幕張でポタリング日記

自転車趣味や好きなアニメやら思いついたことをチラホラかきちらしています

春です

2015-03-30 20:45:21 | 日記


ブログをやっている人のほとんどがこの時期は桜の写真をUPしているんじゃないかという気がするので、ぼくも乗り遅れないよう職場のある六本木ヒルズで満開の桜を撮影。

でも、iPod Touchのカメラなのでデジイチほどには色の再現ができていませんね。

それにぼくは花の知識に疎いので桜の種類も全然わかっていないのですが……



と、いうことで春です。

花粉症はまだまだツラいけれど……

ピークは過ぎたのであとひと頑張りですって天気番組では言っているけど、そんなの信じられません。

でも、やはり春といえば……

春アニメですね。

今期は……

ぼく的には少ないな。

SUBARU出資の「放課後のプレアデス」とサンリオ萌えアニメに進出の「SHOW BY ROCK!!」、なかなか切なくて泣かせてくれそうな「プラスティック・メモリーズ」、娘が吹奏楽をやっているので一緒に見る「響け!ユーフォニアム」といったところでしょうか。

あとは「アイドルマスター シンデレラガールズ」2クール目ですね。

あ、それでも5本あるのか。

それとおまけ的にくっすんとうっちーが声をあてる「にゅるにゅる!!KAKUSENくん2期」。

ぼくもいつの間にやら中の人おっかけでアニメを見るようになっていました。


前期の冬アニメはなんといっても「シンデレラガールズ」1クール目でした。

まぁ、これは出来がいいのは当然。

絶対失敗できないプロジェクトですものね。

モバイルゲームから積み上げてきたコンテンツをこのアニメ化で大きく成功させることによってアイマスの世代交代を進めていくということになるのでしょう。

アイマス765プロオールスターズも10周年でキャストのみなさんも結婚や出産をしていく中、キャスト陣のライブパフォーマンスの先駆けとなったアイマスにおいては、その流れはしかたのないことなんでしょうね。

ぼくはこのシンデレラガールズが始まる前までは、アイマスは765プロのメンバーしか認めない!とシンデレラガールズを受け入れることことはできてはいませんでした。

でも、やはり単純なもので「輝きの向こう側へ!」で共演したミリオンライブ!のメンバーに感心を持ち、そしてこのシンデレラガールズもアニメ化によってもうすっかりファンですよ。

そして、なんといってもプロデューサーさんがいいじゃないですか。

とても応援したくなるキャラクターです。


対して、「艦これ」は……

アイマスのプロデューサーと同じで、それぞれユーザーが提督であるこの艦これは、アイマスとは逆の、全く提督の姿を出さない手法を選択しました。

でも、ぼくはこの提督というキャラクターは必要だったのではないかと感じています。

あれじゃまるで長門さんや赤城さんといった現場が愚策を繰り返しているようにか見えないんですよね。

やはり軍上層部と艦娘の間で悩む存在がいてこそ視聴者の共感を得ることができると思うのですが。

あと二次創作ネタ、同人誌ネタを拾いすぎでしたね。

たまにそんな描写もあればニヤリクスリとするのでしょうが、あれではまるで創作ネタの繋ぎで戦闘シーンを入れているみたい。

北上さん&大井っちのネタなんて、まるでノルマのように毎回必ず出てきてそれがとてもウザかったですよ。

戦闘シーンも頑張ってはいるんだろうけれどイチイチ立ち止まってしまう描写がどうもね……

始まる前は”これはどう考えても大コケだろう”と予想していたので、それに反してなんとか最終話まで見せる力はあったとは思いますが、イマイチ乗りきれないままでした。


そして、秋アニメで2期目だった「SHIROBAKO」はもうさすがです。

録画保存したBDを何度も繰り返して見る類のものではないかもしれませんが、とにかくこのジャンルでここまで面白くした監督やスタッフさんには拍手を送りたいですね。


でもこの春はP.A.WORKS制作アニメ無いのか~




にほんブログ村 自転車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 アニメブログへにほんブログ村

コメント (4)

「いずも」が自衛艦となった日

2015-03-25 18:53:55 | 日記

建造中だった自衛艦最大となる新型護衛艦DDH183「いずも」が今日海上自衛隊に引き渡されました。

その記念すべき式典が「引渡し式」と「自衛艦旗授与式」となります。

この艦のシンボルマークが一般公募だったので応募したところぼくのデザインが採用となり、今日の式典に招待していただけることとなったので、もちろん大喜びで行ってきました。



今までの人生で”来賓の方々”になったのって初めてかもしれない。

式典の時間までジャパンマリンユナイテッド社のゲストルームが控室になっていたのですが、まぁ、場に浮くこと浮くこと……

マンガでしかみたことがないような髭を蓄えた偉い人らしきおじいさんや、映画でしかみたことがないようなマダムがじょろじょろいる世界でした。

昔から造船といえば財閥系の関わりが大きい場でありましたものね。

きっとこの中で一番安いスーツを着ているのはぼくであるのは間違いないし、財布の中に吉野家の割引券が入っているのもきっとぼくだけだね。


式典会場まではバスで移動だったのですが、ネオプラン・スターライナーでしたよ。

もうそれだけでお腹いっぱいになりそう。


式典会場に着いたところ……



でかすぎてフネの写真が撮れない……

もう本当でっかいよ。

笑っちゃうくらい。

(いずもは良いけどドッグ風景は撮っちゃダメって言われた)


この時点ではまだJMUの社旗が揚げられています。

ちなみにこの式典会場は「天城」の船体を再利用した浮き桟橋上です。



海自艦初となる新兵装「SeaRAM」かっこいい。



中谷防衛大臣が儀仗隊の列の中をぐるぐると1列1列歩きます。

これはどういった意味の儀式なんだろう?

儀仗隊って艦固有の乗組員では無いんだよね?



JMUの社旗が降ろされました。



そして防衛大臣から、自衛艦旗を受け取った艦長が艦内に入って行き、



艦尾の旗竿に自衛艦旗が翻りました。

ここに「いずも」が正式に海上自衛隊所属となり国際法規上の軍用艦と認識されるようになったということです。


こんな式典に招待していただいたのに、自分のデザインしたマークがこの艦のシンボルとなっていることが未だに信じることができません。

海自艦は海外の艦のように外にシンボルマークを掲示したりしていないですからね。

艦内作業着の帽子等に刺繍されているそうなのですが、この日は表に出てくる隊員のみなさんは正装なのでそれを見ることも叶いません。

でも、突然……



モニターに大映し。

あぁ、やっぱり本当だったんだ。

隣にいらっしゃったマダムにお褒めの言葉を頂きました(隣にいるぼくがデザインした本人だとは当然知らずに)。

でも、応募から1年近くたっているので、いま見るとあそこを直したい、ここをもっとこうしたいと気になってしょうがありません。









続いて祝賀会です。



豪華な料理も一杯ならんでいます。

キャビアを食べました。

でも、ぼくにはイクラやタラコのほうが美味しいとしか感じられません。

勿体無い……

JMU側の主催なので税金で飲み食いしているわけではありませんよ。

艦の規模が大きいので出席者もえらい数でごったがえしていますが、お年を召した方が多いのであっという間に料理が消えるということは無かったです。

グラスのお酒もカラになると接待の女性たちにすぐさま次のグラスを渡されてしまい、まるでわんこそば状態。

夜勤明けで昼間っからこんなに飲んで海に落ちたらどうしよう。

いずもの初任務が泥酔転落者の救難捜索になってしまったら申し訳ないなぁ……



吟醸酒「いずも」なるお酒も用意されていたのですが、開栓しなければいけないからか、手付かずで残りまくっていたので、みなさんそれをお土産に持って行っていました。

なのでぼくもマネをして1本頂戴しました。

貧乏性ですね。




祝賀会も終わり桟橋に戻るといずもにタグボートが横付けされ、出航の準備が進んでいるようです。

艦長への花束贈呈で式典は全て終了。

艦長の「これよりいずもは出航し、直ちに防衛任務に就きます」との宣言に痺れました。



ランプドアに敷かれていた赤絨毯も取り除かれ、



格納シーケンスが進みます。



むちゃくちゃかっこいい



でも実はロックピンを外すのに結構苦労しているようで、かなり時間がかかりました。

大丈夫か?



