goo blog サービス終了のお知らせ 

まろりんこの気まぐれ日記

趣味のダイビングやワンコ、好きなこと、日々のことを超~気まぐれに綴ります♪
最近は寺社仏閣巡り(ご朱印)話が多いです☆

GW島根~鳥取旅行2016☆3日目 開運八社巡り…3?

2016-07-03 09:16:30 | 旅行
今日の天気は時々
ウチで育ててる枝豆に居る蝶の蛹の羽化が気になって
早よ目が覚めてしもたよ
羽化…まだやねん。
ほんま今日くらい羽化しそうやと思うねんけど。
楽しみやわぁ


では前回の続き

福成神社を後にし、次に向かったのは
二度目の訪問になる『金持神社』。

時間はギリギリ17時になる直前。
開運八社巡りの印は
もしかしたら本殿に24時間置いてあるかもしれんし、
社務所か売店内に置いてあるとしても
17時までやったら大丈夫やろう…と思いながら
到着。


金持神社です。

印は、売店内に置いてあり
16時まででした…

…どうにもならんので、
お参りして、
「また明日も来ます」と神様に言うて、
この日のお宿のある米子まで戻りました…
米子まで、結構な距離
この道を明日もまた来るのか


晩ご飯は、米子駅前にある

もも焼き旬魚 桜丸

大山鶏&山陰のお魚三昧
もうね、食べた食べためっちゃ食べた
大山鶏は味が濃厚やねんけど
さっぱりしていてめっちゃくちゃ美味しかったよ~
名物の「もさえび」を食べたかってんけど
この日は品切れで残念
また食べに来たいなぁ
鳥取のお酒も堪能して大満足でした
もも焼き旬魚 桜丸HP


さて、明日も再び金持神社へ向かいますよ~
続く



GW島根~鳥取旅行2016☆3日目 開運八社巡り2

2016-07-01 15:58:06 | 旅行
今日の天気は
久々にちゃんと晴れた気がする
今梅雨、九州では物凄く雨が降ってるようで…
大阪も例年よりよう降ってる気がする


では前回の続き

樂樂福(ささふく)神社を後にし、
次に訪れたのは

福榮神社
「福が栄える」…なんて素敵な響き
…左手に置いてある竹の杖が気になりますが

鳥居をくぐると

階段…

二の鳥居をくぐっても、まだまだ階段が続きます。
杖が置いてあるのが分かったわ


玉依姫命が主神のこの神社は
古くは「田中大明神」と呼ばれ、
地域を守る産土神として信仰を集めていましたが、
大正2年に近隣の神社と合併され、
福栄神社と改称されました。
この辺りもたたら製鉄で栄えていた地で、
良質な玉鋼の原料となる砂鉄が採れる山が多く存在するそうです


彫りが素晴らしい


謎の珍獣 何の動物やろ…?


頂いた印です
丁寧なダンナは印を押すのがとっても上手い
私が押したらどうなってた事か


続いて向かったのは

福成神社
ああ…、急な階段が見える…


創建は不明だそう。
『災い転じて福と成す』で、成功祈願に訪れる参拝客が多いそうです。
「荒神神楽」はここから伝わったと言われています。


こちらも彫が素晴らしい


頂いた印です


樂樂福神社と福榮神社、福成神社は
車だとわりかし近くて
(他が離れてるから近く感じる
それぞれ移動に15分くらいやったと思います。

続いて向かうのは、二度目の訪問になる
『金持神社』
そこで、あんなことになろうとは
続く