幕張でポタリング日記

自転車趣味や好きなアニメやら思いついたことをチラホラかきちらしています

羽田空港にて

2016-07-31 06:38:43 | 日記


毎日ツナマヨおにぎりかツナパンを食べるか、あるいはツナ絵描きをする生活も今日で最後。

えみつん:新田恵海さんのライブを応援する為に、えみつんバンドのギタリストさんが始めたこのツナがりのおかげで2016EASTパシフィコ横浜ライブの時よりもさらに昂っていました。

ツイッターを通して多くの恵海人(えみつんファンの総称)とツナがることもできました。

そして、えみつんのことを考えると胸が苦しくて仕方ありません。

これは間違いなく恋ですね。

それだけに今日のライブが終わった時に自分がどうなっているのかが想像できません。

なんらかの素敵な発表があり、つぎにツナがっていく始まりとなるなら良いのですが。
コメント

横浜アリーナか

2016-07-30 18:43:44 | 日記
ラブライブ!サンシャイン!!/Aqoursの1stライブがどうやら横浜アリーナでしか2Dayらしいとの話が回り始めました。

公式発表ではないのですが、アニメイト店頭でのサンシャイン!!BD発売告知に記されていて、それによると来年2月25日(土)26日(日)の日程で開催されるとのこと。

1stライブでいきなり15000人キャパのアリーナをしかも2日間って……

スゴイ!としか言いようが無いのだけれども、それと同時にこれでは少なすぎる……とも思えてしまいます。

なんといってもあのラブライブ!人気をそのまま継続させているのですから、たとえさいたまスーパーアリーナ、いや東京ドームであってもチケットはプラチナチケットとなること必至でしょう。

ぼくはμ'sの時ほど思いつめることなく当たればいいなぁ~程度でいるのですが、それも来年の2月となればどれくらいに高まっているかは自分でも予想できません。

もうイープラちゃん(e+(プレイガイド))とは縁が切れたと思っていたのですが、まだまだイープラちゃんに翻弄される時間が待っているようです。


μ'sのチケット当選祈願は神田明神さまだったけれどAqoursはどこですれば良いんだ?

あの山を登った上の祠?

明神男坂でもヒィヒィなのにあそこは大変そう……




にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 アニメブログへ
にほんブログ村
コメント

ポケモンGOが楽しくなってきた

2016-07-27 18:21:28 | 日記
ポケモンGO「Pokémon GO」がとても楽しくなってきました。

なんだかんだいろいろ言われながらもさすがポケモンを冠するアプリだけあって良くできています。


プレイ当初「リアルになった故にリアルを感じない」と思っていたのですが、それは大きな間違いでした。

気付かされたのはアニメ「ハイスクール・フリート」の岬明乃艦長役のナンスこと「夏川椎菜」さんのブログから。

ぼくはポケモン好きだしそれなりに詳しいつもりであってもそれは娘が一時期ハマっていたからであって、ゲーム自体はほぼやっていなかったんです。

でも、彼女のようなポケモンゲーム世代にとってはこのポケモンGOはとてつもなくリアルな世界でまさに自分がポケモンマスターやトレーナーの道を追体験している感覚なのですね。

だからちょっと温度差を感じていたんだ。

娘にはまだスマホを持たせていないのでこのポケモンGOをやることはできていないのだけれども、持たせたとたんハマりまくるんだろうなぁ。

なんせ小学生の頃は頭のなかの80%はポケモンで占められていたんじゃないかというくらいでしたから。


ぼくは今からそんなポケモンリアル体験を感じることはできないけれど脳内補完という妄想においては引けを取りません。

なんといっても自キャラは金髪ポニテ碧眼でラブライブ!絢瀬絵里ちゃんのつもりですからね。



暗がりが怖くておばけが大の苦手。

でも、普段は誰もが憧れる素敵な頼れる生徒会長。

自分が体験するのでは無く、そんな絵里ちといっしょにポケモンの世界を歩いている気になれば超楽しいです。

あ~ 絵里ちならこんなとき格好つけているんだろうなとか、あっ!今「ハラショー」って言ったよねとか……

キモいですがキモいですか?


マナーを守って安全なプレイを心がければとてつもなくこの先の展開がとてつもなく楽しみなソフトですね。

って言ってもこのマナーってポケモンGOに限ったわけではなくスマホや携帯電話そのほかすべてに言えるあたりまえの事なだけなんだけどね。




にほんブログ村 自転車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 アニメブログへにほんブログ村
コメント

秋葉原散歩

2016-07-25 18:05:40 | 日記
足も大分良くなり松葉杖1本だけで夜勤明けの秋葉原散歩。

なんだかんだ言いながらもポケモンGOを起動。

まぁもともとスタンプラリー好きだからね。



ラブライブ!サンシャイン!!/Aqoursになっているソフマップ大看板も



ポケモンGOではまだラブライブ!/μ's。



秋葉原駅前SEGAのAqoursも



ポケモンGOではμ'sの凛ちゃんでした。

これって昨年の1月くらいだったかな。

なんだこれ楽しい〜って、あれ?ポケGOってこういう遊びだっけ?





「カールス・ジュニア」でハンバーガーを食べました。



ぼくは1/2サイズ(パティが223g)で妻が1/3サイズ(150g)だけどとにかくデカイ。

これだけでお腹いっぱい。


でも二人でドリンクバーも付けてしめて3000円!!

高っ!!

味は……まぁバーガーキングとそんなには変わらないですね。

それでこの価格なのでもういいかな。



サイン入りの善子ヨハネ等身大パネルがあるSEGAで限定クリアファイルを貰って



JR秋葉原駅のAqoursを見ながら



帰宅です。


もうこれなら階段を避けることができる場所なら松葉杖無しでも大丈夫そうだ。

まだ走ったり自転車に乗ったりはできないけれど週末の大イベントに間に合いました。


あれ?

ポケモンは?

でっかいバーガー食べてお腹が満たされたので狩猟本能がすっかり消えていたよー

ミニリュウとカモネギくらいでした。


ツイッターで見るポケGOスクショの大半がバッテリー残量やばくて笑える。



にほんブログ村 自転車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 アニメブログへにほんブログ村
コメント

steiffがワンフェスに?

2016-07-24 12:42:06 | 日記
ドイツの最高級テディベアメーカーのsteiff(シュタイフ)が「ワンフェス(ワンダーフェスティバル)2016夏」に出展しているらしい。

う〜ん

ちょっと悲しいなぁ

最近日本のアニメや漫画等とコラボしてますものね。

「よつばと!」や「初音ミク」コラボは結構本気で欲しいと思いましたよ(ただおいそれと買える値段では無い)

でもなー

一流ブランドには降りてきて欲しくないんだよね。

いつまでも高嶺の花であるからこそ頑張って購入したときの悦びがあると思うんだよね。

庶民としてはさ。

4万や5万円するテディベアは買えないけれどあの特徴的な耳のタグを模したストラップ(それでもそこそこの値段はした)を買っただけでも嬉しかったものなんだよ。

でもいまではそのシュタイフもAmazonで安く買えるし、全体的にかなり安価になっているようで、そこそこの大きさのテディベアが何千円かで買えるものすらある。

高級バッグとかも安く買えるディスカウント店がいくらでもあるけれど、ブランドショップで買い物する時間を愉しむとかそういったことを考えるとお得に買えたとしても結構つまらなくもなるものでしょう。

同じようにシュタイフも立ち位置を変えること無くいつまでも庶民を跳ね除ける存在でいて欲しいのですよ。

そうは言っても商売は厳しいとのことなのでしょうが。

ブランド維持に拘るあまり売れなければ社員はたまったものではないだろうけれども、いちファンとしてはそう思っちゃいます。

大塚家具もなぁー
コメント

第4話ももちろんよかったずら

2016-07-24 00:50:16 | 日記
花丸ちゃんまじえんじぇーなラブライブ!サンシャイン!!第4話でした。



だからOPのラストでマルちゃんは凛ちゃんポーズをとっているのか。

話が進むにつれて答え合わせをしていくようなこの感覚が楽しいです。

はっ!?

ルビィちゃんはかよちん推しってのも判明したのでまるるびでりんぱなやんかー!

尊い!


そして今回とても気になるカットがありました。



スクールアイドル情報誌らしき本の表紙なのですが、「ラブライブ!5周年記念号 μ's大特集!!」と書かれています。

μ'sが優勝したラブライブ!第2回大会開催が3月で、A-RISE優勝の第1回大会は同年度の9月あたりとμ'sの活動時期はラブライブ!初年度というのははっきりしています。

と、いうことはこのラブライブ!サンシャイン!!はμ's解散から4年がたっているということになるのかなぁ?



Aqoursのみなさんμ'sミューズって、だれかひとりくらいは初代チャンピオンのA-RISEのこともたまにはリスペクトしてください(涙)





にほんブログ村 自転車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 アニメブログへにほんブログ村
コメント

とりあえずはポケモンGOをやってみた

2016-07-23 09:48:25 | 日記
何も知らないままでは娘に対して指導や注意も的確にはできず、ただただダメの一点張りでは親として上手くはないので、まずは知るためにポケモンGO「Pokémon GO」をやってみました。

時流に乗っかったわけではないですよ?

子どもの教育のためですよ!

ムキになっているところに言い訳くささがありますが……

まぁ、とは言ってもウチの娘に与えているのはスマホではなくiPod touchなので自宅内かあるいはフリーwi-fiが捕まえられる場所でしかネットに繋ぐことができないので、まともにプレイできるわけは無いのだけれどもね。


まず自キャラは女性型(オイオイいきなり性別詐称だよ)にして金髪碧眼ポニーテールで名前は「ERI AYASE」又は「AYASE ERI」で登録……

ダメだ!

もうどちらも誰かが使用しているみたいで使えない!

どうやら紺髪ポニテで「KANAN MATSUURA」もダメっぽいですね。

初日なのにもう既にぐぬぬ……

とにかく思いつく限り入力するけれどどれもハネられてすでにやる気ゲージが減少。

とっても長い名前にしてやっとクリア。

最初はゼニガメ、フシギダネ、ヒトカゲから選ぶのだけれども一切無視。

いきなりスタート時にピカチュウをゲット方法を知ったので。

おっちゃんポケモンには詳しいよ!

娘が小さかったときにはポケモンしりとりで鍛えたからね。

ポケモンの歌を歌えと言われれば”♪あーあこがれのーポケモンマスターにー♪”だけではなく中川翔子さんの「心のアンテナ」や奥井亜紀さんの「心のファンファーレ」歌っちゃうよ!♪パラパ パラパ♪

ニュースや情報番組で「カメ!」や「トリ!」ってはしゃいでたアナウンサーたちとレベルが違うぜー

まぁ、と言ってもその娘がポケモンを卒業するまでだからホワイト/ブラックキュレムとかケルディオくらいまでしかわからないんだけれどもね。

あれだけポケモンポケモン言っていた娘も今では「あんさんぶるスターズ!」っていうオトコに走ってしまっているけれど……

ああ、ポケモンしりとりをしながら夏休みにはポケモンスタンプラリーをやっていたころが懐かしいなぁー 娘も素直でパパ、パパってどこまででも追いかけてきていたし……ルルルー

あ、テンションと一緒に涙も落ちてきた。


よーし、でもアプリをダウンロードしたからには大好きなミツハニーやブラッキーをゲットするまではやるぞ!

えっ?

今のところミュウツーまでの151匹しかいないの?

ああ……テンションまた落ちたわー

じゃあラプラスを狙うということで。

「ユニコーン、バナージ出ます!」

今日は涼しいからこんなことやってられるけれど猛暑の中はやだな。

なんかコラッタとポッポばっかりだし。

なに?

敷地内にポケストップがあるマンションがあるやん?

こんなん自宅内で寝ながら次々と無限にモンスターボール補充できちゃうよ。

そのマンション住民にINGRESSユーザーがいてポータル申請をしたってことなん?

その人のおかげでウハウハやんな。

このへんのマンション全敷地ロック付きだから入れないしね。

これがポケGO格差か?

でも実際地方と都市部での格差は確実にあるらしいですね。

そんなんあっちゃネット社会が目指す方向と真逆じゃんねー

あっゼニガメ発見!

イーブイもゲット。

うわーっ バッテリーがガンガン減っていくなぁ。

……と、そこそこ遊んだのだけれども……

楽しいのかなぁ、これ?

たしかに自分の街にポケモンがいる!っていうコンセプトはわかるのだけれどもリアルにした分リアルを感じないというか……

やっぱり完全な現実にならないならば想像や脳内補完に頼る部分がどうしてもあるわけじゃないですか。

でもここまでやってしまうとその想像ができる余地もなくてただただ変化の無いCGポケモンがスマホ画面上にいるだけとしか見えないんだよね。

ゲットしたポケモンをモフモフできるわけでもなしただタップすると鳴き声が聞ける程度だし、数々のアプリゲームのように集まった美麗イラストのカードを見て幸せな気分になれるわけでもない。

う~ん……

まだ1日とちょっとやっただけだからわからないけど……って一週間後にはハマりまくってこのことばかり記してばかりだったりして。


そしてやはり思った以上に危険だ。

「歩きスマホをやめましょう」といくら言ってもそんなの効果あるわけないよ。

歩きスマホしないとプレイできないわけではないし、公式もそう言って開き直るだろうけれどもほとんど歩きスマホ推奨と同じだよこれは。

プレイしている側が事故に合うのは仕方がないところもあるけれど、フラフラ道路に出てきた子どもを車でハネたら悪いのは車を運転している側になってしまうからね。

「歩きスマホはやめましょう」と言うのではなく歩きスマホができないようシステムを変えるか、そもそもゲームのルールを変えるかしないとダメだろう。

ポケストップが設定されている夕暮れの公園に誘蛾灯ごとく子供たちが入っていき、そこには……

とりあえずは何百何千既にいっているだろうけれど公式に意見メールを送っておこうっと……ってこれ任天堂ではなくナイアンテックに送らなきゃだめなのか。

それって英語……ハードル高っ!


まぁ思い入れってのもあるんだろうけれどもね。

娘とポケモンに夢中になっていたあのころならこれを大絶賛していたかも知れないし。



それにラブライブ!GOだったなら課金しちゃうだろうな……
(夜中起きてこんな画像作るアホだからね)




にほんブログ村 自転車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 アニメブログへにほんブログ村


コメント

果南ちゃんも好きになってきました……って結局誰にすんねん!

2016-07-23 06:38:03 | 日記
砂浜に書かれた「Aqours(アクア)」の名前。

千歌ちゃんはたいして疑問も思わずにこれを自分たちのグループ名にしてしまいましたが、いったい書いたのは誰?

1.松浦果南ちゃん

2.衛星軌道からの某国によるレーザー彫刻

3.通りすがりのスピリチュアル姉さんやん?

4.裸足で書いた砂の記号、さかさまにすれば I love youとなるはずが実際逆さ書きは難しく間違えてAqoursとなってしまった某スクールアイドル9人組

5.「神様の悪戯かな」

このうちのどれが正解だ?



まぁどう考えてもこれだよね。

とても可能だとは思えないけれど、果南ちゃんってばどこの潜入工作員にも引けをとらないスキーニングスキルだね。


「ラブライブ!サンシャイン!!」の放送された3話までを一気見しました。

まぁ見事な構成力でした。

無駄が無く、そして走り過ぎているわけでもなく、今後必要となるピースは恐らく全部見せた。

もちろんいくつかは気になる点、こうしたほうがいいのにっていうポイントはあるにはありますが、全体的には素晴らしいものでした。


そして散りばめられた細かなネタも面白い。

μ'sが「Snow halation」を作った時には誰かが恋をしていたってこと?と千歌ちゃんは思っていましたが、まさかあんなドタバタした中できた楽曲だったとは想像すらできないだろうなって。

千歌ちゃんが一番好きって言っていた「ユメノトビラ」なんて山頂アタックしたり焼き芋食べたり、リーダーはひたすら寝ていただけだものね。

このへんはラブライブ!からのファンにとったは実に気の利いたギャグでした。


有能お手伝い3人組の名前は「よしみ」「いつき」「むつ」っていう名前なんだ。

いっそ「ヒデコ」「フミコ」「ミカ」って名前でも良かったかもしれない。

ラブライブ!シリーズがいくつ作られてもサポート3人組の名前だけは「偶然にも」ヒフミトリオ。

そこまでやっちゃえばガルパンにおける巨大学園艦のような「ツッこむだけ無駄なんだ」と思わせる仕掛けになると思うんだけどどうだろう。


エンディングでは意外にも曜&善子ヨハネという組み合わせで写る写真がありました。

それを見ているとなんだか泣けてきちゃうだけど……

堕天堕天と言っているヨハネちゃんにフォーリンエンジェルではなくエンジェルって書き込まれているんだよね。

それも天使の白い羽根とともに。

只今不登校中のヨハネちゃんが登校してきてそしてAqoursに加わる。

このEDカットからすると曜ちゃんが引っ張って(ラブライブ!的には背中を押して)Aqoursに迎え入れたってことになるのかなぁって想像するとほら涙が出てきそうになっちゃいますよ。


ああ、もう今夜のOAが楽しみで待ちきれない。

土曜の夜ってキライだったんだよね。

週明けのカウントダウンが始まって気がして。

でも今では土曜日の夜がが待ち遠しくて仕方ありません。

コメント

矢澤にこちゃん誕生祭

2016-07-22 13:04:29 | 日記


今日はラブライブ!矢澤にこちゃんの誕生日です。

にこにーはその幼い見た目と少しおバカにすら感じてしまう軽い仕草に反し、μ's9人の中でも一番カッコイイ先輩です。

みんなが悩んで立ち止まっているときに1歩を踏み出すのは決まってにこにーでした。

言葉につまり沈黙が続いたときに真っ先に意見を言うのがにこにーです。

泣くときだって一番最後まで涙を堪えているのもにこにー

でもいざ泣きはじめると大声で号泣してしまうところに、無理をしてがんばっていたんだとわかってしまう。

そして家庭ではシングルマザーの母親に代り3人の妹たちの世話をし、そしてスクールアイドル活動では後輩たちを一番見ているのもにこにーです。

μ's1年生3人にいちばんたよりになる先輩は?と聞けばきっと穂乃果ちゃんでも絵里ちでもなく、にこちゃんの名をあげることでしょう。

そんな素敵な矢澤にこ先輩がとても愛おしいのです。

誕生日おめでとう、にこにー




にほんブログ村 自転車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 アニメブログへにほんブログ村
コメント

第3話とOP曲CD発売

2016-07-20 12:00:52 | 日記
今期絶賛OA中のアニメ「ラブライブ!サンシャイン!!」のOP曲、Aqours「青空Jumping Heart」のCDがリリースされました。

これこそラブライブ!だよ!と言える正にアニメのOP曲として王道中の王道といえる楽曲でテンションぶち上がります。

そしてサビの伸びやかな部分と細かくステップを踏むリズムが組み合わさって聴きごごちがとても気持ちいい。




アニメは第3話まで放送されました。

形の上では第3話となりますが、この3つの話で1つの始まりの物語として纏めることができるところもラブライブ!シリーズらしさと言えるかもしれません。

そう、このラブライブ!サンシャイン!!は普通ではありえないほどに、さすがにここまでやるかというくらいに前作であるラブライブ!を踏襲して作られていました。

いくらなんでもなぜそんなにまで?といった疑問すら抱いていましたが、それは第3話ラストでの生徒会長ダイヤさんのセリフに繋げるためだったのかもしれません。

ラブライブ!/μ'sのファーストライブの聴衆はたった1人でした(お手伝いの3人組、そしてμ'sに加わることになる6人も実はその場に居たのですが)。

それに対してサンシャイン!!/Aqoursは会場を満員にできました。

スタート時点で既にμ'sを追い抜いたのでしょうか?

また、ラブライブ!というコンテンツにおいてもうひとつのカタチである声優のみなさんによる活動も同じです。

μ'sの最初は自分たちで手売りをすることから始まり1stライブの会場はキャパが1500人の横浜BLITZで行われました。

その後はどんどん上り詰めついには東京ドーム2Daysライブを行うまでになったのですが、このAqoursはそんな最初のプロセスは全部すっ飛ばして1stCDからいきなりオリコンチャート上位入りです。

そして1stライブの会場もパシフィコか?さいたまスーパーアリーナか?と噂されるほどです。

早々とAqoursの9人はスターダムに躍り出ているのです。

では、それはμ'sを超えたといえるのでしょうか?

ダイヤさんは言いました。

「これは今までのスクールアイドルの努力と、街の人たちの善意があっての成功ですわ」と。

もちろんこれは1stライブで会場を満員にできた千歌ちゃんたちAqours3人に対する言葉であるのと同時にリアル世界でのAqours9人に向けた”μ'sの努力とラブライバーたちの善意があっての成功”と受け取ることもできます。

もちろんこれだけの大きなプロジェクトの座を射止めた彼女たち9人はとても素質もあり、実績も着実に築きつつあります。

それでもやはりこの時点においてこの高い位置にいれることはμ'sがあったからこそなのだともう一度肝に命じ、そしてより高みを目指して自分たちの力で新たなステップを刻んでいけるようにこのセリフが用意されてような気がします。

となればラブライブ!をここまでトレスしていくのはこの第3話までで、第4話からは独自の路線を歩んでいくのかもしれませんね。

ここまでとてもμ'sを大事にしてくれているのは伝わりましたからこれからはどんどん突っ走っていって欲しいものです。

μ'sが作りあげたこのコンテンツをさらに大きくしてくれるのはμ'sが第一のぼくにとっても嬉しいことでもあるのですから。


でも、そこまで好きだからこそひとつ気になる点を……

どんな事があっても歌を止めるべきではなかったんじゃないだろうか。

・幕が開いたけれど客が少ない

・少し落ち込むけれど気を持ち直して歌いはじめようとする

・その途端に停電

・涙は溢れるけれど伴奏曲も照明も無しで歌い出す

・そして電力復旧

・そこで見たのは満員となった会場

……とこの順番で良かったんじゃないかなぁ。

歌うことを止めてしまうことはラブライブ!であるかぎりはやって欲しくなかった。

そう思っちゃうのですがどうだろう?

それと時間を間違えたというのも他の原因をつくれなかったのかなぁ?

あれでは千歌ちゃんの真剣さに疑いを持っちゃうんですよね。




にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 アニメブログへ
にほんブログ村

コメント (2)

葛藤

2016-07-19 08:06:58 | 日記


スタバのカップにはよくこんな風に店員さんが感謝のメッセージや絵を描いてくれますよね。

でもぼくはこれがすごくイヤなんです。

たとえカップであってもこれから口にする飲食物に油性のマジックペンで落書きをするなんて。

ではカップにプリントされているロゴのインクやカップ自体の素材はって?……いや、そういったことが問題じゃないんです。

これからそれを口にする客の前で「ペンで落書き」をするその無神経さがどうしても許せないのです。

もちろんサイズだったり牛乳豆乳のようにアレルギー的に間違うことが許されない場合にマーキングをするくらいならまだ仕方がないことと納得できるし、そもそもその行為は落書きではありませんから。

「書かないで」と言えばいいのでしょうけれど、こういったことをする店員さんはそこまでは多くはないですよね。

書こうとしていないのに「描かないで」と言うのもなんだし、なんだか了見の狭い客だと思われるのもあれだし……

そして今日もまたクラッシュオレンジフラペチーノのカップにオレンジの落書きをされてしまう。

そんなにイヤなのに今夏限定のこのオレンジやストロベリーなど季節のフルーツ物フラペチーノに目が無くやっぱり頼んでしまいます。

マイタンブラーを持ち歩けって?

ただでさえ荷物が多いのでそれもなー

それに飲食物に落書きをする姿勢という問題の根本は変わらないわけだし。

でもスタバのフラペチーノは好きなんだよなぁ〜




にほんブログ村 自転車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 アニメブログへにほんブログ村
コメント

横浜の空にブルー!! ……なんだけど

2016-07-16 20:01:49 | 日記


横浜港の大さん橋客船ターミナル屋上です。

サマーコンファレンス2016開催に際してのイベントとして航空自衛隊「ブルーインパルス」が飛ぶことになっているのでここ横浜にやってきました。

しかもこういった市街上空のイベント記念飛行といえば編隊を組んで通り過ぎていく航過飛行とよばれるものが多いのですが今回は30分近くもかけて垂直系を除いた様々な演技を見せてくれることなっています。



でも、雲も低く視程もこの通り。



始まる2時間近く前の天候はどんよりしていますがショーの時間には奇跡的に晴れる予報を信じて待ち続けます。

陽が出ていなく過ごしやすいのはいいのですがやはり気が滅入る。

まだ足のケガも完治しておらず松葉杖をつきつつなんとかここまでやってきたのだから中止となればあまりに悲しいですから。

予定では11時30分に埼玉・入間基地を離陸し相模湾上空で旋回待機、開始時間の11時45分に5機での「デルタ(ワイド)」フォーメーションで山下公園の方向から入ってくるはずなのですが……

予想外にも離陸直後のはずの11時30分くらいには遠くの空に編隊を組んだブルーインパルスがスモークを引きながら飛んでいるのが見えました。

これはこの天候なので可否を見極めるためなのかもしれません。

そしてスモークを引いているのは陸上からのサポート側にどれだけ見えているのかの確認をしているのでしょうか。

前日の予行も結局悪天候のために中止となってしまいました。

あの通り過ぎていったブルーは相模湾上空での待機に入ったのか、それとも入間基地に戻ってしまったのか?

エアバンドを聴いている人の反応を見ながら待っていると、



突然背後から5番機によるソロ飛行が始まりました。



「ナイフエッジ」という演目ではあるのですがその予定にないソロフライトは天候偵察なのだと思われます。



スモークも雲の色に溶け込んじゃう。

7周くらいはしていましたがこの時点でほぼ諦めしょんぼりモードです。

あの6番機は今頃「これはダメだな」と報告をしているんだろうな。

あ~あ、ここまで2時間かかって来たのにな……

まぁソロフライトであってもブルーを見ることはできたのでまぁ良しとしましょう。

そう思っていると……



予定とは少し遅れはしましたが山下公園方向から「ワイドデルタ」でブルーインパルスが入ってきました。



青空じゃないけれど……

全然ブルーじゃないけれど……

ほぼ諦めていただけにちょぴり涙が滲みます。



そして反転し今度は「ポイントスター」

軍用機とは思えないほどにとても静かな川崎T4型機とIHIエンジンだけれど、その分バリバリとした音に消されることがなくヒュイーンとした甲高い吸気音がとても気持ちいい。



あーでも靄ってぼやけまくるーっ



お次はソロ機も加えた6機による「スワン」フォーメーション



本当は真っ青な空に白いスモークが映えてとても美しいのだけれどもこればかりは仕方ないね。



反転して「グランドクロス」

空が真っ白に光った上に靄っているので全然ピントが合わずボケまくり。

オートフォーカスが迷うのでマニュアル撮影。

こんなに動く被写体をマニュアル撮影なんてどれくらいぶりだろう。



最後に「デルタ」フォーメーションで終了です。

予定では上空に桜の花を描く「サクラ」やフォーメーションチェンジを瞬時に行う「チェンジオーバーターン」、長野五輪開会式でも見せた「レベルオープナー」など全部で13もの演技を見せてくれるはずだったのですが、複雑なプログラムは廃してストレート系の航過飛行だけで終わってしまいました。

もちろんこんな天候でも飛んでくれて大感謝なのですが、やはり消化不良な気持ちは否めない。



最大の収穫は米海軍の傭船HSV-4676「WESTPAC EXPRESS」が見れたことかな。



「ハンヴィー」を降ろしていました。




桜木町駅はあちこちにピカチュウ大発生チュウ。



その頃には雲低も上がりうっすらと青空も透け見えてきました。

これならサクラは無理でもその他の演技はできるんじゃない?

ぐぬぬ……



客船ターミナルのショップにいたブルーインパルスクマちゃんを連れて帰ります。



ほのクマちゃんにボーイフレンドができました。




にほんブログ村 自転車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 アニメブログへにほんブログ村






コメント

甘々とツナツナとシュワシュワ

2016-07-15 16:27:22 | 日記


最近ひとりメシの時にはきまってツナものを食べている気がします。

これまで生野菜以外のものにマヨるのは苦手だったのですがもうすっかり平気です。

このままマヨラーにならないよう気をつけなければ……





娘が”チキンシュワシュワ”と歌っていたのでチキンのシュワシュワコーラ煮を作って出しました。

娘が見ている腐女子乙女向きアニメの「ツキウタ。 THE ANIMATION」に出てくる男性アイドルユニットが歌う曲の歌詞が”チキンシュワシュワ”と空耳するらしいのです。

パパは「ラブライブ!」で娘は「ツキウタ」と親子揃ってのアイドルアニメオタとなってしまいました。

シュワシュワコーラ煮はそんなにシュワシュワでもなければコーラの風味もわずかしかしませんでした。

あれ?





今期アニメの「甘々と稲妻」を見て涙を零してしてしまいました。

えっ?どこにそんなに泣く要素が、と言われそうですが「マイガール」とか「よつばと!」とかこういったジャンルの何気ない描写に弱いんですよ。

シングルファーザーがひとり娘を育てる過程においての「料理」を特に取り上げたアニメとなるようです。

その第1話で娘つむぎちゃんのお弁当を作っているシーンで野菜の煮物がカップに小分けになった冷凍食品を冷凍庫から取り出したシーンで涙が溢れてしまったんです。

ああ、このお父さん頑張っているんだなと。

ウチは妻も仕事を持っているためにぼくも娘のお弁当作りを担当する曜日がありましたし、今でも休日の部活動の際には作ったりしています。

あの野菜の煮物カップって便利なんですよ。

どうしても肉類に比べ野菜って水が出てしまうのでお弁当に組み込むのが難しいんですよ。

毎回毎回プチトマトを何個か放り込んでもそれだけでは飽きられちゃうし。

それにあれは解凍せずにお弁当に入れれば保冷剤にもなるというスグレモノ。

これがもし朝から何品も作っている描写なら「ありえねー」としていたかもしれませんがその冷食にシングルファーザーが食事以外にもいろいろと頑張っている姿が透けて見え涙してしまったんです。


世には「冷凍食品を使ったお弁当は禁止」とする幼稚園もあるようです。

もちろん私立幼稚園や保育園はどこに通うかは自由なので教育方針やポリシー、各カリキュラムなどを見て数々の中から選べれば良いのですが、実際にはそうはいきません。

送迎バスのコースが自宅近くに来ているか。

あるいは自宅から職場や駅との間にあり通勤途中に寄れるかが大事な要素となり、特に仕事を持つシングルファーザー・マザーにとってはほとんど選択肢というのは無くなってしまうでしょうね。

それに待機児童という問題もあり、どこか空きがあれば多少都合が悪くてもそこに入れるしかないというのもあるかもしれません。

そんな中このような「冷凍食品を使ったお弁当は禁止」な幼稚園・保育園しか選べなかったらもう困っちゃいますよ。

園側の理念もそれぞれあるのでしょうが、とてもじゃないけれど現実的ではない。

もしその理由が「愛情」にあるならばあまりにも画一的な基準で、そんなの親それぞれが考える愛情があるでしょうと反論したくなります。

仕事をし、夜になってからやっと作れた子どもと触れ合う時間を割いてまで翌日のお弁当のおかずを手作りをするなんて本末転倒でしょう。

それならばお弁当のおかず何品かは冷食にし、その分作れた時間と余裕のある顔で子どもをぎゅーっとしてあげたいと思いますね。

保存料などの問題にしても今時の国産メーカーのように大金を掛け消毒殺菌滅菌をしているわけではない家庭の台所では、時間が経過してから、しかも夏なんかはけっこう温度も上がってしまうであろうお弁当の安全性なんてほとんど賭けみたいなものですよ。

保冷剤を入れても祈るような気持ちでお弁当を持たせているんです。

それならば国産メーカーの冷食のほうがよっぽど安心安全だと少なくともぼくは考えています。

あんな何種類もの野菜を使ったメニューなんて家では作れないので栄養バランスもよっぽどだ。

ホント最近の冷食ってよくできていてちゃんと素材の味がするんだよね。

ぼくが煮込むとそんな野菜それぞれの味なんてどこかにいっちゃうってのに。


そんな社会問題的なことまで考えてしまったこの「甘々と稲妻」が「ラブライブ!サンシャイン!!」と並んで今期のお気に入りアニメです。

あ、それと「ARIA」が好きだったので「あまんちゅ!」もね。




にほんブログ村 自転車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 アニメブログへにほんブログ村
コメント

「かが」が地図上に現れた

2016-07-14 20:39:09 | 日記

MarineTrafficから引用

なんとなくライブ船舶マップを見ていたらマリンユナイテッド磯子工場で建造中のいずも型護衛艦DDH184「かが」が出ていた。

いつから?

もうAISの電波を出しているってことなのか。

何かのテストなのかな。

自衛艦をはじめ軍用艦は任務に就くと位置の露呈を避けるためにAISを切っていることが多くいつも見ることができるわけじゃないので、ときどきこうして地図に現れるとそれだけでなにか嬉しい。

「かが」を磯子海づり公園に見に行きたいけれど、夏はどうしても空気が霞んじゃうからねー




にほんブログ村 自転車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 アニメブログへにほんブログ村
コメント

ひさびさの神田明神さま参拝

2016-07-11 22:54:14 | 日記
松葉杖生活に入り1カ月。

痛みも大分和らいできたし、少しは運動もしないとせっかくくっついた筋が固いままではまたすぐにぶち切れてしまうらしいので夜勤明けの寄り道散歩を再開。

くっそ暑いですが夜勤明けの散歩はやっぱり楽しい。



大好きな御茶ノ水聖橋が長寿命工事のためにフタがされていました。

マンガの「エリア88」が好きなので渓谷を見ると戦闘機がその狭い谷間を縫って飛ぶ妄想をしてしまいますが、これでは無理。

映画「ブルーサンダー」のように橋の下をくぐり抜けることもできないね。

まぁ神田川は地下鉄が顔を出すので、そこで引っ掛けちゃいそうですが。



その東京メトロ丸ノ内線が神田川を渡る際に外に出た瞬間目の前に聖橋がそびえ立ちますがこの通り。

はやく工事が終わりまたあの美しいアーチを見せて欲しいです。


(過去描いた同じようなアングルの聖橋。 丸ノ内線はこんな感じに下から見上げるように走っています)




あれだけ来ていた神田明神さまもどれくらいぶりだろう。



明神男坂前の社務所には前から神田祭×μ'sのパネルが貼ってあったのですが、



ことりちゃん役内田彩さんが書かれた絵馬やそれぞれ9人のソロ活動のフライヤーが貼ってあり、



そして明神男坂を再現したμ's9人のフィギュア展示までありちょっとしたミュージアム状態。

これってここの神職の方がやられているんだろうか?




SEGAのゲーセンではサンシャイン!!のキャンペーンが始まっていました。

こうしてゲーセンに来るのも1カ月ぶり。

足が痛く自宅と職場の往復しかしていませんでしたから街の喧騒もお久かたです。



北は弘前、南は長崎まで全国に散らばって宣伝活動をしているAqours9人の等身大サイン入りパネルのうち梨子ちゃんはここ秋葉原駅前のSEGAにいました。

あれだけどの店に行ってもラブライブ!/μ'sの歌声が聞こえていた秋葉原ですが、今ではすっかりラブライブ!サンシャイン!!/Aqoursに染められていました。

でも案外寂しさなどは感じず、これもμ'sが残してくれた成果だと思える気がして嬉しくなっちゃいます。




にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 アニメブログへ
にほんブログ村
コメント