幕張でポタリング日記

自転車趣味や好きなアニメやら思いついたことをチラホラかきちらしています

「空へ-救いの翼 RESCUE WINGS-」を久しぶりに観た

2015-02-28 22:34:48 | 日記
花粉症による目のかゆみ対策としてチョイスした泣けるアニメや映画等のBDですが、そんなに用意することもなく、1本目に観たラブライブ!2期第5話凛ちゃん回ですでに涙を流しすっきり。

μ’s解散宣言の第11話や最終話、あの花まで見る必要がありませんでしたよ。

ほんと、娘が生まれて以来ありえないほど涙もろくなっちゃったわー


でも、今日は全く予定がなくヒマな上にひとりぼっちなので久しぶりの映画を観ました。



アニメ「よみがえる空」とは同じコミックを原作とした姉妹作品といえる実写映画です。

映画好きな方や芸術家肌な方々から見るとまったく価値の無い作品だとは思いますが、ぼくはこれが大好きなんですよ。


航空自衛隊小松基地の救難隊が舞台の映画でほとんどCGに頼ること無く実機を使っての撮影が一番の見どころということになります。

なのでストーリーなんて二の次でいいんです!


悩める若い男女が砂浜をバイクで走る展開なんてあまりに安っぽいって?



でもそのバイクの脇を仲間が操縦する洋上迷彩のUH60Jが追い越していくんですよ。

ああ…しびれる。
(ぼけているのは画像キャプチャではなくテレビ画面を撮影したからです)


セリフが陳腐?

大丈夫。

ほんの数秒我慢すればすぐにカットチェンジしてアフターバーナーを真っ赤に燃やしたF15Jがバーティカルクライムしながら爆音を残し高空に駆け上がっていくシーンになりますから。


ストーリーが散漫?



こんなとんでも無いところに着陸するんですよ。

そんな超絶技を見せるため(だけに!)ストーリーが展開されていくんです。


クライマックスの盛り上がりがイマイチ?

そんなことはないですぅー



航空自衛隊のUH60が海上自衛隊のSH60にエスコートされてDD102「はるさめ」に着艦するんですよ。

このランデブーシーンだけでご飯3杯はいけちゃうっしょー



いいですか!

空自のUH60が護衛艦のヘリパッドに降りるなんてとんでもなく盛り上がるクライマックスシーンなんですよ!!

それはもうμ’sがA-RISEの本拠地であるUTX学院のステージで堂々と渡り合ったくらい素晴らしい展開なんです!!!

………………………………

………………………………

…………って言っても伝わらないよなぁ……

燃料消費リミットを超えたレスキューの為にひねり出した護衛艦への洋上着艦を提案された飛行隊長の「DDか……」のつぶやき。

複数ヘリの本格運用が可能な「DDH」ではなく、もっと狭く小さなヘリパッドしか無い「DD」への着艦を決心した新人女性パイロット。

当然彼女は「DD」どころか「DDH」にすら着艦経験も訓練すらしていない。

伝わらないって、そんなの。

そんな難しいのなら護衛艦も停まってあげればいいのに……って思われそう。

前進している方が艦の動揺が少ないとかアクシデントの際も衝突回避もしやすいとか、そんな説明が一切ないんだもん。

アピールに欠ける映画だよね。

劇伴曲もゴジラシリーズみたいな昭和っぽい感じなんだよな~

でも、大好きなんだよーっ!!!

BD化は……されないな。




にほんブログ村 自転車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 アニメブログへにほんブログ村
コメント

もうすぐ

2015-02-28 16:10:57 | 日記
現在公試まっさかりな我が国最大の護衛艦となる「いずも」ですが、工場を出て海上自衛隊に引き渡される日が来月下旬に決定したようです。

一般公募だったマークの採用通知後すぐに画素データを提供して以来全く音沙汰が無かった為に、わりと本気で作者の素行に問題あり等の理由で採用取り消しになったんじゃないかと思っていたのですが、その式典へのおよばれがやっときました。

どうやら取り消しにはなっていないようです。

でも、その中の案内地図が……



これって……GoogleMapで見たのですが、駅から2kmくらいありそうなんだよね。

送迎バスなんかの案内も別に書かれていないし。

まぁ夏じゃなくてよかった……

途中珍しい物も見れそうだし。

会場となる場所は巡洋戦艦として建造が始まり、のちに空母への改装中関東大震災によるダメージで完成することなく解体された「天城」の船体を利用した浮き桟橋上なようです。


と、なかなか貴重な経験ができそうではあるのですが、その日のぼくは夜勤明け。

防衛大臣や海上幕僚長の挨拶や訓示の中起きていられるかなぁ?

祝賀会中もひとり座って寝続け、出航の汽笛でやっと目が覚める…なんてことになったら恥ずかしい。

いや……

それよりも花粉症のほうが心配か。




にほんブログ村 自転車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 アニメブログへにほんブログ村
コメント (4)

33カ月

2015-02-27 21:33:06 | 日記
Bianchi KUMAを購入し、スポーツ自転車の世界に少しだけ足をつっこんで33カ月が過ぎました。

まだまだ寒い日もありますが、たまに暖かい日もある今日このごろなので久しぶりに時間をかけてメンテナンス。



チェーンクリーナーでぐるぐるするのはやっぱり楽しいです。

最初のうちは専用のケミカル商品を取り寄せて使っていましたが、お高いので今では台所用の洗剤を薄めて使っています。

乾燥後ちゃんとチェーンルブを塗布するのでこれで十分だよね。



使っているチェーンルブはフィニッシュラインのセラミックワックスルーブですが、まだまだ気温は低く粘度も高くさらさらとはなっていません。

なのでボトルに力を入れないと出てこないのですが、押しすぎるとドバっと出ちゃう。

サラサラすぎて使った量の半分以上を下で受けている布に吸わせてしまうよりはマシですが、これはこれでなかなか難儀です。



カバーをかけているとはいえ玄関前の屋外保管なので、やはり付いた傷に汚れが入り込み拭いても落ちません。



まぁ3年近くも乗っているのですから仕方ないことではあるのでしょうけれどね。



それでもちゃんと手入れしてあげれば今でもまだまだかっこいいじゃーん。

こいつに乗り始めた当初は、数年後にくるであろう新車or上級車購入のためにほそぼそと始めた蓄えも、「ガールズ&パンツァー」のBDや戦車プラモと工具に消え、そして今「ラブライブ!」関連商品へと、そんな蓄えはまったく残っていないのですが、未だこのKUMAで満足できているので良しとしましょう。

ピカピカ(それなりに)なったことだし、注油もタイヤの空気もバッチシ。

ちょっと乗ってこよう……と言いたいところだけどもう限界。

ぼくは花粉症持ちで、くしゃみや鼻水はさほどでも無いのですが、とにかく目が痒くて痒くてとんでもないんです。

夏は暑さに弱く大嫌い。

冬の寒さに立ち向かう根性は持ち合わせていなくてすぐに挫ける。

そして春は花粉症(実は秋もブタクサで春ほどではない程度の花粉症)と、これでは自転車が趣味ですなんてとても言えないよね。




目玉を取り出してジャブジャブ洗いたいところだけど、まぁ泣けば結構スッキリするので物色。



どれで泣こうかな。

これですっきりしなければ最後の手段で「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。」投入だ!




にほんブログ村 自転車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 アニメブログへにほんブログ村
コメント (4)

ピザハット × 艦これ

2015-02-23 21:02:32 | 日記
今日からデリバリーピザのピザハットで「ピザハット泊地 提督補給作戦」との艦これコラボイベントがスタートしました。

異業種コラボによる非売品クリアファイルが大好物なので当然参戦です。



ケースは畳まれてピザとは別に渡されたので油染みなどがなく綺麗なのですが、それはそれで何の意味が……?とも思っちゃいますね。

一応組み立てればティッシュケースになるようですが。

デザインはありきたりの公式立ち絵ではなく、この為に書き下ろされた第六駆逐隊4艦がピザを頬張るイラストでなかなかかわいく良い物です。
(ぼくにとっての艦これはあくまで擬人化イメージで実際には艦艇が戦闘をしている設定なのでひとりふたりではなく1艦2艦と数えています)

第六駆逐隊といえば艦これの中でも仲良しグループの代表格といった感じですが、実際には1932年に駆逐艦「電(いなずま)」が就役したときに「雷(いかづち)」と組み第六駆逐隊が編成、翌年には「響(ひびき)」が加わります。

そして1939年と遅れて「暁(あかつき)」がやっと配属となるのですが、1942年の第三次ソロモン海戦で「暁」が沈没し4艦揃っていたのはわずか3年だけだったのですね。

そして翌年には「雷」「電」と続けて戦没となり第六駆逐隊は解隊となってしまいます。

もちろん大戦後半には壊滅状態へと向かっていくなか、戦没減少により解隊や統合などが繰り返されていくので、さほど短い期間という事もないのかもしれませんが、この艦これ以来「第六駆逐隊」と聞くとなんだかほわわ~んと和んでしまう気分もありつつも、そうした歴史を考えるにつけなんだか後ろめたいようなそんな気持ちが心のどこかでひっかっているのも事実です。

……とはいっても、この4艦の表情や仕草を見てしまうとやはり顔がニヤけてしまうのですが。


でも、ひとつだけ。

やっぱり艤装はいるんじゃない?

それがあってこその艦これだと思うんだけどなぁ。

ピザを食べているんだから戦闘(待機)状態なのもヘンじゃない?ってことなのかもしれないけれど、例えばこれは戦闘糧食で、戦地にまでデリバるピザハットなんて絵柄でも面白いんじゃないかな。

給糧艦の「間宮」さんがピザハットのロゴを纏って前線にお届けなんてのもいいかもしれない。

やっぱりごつい艤装があったほうがよりカワイイと思うの。

ヘン?


あと思うのは、ピザなんだからイタリア戦艦「リットリオ」や「ローマ」なんかを新規デザインしてもよかったんじゃないかな。

ピザ購入でパスコードが進呈されて限定海域に進出。

そして作戦報酬として「リットリオ」がドロップと、そこまでやればもっと盛り上がったのかも……と欲張りすぎかな?

なんていってぼくは最近は艦これログインすらしてないんだけどね。

なんだかイベントに疲れちゃって……

スクフェスだけで手一杯だしね。



このコラボイベントに合わせてピザハット神田店が艦これ仕様となっていると聞いたので仕事帰りに見てきました。



ここで持ち帰り購入すると「島風」のステッカーをもらえるとのことだったのですが、ピザを持って電車に乗るなんてどんなテロ?なのでやめました。

それに開店前からざっと見て30人以上の提督たちが並んでいましたし。



デリバリーバイクも艦これ仕様。

ボックスだけでなく車体までヘクス模様となっているんですね。

すごい。




にほんブログ村 自転車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 アニメブログへにほんブログ村
コメント (2)

アルペジオの映画観た

2015-02-22 00:49:59 | 日記
劇場版「蒼き鋼のアルペジオ ‐アルス・ノヴァ‐ DC」を観てきました。

割引になる深夜上映で23:50からの回で観たのですが……

ぼくひとりっきりでした。

111席と中くらいのスクリーンですが、さすがにひとりっていうのは初めての経験。

怖くて後ろを振り向いたりできませんでしたよ。

終了は深夜2時ちかくだし。

誰も居ないと上映しないんですかね?


肝心の映画はどうだったかというと、ヒトコトで表すなら”通勤快速”です。

もうガンガン飛ばしていきます。

前半1時間あまりで全12話をダイジェストし、後半が新作でTVシリーズの続きとなる構成。

当然沈んだイ401とタカオが合体するエピソードとコンゴウとのラストバトルに尺がとられてしまうので、その他のシーンはとにかく飛ばしまくります。

あれで初見の人は分かるのかなぁ?

逆にTVシリーズを知っているからその飛ばし方が気になるだけなのかな?


後半の新作部分は大変よかったですよ。

霧の艦隊は太平洋戦争時艦艇の姿を模しているものの、戦い方はとんでもない数のVLSから誘導ミサイルを放ち、すぐに船体がガバーっと開いて超重力砲発射!といったものだったのですが、今回の新作部では艦隊行動をとりイ401を追い詰めながら発射管を旋回させ魚雷を発射、ドラム型の爆雷も投下となかなか艦艇戦闘らしきことを再現してくれているじゃないですか。

続きは完全新作となるのでとても楽しみです。

新キャラの重巡洋艦「アシガラ」ちゃんの声がみもりん(海未ちゃん役)でした。



アシガラちゃんと海未ちゃんとでは性格が真逆なので演じ方がかなり違っていて気付きませんでしたよ。

EDテロップを見て、あ、そういえばそうだったと思いだしたくらい。

声優さんってすごいなぁ。



となりにあるゲームセンターも当然営業終了で照明も消されているのですが……何故か各ゲームは煌々と灯っています。



そしてモニターでは「それは僕たちの奇跡」が延々リピートされていました。

怖かったです。




にほんブログ村 自転車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 アニメブログへにほんブログ村



コメント (2)

幕張海浜公園の絵里ち

2015-02-20 22:27:13 | 日記
いつものようにマリンフィールドにマリーンズ戦を見に行くと、ファーストピッチセレモニー(始球式)のゲストが南ことりちゃんと西木野真姫ちゃんだった……という夢を見ました。

もう末期的かもしれません。

さすがにこんな夢は見たことは無いのですが、夢から覚めた時も「珍しい組み合わせだな。 確かこの2人だけっていうペア曲は無かったはず……」と冷静に考えている自分が可笑しくなりましたよ。


劇場版「ラブライブ!」のクリアファイル付き前売り券が瞬殺売り切れで買えなかったので、せめて同じ絵柄の写真を取ってみようと思い立ちました。



む~ん……

やっぱり162cmの絵里ちと15cm程度のミニーチカ(SEGAのゲーセンで貰ったやつ)では同じレイアウトで写真を取れませんでした。

しかも地面枯れているし……

季節が違うんだから花の種類が違うのもどうしようもないなぁ。

でもほら、ちゃんと花時計の時間は合わせたんだよ。

…………

なんだろ……

やりたいことをやっただけなのに虚しい気持ちが広がっていく。

ありふれた悲しみの果て……って感じだね。


JR京葉線海浜幕張駅南口から海浜公園に入っていけば物は大きいのですぐに見つかります。

改札口から歩いて4分くらい。

広場もかなりの大きさなのでフィギュアの写真を撮ったりしても他人の目もあまり気にならずにすみますよ。



ついでに……

この花時計と逆の方を向くと、



「キューピーコーワコンドロイザー」のCMでタイバニタイガーさんっぽいパワードスーツのおっちゃんが脚を痛める階段があるんだよ。






先日、薬用石鹸ミューズがツイートしはじめたとたんフォロワー数がうなぎ登りだったよう。

だって「9色のペンライト」「永遠フレンズ」「チョットマッテテー」とか「ハラショー」や「(・8・)」他にも次々とつぶやいているんだもん。

その意気に応えたくてミューズ石鹸買っちゃったよ。

ずっとキレイキレイ派だったのに。

……ってかアニメ本編でも石鹸ネタが度々出ているんだからコラボキャンペーンやってよ。




にほんブログ村 自転車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 アニメブログへにほんブログ村
コメント (2)

か・ん・こ・れ

2015-02-20 08:34:01 | 日記
歌詞に仕掛けがある曲が好きです。

IDOLM@STERの「L.O.B.M」やラブライブ!「COLORFUL VOICE」、にこりんぱなの「Listen to my heart!! 」などがそうですね。


一昨日リリースされたアニメ版「艦これ」のED曲もそんな歌詞に仕掛けのある楽曲でした。



アニメ自体はいろいろとつっこみたいところもあるし、まぁ面白いんだけれども何か乗り切れないところもある……といった感じではあるのですがこのED曲に関してはとにかくぼくの好みどまんなかですよ。

タイトルもただ漢字2文字だけで「吹雪」

それだけでかっこよさぎゅんぎゅんきます。

そしてその歌詞がとてもいい。

吹雪型駆逐艦9隻中6隻の艦名がその歌詞に散りばめられているのですから。

♪ 光る”磯波”越え ”叢雲”の空眩し ♪

日本の艦名は諸外国艦のように政治家や軍人から名前を頂くのではなく、特に駆逐艦は天象地象から取る事が決められているので日本語の美しさを再認識することのできるんですよね。

欲を言えば「東雲」「薄雲」「白雲」の3艦も歌詞に入れて欲しかったですがこれは艦これゲーム中に今段階では未実装だからなんでしょうね。


曲も激しい中にも悲しく切ない感じもあり、実際の吹雪型は8艦が戦没、深雪も事故で大破し放棄と全9艦とも沈んでしまった事実を受け止めながらこの歌を聴くとこみ上げてくるものもあります。



そしてもうひとつ、これまた涙ものの艦これメディア。



コミック「いつか静かな海で」

艦これのコミックスやノベルズはかなりの数が出ているので、さすがにその大半は読むことはできていませんが、ある時(帰宅中電車のダイヤが麻痺していたために)手に取ったのがこの2冊です。

その時は内容も知らずにまぁ、ほかの艦これコミックと同じようなものだろうけれども絵柄があまり萌えに走りすぎていなく少し地味な感じもあり、それがかえって手にとって見るきっかけとなった、そんな感じでした。

ストーリーは基本的に1話1艦のオムニバス形式で、最初の数ページは特に目新しいものは感じていなかったのですが、途中からこのストーリーが目指している結末が他の艦これコミックと違うことに気づきました。

そして最後のページには……

涙でます。

そうか! こんな手があったか!!

ってかこれはズルイ。

艦これという以前に艦艇ファンならばこれは泣くに決まっているじゃん?

このお話で主人公となる艦娘は「日向」「響」「金剛」「蒼龍」「千代田」「神通」「秋月」

3巻以降続きといけば……すでに登場した艦の同型艦を除外すると……「雷/電」「漣」「夕立」「曙」「天竜」……って感じかな。

このラインナップにある共通点が刺さる方ならばこのコミックが気に入るかもしれません。

そしてこの「いつか静かな海で」というタイトルもなるほどそういう意味かと、またまたこみあげてきます。

……ってぼくが涙もろいだけかな?




にほんブログ村 自転車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 アニメブログへにほんブログ村
コメント (3)

地上波生出演記念

2015-02-17 11:32:00 | 日記


ここのところラブライバー日記のようになってしまいスミマセン……


昨夜のNHK Eテレで放送された「Rの法則」がラブライブ!特集でμ’sが生出演でした。

やはりなんだかんだいってもNHKはスゴイと思える良い番組でした。

昨年のMUSICJAPANに続きとにかくカメラワークが圧巻です。

そしてりっぴー(凛ちゃん役)は子どもの頃からNHKで仕事をされていただけあって、一番年下のはずなのにすごく頼りがいのあるお姉さんのようで、生放送ゆえの番組終了カウントにちゃんと目を配り他のメンバーがわしゃわしゃしている中ポンとうまく綺麗に纏めたのには感心。

構成も3曲も披露されただけでなく、先日のさいたまスーパーアリーナでの映像も使うしBGMも全てラブライブ!やμ’sの楽曲からなど見どころの多い放送でした。

でも、えみつん(穂乃果ちゃん役)となんちゃん(絵里ち役)のふたりの声は心配です。

2日間、計8時間超えのライブを経てメンバーみんな相当に喉を疲労してしまったようで、特にライブ以前からトラブルが大きくなりつつあったえみつんは治療と静養のために仕事を減らす決意をした矢先の今回の出演だったんですよね。

さすが音大で声楽を学んだだけのある低音から高音まで淀みなくつきぬけるえみつんのいつもの声が出ていなかったのが気になります。

もちろん今回の放送に欠けること無く、9人みんなで出演してくれたことはぼくたちラブライバーとしてとてもうれしいものですが、それと同時に人気も急上昇となる中でなかなか休養をとれないのは可哀想ではあるなぁと少し複雑な気持ちでの視聴でした。


……なんていっぱしのラブライバー的なことを書いているけれど、このブログ過去分を読み直して笑っちゃいましたよ。

昨年5月の時点では全然ラブライブ!のことを知っていなかったようです。

LAWSONにあったお菓子購入でもらえるクリアファイルで残っていた穂乃果ちゃんと花陽ちゃんの2枚を貰ってきたのがきっかけでレンタル屋で借りてきたのがハマる第一歩でした。

そのときにはその花陽ちゃんのことを「誰だか知らないけれど……」とも記してありますね。

その時の自分を殴ってやりたいくらいですよ。

それがたった8カ月でこんなになっちゃうんなんてねぇ……

恋だね(照)




にほんブログ村 自転車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 アニメブログへにほんブログ村
コメント

μ's9人のイラスト出来た

2015-02-15 01:27:25 | 日記


「海未ちゃーん  大変大変ーっ!!」

「なんですか穂乃果、騒々しい。  生徒会長自ら廊下を走らないで下さい」

「それどころじゃないんだよー。  町内会長のおじさんがさー 優勝パレードしなきゃなーって言うからソーデスネーハハハ…って相槌うってたらなんか凱旋ライブを演ってくれなんて話になっちゃったんだよー どーしよー」

「何言っているんですか。  大会が終わったらμ’sはお終いにするってみんなで決めたはずですよ」

「でもおじさん、もう決まってるとかなんとか言っていた気も……」


「大変大変ーっ!!」

「ほら、凛もまるで穂乃果みたいじゃないですか」

「ずっと神田川のとこ工事中でしょ。 でもなんかいつもと様子が違うなと思って見ていると水上にステージを組んでいるみたいなんだニャ。 しかも昌平橋のとこにμ’sライブ開催なんてポスターまで出てたんだにゃー」

「ええっ…… どうしてそんなことに……」

「どうもウチらなしで話が大きくなってしもとるみたいやね。  開催寄付金もどんどん集まってるらしいわ。 須田町や淡路町だけやのうて秋葉原のお店とか…ほら、真姫ちゃんちの病院まで出資してるんやね」

「もー パパもママも何やってるの!?  イミワカンナイ。 でもだからってあっさりそうですかってμ’s再結成なんてしたらあの海での事がバカみたいじゃない」

「ことりちゃんはどー思う?」

「私は穂乃果ちゃんがいいと思うようにやればいいと思うな。 でも、お母さんがケジメも大事だけど応援してくれたみなさんへのお礼は忘れちゃだめよって」

「私も理事長の言うことに賛成ね。 お礼をするいい機会なのも確かだし」

「じゃあ、絵里ちは賛成ってこと?」

「わからない…… あの日の穂乃果たちの決意はとても尊いものだとも思うし、私たちはラブライブ!決勝ですべてを出し切った。 だからもう一度って言われても完全には納得できないというか……」

「あの…… じゃ…じゃあもう多数決で決めちゃったほうが……」

「そうやね。 花陽ちゃんの言う通りそれで決めてもたほうがええかもしれんね。 このままやと無限ループに入ってまうだけやし」

「ほな、賛成の人」

o_oノ ・8・ノ o_oノ 

o_oノ o_oノ vo_ov

o_oノ o_oノ >w<ノ

「なんや、満場一致やね。 海未ちゃんも真姫ちゃんも賛成でええん?」

「そりゃ私だってまたこのみんなで組めるなら……とは思いますよ」

「しかたないわねー こうなったら3曲くらいなんてケチな話はナシよ。 8曲!いけるわよね!」

「にこっちえらいやる気やね」

「卒業式が来週だからあさっての週末にいくわよ!  派手に私たちを送り出してちょうだい」

「うん! そうだね。 よーし! もう一度μ’s いこう!!」


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

……っていう感じで描きました。

設定長すぎですね。

背景は御茶ノ水聖橋下です。

あのへんはオトノキ校内のほかには広いスペースはここくらいしかありませんですから。

神田明神さん境内はちょっと手狭だしね。


描くのに2週間まるまるかかりました。

もっと手早く描けるようになりたいです。

コメント (3)

ヒマネタ

2015-02-13 13:23:39 | 日記
共働きな我が家では、ぼくが料理当番の曜日があります。

近所のイトーヨーカドーで夕食の買い物をしているときに目に止まった商品。

きのこの盛り合わせ。

その圧倒的なビジュアルに即購入決定。



でも、買ってきたパックを見てみるとそれほど面白い物ではありませんでした。

これはあれだね。

100円ショップで色とりどりのクリア素材でできたトレーや小物入れがとても綺麗で買うんだけど、当然必要とするのはせいぜい2つや3つなので、それを並べても店で見たようなきらびやかさは無くフツーに見えてしまうのと同じ。


きのこがいっぱいなのでこれに鶏もも肉を小さく切って、かまぼこ薄切りと人参白菜で一緒に煮て、きのこ汁にしていただきました。

以前はもっと色合いも多彩なメニューを作っていた気もしますが、年を重ねるにしたがい地味な茶色な料理ばかりになっていきます。


冷蔵庫の中にいつからあったのかすらわからないブロッコリーが「ビオランテ」そっくりになっていました。

ウチの冷蔵庫に「ゴジラ細胞」と「沢口靖子のDNA」を入れたのは誰!?





