goo blog サービス終了のお知らせ 

Cooking&Buzzing    (旧タイトル:犬飯生活)

料理や狼などについて、気まぐれにつぶやきます。

ホワイトチョコが溶けなかったことと、母の留守電苦手なこと

2025-03-30 | 人間グルメ
ココアマフィンに
板チョコのホワイトチョコレートを溶かして
トッピングしようとしたのですが、
湯煎でほとんど溶けませんでした。
今までは、製菓用のタブレット型のチョコや
外国産の板チョコを湯煎して使っていましたが、
今年は Made in japan のものを
使ったからかもしれません。
さすが日本製、暑くても溶けない。
以前、夏に母とスイスに旅行した際、
職場のお土産に
リンツのチョコをたくさん購入しましたが、
帰国後、日本の暑さで
かなり溶けてしまったことを思い出しました。

↑の画像は、片付けの最中に出てきた
スイス旅行のときのものだと思います、
おそらく。
この頃は、髪を伸ばしていたのでした。

母は、「電話、特に留守番電話は苦手」と言って、
お友だちに電話して留守番応答になると
すぐに電話を切ります。
でも、在宅されていても
留守電に話しかけないと
電話に出てくれないお宅もあります。
なので、母がお友だちと話すことは
なかなか叶いません。
自意識過剰気味の人なので、
仕方ありませんね。
私は、元々の性格が無意識過剰なうえに
電話応対の多い部署に何年か在籍していたので、
今は留守電だろうが
用事があれば普通に話しかけられるようになりました。
電話応対の訓練ができて
お給料ももらえたなんて、
ありがたいことです

ラッフルズホテルのデミタスカップと、春の選抜視聴

2025-03-27 | 日記
↑の画像のデミタスカップは、
村上春樹さんの『ラッフルズホテル』という小説が
話題になった頃、
家族の従兄弟さんご夫婦が
ハネムーンのお土産としてくださったものです。
Singapore、Raffles Hotel
と書かれています。
村上春樹さんの小説は読んだことがないのですが、
このデミタスカップはとても素敵なデザインなので
気に入っています。
ただ、自宅でエスプレッソを飲むことは
ほとんどないので、
普通のコーヒーを少しだけ飲みたいときに
使っています。
なので、
出番はほとんどありません。
主に観賞用です

先日、待ち時間に読む本を持っていくのを忘れて、
定期的に通院している医院に行ってしまいました。
1時間くらい待つことになりそうなのに
どうしようと思ったのですが、
たまたま春の選抜(高校野球)の
早稲田実業の試合が放映されていました。
幸い、最近、アニメ『ダイヤのエース』のDVDを
最初から見返していたので、
「稲城実業が出てるー」と楽しく視聴でき、
退屈せずに過ごせました。
『スラムダンク』と『黒子のバスケ』で
バスケットボールのルールを、
『ハイキュー!!』でバレーボールのルールを、
そして、『ダイヤのエース』で
野球のルールを学ばせてもらいました。
アニメや漫画だと、
難しいことが理解しやすいですよね


とりあえずのお香立てと、耳掃除してスッキリ

2025-03-24 | 日記
いただきもののお香が増えてきたので、
お香立てを調達しようとニトリに行きました。
ところが、目当てのお香立てが店頭になかったので、
とりあえず、蚊取り線香立てで代用しています
ただ、それだと、
お香の未使用部分が多くてもったいないので、
何かいい方法がないか
「お香立て 代用」で検索してみました。
ボタンの穴が利用できるという記事を見つけたので、
今度、不要なボタンを探して試そうと思います。
ボタンは燃えないのかしら。

少し前から左耳の中でカサカサ音がするので、
かなり頑張って耳掃除をしました。
でも、上手にできなくて、
カサカサ音はなくなりません。
掃除のやり過ぎは耳の中を痛めてしまうらしいので、
あきらめたところ、3日後に音がしなくなりました。
音の原因が、
自然に排出されたと思うことにしました。
その少しあと、
右耳からもカサカサ音がしてきました。
こちらは、ちょっと掃除をしただけで、
パイ生地のカスみたいなものが出てきました。
やった~、スッキリ。
カサカサ音もしなくなりました。
どうしても音が解消しなかっから
耳鼻科で除去してもらおうと思っていたので、
手間が省けました


綺麗な花束と、足指のしもやけ治癒

2025-03-18 | 日記
↑の画像は、最近、
母が知り合いの方からいただいた花束です。
その方は父とゆかりがあり、
母が偶然出会った際に父の死を伝えたところ、
後日、花束とお香を届けてくださったのです。
家の中に綺麗な花があると和みますね

冬季に私の足指にできるしもやけが、
ようやく治癒しました。
毎冬、地味につらい症状なので、
今年は12月に入ったら厚い靴下に加えて
ルームシューズを履いて、
予防したいと思います

薄力粉を混ぜたほうが綺麗な形のパンになります

2025-03-15 | 人間グルメ
ホームベーカリーで山型食パンを焼くとき、
今シーズンは強力粉だけで焼いていましたが、
ここ数回は薄力粉を15%くらい混ぜています。
↑の画像のように、
薄力粉を混ぜたほうが綺麗な形に
焼き上がる気がします。
でも、気温が徐々に高くなっているので、
今シーズンのパン焼きは今月末までで
終わりにしようと思います。
4~9月の期間は。
市販のパンをいろいろ試す予定です。
今年は、町のパン屋さんを開拓します