幕張でポタリング日記

自転車趣味や好きなアニメやら思いついたことをチラホラかきちらしています

アイマスとパ・リーグがコラボ?

2017-03-30 04:14:39 | 日記
2017年日本プロ野球パシフィック・リーグが「THE IDOLM@STER」(アイドルマスター)とコラボすることが先日発表されました。


(第1報ツイッター画面から引用)

まずは素直に嬉しい。

まだどういった展開になるのかはわかりませんし、各メンバーがそれぞれ球団に振り分けられるか、それともそういった決まりは無いのかもわかりません。

一番無難なやり方としては決まり絵でユニフォームの色やロゴを変えるだけっていうパターンもありますね。

過去ディズニーがそういった手法でした。

でも、やはり理想はそれぞれチームのイメージガールとしてメンバーが配属されてくるカタチかな。

出身地で見れば千葉ロッテマリーンズは本田未央ちゃんや神谷奈緒ちゃんか。

あるいは実績?でいえば高槻やよいちゃんというのもアリだな。

「キラメキラリ」をヒットテーマとして応援に取り入れているからね。

まぁそもそも765や346などオールスターでいくのか何人かの限定なのかもわかりませんが。



あと、やっぱり嬉しい半面プロ野球がアニメ等とタイアップすることに対して抵抗もあるにはあるのですよ。

以前ここにも書きましたが、どうしても好きな球団がある一方として嫌いな球団もあるというファンの少なくないでしょう。

そんな球団に好きなキャラや作品がコラボしているとなれば気分は良くはないですよね。

アンチとまではいかなくともレフトスタンドに翻る相手チームを応援するあのキャラのフラッグ……となるとやはり微妙な気分になってしまう。

おそらくアンチマリーンズなプロデューサーさんにしてみればキラメキラリを自分たちのものにしてんじゃねーよと思ったりもしているのでしょう。

と、なればメンバーを各チームに固定しないディズニーやエヴァがやった方式を取り入れるしかないのかなぁ……

それはそれでつまらなくあるのですが……


ところでそういえば「8月のシンデレラナイン」どうなったんだ?




にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 アニメブログへ
にほんブログ村
コメント

「かが」はいても「いずも」はいない♪ 〜護衛艦「かが」を見に横須賀へ〜

2017-03-25 22:28:00 | 日記
「けものフレンズ」11話で描写されたB2爆撃機残骸の手前に埋もれた尾翼はB29?と話題ですが距離感からするとスピットファイアに見えるのですが。

まぁあの荒廃した世界に結びつけるとしたら核兵器を腹に抱くB2とB29ということになるのでしょうね、ってかあの作品はどこに向かっているのだろ。



横須賀ヴェルーニ公園のいつもの見慣れた風景。

逸見岸壁H1,2バースにいずも型護衛艦。



でも、艦首番号は183でなく184。

一昨昨日デビューしたいずも型護衛艦の2番艦DDH184「かが」です。

横浜磯子の工場を出た妹が母港となる呉に向かう途中に横須賀に寄港してくれたのです。



おそらく工場出航時では最低限の燃料しか積んでおらず、油槽船をくっつけて目下給油中でした。



同型艦といっても細部では見た目が変わり、「いずも」にあったいくつかの大きな開口部が開閉式になっておりつるっとしています。

油槽船がいるところもハッチが閉まるようです。



艦上構造物の前後間にあった洋上補給の装備も大きなスライドドアで隠されようになりましたし、



こんなところも開閉式となりました。

2年間の運用で「いずも」はレーダー反射が大きいのがわかって、それを防ぐためにステルス化を図ったといったところでしょうか。

これが具合が良ければ「いずも」の改修時に実施されるかもしれませんね。



マスト形状も少し変わったらしいのですがちょっと見分けがつかず。


今回の訪問はショッパーズプラザ屋上駐車場よりも近いところから見下ろしてみよう……



と、初めて来てみたのですが……

これ、登るのか……



トンネルポータルの上を歩くなんて貴重な経験っちゃーそうだけど……



曲がった先にもまだ登りが続く絶望感。

そして意外にも住宅がいっぱい。

もちろん自家用車などは止めておらずどこか外界の駐車場を借りているのかな?



でも息を切らし山頂アタックをした甲斐があったよ海未ちゃん!

とってもいい眺め。



こんなにも横須賀駅の目の前だったんだね。

長浦港の一部や消磁所まで見渡せる……でも寒い!


昼食は横須賀海軍カレー本舗さん



退役間近の掃海艦MSO303「はちじょう」のカレーです。

ステンレスのトレーで供されるので雰囲気も抜群。



期間限定でイタリア海軍ザラ級重巡「ポーラ」カレーも……ってなんでポーラ?

と思ったら艦これで「ポーラ」が登場しているのね。

イタリアなのにカレー?



う~ん……

物寂しい。

こういうのはやるときにはダダッとやって終わったらサッと片付けなきゃねぇ。



こんな観光案内パンフレットもありました。

「たまゆら」はともかく「蒼き鋼のアルペジオ-ARS NOVA-」は海面上昇後の世界なので聖地巡礼はムリなんじゃないかぁ?



あとは定番の港めぐりでツラツラーっと……




ちょうど米巡洋艦のCG67「シャイロー」が入港接岸中でした。



このタイコンデロガ級イージス巡洋艦も大分くたびれてきましたね。

海自艦艇がいつまでも綺麗っていうのもあるのですが。



空母CVN76「ロナルド・レーガン」なんて汚いこと汚いこと。



駆逐艦DDG56「ジョン・S・マケイン」とDDG89「マスティン」は同型艦なのに細部が結構違う。

「マスティン」はミサイル防衛対応だからなのかな。



第7艦隊旗艦のLCC19「ブルーリッジ」は長期ドック入り。



沖合にはT-MLP1「モントフォード・ポイント」の姿も。

新しい概念のもと建造された機動揚陸プラットフォームで、喫水を下げ直接LCAC(ホバークラフト)が発進できるようにこんなカタチをしているのだそうです。



補給艦のT-AKE8「ウォリー・シラー」は洋上荷役中。



長浦港にはMSO303「はちじょう」とMSO304「あわじ」



「はちじょう」は退役間近で一方「あわじ」は先週就役したばかりのピカピカです。



廃艦係留ポイントにいた掃海艦2隻がいなくなっていました。

もうどこかでスクラップになっているのかもしれません。

ちょっと物悲しい……

そして近いうちに「はちじょう」も……



補給艦AOE423「ときわ」に



ASE-6102「あすか」、DDG174「きりしま」、DD153「ゆうぎり」



試験艦「あすか」がこの端っこにいるのを初めて見たきがする。

そして「かが」と今回の停泊艦艇はなかなか充実していました。

「かが」はおそらく日曜日に出港すると見られているのでまた「いずも」が磯子のドックから返ってくるまで淋しくなるなぁ……





にほんブログ村 自転車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 アニメブログへにほんブログ村
コメント

入った

2017-03-21 00:11:06 | 日記
LOFT文具売り場で売られていたバッグを物欲しげに見ていると妻が買ってくれました。

どうやら他にも買おうか悩んでいる客がいて取られてしまう(1点しかなかったので)という心理が働いたようです。

そうか!

ならWACOMの液晶タブレットもあと1点となり、その横で同じく買おうとしている人がいれば買ってくれるかもしれない!




こんなリュックで、



「Bianchi」です。

もう忘れている人も多いとは思いますがこのブログはBianchiの自転車を買った際に始めた自転車ブログなのですよ(苦笑)



外見は落ち着いたクラシカルカラーですが中地はほらビアンキブルー。

といっても別に自転車メーカーが作ったリュックではなくブランドを貸しただけなのはあきらかだし、なにより通風性や機能面などまったく自転車用には作られてはいません。

街歩きファッションとしてBianchiがどれほど通用するネームバリューであるのかはわかりませんが、大きくてあまりリュックサックぽくないデザインのものが欲しかったので良い買い物をしました。

とりあえず汗をダラダラかいてしまう時期には不向きですが、今頃の季節に近所を買い物ついでにプラプラ走るには使えそう。

いつも自転車に乗る時に背負っているドイターは小さく買ったものはまったく入らないですからね。

それに髪型の問題で凛ちゃんしか連れ出せなかったのですが、



穂乃果ちゃんも余裕で入ることができました。

これで久しぶりに海に行きたい気分なのですが……

毎年のことではあるのですが花粉症がツラくてツラくて……




にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 アニメブログへ
にほんブログ村
コメント (2)

愉快な酒 そしてラジオ初投稿で読まれた

2017-03-19 09:42:57 | 日記
他の方々はどうかは知りませんが職場での同僚とプライベートでもどこかに遊びに行ったりだとかは女性に比べ男は少ないものなのでしょうか。

最近は学校での同級生との繋がりもどんどん薄れていってしまい最後に集まったのはいつのことだったか……

それでもこのブログを初めてから何人かの方とコメントのやりとりだけでなく年賀状や物品の送り合いなどもしましたし、未だ実現はしていないのですが自転車で走りましょうと誘っていただいているのもありがたいことです。



先日新田恵海さんのネットラジオ番組「新田恵海のえみゅーじっく♪まじっく☆」(響 - HiBiKi Radio Station 配信)公開録音「春のつんまつり」がありました。


特に今回は楠田亜衣奈さんがゲストで出演するとのことで久々の「のぞほの(ラブライブ!東條希&高坂穂乃果)」ということもありとても楽しく、相変わらずの息の合った息の合わなさが随所に見られ始終にやけっぱなしのイベントでした。


そして今回のイベントでは自分にひとつの課題を与えていました。

それは恵海人:えみんちゅ(新田恵海さんファンの総称)の誰かに話しかけること。

ぼくはかなりの人見知りです。

その上にこのえみつんコンテンツは他のアーティストとは違いラブライブ!発祥といえるものなのでほとんどがラブライバーであり、当然10代~20代が多くを占めています。

40代以上もいるにはいますがやはり少数であるのは間違いない。

となればどうしても気が引けて交わることもできずにイベントの際にも終了と同時にそそくさとひとり帰っていました。

でもツイッターでどんどんツナがっていく中、こんな人見知りな自分もその環の中に入りたいという欲求は持ち続けていたんです。

そんな折FF(フォローフォロワー関係)であった方からお誘いを受けてリアルデビューを思い切って果たすことができました。

その方を通じていろいろな方にも紹介をしていただき、ツイッターでのアイコンとヘッダー画面を見せあいお互いを認識し合うというネット時代ならでは醍醐味?も経験できました。



共通の話題を肴に盛り上がる宴席での楽しさも久しぶりです。

そしてなによりこの歳でなお交友関係が広がるというのはとても嬉しいものです。

地方から遠征に来ている中には最初から夜通し想定で宿をとっていない強者もおり、朝までカラオケにも誘われたのですが翌日は家族との約束もあり泣く泣く不参加。


そうそう……

これに先立ち歳の離れたヤツが話しかけてきても警戒されないよう(考え過ぎ?)えみつんのラジオ番組(第126回)後半コーナーの「つんらじ応援団」に投稿していたところ選ばれてしまいえみつん直々に応援してもらえるという栄誉に預かりました。


響 - HiBiKi Radio Station「新田恵海のえみゅーじっく♪まじっく☆」
PCでなら専用アプリが無くとも聴けます。

22日水曜昼12時に更新されてしまうのでそれまでという短い期間ではありますが聴いていただけたらそれはとっても嬉しいなって。




にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 アニメブログへ
にほんブログ村

コメント (2)

生存確認

2017-03-14 10:17:11 | 日記
なんだかブログ更新の間が空いてしまい、それが病気のことを記した後だっただけに「こいつ生きているのか?」と思われそうなのですが、はい生きてます。

身体もそれなりに元気でたーのしー!




にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 アニメブログへ
にほんブログ村
コメント

♪七転八倒の大騒ぎー

2017-03-11 04:52:14 | 日記
そらもう地獄の痛みでした。

結石を患ってしまいました。

7年前にもやっているし、数年前にもここまで酷くない程度にはやりました。

一度なると出来やすい体質になると聞いていたし、自覚もありました。

で、今回それがついに落ちてきたわけですよ。

まぁ成長しても落ちて来なければそれはそれで問題なんでしょうけれど。

7年前の時には救急車を呼んだのですが意味がなかったので今回はひたすら痛みが去り、そして医者が開く朝が来ることを激痛に耐えひたすら待ちます。

早くこの石コロが落ちきりますように。

でもやはりそう簡単スムーズに進むわけもなく……

もう、気分はシャア・アズナブルです。

「アムロ、なんでこれがわからん!」

「νガンダムは伊達じゃ無い!」

といった攻防を6時間続け、サイコフレームの共鳴が起き無かったのかνガンダムに競り勝ちついにアクシズを地球に落着させることができすっと痛みも消失。

そしてそのさらに1時間後にはチクリとした僅かな痛みとともに体外に排出されました。

結石やった人にしかわからない悶絶の激痛からの開放感。

地獄から天国への直行高速エレベーター。

もうあのセリフが出て来るね。

「体が軽い!」

「もう何も怖くない」


朝になり検査してもらうと排出されたことは間違いなさそうで、腎臓へのダメージも無しでひと安心。

でもその腎臓内にとても小さな物が3個出来ている事も確認された。

ああ……またそのうち……

なんかまるで彗星の巣から時々落っこちてくるみたい。
コメント

渋谷109のシリンダー広告

2017-03-06 22:56:55 | 日記


いわずと知れた渋谷交差点です。



渋谷随一のランドマークである109に



ラブライブ!サンシャイン!!の大広告。

昨年のスペイン坂にラブライブ! / μ’sの広告が出た時も驚いたのですが、さすがにこの渋谷といえば!の風景である109に掲出されるなんてことは想像すらできていませんでした。

2週間契約で1300万円だそうですよ。

オランダ坂に109と、あとはハチ公のおでこにでも貼れば渋谷西側制圧完了やん?




渋谷駅山手線ホームにもありました。




にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 アニメブログへ
にほんブログ村
コメント

鉄道好きが見た「HAPPY PARTY TRAIN」

2017-03-04 21:25:36 | 日記
まさか「いずっぱこ」(伊豆箱根鉄道)がアニメ化されることがあるなんて誰が予想していたでしょう?

【試聴動画】Aqours 3rdシングル「HAPPY PARTY TRAIN」


ラブライブ!サンシャイン!! / Aqoursの3rdシングルCDに付くPVショートバージョンが昨夜発表されました。

駿豆線の3000系車両が出演しています。

2路線合わせて30kmにも満たない鉄道会社なのにもかかわらず自社発注の車両で、一度見たら忘れないくらい他では見ない特徴的な顔立ちです。

これ、けっこう正確に描かれているんじゃない?

さすが協力企業にクレジットされているだけのことはありますね。

以前このブログでも書いたのですが、かつては箱根山戦争という出来事がありました。

西武グループと小田急グループ(バックに東急がついていた)が観光開発を争っていたのですがそれは死者が出てもおかしくないくらいに激しかったそうです。

でも今では……



ラブライブ!サンシャイン!!BD第4巻に収録されている特典映像「てくてくAqours」でラッピング電車やタクシー、バスを紹介するために伊豆箱根鉄道(西武グループ)本社にやってきたシーンですが、同じくAqoursラッピングバスを走らせている東海バス(小田急グループ)の車両もこのいずっぱこ本社に並んでいたんですよ。

なんだかすごいシーンを目撃したような……とうのは大袈裟ですかね?


HAPPY PARTY TRAINではほかにも今は無き沼津機関区の扇型機関庫やターンテーブル跡まで描写されています。

出てきている蒸機はC58みたい。

沼津機関区にも配置されていたそうだし沼津や三島に静態保存車や部品があるらしい。

でも、補助灯など細かなところをみていくと幾つかの個体が混ぜられていて特定できないみたいですが、機関庫は大分の豊後森がそのものずばりらしいです。

鉄道モチーフの楽曲なのでダンスも鉄道イメージ。

蒸機のロッドを模した振り付けもあるのですが、左右同じ動きだとピストン運動が死点で止まってしまうので90度ずらさないいけないんだけれどもな……と言うのはあまりにヤボですかね?

イントロは発車メロディの音色っぽい?

曲の感じはかなり好み。

早くフルで聴きたいなぁ。


でも果南ちゃん、いずっぱこでどこに行くの?

確かに内浦は伊豆長岡駅が最寄りではあるけれど決して近くはないし山を登らなきゃならないしで、バスでJR沼津に出たほうがいいんじゃない?




にほんブログ村 自転車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 アニメブログへにほんブログ村
コメント (4)

雛壇飾り

2017-03-03 08:32:37 | 日記


うちの娘は小さい頃から雛人形を欲しがったことは一度も無いので雛壇はありません。

なので今年も雰囲気だけでも作成。

ぼんぼり?を灯してみればなかなかのものでしょ。

昨年は適当目見当現物あわせで作ってガタガタだったので今回はちゃんと定規で測り裏の補強もスマートに。

"にこうみ"推しとは珍しいとの意見もいただいたのですが、そういう推しカプ的な意図は無くただ単に衣装の色で決めただけです。

なので今年も"ほのうみ"とかの意味はまったく無いです。

まぁそれぞれの位置をそういう観点からあれこれ考えるのも楽しいっちゃー楽しいけれども結局3・3・3になっちゃいそう。


コメント

横浜港でナッチャンWorldを見てきた

2017-03-01 19:29:39 | 日記
横浜港大桟橋客船ターミナルに「ナッチャンWorld」が停泊していると聞いて見てきました。

このナッチャンWorldが横浜に寄港するのは7年ぶりだそうです。



曜ちゃんが好きなカタマランシップだよ!  決して小さくはないけれど……


かつては函館ー青森間を結んでいたのですが、あまりに燃料を食う等で業績悪化の為に定期運用は現在終了しています。



変わったカタチのフネですね。

オーストラリアのインキャット社が建造販売しているウェーブピアサー型のカーフェリーです。



このように2胴式のカタマランでとても薄い船体のために抵抗が少なくそして平面積が大きくとれるのが特徴です。

一見3胴のトリマランに見えますが、こうして正面から見れば中央は海面に届いていないのがわかります。

左右の船首が尖っており、通常波に当たるとその浮力により持ち上がり揺れを繰り返すところをこのウェーブピアサーの船首は波に突き刺して(浮力が小さいので持ち上がらない)進むために高速時の動揺も少ないのだとか。



後部はカーフェリーらしくランプ付きです。

当初定期航路に就いていた時にはこの後ろ開口部全体がランプとなっていたのですが、定期旅客運用が終了した今特殊な接岸施設がネックとなるためにこのようにサイドランプに改造されました。

それは……



その高速性と車両の積載力に目をつけた自衛隊が2025年まで輸送使用契約を結んだからです。

有事の際に接岸場所が限られては困りますからね。



高機動車や



偵察バイク



73式トラックが積み込まれ展示されていました。



あと何故かオリックスレンタカーが同居してプロモーション活動。

なぜ?

自衛隊が使用していない時にはこうした展示会にも使えますよってアピール?

同人誌即売会などにも使えそうだけど……

往復の燃料代を考えるとかなりの額になるんだろうな。



カストロールのタンクがいっぱい!

どうりでなんだか甘い匂いがしていたわけだ。(多分思い込みの気のせい)



こちらは背の低い乗用車用デッキ。



客室座席が取っ払われており、折りたたみ式の簡易ベッドになっていました。

民間船なので内装が自衛隊員の輸送という感じはしませんね。



キッチンのようですが何日もこれで航海するわけでないので、出来合いのものを持ち込んでここで配膳するのかな。



SFっぽくてある意味戦闘艦っぽい前面展望窓。



DAIKINの室外機がずらり。

DAIKINって古くは伊号潜水艦の空調や今では戦車の砲弾まで作っている一大防衛産業メーカーなんだよね。



ウォータージェット推進機が4基装備されています。

舵はなくこの推進器を動かし操船するので何本もの腕が並んでいますね。



尖閣諸島に直接揚陸するような最前線に就くわけではなく、後方輸送や災害時支援が主な任務でその上自衛隊籍になったわけでも無いので塗装はグレーに塗り替えずに定期便だったころそのままの塗装が残されています。

このデザインをしたのが船名になっている「ナッチャン」だそうです。

でも、近くで見ると塗膜が相当に劣化していました。

さすがに2025年までにはボロボロになりそうなのでまたこの絵を塗り直すのか、シンプルなデザインに変えてしまうのか。

あるいはボロボロになるがままなんですかね。

同じくインキャットのウェーブピアサー船を高速輸送船HSV2「スウィフト」として運用していた米軍ですが、先日UAEがチャーター運行している際にイエメン沿岸で対艦ミサイルの攻撃を受けて大破炎上したそうです。

やはり元が軍用として建造されていないので脆弱なのかもしれません。





後方では津軽海峡フェリーの新造船「ぶるーはぴねす」のお披露目がされていました。



船体色は真っ白に見えてよくみるとわずかに緑かかっていて、それはまるで最初のころのガンダムプラモ成型色のような色でした。



12時から船内公開(しかもお土産付き)もされるとのことなのですが、もう帰らなくてはならないのでこれで撤収。





崎陽軒のシウマイも食べたよ、ルビィちゃん!




にほんブログ村 自転車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 アニメブログへにほんブログ村
コメント

完全復活!!

2017-03-01 14:45:43 | 日記
メジャーデビュー以降1年半の間に4枚のシングルと1枚のアルバムをたて続けにリリースした新田恵海さんですが昨年2月に「盟約の彼方」を出して以来新曲の話が無くなってしまいました。

想像するにやはりどうしても忘れることの無いあの出来事の影響。

ライブ等ファンの前では自分で作詞作曲した新曲を披露してはいたのですがやはり全国市場でリリースして欲しい。

そう願い1年と少し。

今日、ようやく発表された新しい曲のクリップは……

新田恵海「ROCKET HEART」


完全復活!!を高らかに宣言するアンセムチューン! と言ってよい素晴らしいものでした。

もともとが声優志望ではなく音大の声楽出身のえみつんだからこそといえるような、CGやエフェクトをかけまくったオシャレなイメージPVでなく、いつものえみつんバンドたちによる演奏シーンで構成されたこのクリップ。

あまりにえみつんらしくて、こんなに元気が出る歌なのに涙がこぼれ落ちてきます。


11ヶ月前のあの日。

輝かしい栄光の直後だけにその落差は激しく、もうぼくたちの目の前からいなくなってしまう……

そう感じていました。

でも、負けなかった。

えみつんは……決して強い女性では無いかもしれないけれど大好きな歌は捨てなかった。

歌に対して真摯だからこそえみつんバンドのメンバーも支え続けた。

そしてその後ろにはぼくたち多くの恵海人たちも……

こんな日だからそう自惚れてもいいよね。




にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 アニメブログへ
にほんブログ村
コメント