
今日の天気は
時々
ここんとこ、ようやくこの時期らしい寒さになってきたねぇ
2016年お正月
元旦は石切劔箭神社へ初詣。
そして晩は

フグを満喫

2日は実家でカニ三昧
そして3日は、和歌山・加太にある
淡島神社に行って来ました
こちらは婦人科の病気平癒に霊験あらたかな神社なのだそう
ダンナが調べてくれました。ありがとうダンナ
ご祭神は、少彦名命、大己貴命(大国主神)、息長足姫命(神功皇后)の三柱です。
昔、神功皇后が三韓出兵からの帰りに
瀬戸内海の海上で大嵐に遭いはりました。
沈みそうになる船から神に祈りを捧げると
「船の苫を海に投げ、その流れのままに船を進めよ」とお告げがありました。
その通りにした所、一つの島にたどり着くことが出来ました
その島が友ヶ島です。
友ヶ島には少彦名命と大己貴命が祀られており、
神功皇后は感謝の気持ちを込めて持ち帰った宝物を奉納しはりました。
その後、神功皇后の孫である仁徳天皇がこの地に来はった時に経緯を聞き、
島では何かと不便だろうと
お社を対岸である加太に移しはったのがこの淡島神社です

本殿の両側に、ちょっと見にくいけど人形が並んでるの、分かるかな?
ここ淡島神社は人形供養でも有名で、
人形だけでなく蛙の置物などなど沢山、それはもう沢山並んでてビックリでした~

来月の手術が無事済むよう、絵馬を納めてきました。
淡島神社は安産・子授けなどにも霊験あらたかだそうですよ
妊婦さんもたくさん参拝に来てはりましたよ~

頂いたご朱印です
ちょうどお昼時でお腹ペコペコ

いなさで海鮮丼セットを頂きました
美味しかった~
タレがまた美味しかった
そして、茶碗蒸しとお吸い物もとっても美味しかったです
そう
淡島神社に向かう途中

海上に謎の魚型建物を発見
なにあれ
めっちゃ気になったので寄ってみると

とっとパーク小島という道の駅でした。
…え?道の駅
どうやら、海釣りの出来る道の駅らしい。
こんなタイプの道の駅、初めてやわ~

入り口を入ってみると、壁には魚拓がビッシリ
鯛でかっ
他の魚のもでかっ
こんなデカい魚が釣れるのかここで

いけすでは鯛も売ってます
売店を越えて行くと…

お天気が良いのでなおさら気持ちがいい橋を渡り…

海に飛び出た通路を行くと…

あ、さっき見た魚型建物や
可愛いっすね~
こっちの小っちゃい方の魚型建物は食堂でした
デカい方は(カメラに収まらなくて撮れんかった
)レストハウスで
釣りグッズなども売ってましたよ~

この先は有料ゾーンで、ようさんの人が釣りを楽しんではりました
おおっ、面白そうやなぁ
でもまろりんこはボウズやったらめちゃ悲しいからよう釣りせんねん…

上空には、釣りはった魚を狙うトンビが


ここんとこ、ようやくこの時期らしい寒さになってきたねぇ

2016年お正月

元旦は石切劔箭神社へ初詣。
そして晩は

フグを満喫


2日は実家でカニ三昧

そして3日は、和歌山・加太にある
淡島神社に行って来ました

こちらは婦人科の病気平癒に霊験あらたかな神社なのだそう

ダンナが調べてくれました。ありがとうダンナ

ご祭神は、少彦名命、大己貴命(大国主神)、息長足姫命(神功皇后)の三柱です。
昔、神功皇后が三韓出兵からの帰りに
瀬戸内海の海上で大嵐に遭いはりました。
沈みそうになる船から神に祈りを捧げると
「船の苫を海に投げ、その流れのままに船を進めよ」とお告げがありました。
その通りにした所、一つの島にたどり着くことが出来ました

その島が友ヶ島です。
友ヶ島には少彦名命と大己貴命が祀られており、
神功皇后は感謝の気持ちを込めて持ち帰った宝物を奉納しはりました。
その後、神功皇后の孫である仁徳天皇がこの地に来はった時に経緯を聞き、
島では何かと不便だろうと
お社を対岸である加太に移しはったのがこの淡島神社です


本殿の両側に、ちょっと見にくいけど人形が並んでるの、分かるかな?
ここ淡島神社は人形供養でも有名で、
人形だけでなく蛙の置物などなど沢山、それはもう沢山並んでてビックリでした~


来月の手術が無事済むよう、絵馬を納めてきました。
淡島神社は安産・子授けなどにも霊験あらたかだそうですよ

妊婦さんもたくさん参拝に来てはりましたよ~


頂いたご朱印です

ちょうどお昼時でお腹ペコペコ


いなさで海鮮丼セットを頂きました

美味しかった~


そして、茶碗蒸しとお吸い物もとっても美味しかったです

そう


海上に謎の魚型建物を発見

なにあれ

めっちゃ気になったので寄ってみると

とっとパーク小島という道の駅でした。
…え?道の駅

どうやら、海釣りの出来る道の駅らしい。
こんなタイプの道の駅、初めてやわ~


入り口を入ってみると、壁には魚拓がビッシリ

鯛でかっ


こんなデカい魚が釣れるのかここで


いけすでは鯛も売ってます

売店を越えて行くと…

お天気が良いのでなおさら気持ちがいい橋を渡り…

海に飛び出た通路を行くと…

あ、さっき見た魚型建物や

可愛いっすね~

こっちの小っちゃい方の魚型建物は食堂でした

デカい方は(カメラに収まらなくて撮れんかった

釣りグッズなども売ってましたよ~


この先は有料ゾーンで、ようさんの人が釣りを楽しんではりました

おおっ、面白そうやなぁ

でもまろりんこはボウズやったらめちゃ悲しいからよう釣りせんねん…


上空には、釣りはった魚を狙うトンビが
