goo blog サービス終了のお知らせ 

マリヤンカ mariyanka

日常のつれづれ、身の回りの自然や風景写真。音楽や映画や読書日記。手づくり作品の展示など。

師走

2024-12-12 | 自然

師走の10日も過ぎました。

ガラス戸とか、シンク周りとか、

自分が目に付いたところだけ、片付けたり磨いたりしていますが、

思い返せば、昔の師走は文字通りみんな走り回っていたものです。

実際に衣をはためかせてバイクで走り回るお坊さんをよく見かけて、

これが師走か、なんて思った記憶があります。

ハタキとバケツと雑巾を持って拭いて拭いて・・・

障子も張り替えて、掃除が終われば、買い出しに、その忙しさが楽しかった。

でも、私の祖母が子どもだった頃、掃除機も洗濯機も冷蔵庫もガスコンロもテレビなどもなかった時代の師走はどんなだったのでしょう。

すっかり腰の曲がった、皺だらけの祖母の笑った顔が思いだされます。

↑ 川(伊勢、瀬田川)べりの桜並木の中に、

一本だけ今まさに満開の木がありました。

↑ 裏の栗の木の葉が散って、日毎に空が広くなり、

↓ 積った落ち葉の上にも日が届くようになりました。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 『風景ノ地層ヲ巡ル』sana vi... | トップ | 甘いパン »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
何と言う名の桜かな (藤森照幸)
2024-12-12 14:33:00
「枝垂桜」の変種かハタマタ「寒緋桜」桜の一種なのでしょうかね。 寒さの中、ほの暖かく感じますね。
返信する
 (マリヤンカ)
2024-12-12 15:52:47
藤森さま

コメントありがとうございます。

薄いピンク色というのは優しくて暖かですね。
十月櫻というのは知っていましたが、
12月に咲く桜もあるのですね。
花の色や大きさや花びらの様子なども少しづつ違って、でも、桜は桜の雰囲気があります。
返信する

コメントを投稿

自然」カテゴリの最新記事