毎年勝手に、畑の方々に赤紫蘇と青紫蘇が生えてきます。
今年は梅が穫れなかったので、
梅干には使いませんでしたが、
なんだかんだと赤紫蘇も青紫蘇も重宝しています。
でも、こぼれ種で育ったものは、
色が混ざって、鮮やかさがなくなって、徐々に葉が固くなります。
来年は、種を買ってきて、赤と青と離れた場所で育ててみたいと思います。
去年作った赤紫蘇のシロップ。
ソーダで割って!

赤紫蘇でキュウリの柴漬けを作ってみました。
常温で約1週間塩漬けして、乳酸発酵をさせます。
その後は良く絞って冷蔵庫へ。
カリカリで、とても美味しい。
赤紫蘇があるうちに、ナスやミョウガも入れてもう一度作りたいと思っています。

今年は梅が穫れなかったので、
梅干には使いませんでしたが、
なんだかんだと赤紫蘇も青紫蘇も重宝しています。
でも、こぼれ種で育ったものは、
色が混ざって、鮮やかさがなくなって、徐々に葉が固くなります。
来年は、種を買ってきて、赤と青と離れた場所で育ててみたいと思います。
去年作った赤紫蘇のシロップ。
ソーダで割って!

赤紫蘇でキュウリの柴漬けを作ってみました。
常温で約1週間塩漬けして、乳酸発酵をさせます。
その後は良く絞って冷蔵庫へ。
カリカリで、とても美味しい。
赤紫蘇があるうちに、ナスやミョウガも入れてもう一度作りたいと思っています。
