土筆がとぽっぽっと可愛い姿を現し始めたのはついこの間のこと、
土筆は今やスギナの中に埋もれようとしています。

2月は逃げる、3月は去る、本当に月日の経つのが早い。
梅の花は散り、
スモモの花も咲き始めました。
蝶もひらひら、
一番目につくのはキチョウ、つぎはモンシロチョウ・・・
たくさんいるのに、写真に撮るのは難しい。
これはキタテハかな?

翅を閉じたら全く地味・・・

小さいけれど、冴えた赤の模様がはっとするほど綺麗。
残念ながらピンボケ、ベニシジミかな?

木や草をを一日中眺めていてもその動きを直接見るのは無理ですが、
1ヶ月経てばその違いは明らかです。
小さな子どもを一日中見ていても分からない成長ですが、
半年経って会うとびっくりさせられるのと同じかもしれません。
変化こそ生きている証。
たぶん、大人になっても、歳をとっても同じで、
生きている限り変化し続ける、
毎日食べて寝て、植物も動物もみんな同じ。
けれど、人間はそこに時間という概念を考え出して哲学する。
詩を詠み、絵を描く、
不思議なことだなーと思います。
土筆は今やスギナの中に埋もれようとしています。

2月は逃げる、3月は去る、本当に月日の経つのが早い。
梅の花は散り、
スモモの花も咲き始めました。
蝶もひらひら、
一番目につくのはキチョウ、つぎはモンシロチョウ・・・
たくさんいるのに、写真に撮るのは難しい。
これはキタテハかな?

翅を閉じたら全く地味・・・

小さいけれど、冴えた赤の模様がはっとするほど綺麗。
残念ながらピンボケ、ベニシジミかな?

木や草をを一日中眺めていてもその動きを直接見るのは無理ですが、
1ヶ月経てばその違いは明らかです。
小さな子どもを一日中見ていても分からない成長ですが、
半年経って会うとびっくりさせられるのと同じかもしれません。
変化こそ生きている証。
たぶん、大人になっても、歳をとっても同じで、
生きている限り変化し続ける、
毎日食べて寝て、植物も動物もみんな同じ。
けれど、人間はそこに時間という概念を考え出して哲学する。
詩を詠み、絵を描く、
不思議なことだなーと思います。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます