自然に育まれながら

お花、野鳥、音楽、アート、旅行、の話題等 
母として子供達にもっと良い環境を残したいと願っています

6月の白い花

2020-07-15 | 

梅雨の時期はお天気も安定しませんので

お散歩に出られるのも少しの間だけの日も多かったです

ほんの少しでも外を歩きますと、気分もだいぶリフレッシュ出来ますね

 

6月の白い花

 6月 13日  +  16日  

 

ユリ

 

 

クチナシ

今回は一重のクチナシの方をご覧頂きましょう

 

 

皆様ご存じの様に

クチナシ は、一重のお花の方に実がなり

八重のお花の方には実がつきませんね

きんとん等を作る時、きれいな色に仕上げるのに使用します

 

その実には、口が無い事から ” クチナシ ” の名前の由縁になっています

 

今度は、デジカメ写真から

 

アマベル


ノウゼンカズラ

 

 

ヤマボウシ

 

 

 

      

 

6月13日スマホデータ= 3,741歩、4階



6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
mariaさんへ (くりまんじゅう)
2020-07-16 14:02:49
くちなしの実は一重の花に付いて 八重にはつかないですか。
知りませんでした blogをやっていて良かったと思うことは
こんな風に 知らなかったことを教えてもらえることです。
オレンジではなく 白ののノウゼンカズラは これも初めて見ました。
私も初めてでした (maria)
2020-07-16 15:30:35
>くりまんじゅうさん

こんにちは。
お立ち寄り頂きコメントもありがとうございます。
いつも色々教えて頂いているくりさんのお役に立てて私も嬉しいです。
白いノウゼンカズラは私もこの時初めて観たんですよ
他にピンクや黄色もあるらしいですね。

Unknown (つちや)
2020-07-17 06:11:36
お早うございます
外はしとしと雨です。 やはり梅雨期ですね。
懐かしい花、珍しい花々を見せて貰いました。
白いノウゼンカズラが綺麗に撮れて居ます。
デジカメ撮影も良いですね。
白のノウゼンカズラ初めて見ます!! (しいちゃん)
2020-07-17 08:05:05
mariaさん、おはようございます。
朝からと言うか昨夜から降り出した雨ですが、
大きな音立てて降っています・・。
今年は少ない晴れ間のお散歩(^^♪
気持ちも晴れますね。
この季節のお花がずらり・・。
クチナシ八重頂いたので植えていますが、
出来れば実のなる方が良かったは、一寸わがままでした・・。
傷みやすいお花ですが綺麗に撮れていますね。
そして白のノウゼンカズラ、
びっくりです。
初めて見ました。
ノウゼンカズラと言えば太陽の色のイメージが多いので、
違うお花に見えますね。

白いお花に (maria)
2020-07-17 08:34:25
>つちやさん

おはようございます。
早々のお立ち寄りとコメントもありがとうございます。
今朝はこちらも梅雨模様で曇っていますが、今日もクマゼミたちが大合唱しています😅
そろそろ梅雨明けも近いのでしょう?、、、
カラフルのお花もきれいですが、純白のお花にも魅かれますね。
旅ランの時、民家の生垣のこの白いノウゼンカズラに出会いました。

初めての出会い (maria)
2020-07-17 08:46:37
>しいちやんさん

おはようございます。
お訪ねいただき拙い写真にも嬉しいコメントもありがとうございます。
八重のクチナシは華やかさがありますので、八重の方を観かけることが多いですね。
今朝ベランダでハイビスカスが一輪咲きました。
八重と言いますか2段咲きなので咲くまでに日にちがかかります。
クチナシも八重咲きにはエネルギーがたくさん必要なのかもしれません。それで実は一重の方に付ける?
白いノウゼンカズラに私も初めて出会いました。
一瞬疑いましたが、帰宅後調べてみますと黄色やピンク、白も有ると書いてあり、やはりノウゼンカズと勝手に決めています😅
別名が有るのかもしれませんね。

コメントを投稿