goo blog サービス終了のお知らせ 

真佐美 ジュン

昭和40年代、手塚治虫先生との思い出「http://mcsammy.fc2web.com」の制作メモ&「日々の日誌」

2014年05月06日(火) 入間のトイザラスへ

2014年05月06日 23時59分12秒 | Weblog
 4時35分、目を覚ましてしまう。寝不足。
 5時に、テレビ、オンタイムだと、テレビが、オンタイムするまで、待たなければ家から出られない。それはテレビを消さなければならないから。
そこで、テレビの、オンタイムを、また早め4時30分にした。
 4時54分、血圧、体温を計り終え、下に行き、歯磨、洗顔、ゴミ袋と、杖を持って、六仙公園に行く。
 昨日の、中学生たちで、けちが付き、ごみが多い、にはらし広場についた時には
 5時11分になっていた、昨夜、高校生たちが、多数、自転車で来ていたので、心配したが、心配は当たった。
    
 草むらにまで、吸殻や、紙くずが散らかされていた。
    
 今流行の、お酒の缶が、13缶も捨ててある、うち3缶は、ほとんど飲まれていなかった。
タバコの吸殻も16本、空き箱が2ケースと、高校生にしては、吸いすぎであろう。
   
 5時32分、富士山の見える場所、富士山見えなかったので、写真は取ったが、割愛。
 5時38分、縄文の丘、こちらもタバコの吸殻。
    
 みはらし広場、ほどではなかった。
 2周目
 6時15分、富士山の見える場所へ、
 3周目
 6時47分、富士山の見える場所、
 7時10分、朝爺と別れ、家に戻る。
 7時15分、テレビを見る。
 7時46分、体重を計る。下に行き、8枚切りで朝食を済ませる。
 8時10分、部屋に戻り、テレビを見る。懐かしい番組総集編など見ている。
 8時40分、生涯学習センターの、Sさんから電話が来る。
 8時50分、朝爺から電話が来て「町爺と一緒に、でかけない」のお誘い、着替えをし、膝にした、シップが臭いので剥がして、
 9時、六仙公園に行く。蝦爺も来ていた。
入間のトイザラスに、問いあわせして、ライトプレーン6機の在庫があるので注文、取りに行くとの事。
 9時55分、車を駐車場2階へ停める、6回までエレベーターで行き、連絡通路で行くと3階であった。
エスカレーター前には列が出来て10時を待っていた。
10時、エレベーターをガードマンが動かしてくれ、2階のトイザラスに行く。
連絡路が6階だったので、まさか通路の先が3階だと思わず、エレベーターで4人は2階に降りた。
 産業道路で、所沢航空発祥公園に向かった。 
10時45分、公園に着いたが、駐車場が満車、私が残って、車を駐車場に入れることにする。
11時、所沢航空発祥公園館、売店に居るみんなの所に行き合流した。
11時10分、外に出ると雨、帰る事にした。
12時10分、六仙公園で降ろして貰う。
 寿司丼を取ることになる。
東久留米丼、というのを頼んだ。
13時、ピザみたいな、出前が来た。家族全員で昼食。
13時10分、妻友人から電話が有り、出掛けていった。
14時、生涯学習センターに行く、Sさん食事休憩中、後でまた来るからと、
 シャトレーゼに行く、レジに長蛇の列、
踏み切り向こうのシャモアに行く、お金が足りなかった、出なおす事にする。
14時30分、家に戻り、一服する。
15時、車で家を出る。六仙公園、見晴らし広場ベンチに、自転車がとまり、大勢が来ていた。
 中学生の、集団化と思ったが違って、ピクニックの人たちであった。
15時20分、生涯学習センターに行く、Sさんと会える。
15時45分、トレジャーファクトリーの駐車場に、停めさせてもらおうと、行ったが、5台待ちになっていた。
 ユーターンして、お店の前に車を停める。
一番大きな、バースデーケーキを買うことにした。
15時52分、レジを済ませる。
15時57分、六仙公園西の通り、見晴らし広場に、町爺一人が、飛行機を飛ばしていた。
16時、車を家に停め、公園に行く。朝爺が、姉さんを迎えに道路まで来ている、町爺が来ていることを、教えようとしているが、知っているよ。
増爺や、少年など来るが、蝦爺は、早速飛行機を作っているのか現れない。
町爺、3種類の主翼を作ってきたが、どれも良く飛ぶ。岡爺も来て、これも良く飛んだ・
17時、家に戻り、テレビを見た。
17時05分、妻が、イオンに買い物に行こうと言い出す、何せ誕生日なので、逆らえない。
 家族で、イオンに行った。
 オーブントースターを買う。
長男が、電気釜をプレゼントする事になる。
(買ってもらう理由が、中の釜の水量の文字が、読み辛いからだって)
 夕飯を、食べていこうという話も出て、3階や、1階を検索、食べたいものも無く、意見もまとまらない。
ピザでも取ろうかと言う事になり、家に戻ろうとする、
長男が、ファミリーマートによってと言い出し、南町の、ファミリーマートに行く。
 此処にしかないらしい、アイスがお目当て
19時、家に帰った。行くときに、六仙公園に、中学生の集団が来ていたので、見に行く。
 ほとんどが、帰っていたが、2人乗りの女子が、残っており、一人が悪たれを突く。
19時15分、家に戻り、パソコン。
19時50分、ピザが来る。呼ばれ下に行く。
 今回のピザ、おいしかった。テレビを見ながら、3切れも食べたよ。
20時50分、六仙公園、パトロール。
21時20分、イオンに行く。
21時41分、手巻きお結びセット、鮭マヨ。照焼マヨ、 明太子、3個を買いセルフレジで済ませる。
22時、六仙公園、東口。藤棚下に、自転車数台、高校生のグループが来ていた。まだ散らかしてもいないし、大声も上げていない。
22時30分、家に戻った。
22時58分、風呂。
23時10分、風呂から出て、ブログの準備。
 1時、目が開いていられないほど眠い、それに6時40分までに日が足久留米駅西口集合がある。
途中で投稿して寝た。(5月7日、午後14時40分書き上げた)
3,598位 / 2,016,071, 昨日:21171歩, 起床4時35分, 血圧:124、67, 脈拍:66. 体温:35.9℃, 体重:68.2Kg, 天気:曇.雨 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014年05月05日(月) 地震があった

2014年05月05日 05時25分53秒 | Weblog
 4時58分、オンタイムで、目を覚ます。
 血圧、体温を計る。地震があった、少し揺れを感じた。

05日05時02分頃地震が。
震源地は茨城県南部(北緯36.2度、東経139.9度)
震源の深さは約50km
地震の規模(マグニチュード)は4.2と推定。
各地の震度は次の通り。
茨城県  震度3  筑西市舟生
     震度2 
     震度1 
栃木県  震度3  益子町益子 下野市田中*
     震度2
     震度1 
埼玉県  震度3  加須市騎西* 加須市大利根* 久喜市下早見
     震度2  
     震度1 
群馬県  震度2  
     震度1  
福島県  震度1 
千葉県  震度1  
東京都  震度1 
神奈川県 震度1  
津波の心配はなし。

 5時05分、血圧、体温を計り終える。着替えて、下に行く、歯磨き洗顔。
 5時18分、出かけようと、玄関に行くと地震があった。長く揺れを感じた、玄関の鍵を開ける。
妻が起きてきたが、少しパニック気味。
 次男は、パソコン、
長男も降りてきた。




05日05時18分頃地震がありました。
震源地は伊豆大島近海(北緯35.0度、東経139.4度)、
震源の深さ約160km、
地震の規模(マグニチュード)は6.2と推定。
各地の震度

東京都  震度5弱 東京千代田区大手町
     震度4  東京港区白金* 東京新宿区上落合*
          東京新宿区百人町* 東京文京区本郷*
          東京文京区大塚* 東京江東区越中島*
          東京江東区塩浜* 東京国際空港
          東京大田区本羽田* 東京世田谷区三軒茶屋*
          東京渋谷区宇田川町* 東京渋谷区本町*
          東京中野区中野* 東京北区西ヶ原*
          東京荒川区荒川* 東京荒川区東尾久*
          東京足立区神明南* 東京足立区千住中居町*
          東京葛飾区立石* 東京江戸川区中央
          東京江戸川区船堀* 東京江戸川区鹿骨*
          調布市西つつじヶ丘*
     震度3  東京千代田区富士見* 東京千代田区麹町*
          東京中央区築地* 東京中央区日本橋兜町*
          東京中央区勝どき* 東京港区芝公園*
          東京港区南青山* 東京新宿区歌舞伎町*
          東京文京区スポーツセンタ* 東京台東区東上野*
          東京台東区千束* 東京墨田区吾妻橋*
          東京墨田区東向島* 東京江東区東陽*
          東京江東区森下* 東京江東区亀戸*
          東京品川区広町* 東京品川区北品川*
          東京品川区平塚* 東京目黒区中央町*
          東京大田区蒲田* 東京大田区大森東*
          東京大田区多摩川* 東京世田谷区世田谷*
          東京世田谷区成城* 東京世田谷区中町*
          東京中野区中央* 東京中野区江古田*
          東京杉並区阿佐谷 東京杉並区桃井*
          東京杉並区高井戸* 東京豊島区東池袋*
          東京北区赤羽南* 東京板橋区高島平*
          東京板橋区板橋* 東京板橋区相生町*
          東京練馬区豊玉北* 東京練馬区光が丘*
          東京練馬区東大泉* 東京足立区中央本町*
          東京足立区伊興* 東京葛飾区金町*
          八王子市堀之内* 八王子市石川町*
          武蔵野市吉祥寺東町* 三鷹市野崎*
          東京府中市白糸台* 昭島市田中町*
          調布市小島町* 町田市忠生* 町田市森野*
          町田市中町* 小金井市本町* 小平市小川町*
          日野市神明* 東村山市本町* 東村山市美住町*
          国分寺市戸倉 国分寺市本多* 国立市富士見台*
          西東京市中町* 狛江市和泉本町* 東大和市中央*
          清瀬市中里* 多摩市関戸* 稲城市東長沼*
          あきる野市伊奈* 伊豆大島町波浮港*
     震度2  八王子市大横町 立川市泉町* 武蔵野市緑町*
          東京府中市寿町* 福生市福生* 清瀬市中清戸*
          東久留米市本町* 武蔵村山市本町* 多摩市鶴牧*
          羽村市緑ヶ丘* 瑞穂町箱根ヶ崎* 青梅市東青梅
          青梅市日向和田* 日の出町平井* 檜原村本宿*
          檜原村役場* 神津島村役場* 伊豆大島町差木地
          伊豆大島町元町 東京利島村東山 新島村大原
          新島村本村* 三宅村神着 三宅村役場臨時庁舎
          御蔵島村西川 八丈町三根 八丈町富士グランド*
          青ヶ島村
     震度1 
栃木県  震度4  鹿沼市晃望台* 震度3 震度2 震度1 
群馬県  震度4  安中市安中 震度3  震度2  震度1 
埼玉県  震度4  熊谷市大里* 春日部市谷原新田* 狭山市入間川*
          富士見市鶴馬* 宮代町笠原* 杉戸町清地*
          さいたま大宮区天沼町* さいたま中央区下落合*
          白岡市千駄野*
     震度3 震度2 震度1 
千葉県  震度4 震度3 震度2  震度1  
神奈川県 震度4 震度3 震度2 
福島県  震度3 震度2 震度1
茨城県  震度3 震度2 
新潟県  震度3 震度2 震度1 
山梨県  震度3 震度2 震度1 
長野県  震度3 震度2 震度1
静岡県  震度3 震度2 震度1 
青森県  震度2 震度1 
岩手県  震度2 震度1
宮城県  震度2 震度1 
愛知県  震度2 震度1 
山形県  震度1 
富山県  震度1、石川県  震度1、福井県  震度1、岐阜県 震度1 滋賀県 震度1 京都府  震度1 大阪府 震度1兵庫県  震度1 鳥取県  震度1  
この地震による津波の心配はなし。

5時20分、ゴミ袋と、杖を持って、少し遅れて、六仙公園。
 ポールは、下ろしてあった。
5時27分、みはらし広場、スピーカーの、タワーには、まだ連凧が引っかかっている。
藤棚、両脇に、ドックキャンペーンの、幟が立っていたのに、右が、はずされてしまった。
     

八小広場に降りる。すでに、Sさんが来ている。挨拶する。自転車であったので、地震には気がつかなかったらしい。
 中の道の、コーンを脇に片付ける。
西の広場へ、Sさんが通ったので、すでに綺麗。
 5時34分、西口に行く、富士山は見えない。
     
みはらし広場、朝爺、森爺、蝦爺、町爺、大爺と、お孫さん、飛行機を飛ばしている。
 6時31分、富士山の見える場所
     
 縄文広場に行く。あまりゴミは落ちては居ない。
 6時44分、みはらし広場から蝦爺がおりて来る。飛行機のゴムが切れたとの事。八小記念広場をまわる。
     
 6時47分、みはらし広場から、大爺とお孫さんがおりて来る、帰るとの事。
     
町爺の飛行機が、飛んでいく、
     
 6時48分、木に引っかかった、早速、朝爺が、釣竿を持って、取りに行く。
     
 6時49分、岡爺が飛行機を持って、やって来る。
     
下からは、蝦爺が、やはり飛行機を持って、戻ってきた。
     
 無風状態、上昇気流があるのか、誰の飛行機も、いつもより、良く飛んだ。
     

     


