がって、子供たちが、袋の上に戻って遊ばないうちに、ハッキリさせなくては。
 
東口からイオンに向かう。
21時13分、イオン
何もない、次男にやっと、おむすびセット、私は仕方ないから、おはぎバイキングで4個
21時33分、セルフレジ
東口に戻ったが、残土の近くを遠ざかり、そのまま、22時、家に戻った。
 妻が先に入って良いと聞く。
部屋に戻ってパソコン。
22時23分、妻が風呂から出て呼んでいる。下に行く。
風呂に入る、手首が赤い、被爆したのかな。(すぐに、暗示にかかる)
23時、戸締りなどチェックして部屋に戻ってくる。前に書き込んでいただいた方から、また書き込みがあった。
 これから、花火の季節が来る。注意してくれたとの事で、
一人ではない、ありがとうございます。元気が出ました。
23時09分、ブログを書きはじめる。
 0時30分、投稿する。
4846 位 / 2001744 , 昨日:20513歩,起床5時30分,血圧:119、60,脈拍:67,体温:35.9℃,体重:70.1Kg, 天気:晴 
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014年03月24日(月)

2014年03月24日 23時59分50秒 | Weblog
六仙公園の、車を、見たりしていて、遅くなり、ブログ書き終わって、寝たのが2時過ぎ。
 5時30分、テレビのオンタイムで、テレビがつく。疲れている。
6時、六仙公園に行く、ポールが下がっていた。

 中の道、奥、バイクの不法投棄の前、袋が20個以上、置いてある。
 
袋の隙間から中を覗くと、残土のようであるが、また不法投棄でないと良いのだが。
 
 夜間4つのポール(コーン)で、奥に、入らないようしていたが、ご近所の人から、
夜間、入ってきて、方向転換が出来ないとの、苦情があったというので、やめていたが、
これから、暖かくなると、いろいろな事が起こりそうに思える。

 近くのフェンスにでも、夜間の、駐車禁止のポスターでも貼ってくれれば、注意しやすくなるのだが、
昨日のように、車の中から、返事がなければ、お願いすることも出来ない。
 公園の管理事務所、何時からであろうか、9時過ぎたら、電話してみよう。
 7時、家に戻る。長男、何度も起きてきたそうだ、頭が痛いとも言っていたとの事。
 7時15分、テレビを見る。
 7時30分、妻が出かけて行く。
 7時45分、六仙公園に行く。
 8時15分、遊具広場からトイレ前、桜のつぼみが、赤らんできた。
 
 8時45分、家に戻る。
 8時50分、ストーブをつけておく。
 9時、部屋に戻っている。
 9時08分、長男が下に下りていく。
 9時20分、公園管理のほうに、電話をしてみる。市道、管理外。
不法投棄の可能性がある。
 9時42分、長男がバイクで出かけていく。
そのまま六仙公園に行く。ウォーキング。
11時、みはらし広場、朝爺が来ている。
Sさんたちと、お話など。
11時10分、森爺が来ている、朝爺がトイレのところで、飛行機を、探しているようなので行く。
森爺の、バルサークラフト機が飛びすぎて、西の空に小さくなり、見失ったとの事。
森爺、吉爺も来て、西の住宅の屋根を越えて言ったという、まさかグライダーなのに、そんなに飛ぶはずはないと思った。西の住宅の屋根や、畑の中など探す。戻って南の道に出ると、プチフールよりもっと先、六仙通りのほうを森爺、吉爺が探していた。2人が戻ってきて、森爺、あきらめると言っている。
 長男の、駐車場があるので、心配なので、行って見た。パンダ公園のほうに、朝爺が居たので、行く。
駐車場に、奥さんが車を出そうとしていた。クラフト機が、飛びすぎてこちらまで飛んだようなので探しているのだと、説明した。
11時13分、 あった!簡易温室の跡、中に、落ちている。
  
奥さんもそれを見て、見晴らし広場から飛ばしたといったら、びっくりしていた。
南の通りに走って行き、公園に入ろうとしていた、森爺に、「あったよ」と呼びかけた。

朝爺が、農家のEさん家へ断りに行った。
11時17分、朝爺が来た。
  
そして無事に回収できた。
  
家に戻り、森爺に、見せるため。昨日の講座で作った飛行機を取って来る。
みはらし広場のテーブルベンチで、4人で、話などしていた。
11時37分 公園には、今日が学校の、終了式であったと、大勢の小学生たちが、自転車で来ていた。
  
