昨日、1日中降り続いた雨。ま、しとしとだったからいっかと。
それにしても肌寒かったわ。4月の天気は安定しない。
庭でも、八重のチューリップは水分でだらしなく寝そべってわが身を見るようだ。
早く引っこ抜こう、ラナンキュラスももういいから引っこ抜こう。
赤のチューリップだけを残しておこう。
4月横浜定例会、横浜公園のチューリップをゆっくり見ても、まだまだ時間はたっぷりある。
まずは公園内にある程よい広さの日本庭園「彼我庭園」へ。
明治9年(1876)に開園した横浜公園は日本最古の公園で外国人「彼(ひ)」と日本人「我(が)」
の双方が利用できたことから「彼我公園」と呼ばれていて。
明治42年(1909)に「横浜公園」と改称されたころ庭園は取り壊されるが、昭和53年(1978)に再整備され、
平成29年(2017)に日本庭園部分を「彼我庭園」と定めらたそうな。
庭園をぐるりひとまわり。
後ろ美人ふたり
小さいといえど日本庭園、1周すればやはり落ち着く。
この後は日本大通りをぶらぶらと。
イチョウはまだ芽吹いていないしなあ、根元の花壇もまださみしいしなあ。
この通りの散策はもう少し後の時季が気持ちよかろう。
で、神奈川県庁へ。
ありゃ、以前はすっと入れたのにセキュリティが厳しくなっている。
入館届書いて許可証カードを首からぶら下げて。QRコードかざして入館。
小さな旧式のエレベーターで6階へ。
左から 赤レンガ倉庫 象の鼻パーク 大さん橋
緑ドームは横浜税関
屋上で出会ったおじさんが、真向いの県庁東庁舎の11階からの景色もいいと教えてくれる。
同じ許可証で入館できるということでさっそく。
ほんとだ。景色が違って見える。
横浜三塔が見える。神奈川県庁本庁舎“キング”、横浜税関“クイーン”、横浜市開港記念会館“ジャック”。
残念、私のスマホでは左のジャックがちょん切れて。
こんなに三塔そろい踏みがしっかりと見える場所は初めてよ。
さてと11時ちょい前だ、時間的には早いけどお店はすぐに満席になるというから、年下友に
ナビになってもらって向かう。
スペイン料理。3月分のランチ代と合わせていつもより高めのお料理を頼んで。
ワインも頼んで。
料理写真がおいしそうに撮れなくて伝わらないけど、しつこくなくてどの皿も美味しかった。
満足満足。
帰りも横浜公園突っ切って午後のチューリップを鑑賞しながら駅へと。いい1日よ。
カサデフジモリ、何十年も前に行きました。
ドイツ料理のアルテリーベやイタ飯のオリジナルジョーズは閉店?
まだ残ってて嬉しいです。
今のお店は、前のお店から場所を移転した
そうですよ、といってもすぐそばだそうで。
お料理はとてもおいしかったです。
アルテリーベは日本大通りに面した場所で、
営業していますよ。お店も重厚な感じがします。
イタ飯オリジナルジョーズ、関内店は閉店した
ようですね。行ってみたかったです。