18時20分、六仙公園、例の、中学生の集団が来ていた、ゴミを散らかしていた、
     
片付けるように言ったが、一斉に自転車で逃げて行った。
     

     
18時24分、
     
シルバー人材ボランティアの方が、3人ほど来ていて、ゴミを片付けてくれた。
 その間も、様子を見に、偵察する自転車が来て、挑発する。
 縄文広場に逃げていったので、行くと、八小広場を自転車で突っ走って逃げていく。
     

     

     
 家に戻り、車で、パトロールする。
     
19時58分、西口、カラ出て来る自転車を追い、坂の上で確保する。
     
 車載の、ハイビジョンカメラで
     
 学校名も、名前も言わないので、写真を撮らせてもらうと、携帯を向けると、抵抗される。
     
 血を見て、話をした。
19時20分、家に戻った。
 名誉の負傷(笑)
     
部屋に戻っている。 
19時55分、妻が呼びに来る。下に行き、テレビを見ながら、夕食。
20時35分、六仙公園、
 イオンに行ったが、何も買わず戻る。
六仙公園、東から、パトロール、みはらし広場、藤棚に、自転車で男子高校生5人が来ていた。
22時、家に戻り、すぐに風呂。
22時25分風呂から出てブログ準備。
23時、ブログを書き始める。
 1時過ぎた、後はあしたにしよう。
 PS 引っかかっていた、連凧、開放されたようだ。
3,805位 / 2,015,737, 昨日:24964歩, 起床4時58分, 血圧:129、73, 脈拍:59. 体温:35.4℃, 体重:68.7Kg, 天気:曇 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014年05月04日(日) 給水栓鍵が壊され水浸し

2014年05月04日 23時59分09秒 | Weblog
 4時58分、テレビのオンタイムで、目を覚ます。
 5時05分、体温と血圧を、計り終える。
 歯磨き洗顔、ゴミ袋と杖を持って、六仙公園。
東に向かう、太陽すでに上っている、北風強く吹いている。
折り返し、トイレチェック、紙が少ない。
噴水横を通り、見晴らし広場に行こうとすると、ゴム飛行機が落ちている、拾う。
みはらし広場、方向から、蝦爺が来る、昨日木に引っかかってしまったのだという。
 昨夜も落ちていないかと来たが、だめで、今朝も一番で見に来た、半分あきらめていたが、あってよかったと喜んでいた。
これで、蝦爺が作った飛行機、全て良く飛んだことになった。
 一緒に、八小記念碑まで、私はコーンを、片付けに行く。
戻って、八小記念広場、
 5時42分、北側、芝生広場、立ち入り禁止のネットの下が、捲くれあがっていた。
     
西口広場、ゴミを拾う。史跡モニュメント、東口、
 5時47分、富士山、かすかに見えている
     
縄文広場と丘、空き缶、回収ボックスに、ケトンがまた落ちている。
八小記念広場、逆周りで一周、みはらし広場にあがる。
 噴水手前、先ほど、蝦爺の飛行機を拾った辺りに、朝爺が、梢を見上げている。イケメンも着ていて、一緒に探しているようだ。
今朝拾って、蝦爺に渡したよ、と、教えた。
 2周目。朝爺と歩く。トイレ、おばさん来ているこれで髪の心配はない、朝爺、行って、話しをしている。ウォーキング。

 6時45分、噴水前広場に戻ってくる、見晴らし広場まで行き、
 7時10分、家に戻る。
8500歩歩けた。
部屋に戻りテレビをつけ横になる。
 9時50分、六仙公園に行ってみる。風が強い、飛行機飛ばしは無理なようだ。人が、公園に来始めている。
10時30分、家に戻る。
12時20分、妻、長男と私を呼びに来る、
下に行く、長男用のインスタントラーメンが作ってあった。
レバニラ弁当を温める。次男が起きてくる。チキンフライ弁当で良いと言う。
 先に長男の「ごはんですよ」を長男用に温めている。
妻もインスタントラーメン。昼食を済ませる。
13時20分、妻、友人宅に、出掛けていく。
六仙公園に行く。朝爺、吉爺がみはらし広場、ベンチに。話などしている。
14時15分、お隣の奥さん、孫を付け、飛行機を飛ばしに来る。
 紙飛行機2機と、ゴミ飛行機。
紙飛行機の、翼を調整、ゴムの弾き方、角度など、指導する。良く飛び始めた。
14時38分、お父さんが作ってくれたという、飛行機
     
風が強いので、凧をあげている人が何人もいた。
 連凧の人、高い木の梢に引っ掛けていたが、私が歩いて戻って来たら、取れたようで、また飛ばしていた。
14時46分、今度は、放送用のタワーに引っ掛けてしまった。
     
お父さんが上っていく。危ないと、大勢の人が悲鳴を上げる、降りてきなと、口々に叫んでいた。
 途中の、八木アンテナを、かわせなかったので、降りてきた。
 子供たちへの、教育上、良くなかった。子どもがもう、登ろうとしていた。
凧も、木の梢に糸を引っ掛けてしまった。
     
15時30分、家に戻る。
16時、長男の車の、防犯警告無線が、鳴り始める。
行ってみる、長男も来て、今日風のせいだね、と言っていた。
 ポストまで、DMM返却DVDをポストに投函する。
六仙公園、南東口に出て、六仙公園、滑り台の所。
 ゴルフクラブを構えている。
      
明らかにゴルフをしているように見える。
       
16時55分、家に戻った。 
17時、洗濯物を取り込む。
17時30分、笑点を見る。
18時、カメラを持って、六仙公園、見回りに行く。
 あんなに、大勢いたのに、皆さん帰っている。ゴルフクラブ、持ち込んで遊んでいた、大人2人と、子供一人も、すでに居なかった。
噴水前、広場から、西の道、バックヤード裏を行く、水の音が聞こえる。不思議に思い、芝に入っていくと水溜りが出来ている。
 見ると、給水栓の隙間から、水があふれ出ている。
     
 草に隠れているが、周りが池になっている。
     
靴が、沈んでしまうほとの、水かさ、濡れてしまったが、入って行き、給水栓の扉を開けてみる、
幸運にも鍵は壊されたままであけることが出来た。
     
水道栓は壊されていない、蛇口を閉めると、水は止まった。
 ふたを閉めておいたが、鍵はかからない。
      
水は止まった、池もすぐに、なくなるであろう。
      
ブログに載せるため、位置がわかるように、記念碑からの写真を取る。
      
 草に隠れてはいるが、丘のふもとまで水が来ている
      
この写真でも、水があるのが、わからないね。
      
また歩けなくなっている、少し歩かなくては。
18時39分、妻から「いまどこ}と電話が入る。「長男が駅まで、送ってもらいたいんだって」との電話。
18時42分家に戻り、長男をひばりが丘駅まで送る。帰り、ご事由にお持ち下さいの看板、少し頂く。
19時、家に戻る。
19時45分ブログを書いておく。
20時、夕食。
20時30分、次男、イオンに行ってくると出かけていった。
20時40分、次男にメールが入り、長男歩いて帰るとの事であったが、次男が電話呉れても、電話は、部屋に置いたままであった。
21時04分、事案が戻ってきて、教えてもらう。
21時05分、部屋に戻り携帯で長男に電話してみる。「もうイオンに居るとの事、迎えの必要なし。
 六仙公園パトロール、自転車で少年3名が来ていて向こうから「こんばんわ」の挨拶。
ポールをあげる。
東口からイオンへ。
21時35分、イオンに着く。
21時50分、笹寿司、チキンプレート、を買い、セルフレジ。
ゆずり葉で、かりんとう2つ買う。
22時03分、セルフレジ。
22時05分、六仙公園、東口、縄文の丘、広場をまわり戻る。みはらし広場、藤棚あたりで、少年たちの騒ぐ声と、騒音がする。
懐中電灯をつけずに、真直ぐ、みはらし広場に急ぐ。
 一台の自転車が、中の道のほうへ急いで立ち去るのが見える。坂を一台の自転車が下りてくる。
懐中電灯で照らす。桜の丘、自転車、が降りていく、後ろに二人乗りの自転車が後を追う。
上に行くと、ドックマナーの、幟が、取られ投げ捨てられてあった、竿ごと飛ばしていて、そのつど、喚声を上げていたのだ、
自転車3台になり、西口から出て、真直ぐ、西の坂を逃げていった。
 悪い事しているという、自覚はあるのだ。
22時、家に戻る、おかげで、予定より、歩く歩数が減った。
 妻に先にお風呂に入るように言い、部屋に戻りブログを書いて居る。
22時20分、風呂に入る。
22時40分、風呂から出て、ブログの続き。
 1時30分、ブログを投稿する。
 4,891位 / 2,015,491, 昨日:29609歩, 起床4時58分, 血圧:125、76, 脈拍:56. 体温:35.7℃, 体重:68.7Kg, 天気:晴 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014年05月03日(土)

2014年05月03日 23時59分28秒 | Weblog
 4時58分、目を覚ます。
 5時04分、体温と血圧を計り終える。昨夜、みはらし広場に、弁当などの空き箱が散乱していた、杖と、ゴミ袋を持って、六仙公園に行く。
 ほとんどのゴミは、持ち帰ってくれているが、風が吹くと、飛ばされたごみが、拾えないのか落ちている。
 5時28分、見晴らし広場、イケメンが坂を上がってきた。リモコンカーを実って来ていた。ゴミ拾いに少し時間がかかった。
中の道のコーン、端に除けに行く、コーンの手前に、バンの車が、止めてある、公園にきた時から見えていたが、
エンジンがかかったまま、エアコンを入れている。
 5時34分、西口広場のベンチの上に、ビニールに入った、ケトンが捨ててある。このところ多い。
     
 後ろには、犬の毛が、たくさん落ちている、これも、同じ人の仕業か
     
 ドッグマナーののぼりを立ててから、ひどくなった気がする。
     
 5時45分、富士山は、うっすらと見える。
 5時50分、縄文広場、丘の階段をあがって行く。びっくりした、少年3人が寝ていたのである。
     
昨日泊まったのであろう、タバコの吸殻などを拾っておく。真ん中の子が気がつき動いたので「おはよう」と声をかけた。
 坂を下る、ここにも石垣の上にケトンのビニール袋が捨ててあった。
     
 下に降りると自転車が、3台置いてあった。
     
真ん中の一台、ペットボトルの中に、たくさんのタバコの吸殻が詰め込まれていた。
     
 バン、まだ停まっていた、ラジオ体操の人の車が入ってきて、ユーターンしている。
 6時、みはらし広場、朝爺が来て、少年たちと。
     
 6時33分、富士山の見える場所
 6時56分、遊具前、海爺も来ている。それに、大爺、とお孫さん、お母さんが来ていた。
 みはらし広場に行き、
 7時10分、家に戻った。
 7時15分、テレビを見る。
 7時50分、体重を計り、下に行き8枚切りで朝食。
 9時、六仙公園に行く、ウォーキング、増爺も来ている。
 9時24分、東口から、公園拡張工事東側を見に行く。
     
10時10分、朝から、エアコンをかけ寝ている車、まだ停まっている、もう5時間以上になる、大丈夫だよね
     
 S嬢が自転車で来ていたが、たけのこを農家で買ってくると、行った、
戻ってくるというので、歩いていたが、のどが渇いてきたので、一度引き上げよう。

11時30分、六仙公園に行く。入口で、東爺と一緒、S嬢が戻っていて犬の散歩の人たちとお話をしている。
ワンちゃんに、餌もあげていた、
東爺と、ベンチでお話しをしたりしている。公園内に、テントが5張りも、すごいね、皆さん楽しく遊んでいるよ。
12時、S嬢も来てベンチに、お茶を買ってきてくれ、お弁当を頂く。東爺と、3人で、ピクニック気分。おいしかった。
13時、妻と次男が自転車で、出かけるところ、長男もお昼済ませたとの事。
13時20分、朝爺が来て、トイレ前で誰かと話しをしていた。
 隣の奥さんが孫を連れて来ていた。
13時30分、紙飛行機を持っている、飛ばないというので見てみる。
13時45分、朝爺を呼び、見てくれるように頼んだ。
13時55分、S嬢、東爺とお別れ、家に戻る。
14時、下の部屋で横になる、何せ、寝不足。
16時10分、洗濯物を、取り込んでおく。
16時30分、六仙公園に行く。前問題の中学生のグループ、人の顔を見た途端自転車で立ち去る。
     
 ベンチで、岡爺の奥さんがおばあさんと話しをしていた。横のベンチに座る。
今の子達、注意したら、食って掛かられた、などと言っていた。困った子達だ。
 ゴミを拾いながら歩く。
17時東口、戻って
17時08分、学習広場に市のベンチ、行くと、ゴミなど拾って渡してくれた。
17時10分、縄文広場、子供たちが、ペットボトルに水を入れて、投げ合って遊んでいる、写真を撮る、
 傍に行き、ペットボトル、自販機の所に、回収ボックスがあるので、遊び終わったら捨てておいてねと頼んだ。
はいと返事をしてくれた。
後で写真を整理していたら、先ほど、人の顔を見て、逃げて行った少年たちが、ここに来ていた。
ちゃんと写真の後ろに写っていた。
     
縄文広場で、縄文土器を発見、これは大変なことですよ
     
 こんな悪戯をする人もいるのですね。
17時45分、家に戻る。
18時、テレビで、安っぽい、映画を見ていると、妻と次男が帰ってくる。
18時10分、部屋で見ようと、部屋に行く、テレビをつけ、チャンネルをまわすと、私の部屋では見ることが出来なかった。
19時55分、寝ぼけていると、妻があがってきて「ごはんだよ」
 びっくりして目を覚ました。朝だと思っていた。
20時、下に行き夕食。  
20時30分、六仙公園、風が強い、八小記念碑前ベンチ、1組のアベックが、
20時50分、東口からイオンに向かう。
21時、イオンC入口
21時20分、食パン8枚切り、中華ドラゴン、チキンフライ弁当、レバニラ弁当を買い、セルフレジ
21時43分、六仙公園、東口、犬の散歩の親子、1組だけ、人影無し。
21時55分、家に戻る、長男が風呂に入っていた、部屋でブログ準備など
22時06分、「でたよ」と呼ばれ、下に行き風呂に入る。
22時25分、風呂から出る。
22時44分、ブログを書き始める。
 4,103位 / 2,015,139, 昨日:25162歩, 起床4時58分, 血圧:126、70, 脈拍:61. 体温:34.4℃, 体重:68.7Kg, 天気:晴 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014年05月02日(金) イベントの模型飛行機を買いに

2014年05月02日 23時41分08秒 | Weblog
 ブログを書いていて遅くなり、3時近くになって寝た。
 模型飛行機が、手に入らず、心配のせいなのか、4時半に、目を覚ましてしまう。明らかに、寝不足なのだが、寝る気になれなかった。
 4時35分、血圧と、体温を計り終える。下に行き歯磨き、洗顔、着替えをしたりして、テレビが、オンタイムになるのを待っている。
 4時48分、テレビのスイッチが、入ると同時に、スイッチを切る。
 ゴミ袋と杖を持って、六仙公園に行く。ポールは、下がっては居なかった。下げる。ベンチ周り、いきなりゴミだらけ、サッカーボールが、昨夜から忘れられている。
 5時05分、中の道に行く、コーン片方だけが、除けてあった。まわる途中、片付ければよさそう。
 見晴らし人場から降りて、八小記念広場、コーンを片付ける。
 西のベンチ周り、Sさん、すでに来ていた、ご挨拶。
 遊具など使い、運動している人が来ている。芝生に入り、ゴミを拾ってきた。途端靴がびしょぬれ、冷たい。
 みはらし広場に行く手前のベンチ、昨日から、花が飾られている。例の、供養のためかな。
 5時12分、海爺が、みはらし広場に、上がってきた。まだ、誰も来ていないよ。

一人、飛行機を飛ばしていた、心配していたが良く飛んでいる。
 5時28分、東口、富士山、かすんでいるか見えた。
 5時48分、みはらし広場へ戻ってくると、朝爺が居て、少年に、飛行機を教えていた。
二周目、トイレの清掃が入った。紙の心配がなくなる。
 6時17分、再度富士山の見える場所。
 6時30分、三周目、ラジオ体操の所を通り過ぎる。
みはらし広場、八小記念碑前、4人がラジオ体操をしている。
 6時46分、三度目の、富士山の見える場所。
噴水前広場から、見晴らし広場でみんなの所に行く。朝爺が、朝食と言って帰っていた。
 7時10分、家に戻る。妻洗濯を終えていた。
部屋に戻る。寝不足。
 7時15分、テレビを見る。
 7時30分、テレビを見ながら、窓から、妻を見送る。
 7時50分、下に行き、8枚切りなどで朝食。先に体重を計るのだが、腹ペコに負け、体重を後で計った。
ライトプレーン、在庫確認のため、東京都埼玉の、トイザラスの店舗を検索する。
電話番号を携帯に入れる。
 9時03分長男が下に降りていく。
 9時36分、下に行く。出かけていく長男を、外で見送る。
部屋に戻り、検索や、電話番号登録作業の続き。
 10時30分に会う約束があった。
10時37分急いで六仙公園に行ったが、すでに居なかった。
みはらし広場に行く。海爺、町爺、増爺がお孫さんを連れて来ている。吉爺も来ている。
一応20機は確保できた事を、知らせる。いざとなったら町爺から4機借りなくては。
10時47分、トイザラス、蕨店に、電話を居れ、何機最古があるかお折り返し連絡してもらう。
10時48分、連絡が有り、バラで12機あるとの事、12個入りの箱は無くなっていた。
 後でとりに行く事にして注文、カウンターに準備しておいてくれるとの事。
蕨まで行くなら、弟の家に寄ろう。
4月27日に、今度、パソコン見て欲しいと言われていた。
10時50分、弟に電話して、トイザラスの帰り寄るからと、伝えた。
 
10時50分、海爺が、コナラの、木の枝に、非浮きを引っ掛けてしまう。かなり高い場所。
 釣竿に棒をくくりつけ何とか取った。
11時家に戻る。車がかなり汚れてしまっている。
 お風呂のお湯で、車を洗う。
11時45分、洗い終わり、おむすび2個持って、家を出た。
12時32分、トイザラス、蕨店に着く。
12時35分、駐車場に車を停める。
サービスカウンターに行く、奥の机の上に、用意してあった。
品物を持って、レジまで、案内してくれた。
12時40分、レジを済ませる。
サービスカウンターで、12機中、10機分の領収書を書いてもらう。
ポイントカードを作ったので、300円の割引券を貰った、
 2機は、私用に、割引で買おうとした。
割引は3千円以上の買い物をしなければと言う事で、各店舗で買ったのでだめ、がっかり。
12時44分、駐車場で、弟に電話をして、これから行くからと伝える。
13時、弟の家に着く。
 つけ麺を作ってくれた、お昼を食べる。
 ディスクトップのパソコン、Windows7をインストールして使っていたが、まったく立ち上がらなくなったという、
F8で、セフティーモードにして、調べると日付が、1980年になっていた。日付を、今にする。
システムの復元で、1980年代に、インストールされたものが、だめなようなので、2004年代に、システムの復元をする。
ディスククリーンアップをする、デフラグをかける、
 キーボードがおかしい、@が表示されない、
設定を変えてやる。
無線ら餡がつながらない。など、
16時20分、弟の家を出る。
16時35分、戸田のイオンに寄る、ラウンジ混んでいたが、順番を待って、見てくる。
 少し狭いかな。
大泉のダイソーによる。
道が混んでいた。裏道で帰ってくる。
18時、生涯学習センターによる。24機を預けてくる。
18時30分、家に戻る、疲れた。

部屋でパソコン
19時06分ブログを書いておく。
19時55分、食事に呼ばれる。
20時30分、六仙公園に行く、パトロール、
21時25分、C入口からイオンへ。何もない。
21時40分、ビックAへ行ってみる。
21時50分、再度イオンへ、
22時05分、六仙公園、コーンを出し、ポールをあげて、家に戻る。
風呂に入る。
22時20分、風呂から出る。
ブログ続きを書く。
23時59分、ブログを投稿する。
3,907位 / 2,014,864, 昨日:33278歩, 起床4時35分, 血圧:134、68, 脈拍:63. 体温:35.8℃, 体重:69.1Kg, 天気:晴 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014年05月01日(木)

2014年05月01日 23時59分24秒 | Weblog
 1時過ぎに寝たのに、4時28分、目を覚ましてしまう。寝る前、ひどい雨音であったが、まだ、雨が降っている。
 4時35分、血圧体温を計り終えた。
 下に行き、歯磨き、洗顔、外は、雨のせいもあって、まだ暗い。
 部屋に戻り、着替えをする。
 4時50分、ゴミ袋を持って、傘をさし、六仙公園に行く。ポール、すでに下げてあった。ところどころ、水溜りが出来ているので、夜の雨が、激しかったのがわかる。
 少し明るくなってきた。雨も切り様状態、時々顔にかかるのが冷たい。
みはらし広場に行く。
     
 トイレ近くに、鴨が3羽いた。
     
 こちらには、4羽居る
     
 いつから六仙公園は、鴨の住処になったのだ?
藤棚、花が咲いたね、長いこと、花の咲くのを待っていたが、今年初めて咲いたね。
     
 5時26分、八小記念碑、藤棚、ここは記念樹なので前から咲いていた、ただ幹が腐り始めているので心配だ。
    藤、隣が、ざくろ、大き目の木が、大山木
     
八小記念広場、この場所は、すぐに、沼になる。
     
 それとも池?
     
反対側から見る、銀杏の並木が見える。
     
 5時35分、東口、富士山は見えないよ。
 縄文折り返す、
 5時41分、かわせみの巣のあるところに一人の男が立って、覗き込んでいる。
おい、おい、そんなことしたら、かわせみが驚いて近寄らなくなるぞ。
 (写真削除)
 5時42分、毎朝、一番で会うワンちゃん。
     
 傘をさしていたが、雨、やんでいるよといわれてしまう。
 5時55分、トイレの清掃に来ている、昨日トイレットペーパーが少なくなっていたので、心配したが、これで大丈夫だ。
     
 5時57分、早い!朝爺がやってきた。
     
2周目、みはらし広場から、坂を降りていく。
 6時33分、早いね、海爺が、飛行機を持ってやってきた。
     
 3周して1万歩を歩いた。
 7時10分、家に戻った。
 7時15分、テレビを見る。まだ曇っていたが妻洗濯物を干している。
 7時30分、妻が、洗濯物、雨がふったら頼むねと言って出かけていく。
 7時45分、体重を計り、8枚切りでの朝食。
 ネットで、ライトプレーンの値段など調べる。
 9時、長男が下に行く。
 9時35分、出掛けていく長男を、外で見送る。
六仙公園を覗くと、皆さん来ている、家に戻り、ゴムひこうきと、先日作った、紙ひこうきを買い物袋に入れる。
こいのぼりを持って、六仙公園、犬の、マナーキャンッペーン、公園管理者が2人できて、のぼりを立てていた。

     
見晴らし広場に行く。
 朝爺、海爺、森爺、増爺、岡爺、など居ないのは町爺だけかな?
飛行機を飛ばす、今日は良く飛ぶ。
 海爺の飛行機、風に乗り、南の通りをはるかに越え、梅畑まで飛んでいってしまった。
10時15分、風が強くなって、皆さん解散。
 一度、部屋に戻りパソコン、メールが来ない。
10時30分、家を出る。南神明橋、CoCoふわっと前、信号が変わりそうなので、あわててわたる。店員さんが外に居たので「帰りに寄るね」と言い生涯学習センターに行く。
 Sさんが居て、どんどん値上がりしている、ライトプレーンについて相談する。
 最後の手段でトイザラスで買おう
1機、130円出かけたがトイザラスでは204円、1期につき74円は大きいよね。
CoCoふわっとに顔を出す、お客が来ていて忙しそう。
こぶし橋、家のベンチで休憩していた、挨拶、橋を渡る。
11時30分、縄文口
11時50分、家に戻る。部屋に行き、パソコン。
 トイザラスの、場所や電話番号、住所など調べる。
12時15分、次男が起きたので、弁当を温め、テレビを見ながら、昼食。
出かけてくるよと来るまで家を出る。
 豊島園、トイザラス、昔、あしたのジョーのスタジオがあった近く。
豊島園という飛行機を飛ばす場所があるので、在庫があると思ったが、大間違いで。
飛ばすところがあるので、すでに売り切れていた。
新座、トイザラス。1ダース入りがないという、所沢の、トイザラス。先日、町爺が買い占めた。在庫検索できるというので、調べてもらうと
川越にありそうだという。
 もう少し近場で。府中に、1ダース入りと、バラで2機があるとの事。1ダース確保してもらう、
サービスカウンターに、置いておいてくれるとの事後の2機はどうしますかといわれたが、今は、ダースで探すからと言う。
 武蔵村山のトイザラスに、8機あるとの、連絡があった。蕨のトイザラスは、長時間話中つながらない。
13時10分、武蔵小金井d、信号待ちのときに、府中bトイザラスに電話して、あとの2機を、注文しておく。、武蔵村山の8機とあわせれば、20機、
ぎりぎり、親子10組の、材料ががそろうからだ。
 駐車場に車を入れる。都会だね、駐車タワーだった。
サービスカウンターに行く、14機、用意されていた。レジは別、慣れてないから、レジ出口に並んでしまう。
 レジを済ませ、サービスカウンターで、領収書を貰う、レジ打ち間違えで13機、分しか、払っていなかった。204円を追加支払う。
駐車場初めてだとまごつく、府中街道に出る。
14時40分、五日市街道、
 武蔵村山方向の、標識を見て右折する、イオン近くを通る、新青梅に出る。ジョイフルホンダ方面に行く、トイザラスに着く。
 レジの人に、ライトプレーンのありかを訪ねる。
2機売れてしまっていて、6機しか残っていなかった。
 どこかの、デジタル時計を見て、もう6時をすぎていると思い込んでいた。
車の時計を見入ると16時35分、
16時36分イオンを出る、
非常に疲れたし、のども渇いた。
 来る時にイオンがあった。寄って見る事にする。
オーナーズカードがあるので、ラウンジへ行く、お菓子を頂セルフで珈琲を飲む。
2杯も飲んでしまった。店内を見学。
 新青梅街道で素直に戻る。
17時10分、家に戻った、疲れたよ。
下の部屋でテレビを見る。妻は買い物。
18時妻が帰ってくる。
18時27分、六仙公園に行く、東に向かい折り返すと、みはらし広場に、海爺が来て飛行機を飛ばしていた。
 近づいてお話など、すると岡爺も飛行機を持ってやってくる、よく飛んだよ。
暗くなったので解散、途中まで海言いと一緒に歩く。分かれて東口、縄文広場と丘。
19時25分、噴水前広場まで戻ると、丁度長男が帰ってきたところ、家に戻る。
19時40分、テレビを見ながら夕食
20時55分、六仙公園、パトロール。縄文広場と丘、東から出て、五小脇、
21時20分、イオンに。
21時41分、生姜湯、醤油いくらおむすびX2、おにぎり梅X3セルフレジする。

22時20分、家に戻る。部屋でパソコン、
22時37分風呂に入る用
22時30分風呂から上がる。

23時44分、ブログを書き始める。
 2時30分、投稿する。なぜこんなに遅くなるのか。
 4,032位 / 2,014,568, 昨日:18764歩, 起床4時28分, 血圧:131、64, 脈拍:60. 体温:35.6℃, 体重:69.0Kg, 天気:曇りのち晴れ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014年04月30日(水)

2014年04月30日 23時59分57秒 | Weblog
昭和58年1月15日 東久留米市成人式記念講演 手塚治虫 4/4

好奇心を持て
私の漫画家生活はもうすぐ四十年になります。
かえりみなすと、生きてゆく上では野次馬根性や好奇心が非常に大切だという気がします。
 最近、一日中ボケーッとテレビを見ていたり漫画の本を読んでいたりする歯ごたえのない子供がふえています。
そういう人たちに、野次馬になれ、好奇心をいっぱい持て、と言いたい。同じ目的地をめざすにしても、車でなく歩いていけば、道すがらいろんなものに出会うでしょう。面白いと思ったら道草をして、首を突っ込んでみて下さい。
 大人になると見栄やメンツが先に立って、心の底では面白い、不思議だと思っても、おれは労働しているだけでいいと言って目もくれない。それは結果的に、見る目、聞く耳の範囲を狭めていることになるんです。
 これから、何十年もの間、旺盛な好奇心を持ち続けていろんなものを吸収し、人間をふくらましていただきたい。私自身、そうしてきたからこそ、四十年間漫画を描き続けることが出来たのだと思います。


てづか・おさむ
昭和元年大阪生まれ。
大阪大学医学部卒業。
医学博士。
昭和二十年「マアちゃんの日記帳」でデビュー。
「新宝島」「ロスト・ワールド」「火の鳥」「鉄腕アトム」「ジャングル大帝」などの作品がある。
小山五丁目在住。
--------------------------------------------------------------------------------------------
 4時30分、目を覚ます、外は暗く、雨が降っている。正直起きたくない。
 5時05分、血圧、体温を計り終える。気温低めなのでセーターを一枚着る。ゴミ袋、先に釘の出ている杖を持って、六仙公園、ポールは下げてある、人影はない。
 トイレチェック、昨日トイレ清掃来ていたのに2つあるうち、ひとつが無くなっている。
 みはらし広場、手前の花壇脇のベンチに、折りたたみ傘が忘れられている。藤棚下、ペットボトルが落ちている、傘をさしている分、手が足りない、ポケットに入れる。
コーン、脇に片付けてくる。記念広場から西出入り口、ソロの通りチェック、自販機脇の回収ボックスに、ペットボトルを捨てる。
顔なじみになった、犬の散歩の人、傘もささず、かわせみ現れず、不貸しから富士山、見るだけ無駄、見えるはずない。
 縄文の丘、メスらしく綺麗と思ったら、かぜでフェンス脇に飛ばされていただけ。
2周するの面倒と、再度東からまた縄文、八小記念広場は3周する。みはらし広場まわりも余計に周り、遊具広場なども多めにまわる。
 6千歩強歩き、
 7時10分、家に戻る。妻送っていく約束、しかし、迎え行くのが難しい、10時30分から環境フェスティバルの、パネル準備の予定が、
部屋に戻り、準備の会場が書いてない、パソコンの、カレンダーや携帯のスケジュールを調べるが書いてない。
 7時15分、テレビを見る。
 7時30分、下に行く。
 7時35分妻を乗せて家を出る。迎え、会議を抜けさせてもらい、迎えに行くからと、妻に言う。
 7時50分、のしお、妻を送る。
 8時9分家に戻る、部屋に行きテレビ。
 8時15分、環境美化のファイルで資料を調べるが、パネル準備の会場がわからないし、何処にも、今日の日付が書いてない。
 9時03分、兆案が下に降りていく。下に行き、雨が降っているというと、自分の車で行くとの事。
部屋に戻り、パソコンなどでも調べる。
 9時33分、長男が上がってきて自分の部屋へ何か調べているのかな。
降りたようなので下に行く、長男が何処にも居なかった。玄関を開ける音が聞こえなかったが、すでに出かけた様であった。

 環境美化のパネル、ドンなのかわからないが、検索などして勉強。
11時50分、下に行く。生餃子を電子レンジで温める。土鍋で湯を沸かす。うどんの汁を入れる。温めた生餃子10個を入れる。一分間煮立たせたまま。
五目ちらし寿司を温める。麦茶を入れる。
 次男、起きて来そうにない、お勝手でお昼にした。
 13時、環境課に行き、場所と、妻を迎えに行く時間だけ、抜けさせてもらおうと、早めに行く事にする。
 視薬種も駐車場に車を停め、環境課へ行く。
日にちではなく、月を間違えていた。5月の30日が、パネル準備、13時30分からだったとわかる。
 予定を知らされ、とりあえず、携帯のスケジュールに書き込んでいたのが間違えのもと。
それでも助かった、時間が早いどこか寄って、妻を迎えに行こうかな。
13時20分、生涯学習センターに寄る。Sさん出勤日ではなく、Mさんに会う、ライトプレーン注文の件でメールしたが返事がない事を言う。
13時35分、カメラの北村による。ニコンのP600のカタログを貰う。
13時45分、のしおに着いてしまった。
早い、いつも妻が出てくるのは8分ぐらい。
下を向いて、カタログを見ていた。
14時05分、妻がこちらに歩いてきた。
 私の姿を見て、会議を抜け出してきたと思い、急いで出てきたとの事、
イオンで、お米を買うというのでカードで5%引きキャンペーン中、このまま、寄って行こうと言う、
疲れたから一度帰りたいとの返事。
仕方ない
14時15分、家に戻った。鍵がかかっていて次男は出かけたようだ。
 妻プチフルへパンを買いに行った。
部屋に戻りテレビをつけ横になった。寝不足なのでこちらも疲れている。
 パン買ってきたからね、と妻が呼んでいるのを聞いている。しかし起きられない。
17時20分、下に行く、妻は一人で買い物に行ったようだ。
17時50分、次男が帰ってくる。シャワーを浴びている。
18時、妻が帰ってくる。
18時30分、六仙公園、雨が降っているので、家に戻り傘、を取ってくる、イオンに行き歩いてこよう。
 大爺とお孫さんに会う、話をする、お母さんがレジしていて、挨拶した。
C出口からいつもの帰り道、六仙公園を抜ける。
19時30分、家に戻った。
19時45分夕食。
20時55分、六仙公園、トイレ、両方とも、トイレットペーパーが無くなっている。
コーンを出し、東口からイオンへ、
デミカツナポリブレート弁当を2つ買う。昨日と今日、カードで買い物5%引きだって。コーラー缶重いけど、3缶買っていこう。
200円で1ポイント、これって、1円換算でしょ、5%引きって200円なら10円引き、10ポイント換算だものね。
 妻、お米など買ってきた様子、ウオンカード上げたからかなりの値引きになったろう。
出来れば、オーナーズカードも持って行って貰いたかったね、後で3%キャッシュバックがあるというから。
 外に出ると雨が強くなっている、コーラー缶も買って、荷物が重いので、最短コースで
21時45分、家に戻った。長男が帰っていた。
 早速妻に、お米安くなったでしょうと尋ねる。何のこと、と言う顔をしているので、イオンで買い物したのでしょうと尋ねた。
そうだというので、今ワオンカードで買い物すると5%割引だよねと言うと、面倒なので、現金で買ったという。
何のためウオンカードをあげたのか。
帰りイオンに寄っていこうと言ったのに、疲れているからと、だからオーナーズカードも使えず。
 沿いていつも簡約と言い、安売りがあるからと、ドラックストアーまで行き、ポイントを集め、どんな、節約をしているのか。
面倒だから?
怒りたくなるぞ、人に倹約させておいて。

とまあ、怒っても後の祭り。

もう、倹約とは言わせないぞ。
22時、風呂、
22時15分、風呂から出る。
ブログ準備
22時49分、ブログを書き始める。

 0時09分、突然、強い雨の音、びっくりして心臓が止まるのではと言う思い。
そろそろ寝なくてはね。
また花の具合が悪くなってきた、クシャミも出る。
 0時30分、投稿する。
PS 本日、去る2014年04月20日(日) 談笑会2014に参加しましたが、幹事として、ご苦労下さった、星さんから、集合記念写真が届いた。
そして、上梨一也先生からは、虫プロ同窓会などの、ビデオを送ってくださったのが届いた。
 7,119位 / 2,014,180, 昨日:23298歩, 起床4時58分, 血圧:123、62, 脈拍:57. 体温:35.0℃, 体重:69.4Kg, 天気:雨 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014年04月29日(火)昭和天皇誕生日

2014年04月29日 23時59分57秒 | Weblog
 昭和58年1月15日 東久留米市成人式記念講演 手塚治虫 3/4

虫プロ倒産を経て
 私のやってきた仕事の中で、みなさんと同じように成人の日を迎えたものがあります。
皆さんが生まれた年、(昭和38年)
 「鉄腕アトム」が初めて日本のテレビで、放送されました。
アトム自体は、(漫画は)昭和二十六年に生まれた、三十過ぎの“オジン”ですが、残念なことにロボットは歳を取りませんから、いつまでも子供の心と顔でみなさんの前に出ています。

 テレビ・アニメーションを作って初めて「おれは子供だったなあ、若かったなあと反省したことがあります。
漫画やテレビ・アニメがむずかしいというのではありません。
集団で仕事をすることは本当にむずかしいと思ったのです。

私はそれまで、一人でこつこつ漫画を描いてきた。

手伝いはだれもいなかった。しかし、「鉄腕アトム」や「ジャングル大帝」などのテレビ・アニを作るには、絵かきやプロデューサー、撮影技師、外渉係といった様々な分野の人間が必要です。





 それらのスタッフすべてが仲間意識をもって仕事に当たっていたかというと、そうではない。
もちろん、結束の固いスタッフも中にはいますが、他人の足を引っ張ってでも自分が上に行こうという人もいる。
 子供たちに夢を与える仕事の裏には、めちゃくちゃな、弱肉強食の世界があったのです。
 人間を含めた動物社会の弱肉強食の法則は、社会の中にもあり、家庭の中にさえあります。

みなさん方は、社会の同期生としての友人であると同時に、敵同士でもあることをやがて知ると思います。
あらゆる人を敵だと思わなくてはならないのが、この社会の一面であります。
しかし、それでは世の中は成り立たない。
いがみあい、突っ張りあい、勝手気ままに生きるだけの社会になってしまいます。
実際にそうなりかかっている風潮もあるわけです。

 私は、昭和四十五年に虫プロダクションの倒産を経験する中で、精神的に極めて大きなものを得ました。
信頼しきっていた人たちには裏切られましたが、反対に、ほとんど無縁と思われた人が私の窮状をさっして、私を激励しおしみない強力を申し出てくれたのです。
おかげで、私は立ち直ることが出来ました。

 私は、この経験を通して、自分なりに座右の銘をつくりました。
「人を信じよ。しかし、人は信じるな」。

四方八方敵だらけの厳しい社会の荒波を乗り越えてゆくには、
「人を信じるな」
という戒めを忘れてはならないでしょう。
 そして、私が、戦争中にいつか平和な世界が来ることを信じていたように、よりよい世界の夢を描くことはとりもなおさず「人を信じ」なければ出来ないことです。
相反する二つの言葉ですが、個人の生活においては用心をしながら自ら望む道を突っ走る用心がけねばならないと同時に、
人間すべてを信じ、互いに励ましあって、よりよい社会の実現のため核をつくっていただきたいと思います。

-----------------------------------------------------------

 4時58分、テレビの、オンタイムで、目を覚ます。
 5時06分、血圧、体温を計り終える。歯磨き、洗顔。
 5時10分、ゴミ袋と、杖を持て、六仙公園に行く。
 最近、ゴミを持ち帰ってくれる人たちが、増えたので、ゴミの量は、かなり少ないが、まだ空き缶やペットボトルを、忘れていく人が、多い。
自動販売機のそばに、回収ボックスがあるのだが、買いに行くのは、良いのだが、空き缶を、帰しに行くのが辛い様である。
 水風船、これも面倒で、拾うのに時間がかかる。
暖かくなったので、水をかけて遊べることが、楽しいのだ、
 子供たちもコミが出るのは、わかっているらしく、ごみ袋にある程度は回収してくれた跡が、伺えるが、少し離れた所には、回収できず、割れた風船の残骸がかなり落ちていた。
おかげで、東口に着いたのが、5時54分になっていた。富士山は、曇っていて見えなかった。
かわせみの超えは、は慣れていたとこお路で聞こえたのだが、近くに来ては、姿を見ることが出来なかった。
 6時05分、朝爺が来ていたのは知っていたが、増爺も来て、飛行機を飛ばしていた。
6時20分、二周目、コミを拾っていたらこんな時間になってしまった。ゴミを捨ててきて、ゴミ袋を持たずの、ウォーキング。
6時21分、海爺が来たのが見える。
 みはらし広場に向かう途中で、岡爺が、犬を連れ、飛行機を持って、やって来る。
家からうれしそうに、犬が飛び出してくる、散歩に連れて行ってもらうのが、うれしくて仕方ない仕様。
 しかしご主人様、飛行機を飛ばすのに夢中で、持ってきた、くいを刺し、犬をつないだまま。
切なそうに、ご主人に向かって鳴いていた。
 7時10分、家に戻る。2週しか出来なかった。
 7時15分、テレビを見る。
 7時30分、続いてテレビ。
 7時45分、見終わる。体重を計り、下に行き8枚切りで朝食を済ませる。
 部屋に戻り、飛行機教室で作った、機体のプロペラ折れたところの、糊付を試みた。
うまくいかないので、ライトプレーンのプロペラをもって行こう。
 8時29分、階段を降りようとすると、電話、朝爺からで、町爺と、トイザラスに行かないか。
飛行機を置いて、家を出て朝爺の家に行く。
 町爺が車で迎えに来てくれる。海爺の家により、所沢に向かう。
時間が早いので、所沢航空発祥記念公園に行く。
 9時、駐車場に着く。地元の飛行機クラブ?の人たちが、風を見ながら、待機している。
4人で挨拶しに行く。飛ばし始めてくれたがどれも良く飛ぶ。
 町爺も、もって行った飛行機を飛ばした。
記念館の売店に行きたかったが、9時半からとの事。
 休日を記念して、特別に上井飛行機の作り方講座があるので受けていかないかと言われた、10時からだという。
9時45分、売店に行く。一つの目的、朝爺のワインダーが、調子悪いので、交換してもらいに来た。
 海爺と、町爺もワインダーを買う。
9時59分、紙飛行機教室、行く事にして、受付。
     