12時近く、隣のテーブルでは、女の子3人がお弁当を広げていた。「今日終了式だったの」と尋ねると、「そうです」の返事が帰ってきた。
お昼になったので、そろそろ、帰ろうかなど話をしていたとき、遊具、通りの方から、女の子たちが走ってきた。
「友達が転んで、このぐらい血が出ている」と両手で丸い円を描いて見せた。
朝爺と一緒に駆けつける。トイレ前の、椅子のベンチに座っていた、両足をすりむいていた。
 救急箱を取って来るからね、と言い家に駆け戻る。お隣、Wさんの奥さんが、お孫さんを連れて、公園に遊びに来ようとしていた。
「どうしたの」と聞かれたので「公園で、女の子が転んで、怪我をしたようなので、救急セットを持って行くところ」と。答えた。
「あとで行く」と言ってくれた。車のトランクをあけ。救急セットを取り出す。
新しいのがあった。コンパクトにまとめてあるセット、ビニールを破き、走りながら中を見る。
ガーゼや包帯、テープ脱脂綿、三角巾、簡易トイレまで入っていた、はさみもついている。
走りながらひとつのことが、思いついた。六仙公園、災害時、一時避難所の指定となった。その話をSさんたちとしたばかり。
 何年生か聞くと、第5小学校の、4年生たち、同級生だとの事、クラスほとんどで、遊びに来ているとの事。今度5年生。
この子、たちに、緊急時の、怪我の応急処置を経験させておこうと思ったのだ。
聞くと、すでに傷口は、洗ったという。
これ、全部、使っちゃってかまわないから、君たちで、応急処置してみないか、と言った。
 リーダー的な子、指図する、脱脂綿で傷を押さえる子、テープでとめる子、それをはさみで切ってあげる子、等手際良く、処置した。
大人の目から見れば、まだまだかも知れないが、最後に包帯を巻いてあげた。包帯が足りなくなったと言うと、朝爺が持ってきた、包帯を渡し、処置が終わった。
お孫さんを連れ、駆けつけた、Wさんも、笑顔で見守っていました。
 これで、彼女たちが、災害などあったときに、落ち着いて、応急処置、してくれると思うと、包帯など全部使われてしまったが、とてもうれしく思いました。
どなたか、機会があったら、第5小学校、今度5年生になるクラスの子達、
大人に、助けを求める行為、
水できちんと、傷を洗っておいた、処置、
一生懸命、手当てした行為、
先生たちや、保護者がきちんと教えていたのであろうと思うが、ほめてあげて下さいね。
お昼を過ぎてしまったが、朝爺と別れ、Wさんに、お礼を言い、とても良い気分で、家に戻る。
 次男と、贅沢に、ローフトビーフとごはん。私は餃子を、電子レンジで温め、テレビを見ながら、お昼とした。
13時、次男は、本を買いに出かけて言った。
13時25分、NCISを見る。
13時45分、続きだって、ここまでは、見ていたが、続きは見ていなかった。
14時、NCIS続きを見る。
14時35分、妻が帰ってくる。
15時、家を出る。六仙公園を抜ける。たくさん子供たちが来ている、帰ったあと、ごみを散らかしていくであろうね。
 西口、ネットに、ごみとビニール袋が引っかかっている。それらを拾い集める、子供たちが見ていた。
それをもって西口階段から公園を出る。途中のごみボックスに捨て、落合川に出る。
15時23分、地蔵橋、アオサギの幼鳥が1話来ていた。
  
