goo blog サービス終了のお知らせ 

マリヤンカ mariyanka

日常のつれづれ、身の回りの自然や風景写真。音楽や映画や読書日記。手づくり作品の展示など。

タデ科の草

2019-10-28 | 自然
タデ科はすごく種類が多いらしい。
イタドリもアイもソバもタデ科だそうだ。

秋の草原で赤やピンクのイヌタデやミズヒキが愛らしい。

イヌタデ・あかまんま

ミズヒキ

ミゾソバもタデ科、


金平糖のような花(ガク?)が可愛いけれど、
この草の、またの名は「牛の額」
葉の形から付けられた呼び名だそうだ。
たしかにこの形はユニークで、
牛の額に似ている。
牛が身近にいたんだな。
いい名前だ!

庭の雑草を取り交ぜて活けてみた。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする