昨夜雨が降ったらしく、起きたら庭が濡れていた。
夜降って朝止んでお日様が上ってくれるなんて最高だ。
1月29日は元同僚たち5人で2ヶ月に1度の定例会。元気だった?の集まり。
年末に夫婦してコロナに罹ってひどい目にあったわ、という一人を除いて
みんな元気、そりゃあそれぞれ持病を抱えてはいるけどね。まあまあよ。
で、集まりはシーサイドラインを使っての場所。
シーサイドラインね、滅多に使わない電車だからいいチャンス、寄り道して行こうと。
八景島、海の公園、小柴漁港、あるけど、うーんなんだかなあって。
あちこち見てようやくの結論が
「そうだわ、天気がいいからこの平潟湾プロムナードを歩いてみよう」ってことに。
1kmの距離なら私向きじゃないの、広重描くところの「金沢八景」のうち
「平潟落雁」と「野島夕照」の景観が浮かぶかもしれない、は後付けだけれど。
そんなわけで平潟湾プロムナードぶらり。
(これでも写真が多すぎるけれど、削除できないのでフォトチャンネル作りました)
(不鮮明で分かりにくく申し訳ないです)
京急金沢八景駅を降りて、まず頼朝創建の瀬戸神社にお参り。
青の立て看板の向こうに瀬戸神社 さてここからスタート シーサイドライン横の道を歩く
左は北条政子創建の琵琶島神社
琵琶島神社
シーサイドラインと奥の緑の小山は野島公園 ひたすらシーサイドライン沿いを歩く
南国か と思うような植樹の道
おっ シーサイドラインが走ってきた
係留してある船がぷかぷか 野島も近くに見えるようになってきた
この辺で疲れてきて 引き返そうかなんて後悔していた場所
それでも 夕照橋が見え始めたから ちょっと元気が出て
ここまでが「平潟湾プロムナード」 私はここからさらに野島公園駅まで歩いたのよ
夕照橋を渡り切ろうとしたあたりで振り返ったら富士山が あらあここで見えるんだと感激
(この後の景色はフォトチャンネルにです)
さぞや歩いたことだろうとスマホの歩数計を見たら5000歩弱。そんなもんなのね。
やっぱり平潟湾プロムナードは1kmなんだ。なんて妙なところで感心して。
でもでも、冬の散歩としてはとても素敵な道だわ。満足。
平潟湾プロムナードから野島公園駅まで
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます