有栖川公園に行くのが久しぶりである、港区の子供施設がすっかりっで来ていた、ここは自治大学校があったところだが、代わり映えしない建物が出来てしまった、これでは自治大学のほうがよかった、

都立図書館では進化する東京という展示がされていた、写真撮影が出来ないが、いただいた資料は都内の移動が全部
都電
となっている(この写真では地下鉄、バスも入っているが価格は都電98銭、地下鉄4銭)当然とはいえ隔世の感がある、実はこの時分ニューヨークではほとんどの地下鉄路線が出来ていて、しかも多くは複複線または3線になっていたことを考えると複雑だ、コースに同潤会アパートがある、東京で一番先に出来たアパートで、観光コースになっている、

新坂を降りて帰ると、全館つたをめぐらした建物がある、



じつは取り壊されることが決まっているのだ、残念である。

都立図書館では進化する東京という展示がされていた、写真撮影が出来ないが、いただいた資料は都内の移動が全部
都電
となっている(この写真では地下鉄、バスも入っているが価格は都電98銭、地下鉄4銭)当然とはいえ隔世の感がある、実はこの時分ニューヨークではほとんどの地下鉄路線が出来ていて、しかも多くは複複線または3線になっていたことを考えると複雑だ、コースに同潤会アパートがある、東京で一番先に出来たアパートで、観光コースになっている、

新坂を降りて帰ると、全館つたをめぐらした建物がある、



じつは取り壊されることが決まっているのだ、残念である。
3~6か月の長期研修でみなさんすっかり良い仲間になっていました。
現在は立川に移転しました。
周りになにもなく、懇親会は専ら施設内だそうです(笑)
これは素晴らしい資料ですね。
運賃、まさに隔世の感です。
この児童施設は月並みな建物で、たとえば周りにめぐらせたテラスなどはすぐぼろぼろになって、危険外にでるなという、
警告を張らないといけないでしょう、
この案内どおりの都内めぐりをしてみようかとおもいます。