昨日とはうって変わって。
8時過ぎても薄暗い空、今にも雨粒が落ちてきそうで・・・
こうなると陰鬱な冬の日本海側。まだ雪が降る方がいいな。
でもでも、「寒いですね」と挨拶すると、
「今年は雪が少のうて助かるっちゃ」とどなたもおっしゃる。
ほんとだ。除雪車出動も1回きりだものね、雪かきもしなくてすんでいるし。
そんな空模様の日々。
赤い実がまだ頑張っている。
??なんだったっけ
トベラ 黄色の皮が弾けて、赤い実が顔を覗かせている
ヒヨドリジョウゴの赤い実
歩いてきたので追加です。定番。
南天
鉛色の空に赤。いちだんと鮮やか。
今朝のNHKのニュースで両津港の南蛮エビ漁の様子。
甘エビ=南蛮エビなんですね。
新鮮そうな赤色
実に美味しそう
mannmoさん羨ましい!
昨日、夫はテレビ取材を見ていたそうです。
南蛮エビ、美味しいんですよ。
でも、庶民の我らの口に入るのは選別されたいちばん小さいの。
1パック、100~120円くらい。
でも味には変わりないから、満足満足
南蛮というからには真っ赤なんでしょうか?
赤い実は昔馴染みという感じです。雪に赤い実、絵になりますね。
それにしても佐渡の野鳥はお行儀がよろしい!我が家の赤い実はすでにヒヨ?に食べつくされました。
コメントありがとう。今度からは名前はハンドルネームにしてね。
お察しのように、身が赤いところから佐渡では通称
「南蛮エビ」と言っています。
そうです、私と同じように佐渡の鳥はお上品です。
冗談冗談、きっと餌がたくさんあるからでしょうね。
hanakoさまの春花壇、まことに楽しみです。
お待ちしています。