4人で、丁度予定の40名だった。
11時07分、つくり終え、外で飛ばすことになる。
 全員が良く飛んだよ。
所沢の会の人たちに別れの挨拶、
11時10分、無料の2時間を少しオーバー100円の駐車料金を払って出る。
12時15分、家の前まで送っていただく。家に戻る、家族はインスタントラーメンで昼食だという。
おそばを茹でてもらう。
12時30分、テレビを見ながら昼食。
13時10分、妻が出かけて行く、続いて次男も。
14時、雨が降ってきた。
15時、雨がやんだようなので、六仙公園に行く。大勢が遊びに来ていた。
朝爺が、道に出て来ており、姉さんが帰ってくるのを待っていた、話をしていると、車が来た。
後ですぐに、また来るとの事、家に帰って、つくってきた紙飛行機に色をつける

15時10分、六仙公園、みはらし広場に行く。朝爺がくライダーを飛ばしている。
サッカー少年たちが、後を追い拾ってきてくれていた。
 私も飛ばす。海爺の家から、様子が見えるらしく、海爺も出て来る。
暫くすると、町爺も来た。
16時50分、解散して家に戻る。
17時テレビを見る。
17時50分、妻が、そして次男が帰ってくる。
18時00分、六仙公園に行く。
18時14分、トイレ前までに、拾ったゴミ
    
 水風船が、頭痛の種
    
 水飲み版前にもたくさん落ちている。板面が肝前のまま。
    
 水風船が散乱
    
 とりあえず集めたゴミ
    
ゴミ部うろの中、こんなにたくさんの風船の、割れたカスが落ちていた。
    
拾い終わると、あたりは、真っ暗。トイレに行く道も暗い
    
東口からイオンに行く。
六仙公園に戻り
19時45分、家出夕食。
20時10分、長男が帰宅する
20時30分、六仙公園、南沢5丁目交差点からイオンへ
五目ちらし寿司、カツ盛弁当を買い
21時21分セルフレジで済ませる。本日5%引きだってさ。
21時45分、家に戻る、先に風呂に入ってもらう
21時50分、部屋に戻りパソコン。
22時30分、風呂だと呼ばれる。
22時42分、風呂から出る。
 部屋でパソコン。ブログ準備
22時55分、ブログを書き始める
 1時15分、投稿する。
 8,309位 / 2,013,770, 昨日:26783歩, 起床4時58分, 血圧:131、68, 脈拍:63. 体温:35.7℃, 体重:69.2Kg, 天気:曇/雨 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014年04月28日(月)

2014年04月28日 23時59分57秒 | Weblog
 昭和58年1月15日 東久留米市成人式記念講演 手塚治虫 2/4

  医者か漫画家か
 私は学生時代 医者になるつもりで医学の勉強をしていました。
なぜ医者を志したかというと、軍も医者には一目置いていましたし、たとえ戦地に行ってもドンパチやっている所から一番遠い場所でのんびりできると考えたわけです。
それが、医者の学校に入学した途端に戦争が終わっちゃった。

 終戦と同時に海外にいた軍医さんたちが一斉に帰国してきました。
私は困りました。帰国した軍医さんたちが開院して一つのまちに五軒も六軒も医院が立ち並ぶ時代に、ろくに患者を診たこともない若僧がやっていけるだろうか。
先輩から四国に無医村があるが行かないかと勧められましたが、映画とまちのネオンの明かりが大好きな私に、不便な田舎の生活が耐えられるだろうか。
思案した揚げ句、私は医者の道を選ぶか、その決断の時に、母に聞きました。
「医者は歳を取っても出来るけれど、漫画家はパッと咲いてパッと散っちゃうかもしれない、僕自身は漫画の方がすきなのだが」と。

母は、「お前さんの好きな方をおやりなさい」と言ってくれた。
 迷う私に指針を与えてくれた母に、いまも感謝しています。

 漫画と医学という二つのコースを選んだことは、私にとって非常に幸いでした。
医者の世界に首を突っ込んでその知識を得たことによって、医者の漫画が書けるのです。
成人を迎えた皆さんは今後いくつかの成功や挫折を経験されると思いますが、人生のプランを二つ以上持つことをお勧めします。
一つの計画が挫折しても、もう一つは成功する可能性があります。
身を立てるために二つ以上のプランを準備しておけば、人生にゆとりが生まれてくると思います。
------------------------------------------------------------------

 4時25分、目を覚ます。体温と血圧を4時44分、計り終える。歯磨き洗顔をしてくる。
着替えをする。オンタイムが5時なので、小市民の私は、テレビが付いたままになるのが嫌で、下に降りられないでいる。
 4時58分を過ぎると、テレビの電源が入った。リモコンで、テレビを消して、下に行く。
ゴミ袋と、杖を持って六仙公園に行く。ポールは下がっていた。丁度太陽が上るところ。
 昨夜、ごみが落ちている所をチェックしておいた。水風船、拾って行ったのであろうが、投げつけるのに夢中で、いろんな場所に、割れた風船が散乱していた。
気長に拾う。時間が遅くなる、先に東まで行って戻りにゴミを拾うことにした、
 いつものコースで、コーンを片付ける。
 八小広場で、Sさんが自転車で来る。
 5時18分、東口、富士山、うっすらと見えた。
縄文の丘、空き缶は何時もの事。縄文広場を後にする、
 5時27分、かわせみが飛んできたよ、少し観察、そしてあとにした。 
 戻って、八小広場まで行くと、朝爺が来ている。ずいぶんと早いね。
 5時51分、西口外などゴミ拾い。
みはらし広場にあがると、朝爺と、増爺が、飛行機を飛ばしている。
西の通り、Sさんたちお掃除している横を通り、
 6時05分、噴水前広場、ゴミを捨て2周目。
みはらし広場、森爺も来る、挨拶。
いしゅうしてみはらし広場に戻ってくると、大爺も犬をつれて来ていた。
 西の道に向かうと、前から飛行機を持って、岡爺がやって来る。挨拶、
噴水前広場、三周目、見晴らし広場から坂を下り、八小記念碑前、縄文のほうから、
6時36分、海爺が飛行機を持ってやって来る挨拶して八小広場を一回り。坂をああがり東口へ、
かわせみは居なかった、折り返して縄文広場、折り返す、かわせみはまだ来ていない。
 噴水前広場で3周目を終え、見晴らし広場まで行く。後、町爺がくれば、皆そろうのかな。
 7時10分、家に戻る。
 7時15分、テレビを見る。テレビを見ていて、妻が出かけて行くのを見送るの、忘れた。
 7時45分、体重を計り、下に行く。8枚切りで、朝食を済ませる。
 8時15分、六仙公園に行く。町爺が来た。そして金爺も。
 9時10分、家に戻る。
 9時40分、長男がバイクで出かけていく。外で見送る。近所で家の塗装工事、足場材を積んだトラックが来ていて、家の前の道を通行止めにしている。
六仙公園に行く。
11時15分、疲れたSさんも来る。8人に、煎じ茶を。
11時50分には、それぞれが、帰る。
12時、家に戻る。パソコンつけてあり、ワープロ用意もしてある。手塚先生の資料から書き起こしを、始める。
12時30分、下で物音、パソコン中断して、下に行き、次男と昼食、テレビを見させてもらう。
13時30分、部屋に戻り、パソコン作業の続き。
14時35分、妻が帰ってきたようである。
15時、切れの良い所で、パソコン作業をとめる。
 下に行く、妻が疲れてコタツでテレビを見ていた。次男は出かけていた。
六仙公園。Bさんが、ベンチに座り、かわせみ観察、音を立てず、そばに行き驚かせる、少し、お話など。
 東口から出て、こぶし橋に行く、カメラマンが大勢来ていた。お話などする。
CoCoふわっと、今日はお休み。生涯学習センター、やはり休館日。
旧河川に出て、南神明橋、六仙西の通り、畑の道に、一斉にナガミヒナゲシの花。

16時05分、六仙公園西の階段口に。
16時20分、公園を抜け家に戻った。次男が帰っていたが、妻は買い物に出かけたという。
イオンに、と聞くと、ヨーカドーに行ったとの事。
 ウォンカードを妻にあげ、使い方を教えたが、その後イオンを避けている。
ウォンカードを使うことが、プレッシャーになっている様だ。
17時、下でテレビを見る。
18時、妻が戻ってくる。妻に、イオン、ウォンカードのプレーシャーで行かないの、
と尋ねた、すると、どうも、そうらしかった。
今度もう一度一緒に行かなければ。
18時20分、六仙公園に行く、ゴミをチェックしておこう。
学習広場まで行くと、海爺が、朝爺から譲ってもらった、ライトプレーン(中)を飛ばしていた。
組み立て、初飛行試したが、向こう西側の家のところまで飛んで行ってあわてたとの事。よく飛ぶとの事。
 主翼を固定しようと、セロテープを張ったが、その後飛ばなくなったとの事で、試していたらしい。
東から、イオンに向かう。C入口からイオンに。
19時、魚売り場でいきなり、安売り、妻に電話をする。10階鳴らしても出ないのであきらめる。
C出口から、
19時18分、六仙公園東口に戻る。すっかり暗くなっている。海お爺は、もう居なかった。
縄文広場折り返し、中の道、コーンを出し、八小広場を一周、坂を上がり、みはらし広場、風が強くなった。
 公園内に誰も居ない。
19時30分、家に戻った。妻に、必要な時出ないね、と電話したことを伝えると、買い物バックの中から携帯を取り出し、気負えなかったと言った。
19時45分、夕食
20時05分、長男が帰ってくる。
21時部屋でパソコン。
21時30分、風呂に入る。
21時50分、風呂から出る。部屋でパソコン。
ブログ準備
22時34分、ブログを書き始める。
23時59分、ブログを投稿する。
4,345位 / 2,013,411, 昨日:23324歩, 起床4時25分, 血圧:131、65, 脈拍:63. 体温:35.2℃, 体重:69.1Kg, 天気:晴 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014年04月27日(日)

2014年04月27日 23時59分40秒 | Weblog
昭和58年1月15日 東久留米市成人式記念講演 手塚治虫 1/4

ぼくの成人の日
成人の年に終戦
 私が成人になったのは昭和二十年、長い戦争が終わった年です。八月十五日は、日本人にとって大きな転機でしたが、私にとっても運命的な日でした。
 戦時中、日本人は飢えていました。
食べる物、着る物すべてが配給制で、与えられたものしか自分のものに出来なかった。面白い本もない。自由もない。戦争は勝つまで続くというのが当たり前でしたから、突然ラジオから流れてきた天皇陛下のお言葉をすぐに信じることは出来ませんでした。
 私は、軍事教練や防空壕掘りが嫌いで、その日も大学をさぼって漫画を書いていました。日記には戦争が早く終わればいいなあと書きつけながら。
そんな時代に漫画を書いていること自体、狂気の沙汰なのですが、そうすることが私の生きている証でありました。

突然の放送を聴いて、私はまちに出てみました。夕方でかなり暗くなったまちに電灯がついているんです。ネオンまでついている。それまで、空襲警報や灯火管制でまちはほとんど真っ暗でしたが、一挙にパーッと明るくなった。
私はボロボロ涙をこぼしながら、ああ、平和な時代が来たんだ、生きていてよかったとしみじみ思いました。これが私の「成人の日」です。
----------------------------------

 ブログを書き終わり、布団に入った。花粉症なのか咳と鼻水がひどいが、布団に入ると、少しは楽であった。
すぐに寝れば良いのに、テレビをつける。イニシャルDをやっていて、つい見てしまう。続けてやっているようで、つつきも見。出す

 4時30分、テレビの音で、目を覚ます。イニシャルDまだやっていた。外はやっと明るくなってきた所。
暫く見て、体温血圧を計る。
 4時57分、計り終える。着替えているので、下に行き歯磨きと、洗顔、ゴミ袋を持って、外に、杖を持って、六仙公園に行く。
太陽は上がっていた。ゴミを拾いながら、遊具広場をまわる。
水飲み場の所に、割れた風船のカスが、たくさん落ちている。水風船を膨らませ、相手にぶつけて遊んでいるのだ。
 しかし、この風船の破れたカスを拾うのが大変、20分もかかってしまう、何のため早く着たのかわからない。
八小広場をまわり、コーンを戻しておく、西の出口から真直ぐに、歩いていく人がいる、Bさんのようであった。
 東口、富士山の見える場所から富士山を見るが、今日も見えてはいない。
縄文の丘、空き缶は、回収ボックスへ入れてくる。
八小広場南からに西の広場へ行く。出口を出て、八小前通りを突き当たり、土管公園のところまで、タバコの吸殻がかなり落ちているので、掃除をしていく。
 空き缶などは、近くに、自販機が見当たらないので、持ちきれないし、一箇所にまとめて置いて来た、
西口に戻り、八小記念広場、朝爺が来ていた。一緒にみはらし広場へ。
 大爺犬の散歩、朝爺と話し始める。
噴水前広場に戻り、ゴミを捨てて、2周目、いつもどおり一周して、噴水前広場に戻り、
3周目は、みはらし人場、藤棚へ、大爺と、お孫さん、そのお母さんが来ていた。
海爺もやってくる。岡爺も来て皆が飛行機を飛ばしている。
 7時、みはらし広場、藤棚、藤の花が咲いた。去年は咲かなかったのに、今年になって、初めて咲いた。
 7時45分、朝爺と私、朝ごはん、食べてくると家に戻る。
うがい手洗いして部屋に戻り、体重を計り、下に来る。
8枚切りで、朝食を済ませる。
 8時10分、部屋に戻り、手塚先生の東久留米市成人式記念講演を、ワードで書き始める。
 9時40分、気晴らしに、六仙公園に行く。
朝爺、森爺、海爺、金爺、吉爺、など飛行機飛ばし、風が強くなっていた。
 お話などする。
11時、解散、家に戻る。妻家事していた。長男、友人宅に、遊びに行ったと妻が言う。
部屋に戻りパソコン続き。
12時20分、下で妻が呼んでいる。昨日と、同じ弁当では飽きてしまうので、妻に食べてもらい、冷やし中華でお昼。
妻に作ってもらう。
13時妻が友人宅に出かけて行く。
14時、次男も出かけて言った。
15時30分、気晴らしに六仙公園、
 水飲み場、小学生らが、水風船をやろうとしていた。
「風船のカスを拾うのが大変なんだ」と、話をする、すると「ぼくたち、片付けて行きます」と、ビニール袋を見せた。
 「よろしくね、」と言って立ち去る。

朝爺も来ている、風が強い、そんなに歩かないかった
17時、次男が帰ってくる。
17時30分、妻も帰ってくる。
笑点を見る。
18時、妻に、チャンネルをとられたので、六仙公園に行き、歩いてくる、向かい風だと、押し戻されそうになるくらいの風。
19時10分、南沢通りで、イオンに寄り、家に戻る。
19時45分、夕食。
20時10分、長男帰ってくる。
20時35分、六仙公園、膝の痛みが増す。
 東口から、南沢5丁目交差点、イオンに行く。
21時05分、中華ドラゴンで弁当2つ買う、食パン6枚切りを買うセルフレジで済ませる。
21時16分、風が強いので、六仙公園南東口に出て、ポールをあげて家に戻った。
21時20分、風呂に入る。
21時40分、風呂から出る。
 ブログ準備
22時、ブログを書き始める。
23時59分、ブログを投稿しておく。
4,657位 / 2,013,117, 昨日:23763歩, 起床4時30分, 血圧:125、68, 脈拍:61. 体温:35.4℃, 体重:69.1Kg, 天気:晴 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014年04月26日(土)手塚治虫昭和58年東久留米市成人式講演内容分かる。

2014年04月26日 23時59分18秒 | Weblog
 手塚治虫が、昭和58年1月15日、東久留米市立第3小学校体育館で、成人式記念講演をした。その時の内容が、分かった。
どこかで、発表する心算だ。(解説付きで)
     
 この中の冒頭、私が成人になったのは昭和20年、長い戦争が終わった年です。で始まっている。
この事から、やはり、手塚治虫自身が、対象5年、11月3日、生まれだと、信じていたことが、改めて分かった、内容であった。
(大正15年11月生まれなら、昭和20年11月、で19歳、21年11月で、20歳、成人式があるとしたら、(埼玉県蕨が発祥)昭和22年の1月15日になる)
 手塚先生が、昭和元年生まれで年を数えていた感が有り、たとえば昭和41年11月3日の誕生日なら、41歳になりました、と言っていたのでした。
実際は、昭和20年の11月で、17歳で、終戦8月15日では、まだ16歳と言う若さでした。

 4時48分、目を覚まし、5時05分、血圧体温を計り終える、着替えをして、下に行き、歯磨き、洗顔、ゴミ袋を持って、玄関を出て、杖を持ち、六仙公園に行く。
いきなり空き缶やゴミ、さっさと、ウォーキングを済ませ、みんなと飛行機を飛ばそうと思っていたが、いきなり、出鼻を挫かれた。
 5時27分、中の道の突き当たり、コーンが片方、遠くに倒れている、手前折り返しスペースに、大きなごみが捨てられている。
     

助手席側と思われるほうには、いつものごみが落ちている。
     
 片付、コーンを端に寄せる。
 5時33分、西の広場から通りに出る。道の脇に、草が生えていたが、両脇とも綺麗になっている。
     

     
気持ち良いものだね。
5時38分、記念広場の芝生から、記念碑、藤棚、藤木刈れて腐っているようだが、それでもここだけ藤の花が咲いている。
     
5時41分、富士山は今日も見えない。東側の公園工事、杭が並んでいる。
     
5時44分、昨夜、少年たちが、ゴミを片付けておいてくれるといっていた場所。
     
 近づいて見る。
     
綺麗にしてくれてあったよ、(喜)
     
縄文の丘を折り返す。
5時57分、餌をくわえた、かわせみが、鳴きながら飛んでくる、離れて、観察する。
 チイ、チイ と自転車のブレーキのような音でなく、おっぽをふりながら、ご飯だよ、出ておいでと言っているような気がする。
犬の、散歩の人が来ると、鳴声が高くなり、人が来るよ、出てこないで、と言っているよう。
6時15分その場を離れる。八小広場、をまわり、みはらし広場にあがる、朝爺が来ている。
今日も、女性二人が、南のベンチに座っている、
 見落としたのかな、吸殻がばかに落ちている、拾う、またしっかり歩きが出来ない。
顔をあげ、南のベンチを見ると、女性二人が、ラジオ体操が始まらないのに、消えていた。
 2周目、
6時47分、みはらし広場に、戻ってくる。
     
噴水前広場から、遊具広場をまわり、みはらし広場、みんなの所に行く。
朝爺、増爺、大爺、新たに岡爺、と飛行機、飛ばし。
 7時10分、家に戻る。うがい手を洗い部屋に戻る。
 7時15分、7時30分、テレビを見る。
 7時45分、テレビを消す。体重を計り、下に行き、8枚切りで、朝食、妻も起きてくる。
 8時05分、家を出る、六仙公園南の道、木に引っかかっていた飛行機を、釣竿で、取っていた、
イオンに行って来るねと言う。
 8時10分、イオンに並ぶ、今日は30人ぐらい、でも、あっという間に長い列、新聞の、数独を解きながら待つ。
 9時、開店、フランスパンを頂く。
C出口を出て、第5小、いつもの道で、
 9時14分、農家の婦人が、畑で、草取りをしている。挨拶する。近くに、セキレイのつがいが婦人になついているように居た。
その後婦人「去年もそうだったのですよ、セキレイは、神の使いといわれている、縁起がいいので、喜んでいる」と言って、うれしそうな顔をしていた。
 実際には、草取りをすると土の中の虫が出て来る、それを狙って近づくのであろうが、かわいいものであった。
     
 9時18分、六仙公園東口、みはらし広場にあがる。
 森爺が来ていた、久しぶりと挨拶、お話など、
 9時45分、家に戻る。
 9時50分、出掛けていく長男を外で見送る。
S嬢が、自転車で、プチフル前を六仙公園へ、挨拶して走っていく。
 部屋に戻りカメラを持って、六仙公園に行く。
噴水の周りに、犬の散歩の人たちとお話などしていた。噴水周りに腰掛けて、お話仲間に。
 森爺の飛行機が、西の住宅の屋根を越えたと皆が探しに来る。一緒に六仙通りまで探しに行く。
やっと探したのは、公園内の高い木のてっぺんに引っかかっていた。
釣竿、脚立など使い、取っていた。
12時家に戻る。
部屋でパソコン。
12時半下に降りていく、弁当で昼食。今日の弁当は、はずれ。
13時30分、妻と次男が出かけて行く。
14時、家を出る。CoCoふわっとに顔を出す。生涯学習センター、Sさんも。Mさんも居ない。
中央図書館で調べ物など。
まろにえ通りで、小金井街道に出て、業務スーパーに。
つぶあん、ママレードジャム、おはぎを買う。16時21分、レジを済ませる。
16時45分、家に戻る。六仙公園に行く。
17時20分、家に戻る。下でテレビを見ている。
18時、妻と次男が戻ってくる。
19時六仙公園、コーンを並べてくる。
19時40分、家に戻る。
19時45分夕食。
20時50分、長男が帰宅する。
21時、部屋に行く、パソコン。
21時15分、風呂。
21時35分風呂から出る、
21時39分ブログを書きはじめる。
23時59分、ブログを投稿。花粉症かな、クシャミと鼻水、嫌になる。
7,350位 / 2,012,461, 昨日:28367歩, 起床4時58分, 血圧:126、70, 脈拍:68. 体温:35.9℃, 体重:68.5Kg, 天気:晴 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014年04月25日(金) 蝶や蜻蛉

2014年04月25日 23時59分00秒 | Weblog
 4時55分、少し開けておく、雨戸の隙間から差し込む明かりで、目を覚ます。血圧と、体温を計る。
 5時02分、血圧体温を計り終え、着替えをして、下に行き、歯磨き、洗顔。
 六仙公園に行く、ポールは下げてあった。すでに太陽は上がっている。
 杖の先には、釘の頭を切ったものを、杖の先に仕込んである。それでゴミを刺して、拾うわけだが、タバコの吸殻を刺すのには、足を始点にして刺すと、うまく行く。
最近は、かなり早く出きる様になっている。
 坂を下り、八小広場をまわる、早、Sさんが自転車で、西口に来る。そして昨夜目をつけておいた、ボール、しぼんでいたが、先に、拾われてしまったよ。
挨拶して情報を交換、縄文広場のベンチの背もたれが、曲げられていることなど伝えた。
 東に向かう、かわせみ(171)富士山(371)学習広場、西奥ベンチ、せっかく、つつじが綺麗に咲いているのに、枝の奥に、ゴミを隠してある。
縄文の丘に上がり、空き缶などは、自販機の回収ボックスに入れてくる。
 かわせみの姿74、中央のコーン、端に、寄せなおし八小広場を逆周り。6時前だというのに、朝爺が来ていた。挨拶、
行方不明になった、増爺の飛行機、前の持ち主の、電話番号が書いてあったのだが、拾った人から、電話があったのだという。
 森爺に、連絡をしてくれたが、森爺は、旅行中、そこで朝爺に連絡があって、今日の8時から9時の間に、拾った方が、わざわざ届けに来てくれる事になったのだという。
本来なら筋違い、こちらから尋ねて、お礼を言い、受け取るのが筋。

