幕張でポタリング日記

自転車趣味や好きなアニメやら思いついたことをチラホラかきちらしています

護衛艦「かが」ロゴマーク決定発表

2016-06-29 16:51:35 | 日記
海上自衛隊のいずも型護衛艦2番艦DDH184「かが」のロゴマークが今日発表されました。

このマークは今回も一般公募だったのですが、ぼくはいまいちアイディアがまとまらず今回は応募せずでした。

でもやはりどんなものに決まるのかが気になるし、とても楽しみに待っていました。

海上自衛隊護衛艦「かが」ロゴマーク発表

いやー

まさかこういった手があるとはねー

これをデザインされた方は大学生とのことですがミリタリーマニアではないのかもねと思わせる意外な発想でした。

やはり自分も含めてミリオタが書くとどうしても勇ましく強そうな中ニ的な要素で構成したくなりますから。

それが花言葉だとは……

ぼくがデザインさせていただいた「いずも」も天叢雲剣を直立静止させることでむやみに振り回す武力ではなく存在することで和を成す力という自衛隊の理念のようなものを表現したのですが、今回の「かが」も自衛官の心構えを花言葉で表現するとはね。

心底そのアイディアに脱帽です。

だいたいこういったことには評価される一方批判も集めるものですがぼくは大好きですよ。


ただ繊細な分刺繍にしたときにどうなるのかが気になるところではありますね。

波しぶきを表現している蔦が上手く再現できれば良いのですが。



1番艦DDH183「いずも」のマークですが、今見るとホントここを直したいもっとオロチをシンプルにしたい……等々思います。



刺繍にするとどうしてもごちゃっとしてしまいますからね。


採用後最終選考に残った他の方々のデザインを見ることがあったのですがどれも素敵なマークでした。

やはり八岐大蛇をモチーフにしているものが多く、そしてとても格好いいオロチたち。

そんな好デザインひしめく数百通の中から何故自分のデザインが選ばれたのかは分かりません。

ぼくはデザインを生業としているので多少以上には心得はあるものの、こういったロゴマーク的なものは専門ではありませんし、その教育も受けていません。

でも普段の仕事から発注者がどういったデザインを欲しているのかということを常に考えているので、その経験がうまく選考をされた艦長さんを始め海上自衛隊側のニーズにマッチしたということなのかもしれませんね。

単純にデザイン力だけで比べてしまうと完敗だと思えるものもいくつもありましたから……


「かが」のマークも1番艦の「いずも」と同じく円形ということで早くこの「かが」の識別帽も買って並べたいです。

とても勉強になりました。

そして海上自衛隊においてはぜひともこのマークの権利関係をしっかり管理してほしいものです。

日本全国民の財産だとは言っても「いずも」マークは恐らく無許可であろうひどい改変も含む商品も多数販売されていますから。


また沖縄のミリタリーパッチメーカーさんのブログでは「いずも」の際もとても学ぶことが多い記事が上がっていたので、この「かが」の話も読ませていただきたいな。

sacomworksさんのブログ





先日最終話を迎えたアニメ「ハイスクール・フリート」より横須賀海洋女子学校の校章と主人公たちの乗る艦である「晴風」の艦章です。

やはりプロのデザインは違うなぁ。

このアニメではこの他にも各兵科ごとのマークや様々な艦ごとの鑑章もデザインされているために、美術さん等が設定を起こすのではなく専門の方が担当されているようでエンドテロップにクレジットされています。

この2つのマークもミリタリー要素と、そしてもうひとつの看板である萌え要素をうまくミックスしていてその匙加減が実に絶妙です。

女子校生徒によって運用される陽炎型駆逐艦(をモチーフにした架空艦)というSF風味設定なのですが、その女の子たちというポイントを外さないかわいらしいデザイン。

そしてそれでも艦艇のシンボルという威厳も感じさせてくれるカワイイだけではない格好良さも兼ね備えている好デザインだと思います。

ただひとつ、中間色ばかりで少し押しが弱い印象はありますね。

例えば467の艦番だけでも赤色にしてキャッチーなワンポイントが入れば良かったかもという気はします。

もしかするとバックの朝日がもう少し赤かったのだけれども旭日旗イメージが強く出てしまい、またあの国やその国から難癖をつけられてしまうかも……といったことを考慮した結果ということもあり得るのかもしれません。



今週末から始まるアニメ「ラブライブ!サンシャイン!!」私立浦の星女学院の校章や「ラブライブ!」国立音ノ木坂学院校章なども専門のデザイナーさんを登用しているようで、実際に校章としてあってもおかしくない説得力のあるいいデザインです。

こうした専門のデザイナーを用意できる今、ガンダム世界の連邦軍やジオン軍のエンブレムがデザインされたなら……

かなり違うものになったんじゃないでしょうか。

好き嫌いは別にしてジオン軍なんてどう見ても悪の組織みたいなデザインですからね。



DDH184新護衛艦名「かが」に決定
横浜で「いずも」に乗ったよ
「いずも」引き渡し式に参列したよ
建造中の「いずも」を見て横須賀にも行ってきたよ
ガルパンコンサートのついでに「いずも」を見てきたよ




にほんブログ村 自転車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 アニメブログへにほんブログ村
コメント

些細な日常

2016-06-27 12:14:49 | 日記
ウチの娘ももうじき受験生だからね。



親の務めとして目ぼしい学校の資料を集めて検討しなきゃ。

沼津まではここ幕張からは通えないけれど内浦・三津はなかなかいい町っぽいのでどこかに部屋を借りて独り立ちさせるのもいいかもね。

えっ?

この学校ってもうすぐ廃校になっちゃうの?




中のパンフレットは…… 全然学校紹介でもなんでも無えー!




職場のロビーに貼ってあるポスターにいつも元気付けられています。

でももうすぐ新しい物に貼り変えられてしまいそうなので、自分のIDカードに付けてある真姫ちゃんストラップと一緒に記録。

警備員さんに訝しげな目で見られているけど気づかないふり。

こうしてファイナル後も9人がそれぞれの道で活躍している姿を見ると嬉しいとともに自分も頑張ろと力が湧いてきます。




夜勤帰宅後に学校へ行ってカラとなった娘のベッドを見てみると寝そべ凛ちゃんがいた。

娘は確かに凛ちゃん推しだけどいつの間にやら持ってきて一緒に寝てるの?

これはもう萌え悶える。


…………

ってどれもこれもツイッターでええやろ!な内容ですね。




にほんブログ村 自転車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 アニメブログへにほんブログ村
コメント

やっぱり泣いた

2016-06-26 12:45:34 | 日記
見ているアニメが最終話を迎えるたびに"泣いた"と書いているのでどれだけ涙もろいんだと思われていそうだけど……

やっぱり今回も泣いちゃいました。

昨晩最終回を迎えた「ハイスクール・フリート」です。

と、言っても実は本放送の時には妻が娘を説教中であり、気もそぞろとなってしまいいまひとつ集中できませんでした。

そのために今朝録画を見直して……結末や大まかな流れがわかっていて尚それでも涙がポロポロと溢れてきてしまいました。

またあのOP,ED曲の使い所が絶妙だったからね。

みんなの家でもあった艦「晴風」が沈没してしまうシーンも何も唐突でも無く見直してみるとちゃんとその予兆があったんだね。

機関浸水で自走できなくなった晴風を後ろ向きで曳航していました。

これは艦首損傷が激しく前進させるとどんどん海水を飲み込むことになってしまう為に艦尾から引っ張っていたのでしょう。

でも母港までは持たせることはできたけど、最後には力尽きてその艦首から沈んでいったと。

艦尾を持ち上げ晴風乗員に影を落としていたけど、やがてその沈降と引き換えに明るくみんなを照らす夕陽の描写があまりに素敵でした。

途中あれやこれやツッコミ所も多かったけれども今年上半期ではぼくにとっての一番のアニメとなりました。

まぁぼくは基本的になんでも受け入れちゃって感動ポイントがかなり低いからねー


来週からはいよいよ「ラブライブ!サンシャイン!!」が放送開始。

でもその枠にやっていた「みるみるミルキィ」が終わってしまったことが結構悲しい。

「ミルキィホームズ」シリーズは見たことが無いのにもかかわらずこのキャスト4人による番組はとても面白かったのです。
コメント

Hey Siri

2016-06-25 22:01:41 | 日記
iPhoneに搭載されている音声アシスト機能「Siri」を特に台所仕事をしているときに使っています。



画面が消えている状態でもキッチンからダイニングテーブル上のiPhoneに「Hey Siri」と声をかければ用件を尋ねてくれ、そのまま「音楽をかけて」と言えばランダムで鳴らしてくれるし、「SUNNY DAY SONGをかけて」と言えばちゃんとμ'sのこの曲を聞かせてくれるのですが……



でも「Cutie Panther」は何度言い直しても聴かせてくれません。

やっぱり発音が悪いのかなぁ……

「Snow halation」や「No brand girls」はカタカナ発音でもちゃんと再生してくれるんだけどね。



「乙姫心で恋宮殿」(おとひめはーとでらぶきゅうでん)は正しく認識してくれなくても仕方がないけれどもね。



でも手入力で読みを入れるとちゃんと鳴らしてくれるようになった。

でもやっぱり「Cutie Panther」はダメなんだよなぁ……




にほんブログ村 自転車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 アニメブログへにほんブログ村
コメント

ヴォイテク

2016-06-24 23:17:56 | 日記
筋断裂の超激痛からゆっくりながらも回復しつつあり、とりあえず"激"は付かない程度の痛みくらいにはなってきました。

これまで会社の行き帰り以外ではずっと自宅のベッド内だったのですが今日は松葉杖を突きつつ散歩に出てみました。

と、いっても妻に付き添われてイオンモール幕張新都心店ですが。



スタバで休憩する際に隣の蔦屋書店で本を物色。

「兵士になったクマ ヴォイテク」という本が中学生向けの千葉県課題図書に選定されていました。

第二次世界大戦時のポーランド軍輸送部隊でマスコットとして飼われていたクマがヴォイテク二等兵として正式に軍属として登録され、砲弾の輸送などの任務にも従事していたという実際にあったお話です。

そう、「ガールズ&パンツァー劇場版」で廃遊園地でのシーンやラストに登場したクマの乗り物に名付けられたヴォイテクの元ネタとなったものです。

あのクマの乗り物はこの史実を基にしているだけあって砲弾を背負ったカタチになっていましたね。

そしてなぜこの作品が課題図書に選定されたのか。

毎年選定される子どもたちへの課題図書としては原爆や東京大空襲、沖縄や南方島嶼戦線などの太平洋戦争体験を基にした本は数あれど欧州戦線を取り上げたお話はそれほどには多くは無く、有名なのはアンネの日記くらいでしょうから第二次世界大戦時のヨーロッパに軽く触れるにはうってつけの本となるのかもしれませんが……

やっぱりこの「ヴォイテク」が課題図書に選定されたというのは選定委員(ってのがあるのかどうだかは知りませんが)の中にガルパンおじさんがいたんじゃない?なんて考えてしまいます。


中学生向け課題図書ということですが内容的には小学生中高学年を対象として書かれた児童書だと思います。




にほんブログ村 自転車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 アニメブログへにほんブログ村
コメント

リアルももてつ?

2016-06-24 09:42:44 | 日記
ファミコン時代から有り最近ではスマホアプリとして遊べる名作ゲーム「桃太郎電鉄」シリーズ。

息の長いゲームなので所有はしていなくとも友だちの家で遊んだ等で一度くらいはプレイしたことがある人は結構多いのではないでしょうか。

ぼくはファミコンからスーパーファミコン、プレステーションとフォーマットを変えながらも新作がでるたびに購入している「桃鉄」ファンでした。

結婚するまでは……


多人数で遊べる「桃鉄」ですから結婚後も妻とプレイもしたのですね。

なにせ同じ家に住んでいるのですから期間を50年やそれこそ最長の99年に設定することだって可能です。

そしてそのくらい長期間設定でのプレイになるととんでもない高額物件であるトヨタ(いや……実名では無いけれど名古屋の自動車工場なのでやはり……ね)購入だってできちゃうわけですよ。

そして妻からくっ付けられたキングボンビーにそのトヨタを勝手に売却させらた瞬間……

まだ鈴鹿サーキットや千葉ロッテマリーンズ(しつこいようですが実名表記はありません。あくまで脳内変換です)が売り飛ばされたときには鬼の形相をしつつも、こんなことで怒ってもな……と理性が働いてはいました。

でも、コツコツ所持金を貯め、スリの銀次の被害を受けながらもやっと貯めた60億円で買ったトヨタの工場(リアルに考えてみると安いな!)を1年にも満たない期間所有しただけで勝手に捨てられてしまったそのショックときたら……

キングボンビー……いや、そいつをこのタイミングで押し付けてきた妻に対してもうそれまで、そしてそれからの夫婦生活期間においてもありえないほどの憎悪を抱いてしまい……

そして妻もそんなぼくの感情に気づいたのかそこでプレイを中断したままそれっきり二度と「桃鉄」をやることは無くなってしまいました。

この「桃太郎電鉄」が原因で離婚した夫婦や破局を迎えたカップルなんてかなり多いと思うね。

我が家も夫婦でプレイしただけでそんなことになってしまうのだから娘が生まれてから当然そのゲームを引っ張りだすことなどしていませんし、新作を買うなどできるわけがありません。

もし娘も交えて遊んだら……

想像するだけで恐ろしいです。

間違いなく、100%ギャン泣きする娘の顔があまりに容易に想像できてしまいます。

そしてそんな娘にボンビーをくっつけるわけにもいかず夫婦ふたりで延々とくっつけ合うだけというあまりに苦痛な接待プレイ。

確実にそんな状態になってしまうというのにこのゲームをプレイしたくなるわけがありませんね。


そんな大きな爪跡を心に残した「桃太郎電鉄」ですが意外なほどにそのゲーム経験は実生活において役にたっており、会社同僚が長崎に旅行に行くと聴けば「お土産はビワゼリーでお願い」などとすぐに言えてしまうように全国の名産品については異常にくわしくなれちゃいます。

ニュースで台風接近ときけば出雲のそば屋大丈夫かなと心配になったり、桜島が噴火したときにも同様に……



そして最近この「桃鉄」のリアル体験をしてしまいました。

実はぼくのお小遣い財政が今までにないほどのピンチを迎えてしまっていました。

以前アニメ「ガールズ&パンツァー」での戦車プラモ作成ラッシュの時にはかろうじて持ちこたえることが出来たのですが、「ラブライブ!」にハマって、そしてμ'sファイナルに向けての次から次へと待ち構えている怒涛の商品攻勢。

そしてそれらを小遣い程度で賄えるわけものなくカードでの購入を連発した結果……

家計に対して精算がほぼ不可能となってしまいました。

妻からは「精算どうなってるの?」と聞かれても「う~ん…… 来月の給料日にはするよー」と言い続けて逃げ続けてほぼ1年間貯めこんでしまいました。

自分の脳内精算ではそんなに焦げ付かせているつもり(あくまで家庭内精算です。 銀行やカード会社に対してというわけではありません(苦笑))は無くなんとかトントンくらいに収まっているつもりはあったのですが、さすがに1年もの長い期間では全てを思い出すのも不可能だし、貯めこんだレシートを全部集めてたつもりでもやはり行方不明となってしまっているものも多数。

もはや経済破綻待ったなしです。

とりあえず買うものを最低限に減らして会社に行くときも台所にあるパンやカップ麺を持参することで1日の出費をペットボトル飲料2本程度に抑える生活。

するとそんな情けない姿を見かねてか驚きの提案をしてきました。

「徳政令カード……1回だけなら使っていいよ」

「徳政令カード」、それは桃太郎電鉄に登場するカードのひとつで、プレイヤー全員の所持金を平均化してしまうもので、赤字で膨れ上がりプレイし続けてもなにひとつ物件の取得ができなくなってしまったプレイヤーがこのカードを手に入れるとすぐさま発効させてしまい、全員の所持金の赤字黒字を平たくしてしまう非常に嫌われるものです。

我が家ではセブン&アイカードのことをイトーヨーカードと言ってしまうなどちょいちょい桃鉄用語が生活の中で登場するのですが、まさかリアルにカードを発効させてしまう日がこようとは。

その1年間すべてのボーナスや一時金時の小遣い増額や夜勤時の夜食代支給、送別会忘年会などの出費に対する家計からの補填、それに加えMAMOR誌へ寄稿した際の謝礼や不要品ヤフオクへの出品など一切の収入を放棄することで、その焦げ付いているであろう借金も帳消しにしてくれるという……

まさに現代の徳政令を妻が発布してくれたのです。

助かりました。

中高校時代の日本史で習った「徳政令」などが実生活で出てくるわけがなく、あきらかに「桃鉄」の「徳政令カード」のおかげです。

これによりなんとか財政を立て直すことができそうです。

ああ、あんなに険悪になってしまった「桃鉄」だけど、妻とやっていて良かった。

もちろん「こんなことはこれっきりだよ」と釘を刺されてはいますが。

まぁ最終的には「パルプンテカード」もあるしね……(おいおい)




にほんブログ村 自転車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 アニメブログへにほんブログ村
コメント

動くのが億劫

2016-06-17 20:47:45 | 日記
で、ヒマでヒマでしかたがありません。

足が痛くて動けない分余計に上半身がヒマなのです。

会社を休んだのでヒマだなんて言ったら職場の仲間に申し訳ないのですがどうしたってヒマなものはヒマ。

できることといったら寝転びながらネットラジオの過去配信分を聴き漁るか、BDをイッキ見するくらいです。


(ばくおん!!聖ちゃんとラブライブ!希ちゃんの髪の色が同じことに塗り始めるまで気づきませんでした。  このレイアウトは失敗だー)

先週の「ばくおん!!RADIO 麗奈と立花子の放課後フルスロットル!!」第9回は思いもしなかったくっすん:楠田亜衣奈さん(ラブライブ!東條希役)いじりで5歳年下のうえしゃま:上田麗奈さんに「かわいーっ!!」を連発されていてとても萌え悶えました。

別にオタクで無くともお気に入りの深夜アニメのひとつやふたつくらいがあるのは普通かもしれませんが、こういった各アニメのネットラジオを聴いているか……いや、それ以前に存在を知っているかどうかがその別れ道のひとつとも言えるかもしれません。

今は大抵の深夜帯アニメがそういった番組を配信しており、ぼくのようなファンは見ているアニメの数=聴いているネットラジオの数ということになります。

内容も作品に沿いながらもそれ一辺倒なわけでもなく、そしてさすが声のプロだけあってどの番組も例外なく聴き心地が気持ちいいのです。

今期聴いている「ばくおん!!RADIO」は上田麗奈さん(ばくおん!!のほか「ハナヤマタ」関谷なる役、「Dimension W」百合崎ミラ役など)のしゃべりが楽しくて楽しくて。

このラジオでも発揮されるうえしゃまのポンコツっぷりと、そんなポンコツ呼ばわりしては失礼なくらい役に対する深い洞察力や演技に対する姿勢など実はこのひとかなりできる人なんだと感じさせてくれるそのバランスがあまりにも絶妙で、どんどんうえしゃまの魅力に引き込まれていきます。

そしてこうして声優沼にどんどんずぶずぶとなっていくのです。




にほんブログ村 自転車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 アニメブログへにほんブログ村
コメント

はじめてーのー

2016-06-17 17:18:39 | 日記
先日ゲーセンにて限定クリアファイルを貰うために投入した500円玉1枚でメガジャンボ寝そべりぬいぐるみを3つも取れてしまった為に帰りに車で轢かれてしまうのではないかと思えたほどの運の大量消費だったのですが……