15時27分、御成橋
15時30分、郵便局で、生活費を下ろす。小金井街道、弁天橋、歩行者用信号機が作られていたが、運用されていた。
  
 落合川を下る。
こぶし橋まで来る、こぶし橋、こんな看板が貼られていたよ。
   
 縄文口から入り、公園を抜ける、みはらし広場、そろそろ帰り支度をしている、自転車に乗った男の子が
「だめじゃないか、ごみを拾っていけよ」などと怒鳴っていた。思わず、笑ってしまったよ。
16時30分、家に戻った。
16時45分、次男が自転車で帰ってくる、ペットボトルの水、6本位置一ケースを買って来ていた。
17時、麻雀を下で見る。(内緒だけで、終わりのほう、居眠りしていた)
18時25分、部屋に戻り、パソコン。
19時45分、ご飯だと呼ばれ下に行く。
20時10分、六仙公園、パトロール、昼間、あれほど賑わっていた。
かなりのゴミが、落ちているのではないかと、覚悟していたが、綺麗。
八小記念碑、真っ暗なベンチに高校生らしい、女の子2人が、会話をしていた。
20時53分、東口、イオンに向かう。
21時07分、イオンC出入り口を入る。
21時14分、3種おかずミックス弁当を2つ買い、セルフレジで済ます。
21時30分、六仙公園、東口、自転車2台が入っていく。
 縄文の丘、誰か女の子が歌っている、行って見ると自転車の高校生3人の男の子が、小さなステレオで歌を聴いていた。
小さいけど結構良い音でびっくりする、声をかける。
八小記念碑、ベンチのお二人さん、時々声が大きくなるから注意してね。
みはらし広場から西の通り、噴水前ベンチ西側、高校生男子2人、隣のベンチ、女の子が2人座って会話?
男の子の足元にタバコの吸殻が、声をかけ、拾っておいてね、と言うとすぐに拾ってゴミ箱に向かう、ここに捨てておけばと、携帯灰皿をあげた。
 男性2人がキャッチボールをしていた、声をかけそばを通り過ぎる。
「ミットの、ネットのところで、球をとれば、びしっと言う音がしないで、静かに取れるよ」などと相手に言っていた。
こちら側の公園内、街灯がついたので、深夜まで、遊びに来始めている。
 騒がしくなるが、気にすると、深みにはまる、一人では、どうにもならないので、気軽になるしかない。
余り躍起にならないで、今回の小学生たちのような、良い所を見るようにして、楽しく過ごそう。
22時、家に戻る、すぐに風呂に入る。
22時20分、風呂から出る。
22時50分、ブログを書きはじめる。
 1時15分、投稿する。
4,757位 / 2,001,367, 昨日:16863歩,起床5時55分,血圧:116、60,脈拍:64,体温:35.8℃,体重:69.7Kg, 天気:晴 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014年03月23日(日)室内飛行機工作講座

2014年03月23日 23時59分29秒 | Weblog
 5時30分、目を覚ます。六仙公園、ポール、今日も下げてくれてあった。
 6時15分、家に戻る。布団に入る。目をつぶっている。
 8時、出かける支度。アタッシュケースに、出来上がった飛行機を入れられそう、中を綺麗にする。など、
 8時50分、パソコン、何も、今やらなくても良いのに、1月2月の、写真を、外付け、ハードディスクのホルダーに、転送する。
 9時20分に、なってしまった。車で急いで家を出る。妻を、送っていく感じで、野塩橋へ抜ける。志木街道、武蔵野線手前あたりから渋滞。
右折して、裏道で、所沢、陸橋通りに向かう、陸橋混んでいた。
新荒井町を抜けたときには、9時47分、少しあせる。
所沢警察署前を左折して、
9時50分、所沢航空発祥記念館横駐車場に着く。
    
しかし、無常にも、満車、暫くお待ち下さい。
9時58分、車から降りて、駐車場の係員の所に行き、「工作講座に来たのだが、近くに駐車場はありませんか」と尋ねた。
 黄色のラインで四角く囲って有り、ポールを立ててある場所に、案内、駐車させていただいた。
駆け足で、所沢航空発祥記念館、入口に走り、受付で、講座の場所を訪ねた。横の扉が、工作室で、案内してくれた。
10時01分、入ると、すでに、講座は、始まっており、注意など説明は終わったようであった。
 席を作ってもらい、資料など頂く。
ワンツーマンで、説明を受け、工作し始めた。
 工作しやすいように、治具が作ってあり。材料を溝に入れ、組み立てる、
     
糊付けは、ほんのしこし、で、針金の先で、点付けする。
     
尾翼も、同じように冶具を使っての作業、これなら正確に、作れる。
     
主翼、左右の角度が違う、飛行時、左開店させるため。これも治具が有り、輪ゴミでとめ、角を、チョンと、糊付けした。
     
尾翼は、やはり治具で固定るるが、角のひごを、手前の金具の厚さだけ残して切る、固定して乗り付け。
     
13時30分には、すでに作り終えていた。
所沢市役所ロビーに移動する。
 ゴミは、ワインダーで巻いた。5倍のワインダーを、2つつなげた、手製のワインダーを作ってあり、
一まわして、5x5の25回転、早く巻けた。
     

実際に、飛ばしてみることになる。
 繊細なので、どこかに、ぶつけたりすると、すぐに壊れるなどの説明。
ワインダーを使用して、ゴムを撒く説明、飛行機の持ち方や、プロペラを注意することなど、注意を。

 ゴムを撒く、ゴムに傷をつけないように注意して、ワインダーからはずす、ゴムを引っ掛けようと、注意が散漫、
主翼、プロペラ、等壊してしまった。

 見ているだけに、決め込む。
皆さんの、よく飛ぶ、人が歩いてだけで、飛行機が、刺激を受ける。
14時30分、講師が、私が飛ばしていない事に気がつき、どうしたのか、尋ねた。
 注意されたことをやってしまい、壊してしまったと言うと、修理してくれた。
調整していただくと、よく飛ぶようになった。
     
15時過ぎ、フライト終了、講座が終わる。
15時25分、売店に、寄ってみる、ワインダーなど、買う心算であったが、駐車料金が気になり
15時30分、駐車場を出た。講座を受けたので、駐車料、無料であった。ゆっくり、売店見てくれば良かった。
 花見か何か、今度言ったら、ゆっくり見てこよう。
道路が何処も渋滞、そうか、まだ、お彼岸、お墓まいりの帰りか。
横道に入り、知らない裏道で、小金井街道、柳瀬橋に抜ける。小金井街道も混んでいた。
川を渡る所まで、我慢し、左折して、裏道で、清瀬駅、池袋寄りガードをくぐり、すぐに左折して、
東久留米の消防署脇に出て、生涯学習センターに寄る。
 8月、予定の飛行機工作教室、担当のお二人不在であったが、センター長に、作ってきた飛行機を、お見せした。
16時20分、六仙公園、西の道に出て、飛行機を飛ばしていないか見る、誰も来ていない。
 噴水前広場西側、ベンチに、朝爺が、犬の散歩の人と、話をしている。
16時30分、車を駐車場に入れ、飛行機を入れたかばんを持って、六仙公園、
朝爺に見せ、話をした。
16時50分、家に戻り、長男お部屋からベランダに出て、洗濯物を、取り込む。
帰りの車の中で、持って行っていた、お結び3個を食べたが、まだ、空腹感。
昨日、妻が茹でた、2人前のおそばが、残っている。
麦茶を入れ、コタツを入れ、テレビのスイッチを入れて、テレビを見ながら、
おそばを食べた。
17時30分、笑点、漫才が、終わってコマーシャル、チャンネルをまわして、相撲を見る。
 優勝が決まる。
横綱どおりの取組、そのまま見ている。
胴体で取り直し、など、
勝負がつき、チャンネルをまわして、笑点、丁度終わったところ。
18時10分、妻が帰ってくる。麻雀見ている、先日見た。
18時30分、六仙公園の、様子を見に行く、遊具広場一周だけ、人は、居なかった。
戻ってくると次男が帰っていた。
19時40分、夕食。お昼に食べたという、ピザの残り、
 妻に、ピザは、食べたくないと言ったのに、またまたいやみ。
野菜サラダと、味噌汁だけで終わりにした。
20時10分、六仙公園、パトロール。
20時25分、東口、イオンに向かう。
 お弁当、良いのがなかった、妻が、ごはんは炊いてあるが、おかずがないといっていた。
880円の、ローフトビーフ、200円にしてくれると言う、
20時45分、次男に電話を入れ、お昼、ローフトビーフで良いか聞く。
20時52分、ローフトビーフ、2パックと、次男に頼まれた、固焼きせんべいを、セルフレジで買う。
21時、ビックAに行って見る。買い物せずに、イオンに戻り、C出口から出て、
21時20分、六仙公園東口今日は、車を使用、歩いていない、しっかり歩きで一万歩を目指す。
みはらし広場、もうすぐ一万歩。
22時、中の道に車が入ってきた。違法投棄のバイクのところに入った、エンジンをかけたまま、停まっている。
22時02分、戻って車の所に行き、声をかける。応答がない、運転席には人は居らず、窓から中は見えなくしてある。
 人が降りた形跡はないが、付近を捜してみた。
仕方ないので写真をとる、八王子ナンバー、前に何回か注意をしている車だ、見覚えがある。付近をパトロールする。
みはらし広場、藤棚下ベンチに行き、時々懐中電灯で照らして、観察する。
22時20分、中に人がいたのだ、ライトをつけ、ゆっくりと、出て行った。
22時30分、家に戻る、すっかり遅くなってしまった。妻風呂から出た所、あとは頼むと、部屋に入ってしまった。
 風呂に入る。
22時50分、風呂から出る。ストーブを消火、やかんのお湯を、湯たんぽに入れる。
 ストーブ火が消えていない。仕方がないので吹き消す。
23時、部屋に戻る。パソコン、ブログの準備。
23時30分、ブログを書きはじめる。
 1時30分、投稿する。

5,235位 / 2,001,009, 昨日:17716歩,起床5時30分,血圧:123、72,脈拍:63,体温:35.2℃,体重:69.5Kg, 天気:晴 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする