母の残したハンカチでカーテンを作りました。
ハンカチはたいてい裏表がなくて、
ローンなどの薄地で丈夫。
デザインも繊細で、凝ったものが多いので、その特徴をそのまま生かして作りました。
出来るだけ鋏を入れずにミシンでつなぐだけ。
でも微妙に大きさが違うので、パズルのように、
何度も何度も並べ替えて作りました。
15枚使いました。
窓辺につるすと、透けて、やわらかいステンドグラスのようです。
ドレープの陰翳がきれいです。

母はハンカチが好きでした。
几帳面な性格ではありませんでしたが、
薄手の大判のハンカチを洗ってピッとアイロンをかけて、
出かけるときはバッグかポケットに入れていました。
食事の時には膝の上に広げて。
昔々、母と一緒にデパートに行って、
ワゴンの中のハンカチをあれこれ探って
1枚選んで買うのは楽しいことでした。
今はタオルやガーゼ生地のハンカチが主流かもしれません。
まだまだたくさんハンカチがあります。
チェックのもあります。

何かいい利用法はないかな?
ハンカチはたいてい裏表がなくて、
ローンなどの薄地で丈夫。
デザインも繊細で、凝ったものが多いので、その特徴をそのまま生かして作りました。
出来るだけ鋏を入れずにミシンでつなぐだけ。
でも微妙に大きさが違うので、パズルのように、
何度も何度も並べ替えて作りました。
15枚使いました。
窓辺につるすと、透けて、やわらかいステンドグラスのようです。
ドレープの陰翳がきれいです。

母はハンカチが好きでした。
几帳面な性格ではありませんでしたが、
薄手の大判のハンカチを洗ってピッとアイロンをかけて、
出かけるときはバッグかポケットに入れていました。
食事の時には膝の上に広げて。
昔々、母と一緒にデパートに行って、
ワゴンの中のハンカチをあれこれ探って
1枚選んで買うのは楽しいことでした。
今はタオルやガーゼ生地のハンカチが主流かもしれません。
まだまだたくさんハンカチがあります。
チェックのもあります。

何かいい利用法はないかな?