音楽隊が演奏する軍艦マーチや蛍の光に送られ岸壁を離れていきます。

隊員のみなさんが帽振れをしており目頭が熱くなってきちゃう。



機関出力を上げたようで、蒸気?がブワッと吹き上がりました。



遠ざかっていくDDH183いずも



建造中の姿を見る絶好のポイントだった磯子海づり施設でも多くの人が見守っているよう。



タグボートも離れ、自力での航走を始めました。

このまま母港となる横須賀に向かうようです。

ここから横須賀は電車で30分位なので入港を見に行きたかったのですが今夜遅くにまた出勤なので泣く泣く諦めました。

なのでここで一旦いずもとはお別れです。

でも、横須賀配備なのでいつでもあえるよね。

がんばってね。



そうそう

お隣のドッグでは「きりしま」が大改修中だしほかのフネもいたんだけど、隊員さんに撮影の可否を聞いたら「いずも」を中心とした写真は良いけれど、ドッグが映る写真はダメとのことでした。

それを聞くより前に何枚か撮っちゃった(参加者の多くはもっとバッシャバッシャおいおいそんなとこも?ってほど撮ってた)けどこれはお蔵入りだな。








にほんブログ村 自転車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 アニメブログへにほんブログ村

コメント (7)

海上自衛隊観艦式ロゴマーク&キャッチフレーズ募集しているようですよ

2015-03-21 14:26:48 | 日記
今年秋に行われる海自観艦式のロゴとキャッチフレーズが募集されています。

http://www.mod.go.jp/msdf/

採用されれば観艦式にご招待(普通は高倍率の抽選)なのでぜひとも応募しなければ。

ロゴマークはすぐには出てこないけれど、キャッチフレーズなら……

入浴中に波に揺られているといいアイディアが浮かびましたよ。

「海を護り、未来を創る」

普通じゃんって?

ふっふっふー

よーく見て下さいよ。

前文と後文の頭を繋げると……

「海未」



もちろんそんなことは表立って言いませんけれどね。

こっそりと、自分だけでニヤリとする隠し要素。

いいやん!

………

なんてバカなことで喜びながら募集サイトを見てみると過去作も見れるよう。

なになに……

ありゃー

もうすでに似たようなコピーが使われていました。

コレハオウボデキナイ……

しょぼん……

そうだ!

「海をあいし、希をむねに凛として」

で、lilywhiteとか……

う~ん…イマイチ

っていうか、国の重要機関を使って遊ぶなって話ですが。

……とネタはこのくらいにしてマジメに考えます。

観艦式ご招待はとても魅力的ですから。





にほんブログ村 自転車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 アニメブログへにほんブログ村
コメント

キャラメイクファクトリーで遊んでみた

2015-03-21 12:20:23 | 日記
普段行き来させていただいている方のサイトで「キャラメイクファクトリー」なるサイトを教えていただきました。

http://www15.atpages.jp/kisekae99/kisekae.html

基本形のキャラに容姿や服装などのパーツを選択していき、好みの女の子キャラを作るといった簡単な遊びができるサイトです。

5分程度でできるとのことなので早速さくっと試してみました。

鼻歌混じりに何も考えずに好きなパーツをペタペタ。

出来た。

ぼくの好みにばっちりなキャラはこんな感じ……




おうっ!?

まるで「東條希」ちゃんにしか見えないコが出来上がっていました。

まったくそんな意図は無かったんですけれどね……

ほんまスピリチュアルやね。

無意識のうちにリボンタイも3年生色のグリーンを選択しているし。


そうか~

やっぱりのんたんはぼくの理想のひとりだったんですね。




にほんブログ村 自転車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 アニメブログへにほんブログ村
コメント (2)

ガルパン映画上映開始日発表

2015-03-17 10:46:44 | 日記


「ガールズ&パンツァー新聞」IV号(サンケイスポーツ)が発売されました。

この新聞もI号の時には、報知のまどか☆マギカ新聞や初音ミク新聞などに比べてあまりにスカスカで、まったくその価格に見合う価値は無かったのですが、発行を重ねるにつれマシになってきていて、このIV号でやっとご祝儀含めて400円+税を払ってもいいかなと思える物となりました。

とくに今回は11、12話で描写のあった鹿島臨海鉄道で戦車8輌を運ぶというのは可能なのだろうかと検証するあたりはアニメ誌ではやらない大手新聞社らしい着目点に感心しました。

以前の号でも学園艦建造は可能か?とか戦車道損害保険は?などの好企画はあったので次号以降もあるのならば大いに期待したいところでもあります。

そして1面を飾る絵は先日の劇場版公開日決定と同時に発表されたキービジュアルですが、まぁこの悲壮感ある西住隊長の表情や背後の戦車の残骸などは当然詐欺であり釣りであるのでしょうね。

もうこのガルパンという作品は最初からこんなウソばかりだったのですから。

放送前は「戦車はかわいい女の子たちのキャッキャウフフを阻害しない程度にちょっとだけ出てくるアニメです」なんて監督だか誰だかが言っていたんですよね。

それだけに第1話の冒頭でぶっとんだわけですが、アラーム音で目覚めるみぽりんに”ああ、戦車の濃密描写もここで終わりか”と思ったものです。

まさかあの冒頭のノリのまま最後までいくなんて誰もが予想していなかったはずです。


期待の劇場版は11月15日公開開始だそうです。

けっこうスケジュールも遅れこんなに遅い時期になったようですがかえって助かりました。

ラブライブ!が6月に公開なのでBD発売が重なると自分の財政が危うい状態になりそうですからね。

どうせ、特典CDやイベント映像、版権イラスト集などが付いた1万円以上の初回限定特装版が出て、もちろんそれが欲しくなるのでしょうから。



公式サイトで先行PVも公開され始めました。

TV版では止め絵で一瞬しか映らなかったイギリスの巡航戦車クルセイダーがぎゅんぎゅん、リアルにやれば間違いなく履帯が切れるレベル走りまくっています。

今のうちにプラモ買っておかなきゃな。

タミヤもやっと参戦で、おなじみプラッツがタミヤから部品供給を受けてデカールなどをパッケージしガルパン商品として出すようなので、このクルセイダーあたりが出るのかもしれませんね。

ほかにはタミヤが持っていてまだガルパン車として発売されていないM3やB1bisあたりも出すのでしょうか。

まぁ、その場合も新たに追加の型を起こすことなどはしないでしょうから、ガルパン登場車仕様にするには大改造が必要となるわけですが。

でも、やりたい人はすでにタミヤ製品を改造してデカールも自作やモデルカステン製品を使ってやり尽くしているでしょうから、今から出してどれだけ売れるのかは疑問ではあるところです。


劇場版はもちろん何度も観に行くつもりですよ。

この作品は砲撃音や走行音などが凝りに凝っているのでやはり映画館の音響で観たいですから。

なので立体音響などの設備が整った部屋が割り当てられる上映開始直後に集中して行きたいですね。




にほんブログ村 自転車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 アニメブログへにほんブログ村
コメント

趣味のコラボデザインクリアファイル集め

2015-03-16 21:54:45 | 日記
今日から「ピザハット × 艦これ」キャンペーンクリアファイルデザインが第2弾となったので当然ピザ注文。



第1弾の第六駆逐隊(左)に続き今回は「吹雪」「睦月」「夕立」とアニメでの主役である3駆逐艦によるものとなっていて、前回同様ピザを頬張るというコラボデザインとしては素晴らしいものになっています。

背中の艤装はまたまた無いけれど室内だからしょうがないね。

ピザだけど緑茶なところがまたかわいい。

でも、睦月ちゃんのお茶がちゃぶ台ギリギリなので肘で突いて落としてしまう光景が見えすぎて怖い。

まぁ、連装砲の発射炎もへっちゃらな彼女たちならお茶でも火傷なんてしないかな。


LAWSONでも艦コレコラボクリアファイルが始まったようなので明日にも覗いてみようかな。

コラボならではのデザインでは無いのが残念ではありますが。



もうひとつ手に入れたコラボデザインクリアファイルがこれ。



さっぽろ雪まつりの雪ミクこと「SNOW MIKU」と「魔法少女まどか☆マギカ」のコラボ商品です。

非売品ではないので札幌に行かずとも公式通販で買うことができました。

まどかではなくほむらちゃんだし、ただの2人配置デザインでは無くお互いのコスチュームを交換しているところなど見どころがいろいろあって目がシアワセ。

しかもほむらちゃん微笑んでるよー

まどマギキャラデザインの方による作画で十分素敵なのですが、こうなるとキャラ原案の蒼樹うめ先生の絵でも見てみたいですわ。




にほんブログ村 自転車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 アニメブログへにほんブログ村
コメント (2)

ADトラックを追ってみた

2015-03-15 09:54:21 | 日記


神田明神さまの梅が咲き誇っていました。

梅……でいいんだよね?

どうも花には疎くてね。




どんなに花粉症がつらくても2週に一度のお参りは欠かしません。

全然信仰心無いのにな。

ん……?

ある意味ラブライ教の信者?


神田祭 × ラブライブ!のサイトが立ち上がりました。

http://kandamatsurixlovelive.jp/

告知ポスターのデザイン最高です。

事前通販も用意されるようで嬉しい限り。

当日グッズを手に入れる事は至難の技となりそうですから。

この素敵なイラストを手に入れるにはポスターとカステラ饅頭か。

ポスター貼らないしな……

できればクリアファイルかなんかでも出してもらいたいのですが。


この日はデジイチカメラを持っているので、ラブライブ!ADトラックを探します。

今、走っているのか? この秋葉原だけでなく池袋でも目撃例があるので今こちらにいるのか? そもそもまだ契約期間なのか?

そんな不確かな中30分だけ待ってみようと思ったのですが、あっさりと5分くらいで遠くに目撃しました。

あの方向に走り抜けたということは今度はここに現れるはず……とポイントを決めて待ちぶせ。

すると、あろうことか突然背後から……



信号機柱が邪魔だー



近すぎてにこにーが入らない!!



いっちゃったー

ぐぬぬ……

気を取り直して別ポイントに先回り。


よし来た!!  と思ったら今度は曲がっちゃったよ。

なぜそこで曲がる!?

ADトラックってコースは決まっていなくて、エリア内を好きなように気まぐれで走っているものなの?

パターンはつかめないけれどなんとなくわかってきました。

どんな経路を通ってもソフマップ本館前交差点は通過するようです。

なのでそこで再度待ちぶせ。

交差点なので4ヶ所のうち一番陽の当たりがいいところから狙います。



で、なんとか満足のできる写真がとれました。

両側共に同じデザインなのでこれで終了。


で、このアドトラックの運転をしているイカつい兄さんはずっとμ’sの歌を聴き続けて覚えちゃったりするのかな?

それとも、もう聴くのはイヤになる感じ?





今日は園田海未ちゃんの誕生日です。

おめでとう。

海未ちゃんって恥ずかしい、破廉恥ですって言っている割にはどの歌でも投げキッスするよね。

そこがまたかわいい。




にほんブログ村 自転車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 アニメブログへにほんブログ村
コメント (4)

で、「たまゆら」見た

2015-03-14 21:32:51 | 日記
「たまゆら」OVAの1、2話を見た。

なんだーこりゃー

ローライ35シリーズって……すげーもんで写真を撮っているお話なんですね。

あんな目測での焦点距離合わせのカメラなんてぼくにはまともな写真が撮れる気がしません。

調べていたらけっこう安価で中古機が出回っているんですよ。
(まぁ、安価なものは初期のドイツ生産ではなくシンガポール生産で、レンズもカールツァイス製ではないのだろうけれども)

あ~ むずむずしてきたー

機械式のクラシックカメラってやっぱり憧れちゃうよね。

いかんいかん……

今更フィルムカメラなんて……

現像代でアップアップと溺れてしまうじゃないですかー


ま、そんなこんなで「たまゆら」続編も含めて全部見ますよ。




にほんブログ村 自転車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 アニメブログへにほんブログ村
コメント

「たまゆら」を見ようと思う

2015-03-14 00:10:05 | 日記
これだけアニメが好きなぼくですが、実はそれほど数を見ていません。

飽きっぽいし、ずっとテレビやPCの前に座っているのが苦痛なので毎期3~5本くらいしか追うことができません。

なので、いかにもぼく好みのアニメでもその当時には何故か刺さるものが無かったのか、それとも縁が無かったのかスルーしており途中で後悔することもしばしばです。

「たまゆら」もそんな中のひとつで、どうもぼく好みの作品っぽいんですよね。

でも、見る機会もないままずるずると来てしまったのですが少し前に「出没!アド街ック天国」の竹原回でとりあげられていたのをきっかけにすごく見たくなってきていました。

そして今、花粉症で休日は自宅に引きこもっているのでいい機会なんじゃないかと。


でも、ハマったらハマったで聖地巡礼に行きたくなるのは確実。

この「たまゆら」はかなり忠実に舞台が描かれているらしいんですよね。

竹原か……

呉鎮守府めぐりと絡められるかもしれない。

でも、そんな遠距離、自分ひとりで行く財力は無いのでなんとか家族旅行として企画をたてなければ……

娘に「時をかける少女」を見せて尾道も追加すれば行けるか?

……って遠方人はつい同じ方面ってだけでひとくくりにしちゃうのが失敗の原因だよね。

北海道に初めて行ったときも札幌・小樽・釧路を5泊で纏めてしまいかなり急ぎ足になった経験があります。



で、「たまゆら」はOVA版から見ればいいの?

泣ける?

花粉症の目がすっきりするくらい涙流せる?





にほんブログ村 自転車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 アニメブログへにほんブログ村
コメント

えみつんの歌

2015-03-13 22:55:47 | 日記
今更ではあるのですが、ゲーム「ケイオスリングスIII」のテーマソング「世界ノ全部ガ敵ダトシテモ」をダウンロード購入しました。

このゲーム自体はプレイしていなんだけれどもね。

歌うは、えみつんこと新田恵海さん(ラブライブ!の穂乃果ちゃん役)です。

https://www.youtube.com/watch?v=TBQXwFRV_kU#t=22
(試聴ムービー)


音大の声楽出身で、もともと声優ではなく歌手を目指してオーディションを受けたという経歴なだけあってその歌唱力は飛び抜けていて、この「世界ノ全部ガ敵ダトシテモ」はラブライブ!穂乃果としてのキャラ声では無く自分のもともとの声で歌っているので、圧倒的な声量と表現力に惹きこまれます。

少なくともぼくの好きなアニソン・ゲーム楽曲歌手の中では今井麻美さん(アイドルマスター:如月千早さん役)と双璧を成す存在だと思っています。

CD発売はされていなく、ネット配信のみですが、ハイレゾもあるそう。

こうなるとハイレゾ再生機とヘッドホン、欲しくなっちゃうね~




にほんブログ村 自転車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 アニメブログへにほんブログ村
コメント

3月9日

2015-03-09 23:15:03 | 日記


3月9日は”ミクの日”であり”ザクの日”でもあるので、その絵を描いて公開するのがはやっているようです。

どちらにしようかな? 両方描く時間は無いな……  なら混ぜちゃえ。

てな感じで仕上げた落書き。

でも、ミクっぽさが中途半端だね。

ヒートネギのマウント描き忘れたし。

いまから手直しするとミク/ザクの日
は終わっちゃうのでこのままアップ。





今日、キンッキンに冷やしたスイートコーン缶をおやつに食べました。

昨日今日で同じ事をしたラジオガーデナーはきっといっぱいいるはず。





にほんブログ村 自転車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 アニメブログへにほんブログ村
コメント

LANBORGHINI VENENO

2015-03-07 18:53:50 | 日記


「ランボルギーニ ヴェネーノ」のトミカが発売されたので早速買いました。

トミカのミニカーを買うなんて久しぶりです。

未だに500円しないのは感心です。


そしてこのランボルギーニの新車ですが、まぁ、すごいデザインだこと。




ぼくはコクピットキャビンが前よりなデザインのほうが好きなので今のフェラーリよりもランボルギーニのほうが好きです。

後方視界は最悪っぽいけど。


で、このあまりに日常離れしたエクステリアですが、フォトレタッチでちょちょいと色を塗ってみると……



ほら、新世紀GPXサイバーフォーミュラの「アスラーダGSX」になっちゃいました。

サイバーシステムはともかくこのデザインを見ると2015年という時代設定は的確だったんだなぁと感動。

このヴェネーノといいレッドブルX2010といいサイバーフォーミュラデザインの河森氏は、やっぱりスゴイということか…




にほんブログ村 自転車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 アニメブログへにほんブログ村
コメント

アキバと車

2015-03-06 13:01:32 | 日記
夜勤明けでなんとなく思い立って上野アメ横~秋葉原を散歩しているとびゅーんとラブライブ!のADトラックが追い越していきました。



デジ一眼カメラを持っていない時に限ってこういったものに遭遇するんだよなぁ。

ちゃんとカメラを持っていつでも来い!なときにはまったく出会わないという……

しかもけっこう速い……ま、もちろん交通の流れに乗っているわけだから、ゆっくり走るわけにはいかないのでしょうけれどね。

流されているのは馴染みのμ’sの曲であってもなんかやっぱり政治団体の街宣に聞こえてしまいます。

荷物を積載しない空っぽなADトラックなのに4軸車かぁ。





ソフマップの広告が春から放送の「放課後のプレアデス」になっていました。

その名も示すようにSUBARU出資のアニメですよ。

なので魔法の杖がドライブシャフトだし、先端の飾りはレガシィやインプレッサ、エクシーガなどのスバル車フロントグリルとヘッドライトがモチーフになっているわけですが……

やっぱり無理矢理感が漂う。

とくに青い眼鏡っ子なんてインプレッサWRXのSTIなもんだからボンネット上のエアスクープやリアスポイラーまで装備しちゃってますよ。

PVでも見れますが魔法シーンではSUBARUといえば…の水平対向ボクサーエンジンの音色が奏でられます。


じつはこのアニメ、4年前にネット配信という形であったのですが、なにか中途半端なプロモーションで、しかもまどか☆マギカと時期がもろ被りといった要因もあったのか、どうも尻窄みプロジェクトという印象で、結局全話視聴していませんでした。

まさか、こうしてテレビ地上波放送として作り直されるとは想像もしていませんでしたよ。

少しは予算も多くついたのでしょうかね?


で、このアニメ、そこそこヒットしたとして、SUBARU車以外の車種で痛車にする人がいるかどうかが気になります。

TOYOTAの86なら他社車種でもギリギリOKか?




