幕張でポタリング日記

自転車趣味や好きなアニメやら思いついたことをチラホラかきちらしています

旅の後悔

2018-02-27 11:36:59 | 日記
先日旅先で撮ったいずっぱこのHPTフルラッピング列車、よーく見るとヘッドマークが果南ちゃん誕生日仕様になってたー!



その時に気づいていたら駅で接近写真撮ったのにー

車を妻に任せて何区間か乗ったのにー


究極のTKGができると噂の万能塩鰹茶漬けって沼津だったの?

知ってたら絶対買いたかった。

いや、amazonでも買えるみたいだけどやっぱりお土産として現地で買いたいやん?


函館行った時なんでラッキーピエロで食べなかったんだろう?

滞在していた3日間毎日店の前を通ったのに……


といったように旅に行くと必ず後悔だらけになってしまいます。

自分は結構計画を綿密に立てるほうで下調べもかなりやるのだけどそれでも漏れがドバドバあるんだよね。

だから大抵旅行先はもう一度あそこに行きたい!ってなっちゃう。


で、今までの旅で一番後悔が大きいのが出張でロサンゼルスに行った時に時間を作って観戦したドジャースvsフィリーズ戦



ドジャースタジアムって構造が複雑で買った指定席にたどり着くのに大変苦労したために試合開始から3イニングはろくに見れてないんだよね。

意を決してえくすきゅーずみーって拙すぎる英語を振り絞って多分自分の席ここって場所の隣に座ってたオバちゃんに聞いてなんとかたどり着いた時にはもうHP残り少ない状態で……

せっかくの初めてのメジャーリーグ観戦を思いっきり楽しめなかったのが心残りで心残りで……

まぁ最終的にドジャースがサヨナラ逆転勝ちでそのオバちゃんとハイタッチしたりでいい思い出なんだけどね。


そんな後悔があまりに多く、まだ行ったことがないあそこやそこにも行きたいけどまずはもう一度やり直したいという場所がたくさんありすぎて困ります。
コメント

氷を割って突き進めーっ!!

2018-02-24 17:57:30 | 日記
「軽く死ねますね」

このセリフを使う機会を伺っているのですがなかなかそれに適した状況にめぐりあいません。



現在放送中のアニメ「宇宙よりも遠い場所」はとうとう元砕氷艦AGB5003「しらせ」現砕氷船「ペンギン饅頭号」が豪フリーマントル港を出港し南極の地へと進路を取りました。

船乗りではない主人公たちに襲いかかる南氷洋到達前の試練である暴風圏を突破するというのが今回のお話でした。

「ペンギン饅頭」号というなんとも気が抜けた船名ですが、砕氷艦しらせと昭和基地が民間へと払い下げられ、プロジェクト予算獲得手段のひとつとして船名のネーミングライツ売却の結果という設定になっています。

砕氷艦と昭和基地が民間に払い下げ?

またあの政党(現実にはもう名前が変わったけど)が政権をとり科学分野において悪夢ともいえた仕分けが断行されたのか?とお話の上とはいえ怒りがふつふつと湧いてきそうになりましたがそんなことはなく新砕氷艦と新基地の運用が始まったのでお古の管理を民間に移譲したということでした。

ああよかった。

もうあんなことは2度と許しちゃいかんよ。

……という話をしたいわけではなくその物語の中とはいえ予算不足に喘いでいるこの南極チャレンジプロジェクトが実に切ない。



第7話で「民間故にカットしたものがある」とのセリフで描写されていたペンギン饅頭号の搭載ヘリ格納庫シーン。

うっかり流して見てしまいそうなわずか2秒たらずのカットですがこの絵が実にこのプロジェクトの難しさを表しているのですよ。

元々砕氷艦しらせにはアグスタウェストランドCH101が2機にユーロコプターAS355が1機と合計3機のヘリが搭載されています。

でも画面上で見る限りCH101の1機だけしか載せていないように見えますね。

海外の極地観測船にはヘリが1機だけ、あるいはヘリパッドは装備するものの固有の搭載機は持っていない船が多く日本のしらせは稀有な存在といえます。

なぜそんな中しらせは大型ヘリを含め3機も運用しているのかというと有名なタロとジロ他15頭の樺太犬を置き去りにせざるおえなかった事件があったからだそうです。

それを教訓とし、以降できる限り高性能なヘリを複数運用することが日本の南極観測のこだわりでした。

2代目砕氷艦AGB5001「ふじ」ではその船体規模では不釣り合いとさえ思えるほどの広大なヘリパッドと格納庫を有し、それは同じ海上自衛隊でも未だヘリを3機も搭載する艦は無く5年後に就役の護衛艦DDH141「はるな」の登場を待たねばならないそんな時代にすでにヘリ空母とも言える姿の船が南極観測の任務についていたんです。

そこまで重視していたヘリの運用形態を諦めることになった無念さ、その根底にあるはずの日本に帰ることができなかった13頭の樺太犬たちへの申し訳無さを考えるとアニメの話とはいえとても切なくなってしまうんです。

まぁそれでも1機とはいえ大型のCH101を運用しているだけでも頑張っているかな。

中型のAS365ドーファンあたりのリースにチェンジしてしまいそうだものね。

……ってここまで語りながらただあのカットでは写っていなかっただけで南極についたらフツーにヘリが複数飛んでいたりして……


次回はおそらく氷海を割って進むラミング(チャージング)航行が描写される回なはずです。

3歩進んで2歩下がるラミング中、よちよち歩くペンギンの群れに追い越されるなんて絵になるエピソードじゃないですか?

氷に閉じ込められ動けなくなった三代目新しらせを旧しらせであるペンギン饅頭号が氷を割り航路を切り開いて救出するお話でもあれば胸熱なのですが船乗りの物語ではないのでさすがにそんなことにはならないでしょうけれど、このペンギン饅頭号がこの船名がふさわしくない程の勇ましい活躍を見せてくれれば軽く死ねますね(あ、使えた)




にほんブログ村 自転車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 アニメブログへにほんブログ村
コメント

録画していればよかった……(いまさらの涙)

2018-02-18 08:23:12 | 日記
この宇宙の物理法則が突然ひっくり返りすべての常識や定理が変わってしまったとしてもこれだけは言える!

イチゴちゃん(ダーリン・イン・ザ・フランキス)が好きな人は谷川柑菜ちゃん(あの夏で待ってる)が好き。

これは間違いない。


いやー

このアニメ、ヤバイね。

切なくて、悲しくて、それでいて痛快感もある(そしてエロい)

イチゴちゃんの表情を見ていると堪らなくなってくるよ。

EDの入り方も絶妙で切ない気持ちがより倍増しちゃうんだよね。

「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。」くらいにEDへの繋がりで泣けてしまう。

イチゴちゃん、笑って(切にお願い)

って言いながらぼくはココロさん推しですけれどもね。


そしてそれ以上に推していきたいのがこのジェニスタ!!



巨大ロボですが……(しかも主人公メカでも無い)

馬鹿でかい砲(この大きさでリボルバー式でそのうえバヨネットを着剣してるってのがもうね)を構えながらドタドタ走る姿が萌えーなのですよ。

このアニメはメカデザインが苦手な感じなのでOA時刻に家にいれば見ようかなーって感じで録画もしていなかったのですがあれ?おかしいな。

表情がここまでコロコロ変わる巨大ロボってのがいいよね。

もうロボット兵器とは……ってリアルロボアニメ全盛に育ったぼくもとやかく言う気もしないもの。

「終末のイゼッタ」で”魔女が対物ライフルに跨って飛ぶ”というのを今世紀最大の発明!だと思っていたのですがこのフランクスの操縦システムを考えついた人にも同じような称賛をあげたい!

ただのエロ妄想の産物ちゃーそうなのかもしれないけど……


このジェニスタに搭乗するココロさんとフトシくん。

ふたりとも性格が穏やかで尖ったところがないだけになんか死にそうなんだよね。

さほど目立つ存在ではなくともみんなの精神的支柱……?

ガンダムのリュウ・ホセイさんみたいにすごくダメージがでかそう。

それにジェニスタがいなくなってしまうと接近格闘戦バカばかりで支援攻撃ができるのはクロロフィッツだけになってしまうし。


やっぱり子どもたちが不幸になるアニメはやだなー

みんな笑って終わりにしてほしいよ。

だから早くまどか☆マギカの続編も! お願い!!




にほんブログ村 自転車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 アニメブログへにほんブログ村
コメント (2)

富士山を入れればなんとなく写真がうまく撮れた感じになる

2018-02-13 04:05:38 | 日記


いずっぱこ(伊豆箱根鉄道)駿豆線のHPTラッピング車両。

富士山を絡めて撮るとそれなりの鉄道写真に見える。



撮影地は「無名踏切」

無名という名前がある不思議。

普通その土地の名前が付くか最寄駅名が入った「伊豆長岡第3踏切」とかになるんじゃないの?

そんな名前から踏切マニアでもちょっと有名らしいここはぼくたちにとっても立派な聖地です。

【試聴動画】Aqours 3rdSingle「HAPPY PARTY TRAIN」


この公式PV中1分48秒のところに登場する踏切です。



千歌ちゃん!



曜ちゃん! 梨子ちゃん!



ああっ! 花丸ちゃん顔が警報機にかかっちゃったずらー



ルビィちゃん! 善子ヨハネちゃんも顔がーっ!



ダイヤさんも顔に! 鞠莉さん助けて!



そして果南ちゃん誕生日おめでとー!

やっぱり鉄道写真は難しいずらー



ゆっくり動く艦艇写真とはぜんぜん違うなぁ……



前頭部が微妙なところに。

そんなに速くはなくともタイミングが一瞬しかない。



無名だけにこんなところで写真を撮っている数名もお仲間なんだろうな。



伊豆長岡駅の駅舎もこんなことに!

これAqoursのライブ会場よりも派手じゃない?



駅前にいたバスも。



今このあたりはラブライブ!サンシャイン!!の舞台になったことからこれのコンテンツに全力で乗っかり中です。



名産の寿太郎みかんを使ったみかんどら焼きを買いに入った松月さんも



ディスプレイがすごい。
(もちろん店員さんに撮影の可否を尋ねて写真を撮ってます)



1期第6話に登場したイートインスペース。



CDに収録されたボイスドラマでは千歌・曜・ルビィちゃん3人のユニットCYaRon!がバイトした設定からここも聖地となっています。



そりゃ地方都市に降ってわいたありがたい特需だから推していくよね。

それでもこれだけ作品やキャラクターを愛してくれるならファンとしても嬉しいね。



みかんどら焼きはその評判通りとても美味しかったです。

簡単にみかんジャムを挟んだわけではなくみかん味を活かした餡が入っていてこれ普通のどら焼きよりもぼくは好き。



千歌ちゃんの実家モデルである安田屋旅館さんを車内から巡礼。



ラッピングされた東海バスも車内からで一瞬だけ。

家族一緒の伊豆一泊旅行なのでこの程度の聖地巡礼ですが初めての沼津内浦訪問で楽しい。



波が大荒れの沼津漁港から臨む内浦方向淡島。

こんな強風と波で淡島マリンパークへの連絡船はうまく接岸できているのだろうか?

沼津みなと新鮮館での名所? 丸勘さん。



ツイッターでいつも見ていたけど実際に来てみると……



手描きPOP想像以上だったわ(笑)



果南ちゃん誕生日おめでとう(3回目)



エビの唐揚げうめーっ!

ここのJAなんすんで



ぬまっちゃラブライブ!サンシャン!!ボトルを買って



食事の後御殿場アウトレットに寄るつもりが突然娘が宿題を残しているとの発言。

3連休渋滞で帰りが何時になるかわからないので渋滞が始まる前の14時で帰路につく決断。

前日の森の泉(えみつん案件)と沼津訪問(ラブライブ!サンシャイン!!関連)とぼくの聖地巡礼で終始下感のある我が家の行楽でした。

沼津の商店街とかをゆっくり回るのはまた今度ひとりで来た時……千本浜で海自LCACが揚陸訓練をする時を狙って見物しに来てみようかな。



一応韮山でいちご狩りをして、



世界文化遺産の韮山反射炉を見たけれどもね。




にほんブログ村 自転車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 アニメブログへにほんブログ村
コメント (2)

伊豆高原温泉ホテル森の泉で一泊

2018-02-13 02:11:50 | 日記
 
伊豆高原温泉ホテル森の泉に家族旅行で泊まってきました。
 
繁華街のホテルや昭和全盛な観光地の大型旅館とは違う「外観から高級感が溢れる」雰囲気が漂います。
 
それもそのはず元々三井住友海上火災が財界の賓客をもてなすためののゲストハウスとして建てられましたもので、それを一般用のホテルとして改装したそうです。
 
お値段もそこそこお高めで庶民一家で泊まるにはちょっと出しにくい金額ではあるのですが。
 
昨年11月に開催されたライブイベント「1000PARTY!!2017 ~Thousand Fever Nights~」
 
企業マスコットキャラとなっている1000ちゃんとそれに関連するコンテンツを展開している(株)オーイズミがライブ入場者に傘下であるこの森の泉の優待券をお土産として配ってくれたんです。
 
1泊2食付き3人で7万円以上になるところがこの券を使えば6万円ちょっとに。
 
1万円近く割り引かれるならもうそれだけでライブチケットは実質タダ。
 
ここ来たかったんだよねー
 
家族で温泉にでも行こうと議題がでたところにこの優待券のことを思い出した自分を褒めたい!
 
なんといってもぼくが目下イチオシしている新田恵海さんがその1000ちゃんの声を担当していることから響配信のネット番組「新田恵海のえみゅーじっく♪まじっく☆」のCD「つん9」特別盤にここでの温泉ロケが収録されているのです。
 
しかも!
 
同じ部屋!……かもしれない……もしかすると……いや……そう思い込んでいるだけだけど。
 
 
ロビーのソファ。
 
こんな只のソファでも写真に収めるところが聖地巡礼。
 
えみつんは「ここで寝れますわ」「私をダメにするソファ」と言っていたソファで座り心地はとても良かったです。
 
でも……ここで夜を明かすのはちょっとムリかな?
 
 
広々した明るいロビー。
 
 
えみつんが「1000CHANCE!!」を奏でたピアノ。
 
自動演奏が流れていたのですがこれは少し残念。
 
ピアノが弾ける妻と娘が言うにはこのピアノ、ずっと調律がされていなく音が無茶苦茶になっているとのこと。
 
1年前にロケ収録されたCDを聴かせてもすでにその時点でひどいと言っています。
 
えみつんもピアノは弾けるし音大出身の耳をもっているのだから弾いてすぐに分かったはずだろうにやっぱりオーイズミがクライアントである立場上指摘できなかったのかもね。
 
 
絶対に割っちゃいけない皿。
 
 
階段の踊場のところがステンドグラスになっていて綺麗ー
 
 
冬なので清々しい高原の空気が……って寒いわっ
 
 
これ乗ってもいいブランコですかね?
 
 
別館であるヴィラに今夜の部屋があります。
 
 
構造が複雑で迷いそう。
 
 
なんかスゴいー!
 
 
高級感溢れる和洋室!?
 
 
そして部屋の奥にはお部屋付の露天風呂!
 
 
ヤッター! Fuuu-!
 
 
洗面所もキレー! お手洗いもキレー!
 
 
作曲作詞作業が捗りそうなお茶室。
 
火鉢でなくIHなところが近代的(笑)
 
 
この露天風呂付きモダン和室はえみつんが泊まったのと同じタイプで全部6室。
 
ってことは1/6の確率でここでえみつんが寝泊まりを……ドキドキ(バカ?)
 
 
1/6の確率でえみつんが入ったお風呂……ドキドキドキドキ(キモい?)
 
 
襖を開けると露天風呂が見えちゃうので妻娘が入浴している間茶室に閉じ込められる。
 
その間にここで収録されたCDつん9を聴く。
 
この臨場感!?
 
煎茶ー♪
 
 
夕食会場はいくつかのお部屋に分かれています。
 
 
釜飯御膳コース
 
 
優勝ーっ!ぷはぁぁぁ!!
 
おコゲが程よく付いた釜飯もうめーっ!
 
 
鮑のグラタンに豆腐の茶碗蒸し的な空也蒸し。
 
 
満腹直前のお蕎麦が嬉しい。
 
 
そしてデザートの甘味。
 
そこそこ年齢を重ねたので夕食バイキング的なのよりこんな感じの方が良いね。
 
ガツガツいくのではなくゆったりした食事時間。
 
なのに!
 
お誕生日祝いの女子会4人組うるせーよ!!
 
そんなノリをしたいならここじゃない!!!
 
サンハトヤに行け!!!!
 
電話番号は0557-36-4126(ヨイフロ)だ!!!!!
 
 
食後のラウンジでは。
 
 
セルフでワインがいくらでも飲めちゃう!?
 
まぁ満腹だしつまみもないからそんなにガブガブはいけないけどね。
 
 
外もライトアップ。
 
 
でも寒ーい。
 
 
そんな冷気のなか一応はブランコに興じる我が娘。
 
顔は撮らしてくれないお年頃。
 
 
部屋付き露天風呂はいいね。
 
何度も好きな時にかんたんに入れて。
 
この後1000ちゃん滑り落ちて水没事案発生。
 
 
 
チュンチュンちゅん……
 
もう朝ーぁ?
 
もっと寝てようよー
 
 
はぁぁぁーーー
 
ゆったりした時間も終わりチェックアウト認めたくない!!
 
妙に落ち着く茶室だけでも持って帰りたい。
 
おいそれとは来ることのできない場所ですがまた機会があれば泊まりたいお宿でした。
 
また1000パで優待券配られないかな。
 
 
 
聖地巡礼はまだまだ続きますこれから沼津へ!
 
次の日記に続きます。
 
 
 
 
コメント

ハピバ! カナン

2018-02-10 18:45:07 | 日記

静岡県沼津市公式HPから引用)

なんて言うか……

相変わらずスゲーな沼津市は。

これが約20万人都市行政サイトのトップページとはね……

TV放送は終わったものの映画化も決まりまだまだ盛り上がりそうでなによりです。


果南ちゃん誕生日おめでとう!




にほんブログ村 自転車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 アニメブログへにほんブログ村
コメント

「ヴァンデミエール」おフランスから来た

2018-02-08 21:49:26 | 日記


あれ……思っていたよりずっと小っちゃい?

全長95.5m。

現在の日本のどの護衛艦も130m以上あるからかなり小さなフネに見えますね。



レインボーブリッジをくぐり東京港最奥部に到着。

ビアンヴニュー! ジャポンへ!



フランス海軍のフリゲート艦F734「ヴァンデミエール」が東京・晴海に寄港しました。



フランス海軍籍と言ってもこのフロレアル級フリゲート艦は海外領土警備のために建造された艦なので全艦とも太平洋やインド洋の島々に配備されていて、このヴァンデミエールも母港はニューカレドニアにあるようです。


いつもの外来艦見物は接岸バースがある晴海埠頭客船ターミナルから見るのですが今日はドピーカン。



これでは逆光が強いだろうから順光側から見るために対岸の「豊洲ぐるり公園」に初めて来てみました。



建設中の豊洲新市場すぐ隣の公園です。



入港時には顔はさすがに影になってしまっていますがまぁおおむね良い光線具合と言えるでしょう。



晴天の埠頭側からの向きではこんな日差しとなってしまいますからね。



後部ヘリデッキに搭載機を出しているのが見えますね。

この艦は小さいながらも大型のシュペルピューマまで載せることができることが驚きなのですが、通常時は小型のSA319アルエットIIIを載せているようです。



今でも海軍艦艇の寄港は外交の場でもあるので何かあると大変。

海保に警察と警備の小型船が走り回っています。



この小型タンカーも一緒に入港してきて「ヴァンデミエール」のすぐ側に停船したので給油をするのでしょうか。



音楽隊が奏でるは軍艦行進曲などのほかに宇宙戦艦ヤマトも聞こえてきた。

フランスではグレンダイザーがとんでもな視聴率を叩き出したくらい日本のアニメが大人気……だから?



サポートしていたタグボートも離れ無事接岸。



背景は目下東京オリンピックの選手村を建設のためにクレーンが乱立していてごちゃごちゃしちゃっていますね。



一方お尻合わせに停泊しているのが今回のホストシップである護衛艦DD153「ゆうぎり」です。



最近では少なくなってきた円筒ファンネルを持つ古い艦ですがお客さまである「ヴァンデミエール」にサイズ的に一番近いということでしょうか。

実はこの「ゆうぎり」、海上自衛隊唯一と言っていい有名な艦なのです。



この近接防御火器CIWSが米海軍の攻撃機A6イントルーダーを撃墜したという実績?を持っています。

もちろん誤射なのですが一度も実戦経験が無い自衛艦の中では標的機以外の航空機を撃墜し(てしまっ)たのはこの「ゆうぎり」だけですね。

パイロットは無事に脱出したそうです。


ここは良い光線で撮れる場所ではあるのですがなんだか変化に乏しく物足りなくはありますね。

フネを撮る分には申し分ないのですが入港歓迎式典や乗組員の表情などがまったく見えませんから。

これは今度の外来艦入港時にはどちらから見えようかちょっと考えちゃうな。

バイクがあれば入港をここで撮った後ターミナルに急げばギリ接岸は見れるのかもしれませんが。

と言ってもこの場所ももうすぐお終い。

東京オリンピック整備に際してこの晴海客船ターミナルを閉鎖して大井埠頭に新たに建設するようです。

レインボーブリッジが障害となりどんどん大型化する海外クルーズ船の入港を誘致できないのが理由とのことです。

新しい場所もこれまでのように関係者以外の立ち入りが自由だといいな。


さ、帰る前に「KiRa-KiRa Sensation!」~「僕らは今のなかで」歌うか……って今回は晴海客船ターミナルではなく対岸だったわーっ!


「ヴァンデミエール」「ゆうぎり」共に土曜日には艦上一般公開が予定されているようですよ。




にほんブログ村 自転車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 アニメブログへにほんブログ村
コメント

ハロウィーンより節分のほうを盛り上げよう……?

2018-02-03 21:54:53 | 日記


見てくれは悪いけれど太巻きを作った。

味付けはすしのこだし具は漬けマグロ、エビ、カンピョウ、卵焼き、キュウリとこれなら不味くなりようがない。

豆も買ってきたのでついでにオニのお面まで自作。

……と言っても太巻きを食べる時も娘と冗談を言い合いながら食べてるしそもそもちゃんと恵方をむいているかも怪しい。

オニのお面を作ったもののマンションでは豆を外に撒くわけにもいかない。

まぁとりあえずはカタチだけの節分終了。


昭和生まれならオニはラムちゃん一択やろ!と言われそうですがぼくは現在を生きるナウボーイなので今期アニメ「ダーリン・インア・ザ・フランキス」のゼロツーさんを描きましたよ。

このアニメはロボデザインが苦手ーと言っときながら見ているうちになんだカワイイ気がしてきました。

特に「ジェニスタ」がKAWAII!



Aqoursの3rdライブ@メットライフドーム初日、BD先行で当選しましたわ。

「WATER BLUE NEW WORLD」聴けるーっ!!




にほんブログ村 自転車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 アニメブログへにほんブログ村
コメント