にほんブログ村 自転車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 アニメブログへにほんブログ村
コメント (2)

ワンフェス行けなかった

2015-02-09 17:55:39 | 日記
昨日幕張メッセで開催されたワンダーフェスティバル2015冬。

またもや仕事が被ってしまい行けませんでした。

夜勤だったので行けないこともないのだけれども、そうすると眠くて一晩中仕事にならないから。


立体物のコミケという言い方が手っ取り早いガレージキットなどアマチュアディーラーの祭典ですが、近頃は大手メーカーなども参加しており新しい発表や限定品販売の場としても盛況なようです。

それが正しい姿なのかはわかりませんが、何か違うんじゃない?とは思いつつもやはり今回のニュースは何だろうと気になってしまいます。


グッドスマイルカンパニーがFigmaでラブライブ!μ’s9人を発売するんだってね。

ライブ衣装ではなくオトノキの制服ということで最初ちょっとがっかりしたけれども、なんだか後からじわりときて今ではすごい欲しくなってきましたよ。

そのほうがいろいろなシチュエーションが楽しめるしね。

あ~ あんこうチームに加えてμ’s9人で計14人か~

どうしよう……

FigmaサイズのIV号戦車は買うからタンクデサントできるな(オイオイ)

でも9人揃うのはいったいいつになるのかな?

ねんどろいどはそれぞれの誕生日に発表していっているから1年かからなそうだけど。



そしてグッスマは今季のGT300を戦うメルセデスSLSとレッドブル・エアレースの機体展示もあったよう。

もうそれワンフェスじゃないよね?



午後からの出勤だったので駅でたくさんのワンフェス帰りの方々を見ました。

うらやまし~

あの人KOTOBUKIYAの袋を下げている~

スターピースメモリーズ衣装のはるるんキューポッシュ買ったのかなぁ?

ぐぬぬぬ……




にほんブログ村 自転車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 アニメブログへにほんブログ村

コメント (3)

惨敗

2015-02-07 08:17:00 | 日記


千葉港・フェスティバルウォーク蘇我前に接岸されている謎の海賊船。

戦闘艦とは思えないド派手なピンク色ですが、こんな未明の寒空の下わざわざこれを見に来たわけではなく、今日から劇場版「ラブライブ!」の特典付き前売り券が発売だったんです。

で、結果から言うと売り切れてしまい手にはいりませんでした。

朝7時から販売開始とのことだったので6時前に並んだのですが甘かったですね。

今回の限定前売り券の特典はクリアファイルで、全国からファン投票で選ばれた10カ所のファンミーティング会場にちなんだ名所が背景に描かれているもので、その内、絵里ちが我が町幕張だったのでとても欲しかったのですが……

そのラインナップを書き出してみると……

穂乃果ちゃん 長野   善光寺
海未ちゃん  名古屋  名古屋城
ことりちゃん 札幌   羊が丘クラーク博士像
絵里ち    千葉   幕張海浜公園
希ちゃん   大阪   通天閣
にこにー   仙台   七夕祭り
真姫ちゃん  横浜   赤レンガ倉庫
凛ちゃん   福岡   福岡タワー
かよちん   広島   厳島神社
そしてμ’s全員集合が中野ブロードウェイ

……全国的な観光スポットにまじって絵里ちの幕張海浜公園だけが地元民憩いの公園というのが違和感を感じてしまいますが、当然ご近所さんとしてはぜひとも手に入れたかったんですよ。

それと絵里ちを手に入れるからには、希ちゃんも必要やん?

10枚全部買っている人もけっこういたようですが。


最初に売り切れたのはμ’s全員の絵柄でした。

次に無くなったのが海未ちゃんと絵里ち。

まぁ、この絵里ちが早々無くなったのはここが千葉の映画館だからだと思えるので地域差が生まれる所だと思います。

次いでにこにーが無くなってことりちゃんと真姫ちゃんが残りわずかとアナウンスされていました。

でも本命の幕張・絵里ちが無くなったことでぼくはここで撤退。

そのまま並んでいれば誰かしら1枚くらいは入手できたかもしれませんが、どうせだから…な気持ちで貰ったために後ろに並ぶそのコが推しキャラのファンまでいかなかったら申し訳ないですから。

それに最後まで残ったのは誰々ちゃん……というのも知りたくなかったというのもあります。

……いう残念な結果で終わってしまいました。

この特典企画は第1段ということでまだ第2段もあるのでしょうが一層厳しい戦いになりそうだし、今回のようなご当地コラボというものではなくなってしまうんだろうな。

また参戦するかどうか微妙です。

今回の瞬殺とも言える初動売上を基にもっと多く用意してくれればいいのですが。



とダウナーな事を記したついでにもうひとつのことも触れてみましょうかね。

大盛況大興奮で終えたラブライブ!5th LIVEですが残念な事件(事故?)が起こってしまったようです。

内容に関してはネット上にいくらでも転がっているし、ぼくもそれらで知っただけなので詳しい説明は省くとして、やはり運営側に責任を感じて欲しいです。

ぼくたち野球ファンはファンサービスとして何かを投げ入れるという行為がどれだけ危険なのかを目の当たりにしています。

いい年をした大人が子どもを押しのけてHRボールを取りに行くというのもよくあることですし、ファンデーなんかでサイン入りボールを客席に投げ入れたりもよく行われている企画です。

さすがに手に入れた者に暴力を振るってまで奪うというのはあまり聞きませんが、追いかける事に集中するあまり大人が子どもを突き飛ばしてしまったりというのは日常的に起こっていることです。

幸い大怪我という結果には繋がったことが無いのか、こういったファンサービスは続けられていますが、常々あれはどうなの?と危惧していました。

そんな状況を知っていればあのような形でのファンサービスは危険だと予想できたのではないでしょうか。

いつか起こってしまう事だったと思いますね。

ぼくはそれほど出来た人間では無いので所詮知らない人である被害者に同情する気も無いし、本会場席が当選できずにライブビューイング組だったぼくからしたら、そんな近くでライブを見れたんだからよかったじゃん?とすら思っちゃいます。


でもそのチョコを投げたシカちゃん(花陽ちゃん役久保ユリカさん)がこのことで心を痛めているとしたらとても気の毒だし残念です。

シカちゃんがなんの配慮もなく独自のサプライズで行ったことではなく当然公式に決まられたプログラムに則ってのことだったんでしょうから。

シカちゃんはライブ開始時の挨拶で「怪我をしない、させない、思いやりをもった心でライブを楽しみましょう」と言っていました。

前回の4thライブをBDで見ましたがやはり同じ事を言っていたので、もしかするとそれ以前のイベントでもシカちゃんはそう訴えていたのかもしれません。

そんなシカちゃんが起因して今回の事件が起こってしまい、少しばかりでも彼女が責任を感じてしまっているとしたら、それがとても悲しいのです。

暴力まで振るって(故意かどうかは別にして)奪った彼を責めるよりも、明らかに予想できたことを回避できなかった運営側には十分に反省をし、今後に活かしてもらいたいと思います。



さ、言いたいことは言ったのでスクフェスをやってフテ寝します。

おやすみなさい。




にほんブログ村 自転車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 アニメブログへにほんブログ村
コメント (2)

「艦これ」と「SHIROBAKO」

2015-02-06 21:18:16 | 日記


拘るべき物だとは思わないし、気にしたら負け……という気すらしてくるけれどやっぱり戦艦×1 空母×2を要する艦隊の旗艦が駆逐艦というのはどうにも……と思っちゃいます。

予想外の主人公大抜擢っていうのは定番の展開なんだけれどね。

これで大井っちが妬んで靴に画鋲を入れたりしたらもろに昭和テイストなスポ根物だね。

あの陣容では乗艦する面々もそれなりの将官が勢揃いだろうし、作戦規模も大きくなり駆逐艦の狭い艦内のどこに司令部を開設するの?なんてことが気になって気になって、ふと「ああ、女の子なんだから乗組員がいるわけないじゃん」と思い直す……というのを何度も繰り返しちゃう。

ぼくの中ではやっぱり艦これはあくまで擬人化イメージであって実際には艦艇が戦っている設定なんですよ。



「SHIROBAKO」はBS組なので少し遅れて視聴しています。

ミツビシF1とF4ファントムがロール打つシーンのCGであれこれと調整をしているようでしたが、ほんのちょっとクイッっと機首を上げると格段にかっこ良くなるんだけどね~と思わず意見したくなった。

たいていの機体は水平飛行中でもわずかに機首を上げているものなんだけれども、それをきっちりと再現していたのはマクロスくらいなものかな?

それにしてもピッチングシーン(野球回が挟まれるアニメは名作アニメ)では野茂英雄、村田兆治、そして野球狂の詩の水原勇気ドリームボールってどんだけおっさんホイホイなアニメなんだ!!




にほんブログ村 自転車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 アニメブログへにほんブログ村

コメント (2)

かっこいい~けどね~

2015-02-06 08:34:02 | 日記
今、絶賛TVCM中のアシェット・コレクションによる「F14 TOMCAT」

やっぱりトムキャットはかっこいいね~

欲しくなっちゃうよ。

大型戦闘機のF14が1/32なんてどんなに大迫力なんだろう。

それが誰でも完成品の状態で手に入るなんて夢の様なお話。

でも全100号で、すべて買うと17万円以上だよ。

いくらなんでもそれは無理。

でも、書店に寄った時に見てみたんですよ。

コクピットの一部と前後キャノピーがセットで第1号だけは299円。

一瞬これだけでも買ってみようかな?

キャノピーだけでもかなりの大きさでそれが塗装もされているのでこれを持っているだけでもなんか満たされそう。

なんなら第2号は機首パーツなので後、それだけ買えばそれなりの形になるんじゃない?

…………

と、思って手にとって見ると……

付いているのはRIO席(後席)だけで情報パネルも当然後ろだけ。

これに操縦席の回も買ってなんなら機首レドームも買ったりすると結局5000円を超えてしまう。

あ~、一気に醒めました。

よかった。


そしてこのF14以上にTVCM中なのがいつものディアゴスティーニの「週刊スカイライダー・ドローン」

無線操縦のカメラ搭載機ですね。

今ではドローンが気軽に手に入るような時代がやってきてしまいました。

もう女性は四六時中カーテンを閉めていなければ、盗撮され放題です。

小型で羽音も小さい分ブルーサンダーよりも脅威ですよ。

それに子どものおもちゃレベルのトイラジコンヘリなんかと違いそれなりの重量と質量があるはずなので、今日にも下校途中の娘の頭や顔にコントロールを失ったドローンが激突するかもしれない。

高速道路を走っている時も上空にすら気を配らなくては100kmで走行中の目の前に激突したらそれだけで大惨事です。

YouTubeなどを見てみると平気で街なかで飛ばして撮影している映像がゴロゴロでてきますよ。

早く法規制を整えてもらいたいものです。




にほんブログ村 自転車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 アニメブログへにほんブログ村
コメント (2)

宴の後

2015-02-02 21:11:29 | 日記
昨日のμ’s5th ライブ2日目のセットリストは1日目にあった和ロック風で燃え盛り上がる「輝夜の城で踊りたい」「だってだって噫無情」が外され、代わりに入った「SENTIMENTAL StepS」、「そして最後のページには」に「愛してるばんざーい!(ピアノVer.)」、2曲目だった「僕らは今のなかで」はアンコール明けに移動と思いっきり泣かせにきているセトリだったよう。

…ってか泣く……絶対。


昨夜は夜勤だったので「あ~ 今頃こんな感じかな~」と、さいたまスーパーアリーナに思いを馳せながら、それでもまだイベント気分でいたくて仕事バッグの中にラブライブレードを忍ばせていました。

そして夜中、キャストみなさんのツイート等で本当に終わっちゃったんだと実感。

次第に心の中に大きくぽっかりと穴が開いた状態になってしまいました。

カーニバル翌日のリオデジャネイロ市民の気持ちってこんな感じなんでしょうか?


夜勤明け、神田明神さまに寄ってみました。

何か兵どもの祭りの残滓でも感じられるんじゃないかと。

この週末は全国各地から(海外からも)多数のラブライバーが首都圏に集まったということで、ここ神田明神さまや聖地各地もたいへんな賑いだったようです。

なのでその残り香に身を置けば少しはこの空虚な気持ちも満たされるんじゃないかと思ったんですね。


……でメトロ丸ノ内線の駅を出て向かっていくと……

ラブライブレードケースを腰に下げた若者を発見。

そりゃいるよね。

遠方から来た人は何日も休みを取っているんだろうし。

そして境内に入ってみると…………



なんだーこりゃーっっ!!

平日朝の神社にこの人数はっ!?

最近夜勤明けでよくここにお参りに寄っていますがこんな光景見たことありませんよ。

しかもみんなキャリーバッグをガラガラ引いていたり、ラブライブレードケースや5thライブグッズのネックウォーマー着用。

希ちゃんのバッグやにこにーのマフラータオルともうみんなわかり易過ぎだ!!

もう可笑しくて、なんとなく嬉しくってうるっときちゃいましたよ。

まだ祭りは終わっていないようです。

それぞれの携帯プレーヤーの中ではライブ3日目が開催されているんですね。


参拝も終えいつものように明神男坂を下って行くと何十人もの方々が写真を撮っていました。

今日、何件ものツイッターやブログにぼくが出演?しちゃっているかもしれません。


帰宅後ぼくもじっとしていられなくなって久々にペンタブを手にとりました。



さすがに9人は時間かかりこんなラフスケッチだけでも3時間かかっちゃいました。

完成するまでこの気力が続くかしら?

なんか明日あたり電池が切れたようにバッタリと活動が止まり風邪とかインフルエンザとかにやられそうな気がするなぁ……


そして……

腕が痛い……筋肉痛だ。

通勤途中、電車の中だというのにiPodから流れる「ふたりハピネス」で”しあわせ”に合わせて自然と指先がハート描く。

「COLORFUL VOICE」ではスイッチ切り替えようと宙を泳ぐ。

そして「Love wing bell 」で涙が溢れる……

ああ……後遺症だー




にほんブログ村 自転車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 アニメブログへにほんブログ村
コメント (4)