車には轢かれませんでしたが仕事中に足の筋をぶち切ってしまいました…………

筋断裂……いわゆる肉離れの重症なやつです。

そらもう今までに経験の無いほどの激痛です。

やっぱり運が良すぎるとその後の反動も強烈なものなんですね。

これがなにか無理のかかる体勢をとったとか転んだとかなら ♪後悔するねしちゃうよね♪ と晴風航海課のみなさんに歌ってもらいたいところですが、なにもそんなこともなく少し身体を捻りながら真横に一歩踏み出した途端突然バチンと大きな音と衝撃があり、その直後に崩れてしまいました。

これは何か原因となる負荷がかかった……というよりもどのみち切れる寸前だったのでしょう。

いやーホントに身体からバチン!なんて音が鳴るんだね。

ふくらはぎが腫れていてグフのようにパンパンです。

まだドムほどにはなっていませんが日々内出血が続き一部色だけはドムのようです。

先週久々に自転車をメンテしてやっぱり楽しいヒャッフー!! これからはまた乗るぜー!!ウェーイと思った途端これですわ。

そして人生初の松葉杖生活となりました。


標準的日本のサラリーマンなので翌日松葉杖突きつつ出社してみると……

やはり痛くて痛くて痛くて痛くてどうにもならない。

お医者さんにも怒られるしで今週は休みをもらいました。

でも、週明けには出社するつもりだし、そうなるとやはりまた職場内の顔見知りの方たちに会う度に質問され説明を何度も何度もしつづけることに……

もちろん心配して言ってくれる方も多いので邪険にはできないのですが、それも何十回と続くとさすがに面倒になる。

そうだ、

説明をフリップボードにして首からぶら下げ……

いや、アイロンプリント用紙にプリントアウトして白いTシャツに転写して着てればいいんじゃなイカ?

うんいい考え。

よーし

早速デザイン開始だー



まぁ……やっぱりこうなっちまうよな……

こんなエヴァっぽいデザインのTシャツを職場で着ていいのは20代前半までだな……

やめとこ。


そして徐々に表面化する別の問題。

医者で借りた松葉杖がとても痛い……

手は自転車用夏グローブを着けているので大丈夫なんだけれどもワキや腰が杖で擦れてとても痛いの。

それに結構くたびれていてギシギシ音もなるし先端の石突がすり減っていて駅構内で滑ってしまう恐ろしさ。

結局マイ松葉杖を買っちゃいましたよ。


アドバンス・オープンカフ ロフストランドクラッチ

体と腕で挟むのではなく肘をカップに乗せるタイプでおフランス製ざんす。

値段は2本で5000円ほど。

安物(それでも普通の松葉杖よりは高い)だけどそこそこ評判もいいみたいだし、これが半年やこれからずっと使用するつもりなら人間工学に基づいたなんちゃら日本製で4万円近い物を買うところだけれども、目論見ではせいぜい1月ちょいのつもりなので当面不満がないようならこれでいいや。

色がオレンジ、パープル、ブルー、ミントの4色なのでそこで結構悩みました。

穂乃果ちゃんか希ちゃんか海未ちゃんか絵里ち……

えらく悩んだ結果絵里ちイメージ(勝手に)のミント。

でも届いた後に気づきました。

この商品は2本セットではなく、2本同時購入で割引というカタチをとっているのでそれぞれ別の色で注文できたんじゃないだろうか。

ではパープルとミントの色違いで買えばのぞえりだったのにー

デデッデー デデッデーと硝子の花園だったのにー



少しずつではあるけれど治ってきてはいます。

自宅内ではなんとか歩けるようになりました。

でもまだクマに出くわしても逃げることはできません。

来月末には神戸えみつんライブでの「NEXT PHASE」のみんなでジャンプもしなきゃならないからそれまでには治さないと。




にほんブログ村 自転車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 アニメブログへにほんブログ村
コメント (4)

新橋インタビュー違うだろ

2016-06-17 07:39:22 | 日記
イチロー選手の4257安打記録に際してテレビ恒例の新橋駅前サラリーマンインタビューが見ていてとても不愉快になってしまいました。

「いやー こんな偉業を達成したなんて同じ日本の40代として力をもらえます」

「中年の誇りですよ」

「同世代として元気が湧いてくるね」
……等々

何を言っているんだこいつらは。

イチローはこの年齢であれだけのパフォーマンスを出すためにどれだけのトレーニングを積み、そして体のメンテナンスを含め常に自分を高い位置に置き続け、どれだけストイックでいるのかをわかって言っているのか?

もちろんぼく自身も含めて世の中年ほとんどは仕事から帰ると食べて飲んで寝て……

身体のコンディションも気を配らず年に1回か2回程度の会社の健康診断で多少数値が悪くてもさほど気にせずやはり自堕落な生活を送り続ける。

ゴムの伸びたジャージをだらしがなく着、娘の軽蔑するような視線にも気づかずリビングのまんなかで寝転び尻をボリボリ掻きながらスポーツニュースで「おー またイチローが打った」と、その時だけなぜか自分を重ね合わせ喜ぶ。

いや、ホント自分も含めてなんだけどね。

イチローを見て明日から節制しよう鍛えよう!とは思わないぼくは少なくともあの新橋インタビューのようなことは言わない言えない。

おめでとうございますと誰に向かって言うでもなくただつぶやくだけだ。



マリーンズまた連勝だー

日本一となった2005年、2010年の時よりもずっと強く見える。

派手な劇場体質な選手もおらず安心して見てられるし、逆転試合も多いので2点差程度で負けていても最後まで試合を楽しめる。

貯金だって10を超えた。

なのに……

首位ホークスまで追いつけない7.5差。

埋まらないどころか交流戦が終わればきっと更に離されていくこのゲーム差。

試合自体は楽しいのにペナントレースとしてはまったく希望が持てない。

なんなのよもーっ!

コメント

「ひとみ」失敗で処分……ってイミワカンナイ

2016-06-15 16:59:22 | 日記
「舛添氏辞任」よりもぼくにとって大きなニュースとして入ってきた「X線天文衛星ひとみの失敗に際してISAS理事長を厳重処分とし、そのほか2名が給料の10%自主返納」って……

実に日本的というかなんというか。

確かに多額の予算を投入して打ち上げられた人工衛星が失敗したということは大きな損失といえるのでしょう。

でも、その失敗したことから学び得られたデータは間違いなく今後に活きる貴重な経験であるのだけれどもな。

このプロジェクトにかけられたお金があれば待機児童は減らせるかもしれないし、介護分野への変革を促せるかもしれない。

ぼくも娘を持つ父親であるし、もうさほど時間の猶予も無いであろう親を抱える身としてはとても深刻な問題だ。

「今、それをやらなくてもいいんじゃない?」まったくもって正しい(と思わせる)意見だ。

でも、そう言っている限りはずっとそのままだし、あっという間にこの分野では後進国(ってか後退国だ)として世界に取り残され、言い値で買わされてしまうようになるんだよ。


この関係者が頭を下げ、そして給料をカットって実を言うと我々国民全員の理化学分野への知識や理解の無さに対して諦め、そしてバカにされているってことなんだと思うな。

失敗してしまう(っていうか失敗では無くこれも成果だと糸川先生は言っていた)のがダメなら何機もテスト機を打ち上げてから本機を上げることができるように予算をつけるべきだろうって。

もともと宇宙開発・探査・利用分野ってこういった一点物で一発勝負な世界なんだよ。

あのアメリカだって実はどれだけの失敗を今でも繰り返しているかを知ってはいないだろうなぁ……


マスコミはすぐに「この衛星は我々の生活にどのような恩恵を与えてくれるのでしょうか」と聞くけれど、そんなん大抵はすぐに役に立つわけがないじゃん。

放送通信衛星や気象衛星、GPS衛星や地球観測衛星あるいは軍事衛星ならともかく科学衛星から得られたデータなんてほとんどがすぐには役にたたないよ。

「はやぶさ」が持ち帰った貴重なサンプルだって、それがあったからって自分たちの生活が直接豊かになるわけじゃない。

せいぜい丸の内oazo飲食店売れ上げや地方科学館の入場者数が1日だけ伸びを見せただけだろう。

でも、これらの宇宙機がもたらしてくれたデータはこの先……世界を飢餓から救うプロジェクトや気象異常に対する対策を立てる時、もしかすると難病に苦しむ子どもたちを助ける研究をするときに「そういえばあの時のデータ、あれを当てはめればいけるんじゃないか?」ってことがあり得るかもしれない。

過去得られたいくつものデータを突き合わせた時に見えてくるものがあるかもしれない。

そういった長期的な可能性をも視野にいれるのが理化学分野ってもんでしょう。

知的好奇心ゆえの探求って別に個人の楽しみってことだけではないんだよ。

これって宇宙好きゆえに擁護してしまうだけで、やっぱり世間一般では処分は妥当ってことなのかなぁ……


とってもとっても憤っています。

うがーっっ!!



うちのブログが767回目らしいです。



記念にB767型機の写真です。

ナニソレイミワカンナイ




にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 アニメブログへ
にほんブログ村
コメント

はやぶさの日

2016-06-13 15:26:11 | 日記
6年前の今日、小惑星探査機「はやぶさ」が地球に帰還したことを記念して本日は「はやぶさの日」だそうです。

まぁ毎日ナントカの日ではあるのですが……

あの6年前の夜のことは今もアリアリと思い起こせます。

そういえばこのはやぶさ帰還中継の為にニコ生有料会員になったのでした。

そして我が娘も大きく影響を受け、天文少女に……


親バカゆえに再度掲載(もちろん通っている音楽教室の先生から相当に助言を頂いて創られた作品ですが)

わずか9歳の女の子がここまで情熱を傾け「すずか(当時の偽名、今ならなんて名乗るだろ… きっとあんスタ関連の何かだな)夢は大きく日本初の有人ロケットで宇宙に行く!!」だったはずが……

その後父親であるぼくからの影響よりも友だち同士の流行の方に心は移っていき今ではもう……(涙)

宇宙への興味はすっかり無いし、ストロンチウムくらいまではすらすら言えた元素記号もきっともう何ソレ?なのでしょう。

まぁこれには親が上手く興味を引き出し導いてやれなかった残念さもありますが。


学校の行事で「日本科学未来館」に行ったときの事を聞いても理化学の教師があまりにもスキルがないためか全くそれが授業に活かされることは無くただテーマパークで遊んできただけみたいな事となってしまったようです。

”行って見て触れば自分たちでも何かを感じるはず”というのはあまりにも教科書的な便利な言葉ですが、元から興味がある子は自分たちでこんなところは何度でも行っている、むしろ科学分野が苦手な子に手を差し伸べるためにこういった行事が用意されているんじゃないのか!?と憤ったりもしました。

ノーベル賞を頻繁に取ったり、ニホニウムやチバニアンなど日本人の活躍は目覚ましいけれどほんの一部の、その中でのまたほんの一部の方たちと、そして外国資本によって回されている分野な気がして残念なのです。


「小保方さん事件」は本当にあれでよかったのだろうか?

確かに彼女は大きくルールを逸脱していたけれど、本当にゴミ箱にポイで良かったのだろうか?

何か重大な事を見落としており、日本の国益、いや人類にとってどえらく大きな損失となっているのではないだろうか……

素人故に未だにそんな気がしてなりません。


話変わってそういえばJAXAによるキャラクター「はやぶさ2くん」の顔は正面なんだね。

初代「はやぶさくん」は地球との更新する際向きているのがこっちだからと、上面のハイゲインアンテナが顔だったんだよね。

まぁホントどうでもいい事ですが……



さ、今夜はどの映画を見ようかな。

一番泣けちゃう「HAYABUSA -Back to the Earth-」か

それとも見ていて楽しい「はやぶさ/HAYABUSA」

渡辺謙さんがひたすらかっこ良く自分で宇宙に行って助けてしまいそうな迫力がある「はやぶさ 遙かなる帰還」

「おかえり、はやぶさ」…… う~ん……ね?




にほんブログ村 自転車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 アニメブログへにほんブログ村
コメント

もうすぐ会える

2016-06-12 11:47:55 | 日記
来月からTV放送が始まる「ラブライブ!サンシャイン!!」

その公式PVが公開されました。



今回も始まりはUTX高校(秋葉原UDX)前の大型ビジョンなんだね。

そして悩んだ時、立ち止まった時に背中を押してくれるのはやっぱり「START:DASH」

こんなん泣いちゃうに決まってるやんー

あれから何年がたったお話なのかは今の時点では分かりませんがこういった繋がりの描写があるのはとてもいいな。


生徒会長はやっぱり最初はスクールアイドルを認めない立場なのか。

どこまで前作を踏襲し、どこからオリジナル性を出すかの見極めですが、これはラブライブ!シリーズとしては守らなければならない点といってもいいかもしれません。

そして果南ちゃんの「小原家でしょ……」の意味深なセリフ。

なにか因縁あり?

Aqoursメンバーの中に確執があるの?

でも当然それを乗り越え、そして目指し追い越すμ'sの後ろ姿。

すんごい楽しみがブチ上がりすぎて興奮が収まりません。




にほんブログ村 自転車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 アニメブログへにほんブログ村
コメント

いい天気なので海沿いを走った。

2016-06-10 13:54:04 | 日記
休みとなった平日の昼間がいい天気。

自転車の掃除もしたし暑いけれど心地よい風に誘われて走りたくなっちゃう。

でも、もうただ海に行くのもマンネリだしな……

そんな倦怠期に刺激を与えるのは新アイテムの導入だけれども只今緊縮財政施行中なのでそんな買い物もままならない。

ツレでもいればいいんだけれども妻は忙しそうだし娘も当然学校だ。

そうだ! 寝そべりちゃんがいた!




「海だー! 海だー! うみだーーーっ!」

「人の名前を叫ばないでください」

「……???  なんか海未ちゃんの声が聞こえたような…… でも気のせいにゃ」




「だってdeuterのリュックに凛ひとりでいっぱいになっちゃったんだもん。  穂乃果ちゃんはホノマゲがじゃまで入れなかったんだにゃ」



「凛のパーソナルカラーが今の黄色になる前はターコイズブルーだったんだよ。 だからこのBianchiブルーも凛にばっちりだね」



いつの間にかこんな海辺のオサレスポットが!

レストランにオープンサンドのテイクアウトショップに結婚式場?

「千葉っぽくないにゃー」

し……失礼な!



先週末の喧騒もどこへやら……



でも未だに撤収作業は続いていました。

先週末のこの場所はこれでした。

「室屋義秀選手初優勝おめでとうございます」



マリーンズも今年は近年にないほどに勝っていて当然優勝の期待もかかるんだけどなー……

「ホークスがあまりに強すぎて話にならないんだよね」

そういえば穂乃果ちゃんがリトルリーグで野球をやっていた設定(スクールアイドルダイアリー:SID)があるんだけどあの須田町界隈のどこで練習ができていたのかが謎なんだよね。

「そんなに子どもがいればオトノキも廃校になんかならないにゃー」



マリーンズロボの「非交流戦士マジワラン」

「スポーツニュースとかでCGムービーやポスターが取り上げられていたセ・パ交流戦PR用のロボだね」

これよく見ると汚れ方がすんごいリアルで、赤錆が流れる跡とか油の溜まり方とかが海沿いに立つマリンフィールドとそっくりなんだよね。

狙ったのか偶然なのかはわからないけれど……

「きっと冬のワンフェスで売るディーラーがいるにゃ。  もちろんヤラレメカの6体も一緒にね」

マジワラン作る人は一度ここマリンフィールドに来ればウェザリングの参考になると思うよ。



「絵里ちゃんの花時計!」

ここ幕張海浜公園の花時計をバックに劇場版ラブライブ!キャンペーン用で絢瀬絵里ちゃんビジュアルが作られました。



でもiPhoneのカメラではまったく同じには撮れませんでした。

海浜幕張駅前のビルも隠れているし、これはもっと遠くから望遠レンズで取らないとムリっぽいね。

「このクリアファイル、映画前売り券の特典なんだけれども明け方から並んだのに買えなかったんだよね」

しかたがないのでヤフオクで買いました。  

この絵里ちも当時1万円近くまで高騰していたものが今では500円で入手できました。

「凛が福岡なのはラーメン?、かよちんはしゃもじで広島。 じゃあ絵里ちゃんが千葉幕張なのはなぜ?」

かしこいかわいいエリーチカだから?

「幕張のインテリジェンスシティーな計画はバブルとともに崩壊したにゃ」

ねそべ凛ちゃん、何年生まれ?


「もう暑いから帰る」

帰って昼食にラーメン食べる?

「いや……さすがにそれはないにゃ」

冷蔵庫にざるラーメンがあったけど。

「それにゃ!」




にほんブログ村 自転車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 アニメブログへにほんブログ村





コメント (2)

のんちゃんハピバ

2016-06-09 22:42:28 | 日記


焼肉屋さんだと思って入ったお店なんだけれど肝心の焼き肉はメニューになかったよ。

ごめんね。

東條希ちゃん誕生日おめでとう。




にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 アニメブログへ
にほんブログ村
コメント

OAが近づくサンシャイン!! そして舞台の三津はいまごろ……

2016-06-08 20:14:55 | 日記


東京メトロ秋葉原駅コンコースにもこんな掲示がされいよいよTV放映が近づいてきました。

放送時刻もギリ深夜では無くその上に土曜日ってどれだけこの作品が期待され、そして優遇されているかが伺い知れます。

まぁこの枠はもとからブシロードが持っていたというのもありますが。




今日発売のCDで「ラブライブ!サンシャイン!!/Aqours」からのユニット別CDが3グループとも出揃いました。

始まる前は単純にCYaRon!がμ'sで言うところのPrintempsで、AZALEAがlily white、そして今日リリースされたGuilty KissはBiBiだな考えていたのですが、さすがにそれはあまりにも安易で蓋を明けてみればμ'sでは無かったタイプの楽曲も有りそのキャラクター性の差異も手伝ってなかなか楽しませてくれるじゃないですか。

そしてもうひとつの楽しみがCD収録のドラマパート。

CYaRon!の3人が三津にある和洋菓子店「松月」さんでAZALEAは「淡島ホテル」、そしてGuilty Kissが「千鳥観光汽船」でアルバイトをする(結果としてまったくできていないけれど)話でした。

なんかスゴイよね。

Aqours2nd曲の伊豆・三津シーパラダイスに続きこのユニットシングルでもご当地ネタ満載です。

ラブライブ!でも神田明神さまやゲーマーズが協力しており劇中でも実名表記で描写されていたのですが、さすがにセリフでその名称が出てくることは無かったしその舞台が主になることもありませんでした。

せいぜいそのノベライズ版であるスクールアイドルダイアリーで神田明神さんという文字がセリフ中に書かれていたくらいですね。

でも今度のラブライブ!サンシャイン!!はとにかく連呼しまくりますし、そこで無いと展開しないお話ばかりです。

あのご当地盛り上げアニメと言えばのガールズ&パンツァーでさえ劇中に「まいわい市場」や「肴屋本店」というセリフはありませんでしたからね。

今放送中の「ばくおん!!」ではセイコーマートでソフトカツゲンを飲む描写やセリフ。

「くまみこ」ではヴィレッジヴァンガードが実名がセリフにも登場しましたが、どこか特定の店舗を示したものでは無く聖地巡礼の対象にはなりにくい。

それだけにこのサンシャイン!!がどれだけ沼津内浦を推しているのかという所が感じられます。

地方都市を舞台にしたアニメの放送前にスタッフがその地域のレジャー産業企業の株を買ってインサイダー取引疑惑がかかったりしてな。

株式を発行している企業の関係者な訳じゃないから別に問題無し?

まぁそこまで極端に株価が上がることは無いでしょうが素人考えゆえにそんな想像をして楽しんでいます。



あれ?

ぜんぜん「Guilty Kiss」の曲を聞いた感想等になっていないね、こりゃ。




にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 アニメブログへ
にほんブログ村
コメント