 朝爺は、気になり、増爺の喜ぶ顔が見たくて、早く来たのであろう。
2周目、みはらし広場に来ると、ラジオ体操の頃、南のベンチに来ていた、女性2人が自転車で来て、早、座っていた。今日は皆早いね。
 八小広場、坂を上がる、史跡モニュメント通り、東から、増爺がやってきた、挨拶する、東口折り返して縄文広場方面に、海爺が来る、挨拶する。
 増爺の飛行機が見つかったことを話す、「うそ!」もう到底出ては来ないと皆が思っていたので、そう言って、びっくりしていた。
 6時30分、ラジオ体操が始まっていた、みはらし広場にあがって行く。噴水前広場から、遊具広場、ラジオ体操のグループの中に大爺も居た、挨拶する。
みはらし広場まで行き、そこでみんなと合流、話などする。
 7時10分、家に戻り、うがい、手洗いして部屋に行く
 7時15分、テレビを見る。7時30分、窓から妻を見送り、7時45分、火野さん。
 8時、体重を計り、下に行く。
 8時07分、家を出てイオンに行く。
 8時13分、イオンに着き列に並ぶ、30番目ぐらい。
隣に並んでいた奥さん、端に行き、タバコを吸い始めた、前の人が、煙が来るからと注意する。
私は、吸殻を捨てたら、注意しようと思っていた。
 タバコを地面にこすりつけ消し、そのまま捨てて立ち上がった。拾うように言うと、灰皿を持っていないと言い訳。
携帯灰皿を差出、あげるからと言い、拾ってもらった。前の奥さんが、ここ禁煙だったよ、と言い指差す、そこには、禁煙と書いてあった。
それを見ていれば、タバコを吸う前に、言っていたのにと、残念がった。なんてことがあったよ。ちなみにその奥さん自転車で大泉から来ていた。
 東久留米の人は、禁煙場所で、タバコを吸わないものね。
 9時、オープン、記念の、紅白饅頭を貰う。目当ての、餃子売り場に行くと、卵を買う列が出来つつあった。
いつもの餃子、賞味期限、いつもなら、2,3日後なのに、5月7日になっていた。これでは、値引きにはならない。
しかしその棚の上に、10個入り98円の餃子が、50円になっていた。今朝、水餃子用にと、ラーメンなどのスープを頂いていた所なので、4パック買うことにする、
 何の気なしに、卵のカートを見ると、卵91円と書いてあった、消費税入れて98円、いつもより30円安かったのだ。どうりで、長い列が出来ている。
こうなると、話は別、列の最後尾に並んだ。途中手の届く所に、凍らせて、飲む、チュウチュウというのかな、それが、100円、手を伸ばしてしまう。
 餃子売り場の前に来た。いつもの餃子は安くなっていないので、誰も気がつかない、後ろの奥さん、私の買い物籠の中を見て気がつき、買っていたよ。
安いのでうれしそうだった。
卵を手に入れる。
 9時09分、初めてのオーナーズカード、先に入れてから、セルフレジで買う。
イオンを出る、駐車場出口、顔見知り、交通整理のガードマンに挨拶、「記念の饅頭だけ貰って帰る心算が、結局買い物しちゃった」と言うと、
「毎度、ありがとうございます」といわれてしまった。
 南沢5丁目交差点から、南沢4-10、殻六仙公園に行く、新しい住宅の中の通り、中央町4-1を抜ける。みはらし広場で、飛行機を飛ばしていた。
六仙公園の遊具通りを抜け、
 9時11分、家に戻った。
 9時35分、長男がバイクで出かけて行くのを、外で見送る、六仙公園に行く。
朝爺、海爺、吉爺、等々、まだ、飛行機を届けてくれる方は見えていないとの事。
増爺は、お孫の世話で、帰ってしまったとの事で、朝爺が替わりに待っていた。
 海爺が、脱水症になると冗談を言うぐらい暖かくなっている。
そして本当に水を飲んでくると帰って行った。
10時、朝爺が、姉さんをちょっと見てこなくてはと、困っていた、私が引き継ぐことにする。
10時10分、すぐに朝爺戻ってきた。海爺も自転車で来る。
11時過ぎても、お見えにならない。皆さん帰り始める。
場所を変えて、Sさんらと、話をしながら、様子を見る。
朝爺も、みはらしベンチをあきらめ来る。
12時過ぎ、あきらめることにして、片付け。
家に戻る。次男まだ起きていなかった。
 早速土鍋で、水餃子もどきに挑戦する、
 電子レンジで餃子を温める。土鍋のお湯が煮立った所で、昨夜編ました、サラダの野菜をぶち込む。
ラーメンのつゆの素を入れる。あっためた、餃子をいれ、煮立たして火を止めた。
ロコモコ丼を温め、麦茶を入れ、お勝手で食べ始めた。
 次男が起きてくる、
場所を書け、コタツでテレビを見ながら、昼食を済ませた。
 次男は親子丼と、インスタントラーメン。

13時20分、六仙公園に行く。
13時32分、目の前をキアゲハが飛んでいる、この暖かさで、蝶が飛び始めたのかな 携帯で撮るが、動きが早すぎる。

 (携帯のカメラで撮ったが、撮れていないと思っていた、何枚も撮ったが、最初にシャッターを切ったのに、蝶々が撮れていた)
 2羽飛んでいるが、とても撮れるものではない、どこかに、とまらないかなと思っていたが、うれしいのか飛び回っていた。
13時35分、家に戻り、カメラを取って来る。
 シャッター速度優先にしなければ。
花壇のチューリップを、露出を変え試し撮る。
 f3.4 1/320秒
     
当然明るすぎ
    1/500秒
     
露出を変えなければ
  f4.5 1/500秒
    
蝶々、早すぎて撮れなかった。
    
(パソコンに、取り込んでから、探したら、端に一枚だけ写っていた)
かわせみ見に、行ってみよう。
八小記念碑前ベンチで、男女がしっかりと抱き合っていた。
13時45分、 ごめん思わず撮っちゃった。
  
13時50分、かわせみいない、来ていないのかな。
巣穴を望遠にして撮る。
     
東口を出て、拡張工事現場、
13時54分、測量をしていた。
     
都市計画公園整備のお知らせ
     
公園整備計画のお知らせ
     
13時58分、運動公園からも、写真を撮ったりした。。
     
14時、六仙公園滑り台前に戻る。

噴水脇に腰掛けて公園に、来る人を眺めている。
14時24分、上空かなたを、旅客機が、飛行機雲を引いて飛んでいくのを眺めている。
     

14時50分、家を出る。六仙公園南の通り、
中央町4-1を右折して、住宅の新しい道。南沢5丁目交差点に出る。
 イオン、駐車場入口ガードマンに挨拶、直進して、
15時05分、南町郵便局へ、生活費を下ろす。
15時17分、D2に行く、バルサー材など見る。

15時23分、イオン、南口へ、
塩辛蜻蛉が飛んでいる、追いかけて
15時24分、携帯で撮る。
     

     
イオンE入口、2階に行く、オーナー室で、無料の珈琲を飲んで、一休み。
 イオンを出る、駐車場入口のガードマン、挨拶すると「今日は、3度目ですね」紫外線が強かったのか、今日一日で、かなり日に焼けている。
南沢5丁目交差点、手前を右折して
南沢4-10から 住宅の道、中央町4-1へ出る。
16時、六仙公園、南東口
16時20分、家に戻る。
17時、テレビを見入る。
18時30分、六仙公園に行く。
学習広場、西ベンチに、少年たちが、自転車で来て、屯している。
喫煙を注意し、お話、ゴミ袋にゴミなど捨て、吸殻を拾う、ジュースを飲んでいたので、明日朝、拾うから、まとめておいてと頼むと、
ゴミ袋、置いていって、ゴミなど捨てておくからと言ってくれた。
 縄文広場を折り返し、東口。南沢5丁目交差点に出て、駐車場のガードマンの前。挨拶
「本当に、真っ黒になってしまったね」といった。
それほど真っ黒に日に焼けてしまっていた。
19時08分、カードにチャージする。
おはぎと、カツ森弁当2つを買い、
19時10分、オーナーズカードを入れセルフレジで済ませる。
 C出口から、五小脇の道、いつものように六仙公園東口
公園を抜け、コーンを並べ、
19時40分、家に戻る。
部屋でパソコン、
20時、下に行き夕食。
20時50分、長男が帰宅する。
21時パソコン、
21時30分、風呂に入る。
21時50分、風呂から出る。ブログ準備など。
22時32分、ブログを書きはじめる。
 1時、ブログを投稿、写真は後日、乞うご期待!
7,350位 / 2,012,461, 昨日:28367歩, 起床4時58分, 血圧:126、70, 脈拍:68. 体温:35.9℃, 体重:68.5Kg, 天気:晴 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014年04月24日(木)環境美化推進員、商店訪問

2014年04月24日 23時59分18秒 | Weblog
 4時58分、オンタイム、すぐに血圧体温、
 5時02分、計り終え着替をして、下に行き、歯磨き洗顔、杖と、ゴミ袋を持って、六仙公園に行く。
 一周目、ゴミを拾いながら、いつものコースで、かわせみ(371)戻ると、朝爺来ている、大爺とお話、
 二周目、見落としたゴミなど、かわせみ(371)富士山も見えない。増爺、気落ちしてこないかなと思っていたが来て、飛行機を飛ばしていた。
 6時30分、2箇所でラジオ体操。海爺は、6時に朝食だという、飛行機を持って来ていた。
 三周目、みはらし広場に戻ってくる、朝爺、今日は葬儀に行くと言っていた、
 7時10分、朝爺と一緒に引き上げる。
 7時15分、部屋でテレビを見る。7時30分、窓から妻を見送る。7時45分、火野正平
 8時05分、体重を計る。下に行き、8枚切りで、朝食。部屋で、パソコン。
 9時04分、長男が下に降りていく。
 9時35分、長男が出かけて行くのを、外で見送る。部屋に戻り、パソコン、
昨日、ライトプレーン、安い所を、教えていない気がしたので、再度検索して
10時03分に、生涯学習センター宛、メールを送る。
10時20分、六仙公園、見晴らし広場人影有り、行く。
増爺、海爺、町爺など、吉爺も、町爺に昨日の打ち合わせの報告をする。
 森爺は着ていない、朝爺は、葬儀に行ったようで来ていない。
11時50分、家に戻る。
12時、弁当を温める、コタツでテレビを見ながら昼食。
13時、部屋に戻り着替えをする。
 環境美化推進員の、ベスト、腕章、身分証など身につけ、杖と、ゴミ袋を持って、家を出る、タバコの吸殻を拾いながら、生涯学習センターへ。
旧河川、前から家に戻るKさんとすれ違う、「もう行くの」というので「ゆっくり、タバコの吸殻を拾いながら行く」と答えた。
13時15分、生涯学習センターに行き、鈴さんに、メールが届いたか確認、価格の違いの大きさに驚いたと言っていた。
 タバコの吸殻を拾いながら、東久留米駅に向かう。第3小学校の下校時間。吸殻を拾いながら歩き、清掃活動を、身をもって子供たちに見せる。
13時50分、予定通りに西口に着く。Kさんすでに来ていた。
14時、市の職員2人と、推進員4人で、5月7日、12日の環境美化マナーキャンペーン開催の案内と強力のお願いに、商店訪問を開始する。
 まろにえ富士見通り、ヨーカドー前の通り、踏切通り、沿いの店舗など周り、踏み切り手前から線路沿いに、西口駅前商店で戻ってくる。
14時50分、スムースに、回る事ができ、無事解散する。
 市役所に出て、南側の通り、タバコの吸殻を拾いながら。リサイクル、どんぐりに寄り、Tさんなどとお話。
15時27分、こぶし橋、川上の岸に、カメラマンがたくさん。対岸の近い所にかわせみが来ていたから。
15時38分、縄文口、坂を上がり、みはらし広場、
管理事務所の軽トラが、入っていた、お二人に挨拶。
 噴水周りの園灯、工事の人が、間違えて、点灯させたので、消しに来たとの事であった。
西の道を通る、15時47分、道に靴が脱ぎ捨てられていた。

草が刈られた、広場を、子供たちが素足で、駆け回っている。
思わず、「ガラスのかけらに、注意してね」と声をかけてしまった。
割られたビンを見かけるので、足の裏が寒々とした。
16時、家に戻る。妻がコタツに入っていた。
17時、コタツでテレビを見る。つまあは、料理教室、出掛ける支度をしていた。
18時10分、次男に弁当を買ってくるよう頼んでいた。
18時20分、六仙公園に行く。
18時38分、縄文広場へ、空き缶など、落ちている、遠いので、目が届かない所。
ベンチ何か変、3つあるベンチの奥のひとつがおかしい。
 背もたれの部分が、押されてまがってしまっていた。
18時12分東口出る。イオンに向かう。
食パン6枚きりと8枚切りを買う。ダシ香る親子丼と、ロコモコ丼を買う。
19時、セルフレジ。
19時16分、東口に戻ってくる。縄文広場、空き缶を処理。
20時、家に戻った、長男の、バイクがある、次男が松屋で、牛丼を買ってきていた。
 長男が居ない、次男は帰ってきたときには、居なかったとの事。駐車場に、長男の車があるか見に行ったがなかった。
テレビを見ながら、牛丼で夕食。
次男、腰を痛めたようで、苦しそう、風呂に入って良く温めるように言う。
21時、次男が出たので風呂に入る。長男から次男にメールがあり、車修理で、イエローハットに居るとの事。
21時20分、風呂から出ると妻が帰ってきたところ、すぐに長男も帰ってきた。
長男宛、イオンのオーナーズカードが来ていた、ファミリーカードを預かる。
写真取り込み、歩行計、データー取り込み、メールチェック。
生涯学習センターから13時46分にメールを頂いていた。
 先ほど、受付でお会いしてすぐアクセスしたのですが、
なんとタッチの差で売り切れになってしましました

 早速、楽天のページに行ってみる、売り切れになっている、ほかの楽天を探すが、売り切れ。

ほかを探す、少し高くなるが1件、安いのがあった。
22時13分、アドレスを貼ってメールしておく。
ここがだめなら、トイザラスと、交渉だね。
 KKさん、ジェイコムのアドレスにメール(危ない、メール来ないので、めったに見ない)
瑞鷹エンタープライズ、虫プロでかかわるのは営業かな。ムーミン、アンデルセン物語、ムーミン(新)、ワンサくんの流れ、
 手塚先生が社長を辞めた後なので、川端社長、それに裏切り者の西崎 弘文
特に、西崎 弘文は、この人の名前は私の前では言わないでくださいと、言わせたほどの悪、
先生の人生を変えたやつ、そんなやつとのかかわりの瑞鷹エンタープライズ、なので、坊主憎けりゃで、
手塚派の私としてもかかわりは持ちたくないので、無視したわけなので、わからないのですよね。
 西崎が、ヤマトで、創価学会をだまして利用し、ヤマトの映画の切符を大量に買わせたなどという噂ぐらいは耳に入ったが、
ズイヨーの内紛は、西崎ならと思ったぐらいで、関心もなかったからね。
 川端さんも、西崎もすでに亡くなっているから、あとは、岩崎さん、原屋さん、やはりわかんないね。
と言う事で日付も変わってしまい、明日も早起きして公園を綺麗にしなくては、
 投稿して、布団に入ろう。
4,992位 / 2,012,097, 昨日:24072歩, 起床4時58分, 血圧:121、67, 脈拍:60. 体温:35.8℃, 体重:68.7Kg, 天気:晴 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014年04月23日(水) ひこうき教室打ち合わせ

2014年04月23日 23時59分21秒 | Weblog
 目を覚ますと、雨戸の隙間から、外が明るくなっているのがわかった。
オンタイムが、故障かな、夜中に停電があったのかな、など、不安になった。
 電気をつけ、時計を見ると、4時50分である。ずいぶんと、夜明けが早くなったものだ。
テレビがつく前に、体温と血圧を計る。
 5時05分、血圧、体温を計り終える。着替え、下で、歯磨き洗顔、ゴミ袋と杖を持って、六仙公園に行く。
ポールは、下がっている。ベンチ周りにごみが散乱、ウォーキングの出鼻をくじかれる。まだ、花粉症?
 ティッシュペーパーが多い。トイレチェックOK、みはらし広場、縄跳びが捨ててある。草刈が、終わっているので、気持ち良いが、ゴミも良く見える。
八小記念広場、右回りで一周、朝爺が来る、中の道、コーンを、除けてくる。坂を上がり、東口、かわせみ、見えず、
 5時35分、富士山も見えず、地面近くに、霧が湧いている。
縄文広場への交差点、朝爺、犬の散歩の人と、お話をしている。縄文丘と広場折り返す。
 2周目、一応、まだゴミ袋を持って、戻って、みはらし広場、増爺と、海爺が、ひこうきを飛ばしている。
 3周目、遊具の所で、ラジオ体操、みはらし広場、八小記念碑でもラジオ体操をしている。
 6時40分、富士山が、うっすらと見えた。
縄文交差点で金爺と会う、かわせみが飛んでいくのを見たとの情報。
 ひり小広場逆周り、
 6時46分、下から、みはらし広場で、ひこうきを飛ばしているのが見える。
みはらし広場、朝爺、増爺、海爺、金爺、大爺、が来ていた。

 噴水前広場からみはらし広場へ行く、お話など。
 7時13分、家に戻る、うがい手荒し、部屋に戻る。
 7時15分、テレビを見る。
 7時30分、テレビを見ながら、出掛けていく妻を見送る。
 7時45分、火野さん
 8時、体重を計る。下に行き、8枚切りで、朝食。
部屋に戻り、打ち合わせの師匠などパソコンで作る。
 9時05分、長男が下に降りていくが、パソコン、PowerPointで飛行機作りの手順など。
スキャナーで、説明書を取り込んだり、修正したり。
 9時33分、玄関の開く音、下に行く、長男が出かけて行くのを外で見送る。そのまま、六仙公園に、
みはらし広場に、誰も居らず。部屋に戻りパソコン。
 玄関の開く音、下に行くと長男が、またカードキー、持って行かなかった、と、取りに来た。
上にものが置かれていたので、忘れたらしい。外で見送ると「飛行機を持った人が、道路に歩いていたよ」と、長男が言って出かけていった。
 道路に出てみる。六仙公園南の通り、反対から、森爺が来る、確かに飛行機を持って歩いてくる。
増爺の、飛行機が風に乗り飛びすぎて行方不明になったとの事、
 公園南まで行くと、海爺が自転車で、探していた。
新しく出来た住宅の道を探しに行く。町爺が自転車で来て、イオンの駐車場建物のほうに飛んで行ったという。
 イオン手前まで探してみるが発見できなかった。
11時、みはらし広場、森爺、飛行機が見つからないので、しょんぼりしている増爺、町爺、海爺、
 町爺は、会議には来れないので、機種の相談、など。
13時、生涯学習センターにと、増爺、森爺に確認して、解散した。
 家に戻り、パソコン続き。
12時、資料を、USBにまとめる。
 リックにノートパソコンを入れる。
模型飛行機など、袋に入れ準備。
 室内機も持って行く。時間がなくなったら、車で以降とバックも用意する。
12時30分、下に行く。次男も起きている。
12時43分、電子レンジで弁当を温める。
12時45分、コタツで、急いで弁当を食べる、のどに詰まらせたりする。
12時52分、限度だ、食べ残りを冷蔵庫に入れ、荷物を抱えて車に乗り込み、生涯学習センターに行く。
12時54分、センター前にバイクを止めている増爺が見える。駐車場に車を停め、
12時55分、急いでロビーに行った。朝爺、森爺、増爺が待っていた。
13時、生涯学習センターの、鈴さん、宮さんと、第1回、ひこうき教室の打ち合わせ会議
 
ほとんどのことを決めたので、もう、打ち合わせしなくても出来そう。
14時終了、14時20分、家に戻った。
生餃子を、電子レンジで温め、弁当の残りでお昼の続き。
14時35分、妻が帰ってくる。次男が本を買いに出かける。
15時、部屋に戻り、パソコン。
16時45分、気分転換に、六仙公園に行く。朝爺が居て、これからお通夜に行くという、
 イオン、バス停まで行くというので、裏道で、増爺の飛行機を探しながら行く。
15時05分、バス停で、朝爺と別れ、イオンに行く、
買う気はなかったが、グリルブレードに、鶏肉弁当、2つ買う。
17時11分、セルフレジ、バック持っていないので、ダンボールの箱のつぶしたものに挟んで、持ち帰る。
17時20分、家に戻る、コタツでテレビを見る。
18時、次男が帰ってくる。
18時30分、六仙公園、パトロール、結局ゴミを拾いながら。
 みはらし広場、藤棚下に、トレーナー上着が脱いである、置き忘れたのであろう。
八小記念広場通りに自転車で、男の子4人、一人が奇声を上げていた。
 東口折り返し縄文広場、こちらには、男子高校生、自転車の後ろのステッカーで、高校をチェック(赤)
空き缶ペットボトルを拾い、自販機ボックスに捨ててくる、周りのゴミを拾っておく。
あしたの朝、どうなっているかな。
17時10分、家に戻り、部屋でパソコン。
19時38分、「お父さんごはん」と、妻が呼ぶので下に行き、夕食、テレビを見る。
21時、部屋に戻る。
21時36分、長男が帰ってくる。
21時40分、風呂が沸いたよ、というので下に行き風呂。
 今日は昨日の残り湯に、追い炊きしたという。
(また愚痴る)
 この次期、水の温度が、水道水の温度より下がってしまう、だから余計ガス代がかかるので、節約にはならない。
湯船につかりたくないので、シャワー時間が長くなる、これも水道代とガス代がかかるので、節約ではなくなる。
 何より気分が良くない、だから風呂を洗う手間が嫌なら、相違しないで沸かしなと、ずいぶん長いこと何回も言っていると思うのだが。
何処で覚えたのか、水を替えない事が、節約になると刷り込まれていて、馬の耳に念仏か
 シャワーで体を洗う。
22時風呂から出て部屋に戻る。
22時18分、ブログを書きはじめる。
23時59分、投稿する。
 メールをチェックしていたら、アカウントのセキュリティ情報を確認で地震拒否の中にKKさんからのメールが入っていた。OKをクリックしてアカウント?のセキュリティ情報を確認
メールを開けた、
 ブログを書くのに、コメントありの表示が、自分のページを開いて、コメントを見ると、KKさんから、メール届いているかの書き込み、
やはり何かある、こう言うのって、縁なのかもしれないね。KKさん、こんなブログ、見てくれているのが、うれしい。
3,196位 / 2,011,778, 昨日:24924歩, 起床4時50分, 血圧:124、60, 脈拍:64. 体温:35.0℃, 体重:68.9Kg, 天気:晴 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014年04月22日(火) 出たきり雀

2014年04月22日 23時31分44秒 | Weblog
 5時、目は、さめない、眠いよ、
 5時40分、血圧、体温を計ろうとするが、トラブル。続いて血圧が、141再度計りなおしたり、体温計を、わきの下に挟んであるのに、着替えをして、計りなおさなくてはならなくなったり。
 5時57分、やっと、計り終えた。
六仙公園に行く、当然、ポールは、下げてくれてある。中の道、奥、コーンもきちんと、脇に置いてくれてあった。
 7時13分、家に戻り、部屋に行き
 7時15分、テレビを見る。
 7時30分、いつものように、妻が出かけて行くのを、テレビを見ながら、2階から、見送る。
 8時、体重を計り、下に降りて行き、8枚切りで、いつもの朝食を済ませる。
 8時20分、卵の安売り、マルフジのほうが、105円と安いので、行く事にして、家を出る。六仙公園、
 8時28分、花壇のそばを行く、今朝はつぼんでいたチューリップが、綺麗に開いていた。
     
 8時30分、八小広場、西口から、西の道、畑のつつじが綺麗に咲いている。坂を上がる、左の土管公園、木が剪定されていた。
     
よく見ると、カラスの巣がある。
     
六仙公園を追われたので、こんな所に作っていたのだ。
     
 8時34分、つみが、久しぶりに来ているようだ。
     
 8時50分、マルフジに着く。誰もいない。
     
 9時、開店、卵を、レジを済ませる。まだ9時であった。
店を出て、生涯学習センターに向かう。
 あした13時からの、第一回、飛行機教室、打ち合わせについて、Sさんと、打ち合わせをする。
 9時46分、落合川、旧河川に出る。
     
 9時48分、大黒橋から、落合川合流へ。
 9時52分、カメラの人たちに挨拶して、こぶし橋を渡る。

 9時55分、南沢湧水。

 9時57分、南沢給水所。
 
10時、縄文広場入口

10時02分、夜中、パトロールしていると鳴く鳥がいて、ヨタカかなと思ったがどうも違う。
 その声が今聞こえる、聞こえてくる場所を探した。
 銀杏の木にとまっているが、とまりかたが、コゲラかアオゲラのようである。
こんな時に限って、携帯しかない。

中の道、草刈している。

10時06分、八小記念碑、藤棚、ここだけ藤の花が少し咲いたね。

10時07分、みはらし広場、藤棚下に、奥様たちが、ピクニック、おにぎりを食べたりしていた。
ベンチには、森爺と、大泉の、金爺が来ていた。
     
 飛行機を飛ばしている。
朝爺に、電話をしたし、家に行って、呼び鈴を押しても、出て来ないという。心配していた。
 Sさんが見えたので、昨日、バックヤードの扉が開いたままであったことをお話しする。
20時過ぎると、電話を下に置き、2階にいるので、電話しても気がつかないとの事で、着信履歴も見ていないとの事。
 鍵がさびていて、動かないので、CRCが必要だと言った。
暫く、飛行機など見ている。
11時、金爺とお別れする、も居り爺も帰っていく。バックヤードに、Fさんも来ていた。行って見ると、CRCで鍵がかかるようになり、解決していた。
 どうやら、ゴミ回収の人ではなく、バックヤードの中の草も刈ってあるので、草刈の人が、閉め忘れたのではないかとの事。
Sさん、Fさんと、噴水前ベンチで、お話、珈琲と、なんとおはぎを、ご馳走になったよ。
11時30分、皆見の通りに車が停まる。町爺の車、増爺と、朝爺が乗っていた。
 飛行機飛ばしに来ないので、心配していたが、所沢航空発祥記念公園や、売店に行って来たとの事。
あした、出席できない、町爺と打ち合わせ。
Sさんの所に戻り、朝爺と一緒にお話など。
12時20分を過ぎたのに気がつき、あわてた。
卵を買いに家を出たまま、出たきり雀。
家に戻ると、まだ次男は起きていなかった。
 部屋に戻っていると、下で物音、
12時30分、下に降りていく。
 ロースカツ重を温め、テレビを見ながら2人で昼食。
13時20分、テレビを見終わり、次男に雨大丈夫かなと言う。「降っていないみたいよ」と次男が言う、
片付け物を、お勝手に持って行く、
次男が2階へ駆け上がっていく、すぐに後を追う、ベランダに出ると、雨が降っていた。
洗濯物を取り込み、お勝手に干しておく。
妻、買い物してくるといっていた。
 傘をさして六仙公園に行くと、親子連れが、自転車で帰っていく。
一組だけが、小山の、後ろ、木の下で、何とか雨が凌げると、ピクニックを続けていたよ。
14時34分、雨が上がると、ご夫婦で見えた人、携帯で、チューリップを撮っていた。

15時、家に戻る。部屋にいると
15時05分、妻が帰ってきた。マルフジに寄って来た、というので、朝卵を買いに行ったと言う。
部屋で、飛行機教室のプランなど、
17時、下に行くと、誰もいない。
コタツでテレビをつけ、麻雀を見る。
17時40分、次男と妻が、帰ってくる。
18時30分、六仙公園、ゴミを拾いながら。八小記念広場で凧を回収する。絡まった糸をほぐしながら、見回り。
 東口、縄文の丘、
19時30分、家に戻る。部屋でパソコン、
19時38分、ブログを書いて置こう。
19時45分、夕食。
20時、長男が帰宅。
20時25分、六仙公園に行く、ポールを上げて、見回り。
 男性一人、居ただけ、トイレチェック。

20時40分、中の道奥、コーンを立てておく。
縄文、東口手前のベンチに、高校生にカップル、「今晩は」と言っても、相変わらず返事なし、
イオン、中華ドラゴン、鶏カツ弁当と、焼肉弁当を買う。措置に出ると小雨。
21時18分、東口に戻る。雨が少し強くなる、急ぎ足。
21時31分、家に戻った。部屋でパソコン。
21時46分、風呂あいたよ、と、呼ばれる。
22時08分、風呂から出て、部屋でパソコン。
ブログ準備など。
23時、ブログを書きはじめる。
23時59分、ブログ、投稿する。
2,875位 / 2,011,401, 昨日:15329歩, 起床5時00分, 血圧:131、67, 脈拍:62. 体温:35.9℃, 体重:68.4Kg, 天気:曇時々雨 
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする