アップデートの直前辺りから本当に沢山の方々、こんなネットの片隅ブログにお越しくださって本当に本当にありがとうございます♪♪
まだ一日に2~5pvくらいの本当に小さなブログで始めてから1年半、今では沢山の方とこうして情報を共有できてるのが本当に嬉しくってたまりません
まだまだPC知識含めて本当にいろいろ至らない管理人でスミマセンが、Xperia持ちのみなさんと一緒にこの端末を楽しんでいかれたらなぁ…って思います
ちょっとだけ日記:週末、秋葉原で…
一昨日の土曜日に秋葉原にAMDのPhenom II X6の値段を見に行ってたのですが、丁度一緒に回ってた先輩が「iPhoneはいいけどSoftBankの回線が遅すぎるんでDocomoに乗り換えたい」って言ってて、それも含めてXperiaとか、スマートフォンコーナーを見て回ってました(笑)
まだ店頭のXperiaはAndroid1.6のままでアップデートしてる端末は一台もありませんでしたが、それでもすっごい人気で私の隣から見てた学生の男の子たちが「マジ俺これ欲しいんだよ!!すっげーよな!!」なんてハシャいでたりしてました♪♪
移り変わりが激しい秋葉原の携帯コーナーでDocomoのスマートフォンも在庫は夏モデルばっかりになってて、冬モデルコーナーの告知スペースを広げてる中、春モデルのXperiaだけが未だにすっごい広いスペースを取ってるのを見てると、まだまだ人気が高いんだなぁ…って思ってしまいますね♪♪
Android2.1になったXperiaを使ってみよう!
…って言うことでここから本記事です
いっつも日記分が濃すぎでスミマセンorz
今回、いろいろ変わった所が沢山ありますので、ちょっとずつ紹介してみますね♪
スタンバイからの復帰画面がかなり使えるモノに!

今回、一番変わってて一番使える…って思ったのがこのスタンバイからの復帰画面です♪
今までは現在時刻くらいしかわかりませんでしたが、Android2.1からはこんな感じでバッテリー残量や直近のアラーム設定時刻までがすぐに分かるようになりました。
直近のアラームが分かることで私とか、ちょこちょこ出張に行くような職業の場合にはいつも設定してる時刻がそのままだと次の日起きるのが遅くなっちゃって大変…とか、すぐに分かるのですごく便利ですね♪
その他だと、この画面を解除する時に今まで弧を描くような動作をしてたのが、直線になったことでより短距離の指の動きで済むようになったのは嬉しい改善点ですね♪♪
HOME画面もかなり変わってます

HOME画面もかなり変わりました
今回から画面は3から5画面になったので、この画面から後左に何画面、右に何画面あるのかが分かりにくくなりそう…って思ってましたが、それがすぐに分かるようになってます。
後はアプリ一覧が今までは下から上にスライドさせるタイプだったのが、ワンタッチで一覧を起動できるようになりました♪
そしてアプリ一覧は今までと違って、前回表示してた所から表示してくれるレジェーム機能が付きましたので、今までみたいに「A」の項目から探し始める必要がなくなったのは本当に嬉しいです♪
ライブ壁紙を使ってみよう!
今回の目玉とも言える「ライブ壁紙」を設定してみたいと思います♪



JAVA実行を得意とするAndroidならではの表現がこの「水」というライブ壁紙です♪
タップした箇所がリアルタイムで波紋を描くこの壁紙は、まだFLASHが出てくる前にホームページを作ってる人が結構注目してたJAVA特有の表現方法だったりしてて、Durius.comさんのページに紹介されてるJAVA Appletとかがそうなのですが、すっごい少ない演算能力で表現出きるのでマシンそのものの動作を邪魔しないのがいい所ですね♪
今回から解禁になった720pの動画撮影‥その画質はどう?
…って言うコトで、ここから今回のアップデートから解禁になりました720pでの動画撮影にトライしてみたいと思います♪
えぇと…このブログでは720p‥って言ったらすぐに動画形式が頭に浮かびますが、一般の方はあんまり身近でなさそうなので、ちょっとだけ説明を入れますね
動画だと1080pとか720pとか、動画の縦解像度を数字で、その後のフィールドオーダーの処理方法でpやiと言ったアルファベットを入れていきます。
このアルファベットはiとpしかなくて、一般的にはiよりもpの方が画質が良くて、処理も複雑になりますが、編集しやすくなります。
一般的には480pまでを「SD」、720pから「HD」、1080iから「Full HD」とか言ってたりします。
DVDは480i、地デジはなんちゃって1080i、WOWOWとかのHD放送は1080i、Blu-Rayは1080p…っていう感じで、既存メディアで最高の画質なのは1080pのBlu-Rayです。
今回のアップデートで撮影可能になりましたのは丁度DVDとBlu-Rayの中間の「720p」で、解像度は1280x720というとても大きなモノになります。
ポケットビデオカムでは有名なSANYOの「Xacti」のHDモデルが丁度この解像度で撮れる専用品になりますが、Xperiaではそれにちょっとでも近付くことが出きるでしょうか…ちょっと楽しみです♪♪
今回はお昼に出てた時に撮影した動画からそれぞれフレームを切り出したモノになります。
↓陰影の濃い所だとかなりブロックノイズが目立ちますね‥

ちなみにこの画面みたいに、東京の狭い車道は横切ろうとすると簡単に対向車に跳ねられますので、結構キケンです。
↓空の色みたいにキレイなグラデーションだとバンディングノイズが出ます…

↓通り過ぎる車とか、CMOSカメラが一番苦手なシーンはかなり優秀です♪♪


スナップ撮影にはもったいないクオリティー
…って言うことで撮影した素材を見ていきましたが、永久保存版としてはちょっとクオリティー不足な所が大きいのですが、コミュニケーションデバイスの一機能として見てみるとすっごい優秀だなぁ…って思いました♪♪
何人かの友達と飲み会とかに行ってそこでちょっとした動画撮影をしたい時に、やっぱりあのいかにも「撮影するぞ!」っていうスタイルのビデオカムをゴソゴソ出すのは撮る方にも撮られる方にも何かちょっとマズい空気がありますが、こういうケータイライクなデバイスなら会話の途中とかで盛り上がったらそのまま出してちょっと撮影…でもケータイのビデオ機能にありがちな「後で見直してみたら画質めちゃくちゃで何が写ってるのか全然わからないorz」みたいなのがありませんので、そういうコミュニケーションツールとしてもこの720pでの撮影は役に立ってくるのかもしれませんね♪
関係がありそうな他の記事
Docomo SO-01B Xperiaに関するブログリンク
記事が膨れ上がりそうですのでこっちで一括ターミナルしてますorz
まだ一日に2~5pvくらいの本当に小さなブログで始めてから1年半、今では沢山の方とこうして情報を共有できてるのが本当に嬉しくってたまりません

まだまだPC知識含めて本当にいろいろ至らない管理人でスミマセンが、Xperia持ちのみなさんと一緒にこの端末を楽しんでいかれたらなぁ…って思います


一昨日の土曜日に秋葉原にAMDのPhenom II X6の値段を見に行ってたのですが、丁度一緒に回ってた先輩が「iPhoneはいいけどSoftBankの回線が遅すぎるんでDocomoに乗り換えたい」って言ってて、それも含めてXperiaとか、スマートフォンコーナーを見て回ってました(笑)
まだ店頭のXperiaはAndroid1.6のままでアップデートしてる端末は一台もありませんでしたが、それでもすっごい人気で私の隣から見てた学生の男の子たちが「マジ俺これ欲しいんだよ!!すっげーよな!!」なんてハシャいでたりしてました♪♪
移り変わりが激しい秋葉原の携帯コーナーでDocomoのスマートフォンも在庫は夏モデルばっかりになってて、冬モデルコーナーの告知スペースを広げてる中、春モデルのXperiaだけが未だにすっごい広いスペースを取ってるのを見てると、まだまだ人気が高いんだなぁ…って思ってしまいますね♪♪

…って言うことでここから本記事です

いっつも日記分が濃すぎでスミマセンorz
今回、いろいろ変わった所が沢山ありますので、ちょっとずつ紹介してみますね♪


今回、一番変わってて一番使える…って思ったのがこのスタンバイからの復帰画面です♪
今までは現在時刻くらいしかわかりませんでしたが、Android2.1からはこんな感じでバッテリー残量や直近のアラーム設定時刻までがすぐに分かるようになりました。
直近のアラームが分かることで私とか、ちょこちょこ出張に行くような職業の場合にはいつも設定してる時刻がそのままだと次の日起きるのが遅くなっちゃって大変…とか、すぐに分かるのですごく便利ですね♪
その他だと、この画面を解除する時に今まで弧を描くような動作をしてたのが、直線になったことでより短距離の指の動きで済むようになったのは嬉しい改善点ですね♪♪


HOME画面もかなり変わりました

今回から画面は3から5画面になったので、この画面から後左に何画面、右に何画面あるのかが分かりにくくなりそう…って思ってましたが、それがすぐに分かるようになってます。
後はアプリ一覧が今までは下から上にスライドさせるタイプだったのが、ワンタッチで一覧を起動できるようになりました♪
そしてアプリ一覧は今までと違って、前回表示してた所から表示してくれるレジェーム機能が付きましたので、今までみたいに「A」の項目から探し始める必要がなくなったのは本当に嬉しいです♪

今回の目玉とも言える「ライブ壁紙」を設定してみたいと思います♪



JAVA実行を得意とするAndroidならではの表現がこの「水」というライブ壁紙です♪
タップした箇所がリアルタイムで波紋を描くこの壁紙は、まだFLASHが出てくる前にホームページを作ってる人が結構注目してたJAVA特有の表現方法だったりしてて、Durius.comさんのページに紹介されてるJAVA Appletとかがそうなのですが、すっごい少ない演算能力で表現出きるのでマシンそのものの動作を邪魔しないのがいい所ですね♪

…って言うコトで、ここから今回のアップデートから解禁になりました720pでの動画撮影にトライしてみたいと思います♪
えぇと…このブログでは720p‥って言ったらすぐに動画形式が頭に浮かびますが、一般の方はあんまり身近でなさそうなので、ちょっとだけ説明を入れますね

動画だと1080pとか720pとか、動画の縦解像度を数字で、その後のフィールドオーダーの処理方法でpやiと言ったアルファベットを入れていきます。
このアルファベットはiとpしかなくて、一般的にはiよりもpの方が画質が良くて、処理も複雑になりますが、編集しやすくなります。
一般的には480pまでを「SD」、720pから「HD」、1080iから「Full HD」とか言ってたりします。
DVDは480i、地デジはなんちゃって1080i、WOWOWとかのHD放送は1080i、Blu-Rayは1080p…っていう感じで、既存メディアで最高の画質なのは1080pのBlu-Rayです。
今回のアップデートで撮影可能になりましたのは丁度DVDとBlu-Rayの中間の「720p」で、解像度は1280x720というとても大きなモノになります。
ポケットビデオカムでは有名なSANYOの「Xacti」のHDモデルが丁度この解像度で撮れる専用品になりますが、Xperiaではそれにちょっとでも近付くことが出きるでしょうか…ちょっと楽しみです♪♪
今回はお昼に出てた時に撮影した動画からそれぞれフレームを切り出したモノになります。
↓陰影の濃い所だとかなりブロックノイズが目立ちますね‥

ちなみにこの画面みたいに、東京の狭い車道は横切ろうとすると簡単に対向車に跳ねられますので、結構キケンです。
↓空の色みたいにキレイなグラデーションだとバンディングノイズが出ます…

↓通り過ぎる車とか、CMOSカメラが一番苦手なシーンはかなり優秀です♪♪



…って言うことで撮影した素材を見ていきましたが、永久保存版としてはちょっとクオリティー不足な所が大きいのですが、コミュニケーションデバイスの一機能として見てみるとすっごい優秀だなぁ…って思いました♪♪
何人かの友達と飲み会とかに行ってそこでちょっとした動画撮影をしたい時に、やっぱりあのいかにも「撮影するぞ!」っていうスタイルのビデオカムをゴソゴソ出すのは撮る方にも撮られる方にも何かちょっとマズい空気がありますが、こういうケータイライクなデバイスなら会話の途中とかで盛り上がったらそのまま出してちょっと撮影…でもケータイのビデオ機能にありがちな「後で見直してみたら画質めちゃくちゃで何が写ってるのか全然わからないorz」みたいなのがありませんので、そういうコミュニケーションツールとしてもこの720pでの撮影は役に立ってくるのかもしれませんね♪

Docomo SO-01B Xperiaに関するブログリンク
記事が膨れ上がりそうですのでこっちで一括ターミナルしてますorz