にほんブログ村 自転車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 アニメブログへにほんブログ村



コメント

まさかの商品

2015-03-02 21:48:05 | 日記
グッドスマイルカンパニーで販売されているアウローラのサイクルジャージ新作がまさかの「新世紀GPXサイバーフォーミュラ」でした。

http://www.auroras.jp/pg332.html

劇中レーシングスーツを模しながらもアスラーダGSXを配しなかなかにかっこよい。

で、やっぱり2015年だからなの?

νアスラーダやスーパーアスラーダではなくGSXだし。


これなら痛ジャージって感じがしないので着やすいのかもね。

ぼくはロードに乗っているわけではないし、そもそもゆるふわライダーなので縁遠いですが。


サイクルボトル出ないかな。

あとアスラーダのインターフェイス端末を模したライトとかを出してくれれば欲しいぞ。

まぁ、実際アスラーダシステムが搭載されたら怒られてばかりだろうけれど……




にほんブログ村 自転車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 アニメブログへにほんブログ村
コメント (2)

日本の宇宙開発物の食玩

2015-03-01 09:56:14 | 日記


なんとも珍しい題材の食玩「はやぶさと日本のロケット JAXAの軌跡」が並んでいたので2つ買ってみました。

このタイトル……「JAXAの奇跡」って誤字が多そうだなぁ……

初代「はやぶさ」が地球に帰還した時にも各マスコミはこぞって「奇跡」って言葉を使っていたんだけれども、それってJAXAスタッフや多くの携わる方々に失礼だよね。

あれはどんな危機的状況でもその時々で考えうる限りを尽くして彼、はやぶさを地球へと導いたのであって、決して一か八かでやったわけでは無いと思うんですよ。

だからスタッフさんたちが能力の全てを使った上で神頼みをしたり奇跡だと感じたりするのは当然いいとして、部外者がそれを「奇跡」と表現してしまうことはひどい侮辱な言葉だと感じてしまいます。


まぁ、そんな横道に逸れたことは今は置いといて……

開封します。

希望としては、この4種類ならどれが出ても嬉しいけれど、「はやぶさ」&「はやぶさ2」か「H-II」&「イプシロン」の組み合わせで出てくれると尚良し。




まず出たのは新鋭の固体式ロケット「イプシロン」。

このランチャーの形とカラーリングがなんかウルトラ世代にはグッとくるよね。




そして2箱目は我が国の主力機である「H-IIA」が出ました。

液体式と固体式ロケットが揃い踏みです。
(2機の大きさはまるで違うので縮尺は異なりますが)

ロケットの発射場といえば無骨な鉄骨の組み合わせって印象がありますが、このH-II用発射台はなんかSFっぽいデザインでとてもかっこいい。

先っぽもトキントキンに尖っていて怖いくらいです。

説明書には「接着剤を使用したほうがより正確に組めます」って記されていたけれど、イヤイヤ…… 瞬間接着剤が無いと絶対立てることが出来ないですって。

はめ込み穴とかが無くてただ4点にSRB(補助ロケット)接続棒部分を乗せるだけというとても微妙なバランスが必要となり、少しの振動や風でも倒れてしまいます。

また、発射塔からロケットへと接続されたアンビリカルケーブルの差し込み部も小さく、すぐにポロリと落ちてしまいます、

なので涙を飲んで接着固定です。

イプシロンのほうはそんなにシビアではないので発射シークエンスを楽しむことができますよ。




ロケットを立てたままの発射台を射点まで運ぶ56輪を装備した2台のドーリーもこの通りちゃんと再現されています。

すごい。




夜間打ち上げの準備中をイメージして夕刻屋外撮影。

かっこいい……(写真は未熟ですが)




はやぶさ2とMASCOT、MHIのロゴマークを並べてシール用紙にプリントで26号機(はやぶさ2打ち上げ)を再現してみました。


満足満足。

ダブるのを覚悟ではやぶさ&はやぶさ2に挑むかどうするか……

悩む~~


相変わらずガムは小さいのがひとつだけでした。




にほんブログ村 自転車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 アニメブログへにほんブログ村
コメント